ブログ

令和7年度 給食の献立紹介

3月7日(金)の給食

『チキンカレーライス、ツナとわかめのサラダ、ヨーグルト、牛乳』

 

 

 カレーライスは、小麦粉とバター、カレー粉を使って、ルウを手作りしています。なめらかなルウを作るために、1時間かけてじっくり炒めています。
 また、小学校と中学校でカレー粉の量を変えて、辛さを変えています。
 給食室でサラダを作る時には、すべての野菜を一度ゆでてから、ドレッシングと和えています。ゆでた野菜から水が出てくるので、そのままだと水っぽくなってしまいます。
 調理員さんに、ていねいに野菜の水を切っていただいているので、シャキッとして味がしっかりとしたおいしいサラダができました。
 感謝の気持ちをもって、いただきましょう。

3月6日(木)の給食

『ご飯、さばのゆずみそだれ、切干大根のねぎ塩炒め、かきたま汁、牛乳』

 給食では、千葉県で作られた食べ物を積極的に使うようにしています。
 特にほぼ毎日出てくる牛乳とお米は千葉県産を使っています。
 地元で作られた食べものを地元で食べることを、地産地消といいます。
 今日の給食では、牛乳とお米のほかに、青ねぎ、ねぎが千葉県産です。
 感謝の気持ちをもって、いただきましょう。

3月5日(水)の給食

『わかめご飯、肉じゃが、ごま仕立てのみそ汁、ヨーグルトレーズン、牛乳』

 肉じゃがには、124kgのじゃがいもを使っています。
 調理員さんは、毎日朝6時から、給食を作っています。
 約2200人分の給食を作るためには、たくさんの食材や調味料を使うので、野菜を洗ったり、切ったり、調味料を用意したり、準備も大変です。また、お米を炊くときのお釜を持つときや、肉じゃがをお鍋で混ぜるときには、とても力が必要です。給食を作ってくださる方に感謝の気持ちをもっていただきましょう。