令和7年度 給食の献立紹介
4月16日(水)の給食
『牛乳 ご飯 チキンカツ ひじきとベーコンの炒め煮 沢煮椀』
チキンカツには、はちみつやしょうゆ、ケチャップなどで作った特製のソースをかけました。ご飯に合うようにしっかりした味付けになっているので、バランス良く食べましょう。
沢煮椀は、千切りにした豚肉と野菜を使った和風の汁物です。丁寧にだしをとり、薄口しょうゆ、酒、塩、こしょうで味をととのえました。だしのうま味と具材のうま味がおいしい汁物です。味わって食べましょう。
4月15日(火)の給食
『牛乳 ポークカレーライス 海そうサラダ お祝いクレープ』
今日から、小学校1年生の給食が始まり、おおたかの森小学校、おおたかの森中学校、全校での給食がスタートしました。クラスみんなで協力して給食の準備、片付けをし、食事のマナーを守って楽しい給食時間にしましょう。
給食室では、小学校と中学校合わせて、約2,150人分の給食を作っています。今日は、人気メニューのカレーライスです。小学生も中学生も同じメニューを食べるため、カレーの辛さを変えて、みんながおいしく食べられるように工夫しました。好ききらいせずにいろいろなものをバランス良く食べて、元気に過ごしましょう!
4月14日(月)の給食
『牛乳 マーボー豆腐丼 中華卵コーンスープ フルーツ杏仁』
マーボー豆腐は中国の四川料理の一つです。ひき肉と豆腐を、「トウバンジャン」という唐辛子やそら豆から作られるみそで味付けして炒めたとても辛い料理です。給食では、小学生も中学生も食べやすいように辛さを調節しています。ごはんにも合う料理ですので、どんぶりにしてしっかり食べましょう。
杏仁豆腐も中国で生まれたデザートです。さっぱりした甘さのフルーツ杏仁は、ピリ辛のマーボー豆腐を食べた後にぴったりです。味わって食べましょう。
4月11日(金)の給食
『牛乳 サフランライスのホワイトソースかけ ABCスープ 桜ゼリー』
サフランライスのホワイトソースかけは、給食室でルウから手作りしています。バターと小麦粉を焦がさないようにじっくり炒めてルウを作り、鶏肉や野菜と煮込んで、なめらかでコクのあるホワイトソースができました。サフランライスにかけて、たくさん食べましょう。
ABCスープは、アルファベットや数字の形をしたマカロニが入ったコンソメ味のスープです。キャベツやにんじん、玉ねぎ、小松菜など野菜もたくさん使いました。バランスよくしっかり食べましょう。
デザートは桜の季節に合わせて、ピンク色の桜ゼリーにしました。給食からも季節を感じてもらえたらうれしいです。
4月8日(火)の給食
『牛乳 ピザドッグ ポテトサラダ ひよこ豆と野菜のスープ』
新年度が始まりました。しっかり給食を食べて、元気に新学期をスタートさせましょう!
今日のピザドッグは、給食室で一つずつ具をはさんで、オーブンでこんがりと焼きました。玉ねぎ、ピーマン、マッシュルームの入った具だくさんのソースとウインナー、チーズが良く合い、ボリュームたっぷりのピザドッグができあがりました。
ポテトサラダは、ゆでたじゃがいもをつぶして、野菜と和えました。ノンエッグマヨネーズと良く混ぜて食べましょう。