トピックス
体育まつり
本日5月25日(土)、体育まつりが行われました。
「みんなで協力して、思い出に残る最高に楽しい体育まつりにしよう」というテーマのもと、子ども達は精一杯種目に取り組んだり一生懸命仲間を応援したりしていました。天候にも恵まれ、素晴らしい体育まつりとなりました。また、5・6年生は前日準備や当日の係活動、後片付けにも取り組んでくれました。今回の体育まつりを通して築いた友達との絆を、大切にしてほしいと思います。
明日の体育まつりに向けて
明日の体育まつりに向けて、5・6年生が前日準備を行いました。
椅子出し作業や校庭の整備、装飾など一生懸命取り組みました。
明日がすてきな1日になりそうです。
体育まつり 予行練習
本日5月22日、体育まつり予行練習を全校で行いました。
1~4年生は、種目での動き方をしっかりと確認したりがんばって声を出して応援したりしていました。
5・6年生は種目だけでなく、係の活動にも精一杯取り組んでいました。
会場も少しずつできあがり、いよいよ当日まで残り数日です。
今日の予行練習を生かし、体育まつりを思いきり楽しんでほしいと思います。
体育まつり 係児童打ち合わせ
本日、第2回体育まつり係児童打ち合わせを行いました。
各係で当日の分担を確認したり実際に動いたりして、入念に打ち合わせを行っていました。
当日は種目のみならず、より良い体育まつりのために励む5・6年生係児童の姿にもご注目ください。
6年生 体育まつりに向けて
体育まつりに向けて、クラスで話し合いながら
フラッグの振り付けをそれぞれ考えました。
また、団体種目の台風の目では、各クラスで協力しながら
練習に取り組んでいます。
体育まつり当日、6年生の力強い走りを見られることが楽しみです。
2年生 生活科
生活科の「生きものはっけん」の学習で、生き物を探しに校庭に出かけました。
見つけた生き物をよく観察しタブレットで撮影しました。校庭には、だんごむし、てんとうむし、蝶、あり、やもりなどの生き物がいました。
子ども達は、楽しそうに生き物を探していました。「やもりがいる!!」「これはだんごむしのメスだよ。」など、生き物にとても興味を持っている様子でした。生き物のすみかを作ったり、お世話したりして、この学習で命の大切さを学んでいきます。生き物との関わりの時間を大切にしていきたいです。
体育まつり 応援練習
5月21日(水)に全校応援練習がありました。体育まつりを盛り上げるために全児童が一丸となり応援練習に励みました。体育まつりが楽しみです。
5年生 クラス対抗リレーについて
5年生は、体育まつりでクラス対抗リレーを実施します。
面白い競技にするため、各クラスのリレーリーダーが話し合いを重ねています。
今回は、リレーリーダーから競技に関する説明をご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【リレーリーダーの話し合いについて】
私たちリレーリーダーは、話し合いをしました。
内容は、走順やお題走などについてです。
今年のリレーは途中にお題走を入れ、より楽しく見てもらえるように工夫しました。
決まったお題走は、
スキップ・けんけん・もも上げ・カニステップ・ジャンプ・大また走り
などです。
お題走をするのは31人中10人だけなので、各クラスで作戦を立てながら走順を決めました。
当日は、応援よろしくお願いします!
5年2組 リレーリーダー
長小まつり全体練習
5月16日(金)第1回の長小まつり全体練習をおこないました。
児童席の位置や開会式の流れを全校で確認し、応援練習を行いました。
1年生は初めての全校練習でしたが、はりきって活動することができました。
市内陸上大会
5月15日(水)運動部選手32名は、柏の葉陸上競技場で行われた流山市内陸上大会に参加しました。結果は、4名入賞、男子は総合6位という成績でした。選手全員、これまでの練習の成果を発揮しようと、一生懸命競技に取り組んでいました。この大会での貴重な経験を、今後にも生かしていってほしいと思います。応援ありがとうございました。