一日一言
今日の言葉 09.16
笑われる存在になると無敵です。
相手に自分を認めさせようなんて思わない。
笑いが最上の武器、
そう子供の頃から思ってましたね
━━━━━━━━━━━━━━
井上ひさし(小説家、劇作家)
月刊『致知』2024年9月号
連載「千年の名言」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 09.15
禍を試練と受け止めて前進せよ。
いまからでも遅くはない
曻地三郎(しいのみ学園園長)
2024. 08.18 偉人メルマガ
今日の言葉 09.14
「できない」と自分を責めたことは
一度もなかったですね。
一回でできなかったら十回、
十回でできなかったら百回、
百回でできなかったら千回と、
いまできなくても、いつかできるまで
努力すればいいと思ってやってきました。
奥田透(銀座・小十店主)
『致知』2014年2月号
今日の言葉 09.13
やらされている百発より
やる気の一発
━━━━━━━━━━━━━━
中村豪(愛知工業大学名電高等学校・
豊田大谷高等学校硬式野球部元監督)
月刊『致知』2012年8月号
特集「知命と立命」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 09.12
最も適切な決断を下す力は修羅場経験、
とりわけ失敗の経験がないと養われない
━━━━━━━━━━━━━━
野中郁次郎(一橋大学名誉教授)
月刊『致知』2012年8月号
特集「知命と立命」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 09.11
人間は心さえ折れなかったら必ず立ち直り、
自己実現して、花を咲かせます。
神渡良平(作家)
2024. 08. 14 偉人メルマガ
今日の言葉 09.10
夜が明けるのを待って
昇るのではない
太陽が
昇るから
夜が明けるのだ
東井義雄(教育者)
2024. 08. 13 偉人メルマガ
今日の言葉 09.09
一所懸命になっている時って
苦を忘れるんですよね。
苦を忘れるために夢中になる。
そうなれば夢の中ということです
━━━━━━━━━━━━━━
坂東玉三郎(歌舞伎俳優)
月刊『致知』2014年8月号
特集「一刹那正念場」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 09.08
国語力と呼吸力は、
人生の基礎となる大切な能力
齋藤孝(教育学者)
2024.08.11 偉人メルマガ
今日の言葉 09.07
どんな艱難辛苦に遭っても悲観せず、
上を向いて歩く。
これを自分の人生の誓いとして心懸け、
実践してきました
━━━━━━━━━━━━━━
吉村光子
(長崎で被爆した101歳の女性)
月刊『致知』2023年8月号
特集「悲愁を越えて」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 09.06
失敗の中には
数え切れないほどの学びが詰まっている。
失敗を教訓とし、
二度と同じ過ちを犯さないように
取り組むことが、成功の秘訣
━━━━━━━━━━━━━━
池森賢二
(ファンケル創業者)
月刊『致知』2024年9月号
特集「二十代をどう生きるか」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 09.05
人間は意識して勤勉になるのではありません。
思いの強さが、人を勤勉にするのです
━━━━━━━━━━━━━━
佐伯敏子
(広島の原爆供養塔を
生涯ほうきで掃き続けた女性)
月刊『致知』1999年10月号
特集「勤勉の哲学」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 09.04
働くことは、
まさに人生の試練や逆境さえも
克服することができる
「万病に効く薬」のようなものです。
稲盛和夫(京セラ創業者)
2024. 08. 05 偉人メルマガ
今日の言葉 09.03
自分たちで考えて、
自分たちでつくり上げていくような
教育をしていくことによって、
社会に出て本当に活躍できる人財になる
━━━━━━━━━━━━━━
森本琢朗
(札幌日本大学高等学校硬式野球部監督)
月刊『致知』2024年5月号
特集「倦まず弛まず」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 09.02
いよいよ2学期のスタートですね。
ポジティブに!ポジティブに!
今日の言葉を贈ります。
若い時の苦労は買ってでもしなさい
とよく言われますが、
若い時しかクリアできない
チャレンジというものがあります。
そこから遠ざかったり逃げたりすると、
必ず後々ツケが回ってくるもの。
━━━━━━━━━━━━━━
小久保裕紀(元プロ野球選手)
月刊『致知』2019年6月号
連載「二十代をどう生きるか」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 09.01
君、人に熱と誠があれば、
何事でも達成するよ。
よく世の中が行き詰まったと言う人があるが、
これは大いなる誤解である。
世の中は決して行き詰まらぬ。
もし行き詰まったものがあるならば、
これは熱と誠がないからである。
つまり行き詰まりは本人自身で、
世の中は決して行き詰まるものではない。
━━━━━━━━━━━━━━
北里柴三郎
(新紙幣の顔になった細菌学者)
月刊『致知』2013年6月号
特集「一灯照隅」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 08.31
たったひとりでいいですから、
あなたのことをほんとうに
わかってくれるひとがいれば、
あなたは生きていくことができます。
━━━━━━━━━━━━━━
皆藤章(臨床心理士)
最新刊『それでも生きてゆく
意味を求めて』より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 08.30
「人は孤独のものでない。
いかに山中に隠退していても、
この世の糧を食いつつある間は、
その生活は、他人の共同生活に
影響を及ぼすものである。
ここにおいて
人は生まれ落ちてから死ぬるまで、
社会の一員として、
重き責任を負わなければならぬ。
その責任とは他事にあらず
『働』の一事である」
渋沢栄一(新紙幣になった実業家)
『渋沢栄一 一日一言』より
今日の言葉 08.29
現代は様々なところで人々が
分断されています。
それを統合する唯一の手段が
カント道徳にある、と私は
確信しています。
━━━━━━━━━━━━━━
夏目研一(都留文科大学元非常勤講師)
月刊『致知』2023年9月号
特集「時代を拓く」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 08.28
人間はただ単に生きるんじゃなくて、
何か命をかけるものに出会ったら、
素晴らしい力を発揮できるんです。
村上和雄(分子生物学者)
2024. 07. 19 偉人メルマガ
今日の言葉 08.27
成功の原理
─────────────────
「一度従事した仕事は、
これを完成するまでは、
止めぬという心掛け、
すなわち忍耐力が肝要である。
かくの如き辛抱ありて、
多年の経験を積んでこそ、
はじめて成功の人となり得るのである」
渋沢栄一(新紙幣になった実業家)
『渋沢栄一 一日一言』1/31より
今日の言葉 08.26
道徳学を人間に適用するには、
つねに人間学が必要である
イマヌエル・カント(哲学者)
2024. 07. 18 偉人メルマガ
今日の言葉 08.25
棋士にとって一番の課題は、
負けた時にどう気持ちを切り替えられるか。
結果は人のせいにはできないし、
自分が選んだ手は完全に自分の責任
━━━━━━━━━━━━━━
羽生善治(将棋棋士)
月刊『致知』2023年4月号
特集「人生の四季をどう生きるか」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 08.24
君子は義に喩り、
小人は利に喩る。
『論語』より
2024. 07. 17 偉人メルマガ
今日の言葉 08.23
天工(てんこう)は、
人其(そ)れ之(これ)に代る
【訳】自分の行っているこの仕事は、
天の代行者として、
天に代わって勤めているのだ
━━━━━━━━━━━━━━
東洋古典『書経』
月刊『致知』2024年ゆ月号
連載「四書五経の名言に学ぶ」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 08.22
自分でコントロール
できないことに
翻弄されるのではなく、
目の前のやるべきことに
全力を尽くす。
━━━━━━━━━━━━━━
斎藤佑樹(元プロ野球選手)
月刊『致知』2024年8月号
連載「二十代をどう生きるか」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 08.21
言い訳の天才より、
できる訳の天才になる
高橋恵(おせっかい協会会長)
2024. 07. 15 偉人メルマガ
今日の言葉 08.20
「トレーニングは嘘をつかない。
そういう意味では、
山に登っていない日であっても
一日一日が本番みたいなもの。
その一日、その一日が、
エベレストの頂上にまで繋がっている」
三浦雄一郎(冒険家)
『致知』2014年8月号
今日の言葉 08.19
知識は1人が100人、
1,000人に対して教育できる。
でも、意識はマンツーマンで
教えるしかない。
━━━━━━━━━━━━━━
林 南八(元トヨタ自動車技監)
月刊『致知』2019年7月号
特集「命は吾より作す」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 08.18
人生を大局的にとらえ、
あせることなく己れに確たる志を持つようにして、
その志に向かって生きる
永﨑孝文(市井研究家)
2024. 07. 14 偉人メルマガ
今日の言葉 08.17
●致知出版社の人間力メルマガ 2024.7.14
───────────────────
「何のために勉強をするのか」
義務教育を受ける中で、
誰しもが一度はこの疑問を
抱いたことがあるのではないでしょうか?
真面目に勉強した人が
必ずしも報われているわけではないし、
努力が必ずしも成功に結び付くわけでもない。
そのような現実を目にする中で、
勉強することや努力することを、
空しく感じてしまうことがあるかもしれません。
『致知』をずっと応援してくださっていた
上智大学名誉教授の故・渡部昇一先生も、
大学で学年トップの成績を収めたにも関わらず、
身なりや人付き合いに
お金をかけることが出来なかったことが原因で、
社交性が無いと判断され留学することができず、
苦しい日々を過ごされたことがあるそうです。
しかし、そのような不運にもめげず、
勉強し続け、身につけられた学びは、
思いもかけないことがきっかけで、
幸運の道へと繋がりました。
今自分がコツコツと学び続けていることが、
一体この先、何に繋がるのか分からず、
先行きが不安になってしまうこともあるでしょう。
誰からも褒められず、評価もされず、
学ぶことが無意味に思えることもあるかもしれません。
ですが、自分の内側から沸いてくる想いに従い、
学び続けることを止めなければ、
天から梯子が下りてくる瞬間が必ず来る、
と渡部先生は仰っています。
ただし、
身の丈にあっていない努力を、
誰かに言われて嫌々(いやいや)続けていくやり方では、
あまり意味が無いそうです。
では、「運」を味方につけ、
結果を出すことが出来る「勉強」のやり方とは、
一体どのようなものなのでしょうか?
渡部先生が、ご自身の経験とその豊富な知識から得られた、
「運」と「勉強」についての不思議な関係とは?
ご自身の耳で、ぜひ確認してみて下さい!
ロングセラー、あっという間の78分です。
★運と勉強の不思議な関係を解き明かす
───────────────────
CD「運と勉強」
───────────────────
講師:渡部 昇一
収録時間/78分
定価/4,400円(税込)
今日の言葉 08.16
まずは一切の疑念を持たず、
「何としてもそれを実現したい」という
強烈な「思い」を抱くことが
何よりも大切です。
そうすることで、
実際に「思い」は必ず
実現していくのです。
━━━━━━━━━━━━━━
稲盛和夫(京セラ名誉会長)
月刊『致知』2021年4月号
特集「稲盛和夫に学ぶ人間学」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 08.15
人間学なき者に指導者の資格なし
野村克也(野球評論家)
2024. 07. 12 偉人メルマガ
今日の言葉 08.14
心構えというのは、
どんなに磨いても
毎日ゼロになる能力である。
毎朝歯を磨くように、
心構えも毎朝
磨き直さなければならない。
━━━━━━━━━━━━━━
田中真澄(社会教育家)
月刊『致知』2009年7月号
特集「人生をひらく」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 08.13
本気の情熱があれば、
たった一人でも
そのやる気が周りに伝播していくのです
室舘勲(キャリアコンサルティング社長)
2024. 07. 11 偉人メルマガ
今日の言葉 08.12
世界全体が幸福にならないうちは
個人の幸福はあり得ない。
━━━━━━━━━━━━━━
宮沢賢治(詩人)
月刊『致知』2017年8月号
特集「維新する」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 08.11
私は未来がいつか過去を変える時が来る
と思っているんです。
いまが充実していなかったら、
過去の体験は失敗で終わっていたかもしれない。
でも、いまが満たされていたら
「あの体験があったから」と言える。
━━━━━━━━━━━━━━
岩朝しのぶ(日本こども支援協会代表理事)
月刊『致知』2024年8月号
特集「さらに前進」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 08.10
逆境に処しては断じて行え。
決して惑うてはならない。
━━━━━━━━━━━━━━
渋沢栄一(日本資本主義の父)
月刊『致知』2021年8月号
特集「積み重ね 積み重ねてもまた積み重ね」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 08.09
人知れず頑張り続けていると、
目の前の厳しい状況が
思わぬ方向に好転していく。
渡部昇一(哲学者)
2024. 07. 07 偉人メルマガ
今日の言葉 08.08
「生きたい」
「知りたい」
「仲間になりたい」
「伝えたい」
「自分を守りたい」
これらの美しい本能を生かせば
人は素晴らしい力を発揮できます
━━━━━━━━━━━━━━
林 成之(スポーツ脳科学者)
月刊『致知』2024年8月号
特集「さらに前進」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 08.07
何事に当るにも全力を傾注せよ。
勤勉精励は、成功の要素である
渋沢栄一(実業家)
2024. 07. 06 偉人メルマガ
今日の言葉 08.06
志を立てるに
遅すぎるということなし。
━━━━━━━━━━━━━━
ボールドウィン(イギリスの政治家)
『人生を創る言葉』(渡部昇一・著)
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 08.05
現状は何一つ変わらないし、
どん底なんだけれども、
笑顔と感謝だけあったら
乗り越えていけると思ったし、
本当に乗り越えていけました。
━━━━━━━━━━━━━━
山﨑理恵(みらい予想図理事長)
月刊『致知』2024年8月号
特集「さらに前進」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 08.04
旅館業のミッションは、
サービスを通じて人々に
「よし明日もまた頑張ろう!」
という活力を注入することだと思うんです。
━━━━━━━━━━━━━━
小田禎彦(和倉温泉加賀屋代表)
月刊『致知』2024年8月号
特集「さらに前進」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 08.03
窮すればすなわち通ず
という格言がある。
人はいかに窮迫に会っても、
至誠と勉強に欠けるところがなければ、
必ず開運の道があるものである。
━━━━━━━━━━━━━━
渋沢栄一(新紙幣になった実業家)
月刊『致知』2022年3月号
特集「渋沢栄一に学ぶ人間学」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 08.02
今いるこの場所で”必要な人”になりたい。
そういう努力をしていれば、
必ず道はひらける。
――山村洋子
2024. 07. 02 偉人メルマガ
今日の言葉 08.01
やはり「なりたい」と「なる」は違います。
本気で「なる」と決めれば、
自分で決めたことをやり切っていく。
夢が正夢になった時に、
一人ひとりの人生が輝き始めるんです。
━━━━━━━━━━━━━━
栗山英樹
(北海道日本ハムファイターズ
チーフ・ベースボール・オフィサー)
月刊『致知』2024年8月号
特集「さらに前進」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.31
人に寄り添うことはできても、
「できるだけ譲る」のは
決断と勇気が伴います。
━━━━━━━━━━━━━━
白鳥宏明(白岩運輸社長)
月刊『致知』2024年7月号
特集「師資相承」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.30
最も大事なことは、身心の学問、
われわれの身、われわれの心をいかに修めるか、
根本の学「身心の学」というべき
活学なのであります
安岡正篤(思想家)
2024. 06. 06 偉人メルマガ
今日の言葉 07.29
母音って重要じゃないですか。
それに「ん」をつけると、
5つの大きな人生の要素になることに気づいたんです。
まず「あ」は「案」、アイデアでしょう。
「い」は「因」、きっかけですよね。
「う」はそれを救う「運」。
「え」はそれを広げてくれる「縁」。
「お」はそのことに対して
「恩」を感じてお返しする。
よし、これからの人生、
「案、因、運、縁、恩」で行こうと。
『致知』2024年4月号 特集「運命をひらくもの」より一部抜粋
今日の言葉 07.28
欲しがれば欲しがるほど、
その人は貧しくなっていく。
逆に自分はいらんと言って、
皆にあげてしまう人のところに
福は来るんです。
━━━━━━━━━━━━━━
河野太通(龍門寺長老)
月刊『致知』2024年7月号
特集「師資相承」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.27
修養した、しないというのは、
何か起こった時にしかわからない。
修養では、あっ、ここだなというところが
重要なのだ
新渡戸稲造(教育者)
2024. 06. 05 偉人メルマガ
今日の言葉 07.26
一人でいて淋しくない人間になれ!
一人で百人の力を持て!
━━━━━━━━━━━━━━
頭山満(玄洋社創設者)
月刊『致知』2024年7月号
特集「師資相承」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.25
遠くに行っている期間、
我慢の時が長ければ長いほど、
人はより一層成長して戻ってくる。
最終的な到達点も高くなる。
━━━━━━━━━━━━━━
大倉源次郎
(能楽小鼓方大倉流十六世宗家/人間国宝)
月刊『致知』2024年7月号
特集「師資相承」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.24
志は、忙しかったから
今日は休みというような
そんな軽いもの、便利なものではない。
吉田悦之(本居宣長記念館館長)
2024. 06. 03 偉人メルマガ
今日の言葉 07.23
好きにならないと吸収できません。
拒否すると絶対ダメです。
━━━━━━━━━━━━━━
奥田政行
(アル・ケッチァーノ オーナーシェフ)
月刊『致知』2024年7月号
特集「師資相承」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.22
人物が偉大であればあるほど、
立派な環境を作る。
人間ができないと環境に支配される
安岡正篤(易学者)
2024. 06. 02 偉人メルマガ
今日の言葉 07.21
一番の敵は自分
━━━━━━━━━━━━━━
松岡修造(スポーツキャスター)
月刊『致知』2024年7月号
特集「師資相承」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.20
私にとって誕生日は、
産んでくれた母に
感謝をする日でした。
━━━━━━━━━━━━━━
松崎運之助(夜間中学校教諭)
月刊『致知』2004年3月号「壁を越える」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.19
試練はその人の器量以上には
やってきません。
工夫して乗り越えるたびに、
より深い人生が訪れるのです。
坂田道信(ハガキ伝道師)
2024. 06. 01 偉人メルマガ
今日の言葉 07.18
その悔しさを忘れることなく、
人様から後ろ指を指されないような
人間になろうと、強く決意したのです
塙保己一(言語学者)
2024. 05. 31 偉人メルマガ
今日の言葉 07.17
一歩一歩の歩みこそが、
人生の道場。
━━━━━━━━━━━━━━
横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長)
『人生を照らす禅語日めくりカレンダー
「日日是好日」』より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.16
自らをマネジメントするということは、
一つの革命である
ピーター・ドラッカー(経営学者)
2024. 05. 30 偉人メルマガ
今日の言葉 07.15
どんなことがあっても、
私は喜びだ、感謝だ、笑いだ、
雀躍(こおどり)だと、勇ましく、
溌剌と人生の一切に勇往邁進しよう。
━━━━━━━━━━━━━━
中村天風(天風会創始者)
月刊『致知』1997年9月号「事上磨錬」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.14
言っていることは立派だし、
理路整然としているけど、
行動しないというのはダメですね。
そういう人は
失敗もない代わりに成功もない。
地に足をつけて、
自分の経験や体験を積んで
人生を歩んでいくことが
一番大事だと思います。
━━━━━━━━━━━━━━
中島伸子
(井村屋グループ会長CEO)
月刊『致知』2024年6月号
特集「希望は失望に終わらず」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.13
人はその一心だに決定すれば、
おかなる環境に置かれようとも、
いつか必ず、
道がひらけてくるものである
森信三(教育者)
2024. 05. 28 偉人メルマガ
今日の言葉 07.12
「今日の花を摘むように、今を生きなさい」
という教えがありますが、
人生は突き詰めると、
「いま、この時を生きていくことだ」というのが、
89年間生きてきた僕の人生観です。
━━━━━━━━━━━━━━
佐治晴夫(理学博士)
月刊『致知』2024年6月号
特集「希望は失望に終わらず」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.11
過去に困難なこと、辛いことを乗り越えた人ほど、
未来への一歩を踏み出すことができる。
小久保裕紀(前侍ジャパン代表監督)
2024. 05. 27 偉人メルマガ
今日の言葉 07.10
能登の皆さんは、
なぜ自分たちばかり
こんな酷い目に遭うのだろうと、
天を恨みたくなる気持ちを
抱いていらっしゃるかもしれません。
でも後々、
あの大変な出来事があったおかげで
いまがあると思える日が必ず来る。
私は自分の体験を踏まえて
そう信じています。
━━━━━━━━━━━━━━
佐々木孝寿(ヤマサコウショウ社長)
○月刊『致知』2024年6月号
特集「希望は失望に終わらず」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.09
一歩一歩上がれば、何でもないぞ。
一歩一歩努力すれば、
いつの間にか上がるものだぞ
鈴木大拙(仏教哲学者)
2024. 05. 26 偉人メルマガ
今日の言葉 07.08
暗いところばかり見つめている人間は、
暗い運命を招き寄せることになるし、
いつも明るく明るくと考えている人間は、
おそらく運命からも愛され、
明るく幸せな人生を送ることができるだろう。
━━━━━━━━━━━━━━
新井正明(住友生命保険元名誉会長)
月刊『致知』2006年12月号
特集「自らに勝つ者は強し」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.07
君を幸福にしてやるために
生れ代ったように立派な夫になるために、
帰国の日をどれだけ私は待ち焦れてきたことか!
一目でいい、君に会って
胸一ぱいの感謝の言葉をかけたかった!
━━━━━━━━━━━━━━
山本幡男
(映画『ラーゲリより愛を込めて』モデル)
月刊『致知』2024年6月号
特集「希望は失望に終わらず」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.06
意気消沈している暇はない。
━━━━━━━━━━━━━━
エジソン(発明家)
月刊『致知』2004年7月号
特集「熱意・誠意・創意」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.05
子ども時代の幸せな記憶が心の中に
たくさんあればあるほど支えになって、
前向きに生きていけるのではないかと
私は思っています。
佐藤亮子(教育評論家)
2024. 05. 23 偉人メルマガ
今日の言葉 07.04
金がないから何もできないという人間は、
金があっても何もできない人間である。
━━━━━━━━━━━━━━
小林一三(阪急グループ創始者)
月刊『致知』2017年6月号
特集「寧静致遠」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.03
大事を成さんと欲する者は、
まず小事を務むべし。
それ小を積めば大となる。
━━━━━━━━━━━━━━
二宮尊徳(江戸時代の農政家)
月刊『致知』2024年6月号
連載「二宮尊徳 世界に誇るべき偉人の生涯」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 07.02
目の前に大きい壁が立ち塞がる時は
壁に扉の絵を描く。
扉の鍵は自分が持っている。
中島伸子(井村屋会長)
2024. 05. 21 偉人メルマガ
今日の言葉 07.01
ピアノというのはね、
最後はテクニックじゃない。
人間は機械じゃないんだから、
間違ったっていいじゃない。
それよりも大切なのは魂で弾くことよ
フジ子・ヘミング(ピアニスト)
2024. 05. 13 偉人メルマガ
今日の言葉 06.30
貧困や飢えに悩まされることなく、
手を取り合い、協力する喜びを心に湧かせて
私たちは、お互いの命を輝かせるために
生まれたのです。
浅利妙峰(糀屋本店9代目社長)
2024. 05. 12 偉人メルマガ
今日の言葉 06.29
どんなに大変な毎日でも、
子が成長しているなら喜ぶということが、
親として最上のことじゃないでしょうか。
平光雄(社会教育家)
2024. 05. 11 偉人メルマガ
今日の言葉 06.28
人生なんて穴ぼこだらけ。
けれど、穴から這い上がった
先でしか掴めない喜びがある。
━━━━━━━━━━━━━━
右近由美子(おにぎり専門店「ぼんご」店主)
月刊『致知』2024年6月号
連載「第一線で活躍する女性」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 06.27
患難も忍耐も
一見辛いことのように思えますが、
それがないと私たちは
我がままな人間になってしまいます。
━━━━━━━━━━━━━━
鈴木秀子(文学博士)
月刊『致知』2024年6月号【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 06.26
人間、9割は自分ではどうにもならない
運命のもとに生きている。
その運命を呪ってはいけない。
喜んで受け入れる。
すると、運がよくなる
━━━━━━━━━━━━━━
松下幸之助(経営の神様)
『20代の仕事の教科書』より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 06.25
人遠慮無ければ、
必ず近憂(きんゆう)有り
━━━━━━━━━━━━━━
東洋古典『論語』
月刊『致知』2024年6月号
連載「四書五経の名言に学ぶ」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
目の前で生じる問題ばかりに注意を向け、
その解決に一喜一憂をしていると、
そのことのみで
保有する精力の殆どを費やしてしまい、
前もって打つべき準備に手抜かりが生じます。
すると、ますます厄介な問題、
つまり「近憂」が多くなってしまう
といっています。
「遠慮」とは、
遠くの近未来までをも見透した、
熟考・熟慮した準備、防備のことで、
先行きの目標とその達成の為に行うべき
努力目標のことです。
今日の言葉 06.24
たくさんの苦しみを経て
いま感じていることは、
試練こそ、神様が与えてくださる
最高の恵みだということです。
━━━━━━━━━━━━━━
小早川由起子(ソプラノ歌手)
月刊『致知』2024年6月号
特集「希望は失望に終わらず」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 06.23
…………………………
塩瀬総本家の家訓
…………………………
◆今日一日の事
一、今日一日三ツ君父師の御恩を忘れず
不足を云ふまじき事
一、今日一日決して腹を立つまじき事
一、今日一日人の悪しきを云はず
我善きを云ふまじき事
一、今日一日虚言を云はず無理なる
ことをすまじき事
一、今日一日の存命をよろこんで
家業大切につとむべき事
右は唯今日一日慎みに候。
翌日ありと油断をなさず、忠孝を
今日いち日と励みつとめよ。
◆崋山先生の商人に与へたる教訓
一、先づ朝は召仕より早く起きよ
一、十両の客より百匁の客を大切にせよ
一、買人が気に入らず返しに来たら
売る時よりも丁寧にせよ
一、繁盛するに従つて益々倹約せよ
一、小遣は一文よりしるせ
一、開店の時を忘るな
一、同商売が近所にできたら懇意を
厚くし互に励めよ
一、出店を開ひたら三ヶ年食料を送れ
今日の言葉 06.22
「志」こそが物事を成就させる源泉である
ということを、
じっくりと学ばせてもらいました。
中條高徳(アサヒビール株式会社名誉顧問)
2024. 05. 08 偉人メルマガ
今日の言葉 06.21
いつも「そうだよね。俺は馬鹿だからさ」
と聞き流しておいて、
その人たちが40年後に
俺に何て言うかなと考えていた。
━━━━━━━━━━━━━━
吉塚公雄(田野畑山地酪農牛乳会長)
月刊『致知』2024年6月号
特集「希望は失望に終わらず」より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 06.20
文は仁道の異名、武は義道の異名なり。
(学問は親愛を知る教えの異名であり、
武道は道理にかなった教えの異名である。)
中江藤樹(陽明学者)
2024. 05. 07 偉人メルマガ
今日の言葉 06.19
人の心に思いも寄らない
感動を起こす手だてこそ、
本当は「花」と呼べるものなのです。
世阿弥(能作者)
2024. 05. 07 偉人メルマガ
今日の言葉 06.18
最後に勝つものは
道義であり、
誠であり、
まごころである。
━━━━━━━━━━━━━━
山本幡男
(映画「ラーゲリより愛を込めて」の
モデルにもなったシベリア抑留者)
月刊『致知』2024年6月号
特集「希望は失望に終わらず」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 06.17
一途に打ち込んでいれば
いつか希望の光が見えてくるものです
小林研一郎(指揮者)
2024. 05. 05 偉人メルマガ
今日の言葉 06.16
今日から2年生は楽しみにしていたグロースクールですね。
自然を感じ、人の心の痛みを知り、仲間の心に存分に触れ、
誰もが楽しいグロースクールにしましょう。
今日の言葉を贈ります。
良い縁がさらに良い縁を尋ねて
発展していく様は誠に妙なるものがある
これを縁尋機妙(えんじんきみょう)という。
また、いい人に交わっていると
良い結果に恵まれる
これを多逢聖因(たほうしょういん)という。
人間はできるだけいい機会、
いい場所、いい人、いい書物に
会うことを考えなければならない。
━━━━━━━━━━━━━━
安岡正篤(東洋思想家)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 06.15
「あの失敗や挫折があったのは、
いま自分がこういう道に
来るためだったんだ」
と後々思える人の人生は、
とても幸せなのではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━
楡周平(作家)
月刊『致知』2024年6月号
特集「希望は失望に終わらず」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 06.14
いろんなものに関心を持って
好きなものが増えていくことが心の成長だ。
一年後には
ハートが大きくなっているようにしよう
平光雄(社会教育家)
2024. 05. 04 偉人メルマガ
今日の言葉 06.13
第一線で長く活躍するためには、
どんな仕事も引き受けていくという
心の姿勢が大事。
━━━━━━━━━━━━━━
鈴木 徹
(SMBC日興証券所属パラ陸上選手)
月刊『致知』2024年6月号
特集「希望は失望に終わらず」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 06.12
偉い人間にならなくていい、
立派な人間になれ
━━━━━━━━━━━━━━
ガッツ石松さんが
母から言われた言葉
『毎週1話、読めば
心がシャキッとする
13歳からの生き方の教科書』より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 06.11
あなたのこれまでが
あなたのこれからを決めるのではなく、
「あなたのこれからが
あなたのこれまでを決める」
━━━━━━━━━━━━━━
佐治晴夫(理学博士)
月刊『致知』2024年6月号
特集「希望は失望に終わらず」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 06.10
自分の人生のハンドルは
自分しか握れない。
扉の鍵を開けられるのは自分だけ。
━━━━━━━━━━━━━━
中島伸子
(井村屋グループ会長CEO)
月刊『致知』2024年6月号
特集「希望は失望に終わらず」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
今日の言葉 06.09
すべて長く続けることに
意義がある
息でもそうだ
長い息が
長生きにつながるのだ
坂村真民(仏教詩人)
2024. 05. 02 偉人メルマガ