校長室から
日本の文化にふれて(校長室より)
11月24日(木)
流山市三曲会の方々を講師にお迎えして、5年生邦楽鑑賞会を行いました。
まずは演奏を聴かせていただきました。
「六段の調べ」 徳川家康の時代の曲ということです。
「春の海」 春の瀬戸内海の風景を表したものだそうです。聴いたことのある児童も多かったです。
「琴姫のうた」 沖縄の音階を使っていて、面白い響きでした。ハイサイおじさん風。
尺八、琴、三線といった普段あまりふれることのない楽器の音色や特徴も教わりました。
尺八で演奏していただいた「ルパン3世」にどよめきがおこりました。かっこいい。
息の音が入るので疾走感があります。
「ふるさと」は演奏に合わせて子供たちもいっしょに歌いました。
鑑賞会の後は、実際に楽器を触らせてもらいました。
尺八は吹くことはできませんでしたが、実際持ってみるとたくさんの発見がありました。
穴の数がリコーダに比べて5個と少なく、首の振り方や穴の押さえ方で音の高さを変えるそうです。
穴が大きくて穴が塞がらないことにもびっくりしていました。
琴は実際に「さくら」を一節演奏させてもらいました。
楽譜が「ドレミ」ではなく、漢数字となにやら記号で書かれていました。
七七八〇 七七八〇 七八九八 七八七六〇、、、(縦書きでした。〇は休符みたいです。)
初めてでしたが、みんな上手に演奏していました!
さすがに「ルパン3世」の演奏は通常の音符を見てするそうです。
そろそろおおたかの森SCにも、今日演奏を聴いた曲が流れているのではないでしょうか。
日本の文化に触れた一日でした。
三曲会のみなさま、ありがとうございました。
地域のみなさまありがとうございました。(校長室より)
11月28日(火)
おおたかの森小学区の地域の方々に来ていただき、1年生が昔から伝わる遊びを教えていただきました。
50名以上の方々にご協力いただきました。
ありがとうございました。
遊びのコツを教えていただき、まわっていると「見て!見て!」
と、子供たちが習得した技を披露してくれました。
中には手に触れるのも初めてのものもありましたが、
優しく教えてくださり、どのブースも笑顔でいっぱいでした。
教えていただいた遊びは、
折り紙、あやとり、わりばしでっぽう、おてだま、けん玉、紙飛行機、竹とんぼ、はねつき、めんこ、木ごま
なんと、10種類もありました。
いろいろな体験ができました。本当にありがとうございました。
PTA本部の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。
素敵な作品がいっぱい(校長室より)
廊下を歩いているとたくさんの素敵な作品と出会います。
2年生 「にじんで広がる色の世界」
和紙のような紙を使っているので、絵の具がにじんで微妙な色を出しています。
やわらかくてとてもきれいです。
3年生 「えのぐをたらした形から」
絵の具に洗濯のりを混ぜて粘度を増して紙の上で動かすとおもしろい線が浮かんできます。
でてきた線をながめているといろいろなものが見えてくるようです。
地図に見える子もいれば、何かの生き物に見える子もいます。
思い通りに出てきた線でないところが楽しいです。
5年生 「あったらいい町どんな町」
こんな町があったらいいな。
そんな想像をして書いた絵でした。
宇宙に広がる町や幻想的な町などいろいろな発想が素敵です。
4年生
葉っぱの茂る様子や幹のごつごつ感、絵の具の使い方が工夫されています。
光がさす様子を描いたり、だんだんと大人っぽくなってきます。
6年生は、日光の思い出を新聞にしていました。
到着の会で、あとがきに自分の得たものをしっかり書く、そんな話をしていましたので、
あとがきをじっくり読ませてもらいました。
友達との仲が深まったことや、これからの生活に生かしていくことなどそれぞれの思いが書かれていました。
さて1年生は準備中でした。
公園で見つけた秋を作品にしているようです。
楽しみにしています。
またご紹介させていただきます。
学区探検へのご協力ありがとうございました!
11月11日(金)
2年生の学区探検を行いました。
たくさんの保護者の方々にグループ活動にご協力いただきました。
ありがとうございました。
千産千消メニューの今日(校長室より)
11月9日(水)
今日の給食は千産千消メニューでした。
千葉で生産されたものを千葉で給食として消費するという「千産千消」の取り組みです。
(通常は地産地消といいますが千葉なので「千」という字を充てています。)
今日のメニューは、、、
鰹フライ(勝浦産の鰹)
豚肉とごぼうのしょうが炒め
ご飯(流山産!)
お米のムース(千葉県産のお米)ちーばくんのイラストで千葉産を強調
牛乳(千葉産)
千葉県(流山)産の食材がたっぷりです。
さらに、「つみれ汁」の具は千葉県産がたっぷりでした。
つみれ(銚子のさば、いわし)
にんじん(富里産)
大根(初富産)
長ネギ(山武産)
そして流山の小松菜
口の中いっぱいに千葉を味わえました。
ゴーヤの会の方々、ありがとうございました。
11月9日(水)
4年生が土作りからいろいろと教えていただいた流山市ゴーヤの会の方々をお招きして、感謝の会を行いました。
来年度に引き継ぐために、ゴーヤを育てていたプランターの片付け方を教わりました。
まず、プランターの土から根っこなどを取り除きます。
土は硬くなっていて、ほぐすのが大変そうでした。
根っこが水切りのために入れたネットにからみついています。
土を掘り起こしていると大きな幼虫にも遭遇!!!!
ゴーヤの会の方には、土に根が広がって土が硬くなっているのは成功の証!とお話していただきました。
もちろん幼虫がたくさん出てくるのも土がいいからで、これも成功の証ということです。
最後にゴーヤの会の方々に手紙をお渡しし、1年間の感謝の気持ちを伝えました。
ゴーヤを育てたことから広がって、4年生が環境について考えるきっかけになりました。
ゴーヤを使った調理を体験した児童もたくさんいます。
1年間ありがとうございました。
11月の全校朝会(校長室より)
11月7日(月)
11月の全校朝会を行いました。
5,6年生は体育館。4年生までの学年はテレビ放送での参加です。
市内ミニバスケットボール大会の表彰も行いました。
男子ミニバス部は、おおたかの森小学校史上初の優勝をとげました!
一人一人に賞状を手渡しし、メダルをかけました。
ステージ上でみんなに披露する姿、かっこよかったです。
男子ミニバス部、女子ミニバス部、吹奏楽部この秋がんばった活動をみんなに報告しました。
6年生はこの秋の大会等を最後に部活動を下級生に引き継ぎます。
6年生の築いた歴史を5年生につないでいく、そんな思いもこもった全校集会でした。
久しぶりに校歌をみんなで歌いました。
いつもながら歌うと元気が出てくる校歌です。
敬老の集いで演奏しました!(校長室より)
11月6日(日)
本校体育館で3年ぶりのおおたかの森地区の「敬老の集い」が行われました。
学校の代表として吹奏楽部が演奏を披露しました。
まずは楽器紹介です。
各パートごとに楽器の特徴を紹介した後、オーラリーの旋律を吹きました。
各楽器の特徴がよくわかりましたよ。
合奏は「オーラリー」と「学園天国」です。
大きな拍手をもらいました。
市内音楽発表会では聴くことができなかったおおたかの森中学校吹奏楽部の演奏を聴くことができました。
木管楽器、金管楽器のアンサンブルや会場の皆さんに喜んでもらいたいと「青い山脈」の演奏。
今や定番曲の「宝島」も演奏してくれました。
「かっこよかった!」子供たちも演奏が聴けてうれしそうでした。
昨日は急な対応ありがとうございました。(校長室より)
10月26日(水)
昨日は急な日課変更にもかかわらず対応していただき、ありがとうございました。
また、たくさんの方に保護者説明会にも参加していただきました。
あたたかく励ましていただいた言葉に感激しました。
本日、火災の概要と対応についてまとめたものをメールで送らせていただきます。
昨日の説明会であった質問と回答もまとめましたのでご覧ください。
本日は通常通りの日課で授業を進めております。
ぐるっと校舎をまわりましたが、落ち着いて学習に取り組んでいる様子でほっとしています。
ありがとうございました。
吹奏楽部市内音楽発表会へ
10月19日(水)
吹奏楽部が市内音楽発表会に出演しました。
今年度は保護者の方々にも会場で聴いていただくことができ、うれしいです。
会場はキッコーマンアリーナです。
学校で昼食を取り、会場まで歩いて移動。
出演は午後の部の1番目なので、会場へ着くとすぐにチューニング、リハーサル、、、
開会式は会場わきで待機しながら参加。忙しかったけれどきびきびと動いていました。
いよいよ演奏です。
まずは、やさしいバンド曲集より「オーラリー」
先日の励ます会で各楽器が楽器紹介で演奏してくれた曲です。
同じ曲を吹いてくれたので、それぞれの楽器の特徴がよくわかりました。
さて、本番。全員で演奏するとさらに力強さを感じます。
広い会場に音が響いていました。
2曲目は、「学園天国」
懐かしい!今はSNSで曲に合わせてダンスするのがはやっているらしいです。
冒頭(ヘイヘヘヘイヘイ)は高い音の楽器と低い音の楽器の掛け合い。
リズムに乗って元気に演奏できました。思わず体が動きます!
緊張したけど、楽しかった!と話してくれました。