ブログ

校長室から

期待・ワクワク 【保健室】目の愛護デー

子供たちが保健室の前に立ち止まって一生懸命何かしています。

 

10月10日は目の愛護デーです。

今月の保健便りも、

保健室前の保健コーナーも、「目」について取り上げています。

何か数字がたくさん書いてある掲示物を発見!

見る力をきたえる!ために、頭を動かさずに目で数字を1から順に追っていくそうです。

LEVEL1 なんとか、、、。

LEVELがあがっていくとかなり難しい!

みんな一生懸命数字を追っています。

本は30cm、スマートフォンは50cm、テレビは3m、離れて見るのが良いそうです。

保健室前を通ったら、保健コーナーで立ち止まって、挑戦してみてください。

本 【授業研究会】4年生 一つの花

10月11日(水)

 4年7組 佐々木学級 国語科「一つの花」

  戦争に行くお父さんが娘のゆみ子にコスモスを一輪「一つだけあげよう」と言って渡します。

  おなかをすかしていたゆみ子に「一つだけよ」と言って自分の食べ物をあげていたお母さん。

  「一つだけ」という言葉はこの場面まであまり肯定的な感じでは使われていません。

  なんでお父さんは「一つだけあげよう」と言ってコスモスを渡したのでしょうか。

  

  「一つだけのコスモスに一つだけの命を大切にして欲しいと願いを込めた。」

  「一つだからこそ大切にしてほしい」

   など、ここまでの授業で読み取ってきたことを生かしながら、お父さんの思いを言葉にしていました。

   子供たちの真剣な目、グループでの話し合いに4年生の力を感じました。

音楽 【吹奏楽】中学生と一緒に演奏してパワーアップ!

10月6日(金)

 おおたかの森中学校の吹奏楽部が「アフリカンシンフォニー」の指導に来てくれました。

 各パートに先輩が入ってくれて、実際に音を聞かせてくれながら教えてくれます。

 

 

 

 音が変わっていくことに感動!

 最後に一緒に「アフリカンシンフォニー」を合奏しました。

 迫力!!!!

 

会議・研修 【授業研究会】5年生 大造じいさんとがん

9月28日(木)

 5年4組 滝口学級 国語科「物語の全体像をとらえ、やま場を見つけて読もう」

  やま場の定義を確認し、「大造じいさんとがん」のやま場はどこか、話し合いました。 

  

   (大造じいさんが)銃を下ろした場面について、これまでなら残雪を撃っていたはずなので

   行動が変わっている。ということは気持ちも変化している。 など

   行動の変化と主人公の気持ちを結びつけるなど根拠を明らかにした発言に高学年らしさを感じました。

   さらに、大造じいさんとがんだけでなく、さらに他の物語文に広げるため、

   やま場の見つけ方について話し合い、授業のまとめとしました。

 

虫眼鏡 【自然】秋が深まっています

9月27日(水)

 東門から出て、ファームタカギ方面に。

 今年も彼岸花が咲き始めました。

 彼岸花は気温が20度くらいに下がると咲き始めるそうです。

 先週は咲いていませんでしたから、ようやく秋が深まってきたのでしょう。

 昨日は寒くて早朝に目が覚めました。足下に毛布を1枚増やしました。

 寝るときはそこまで寒くないので子供たち、寒い思いをしていなけれなよいのですが。

 ツユクサの花もきれいに咲いています。

 

 朝、森の近くを歩いていたら、木の実を見つけました。

 森が近いと、季節を強く感じることができます。

 

 クヌギの実はまん丸です。

 隣の実は1年ぶりの「無患子(むくろじ)」の実

 昔は羽根つきの先っぽの玉に使ったと昨年近所の方に教わりました。

 石けんの代わりにもなる不思議な実です。

 東門を出て森の方に歩いて行くと落ちていますよ。

 マテバシイの実はまだ小さくて緑色です。

 

 ぜひ立ち止まって花や実を見つけながら、おおたかの森を散策してみてください。

晴れ 【みんな】楽しかった夏のつづき

夏休みの作品も校内にたくさん展示されています。

思いがこもっています。

作ったゲームで遊ぶのも楽しいですし、作っている途中のわくわく感も楽しいのではないでしょうか。

自分で調べたことを作品にしたり、身近に役立つものを工夫して作った児童もいます。

流山市の科学作品展にもたくさんの作品が出品されました。

自分が興味を持ったことにじっくり向き合って取り組めるのも夏休みの良さですね。

2年生は、夏休みの思い出を絵日記にしていました。

絵を見ただけでどんな場面か浮かんできませんか。

 

晴れ 【みんな】楽しかった夏

 

スタート時はまだ夏休みのなごりなのかそわそわしていた様子もありました。

新学期が始まって2週間。今は落ち着いて学習に取り組んでいます。

校内を歩いていると、夏休みの作品が展示されています。

それぞれの夏休みの様子が伝わってくるようです。

 

夏休みを漢字一文字で表そう。

何学年かで見られました。

テーマ「〇〇を漢字で表そう」、思いが凝縮されているようで好きです。

今年の夏も「暑」かったです。

「氷」がよりおいしく感じたことでしょう。

コロナ禍でできなかったお「祭」りが復活した地域も多かったようです。

「海」水浴場もたくさんの人で賑わっていました。

夏休みは、、、「楽」しかったという感想が一番多かったです。よかった。

楽しかったので、「短」かく思ったり、「満」足でいっぱい。

がんばったことも漢字に表されていました。

「勉」強をがんばった夏。「音」楽(ピアノの演奏)をがんばった夏。

「然」にたくさんふれた夏。

「肉」を食べまくった夏。

音楽 【6年生】集まれ タンタタウンタン!

 6年生が楽しそうに手を叩きながら音楽ホールで活動していました。

 

 だんだんとグループができています。

 しやべらずにひたすら手を叩き、見つめ合って、相手の動きを探っています!?

 何をしているのでしょうか?

 

 答えはこのホワイトボードを見ればわかります。

 4つのリズムから好きなものを選んで、手でそのリズムを叩きながら同じリズムの友達を探していたのです。

  タンタタウンタン? タッタタッタタンウン?

  ウンタウンタタンタタ? タンウンタタンッタタン?

 参加させてもらいました。しゃべれないので難しいけど何だかリズムを取るのが楽しくなってきます。

 6年生だからこそ、しゃべってはいけないしばりが楽しめるとも感じました。

家庭科・調理 【全校】給食中です。

9月8日(金)

 

 台風13号接近のため、日課を変更しています。

 急な対応、ありがとうございました。

 また、雨の中、登校時に交差点での交通安全指導、ありがとうございました。

 

 今日は台風に備えて、1年生のアサガオも校舎内に避難中です。

 子供たちはカッパ、長靴、、、でしっかりと防備し元気に登校しました。

 

 

 現在給食中です。

 秋刀魚のひつまぶし丼、里芋のそぼろ煮、みりん豚汁が今日のメニューです。

 豚汁に使っているみりんは流山産です。

 

 予報通り!ちょうど児童の下校時刻に向かって雨が弱まってきています。

 空も少し明るくなってきました。

 

 朝は「海だ!」とだれかが言っていた遊びの庭も水たまりが小さくなっています。

 このあと帰りの会を行って下校します。よろしくお願いします。

会議・研修 研修の夏3

8月25日(金)

 
特別支援研修

 1学期に進めてきた支援や2学期以降、新しく進めていく支援について、具体的に情報交換を行いました。学級担任だけでなく、みんなで一人一人の子供たちを育てていくという意識が大切だと感じます。


校外研修報告会

 代表で参加した職員から、東葛飾教育事務所の計画訪問で学んだことについて報告を行いました。今年度は会場が中学校でしたので、中学校の授業でのタブレットの活用方法など、とても参考になりました。

 

 
不審者対応研修

 流山警察の生活安全課より講師をお招きして、実際に不審者が侵入したときの対応について学びました。おかしいな、と思った時、基本的にどう声をかけるか、児童をどうすれば安全に誘導できるかなど、実際に動いてみる中でイメージができてきました。状況によって対応は変わりますが、基本的な考え方を大切にして職員が自分の役割を意識して連携して動くことを大切にしていきます。