トピックス

トピックス

バスケ部 夏休みの特別練習

本日ミニバス部は、市立船橋高校バスケットボール部で指導をされていた近藤先生をお招きして練習を行いました。

男女1時間30分ずつ、貴重なご指導をいただくことができました。

本日の練習でバスケ部は夏休みとなります。本日近藤先生からご指導いただいた技術、そしてバスケットボールをプレーする上での大切にすべきことをしっかりと自分の力とし、9月からの練習再開に向けて夏休みの個人練習に励んでほしいと思います。

第1学期 終業式

7月20日(木)に令和5年度第1学期の終業式を行いました。

児童は校長先生の話、實吉先生の話をよい姿勢で聞くことができました。

校長先生からはSDGSの話、實吉先生からは夏休みの過ごし方についての話がありました。

7月21日から夏休みです。一学期に頑張った体を休めましょう。

そして、二学期からも元気な姿で登校しましょう。

 

 

1年生 水遊び

 7月13日(木)に1年生は、生活科の学習で水遊びを行いました。今日は天候に恵まれ、校庭を使って存分に活動することができました。

 ペットボトルや、調味料の容器で水鉄砲を作り、水をかけ合って遊びました。力を込めて容器をつぶすと水が遠くまで飛ぶことなどを、遊びを通して感じ取ることができました。

 頭から水をかぶったり、友達や担任を狙って水をかけたりして、楽しい時間を過ごすことができました。夏休みも、たくさん水遊びを楽しんでもらえたら良いなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 落語体験学習会

7月13日(木)に雷門小助六さんをお招きし、落語体験学習会を行いました。国語で落語についての学習をしていたので、実際に目の前で落語を聞くことができて良かったと思います。そして、落語の歴史を学び、話すときのポイントや目線の大切さなどを教えて頂きました。落語体験をさせて頂き、子ども達も益々落語に親しみを持つことができました。

交通安全教室

7月11日(火)に流山警察署の方をお招きし、1年生から3年生を対象に交通安全教室を行いました。

1.2年生は、交通ルールや約束の確認と実際に横断歩道を渡る時の注意などを教えて頂きました。

3年生は、自転車の乗り方や交通ルールや約束などについて講話をして頂きました。

夏休み前に警察の方から交通ルールや約束の話を聞くことができて、子ども達も気が引き締まったように感じました。これからも事故がないようにしていきたいです。

1年生 シャボン玉遊び

 7月11日、1年生は生活科の学習でシャボン玉遊びを行いました。

 ストロー、うちわ、ハンガーなどの道具を使い、シャボン玉遊びを楽しみました。道具や、息を吹く強さによって、できるシャボン玉の大きさが違うことに気付きました。

 遊びを通して、友達との関わり方も上手になってきているように感じます。保護者の皆様には、道具集めにご協力頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 水泳学習

 7月7日(金)に、1年生は2回目の水泳学習を行いました。

 今年度は、セントラルウェルネスクラブおおたかの森のスイミングコーチの指導を受けて水泳学習を実施しています。セントラルのバスに乗っての移動も、子ども達にとっては楽しみになっているようです。

 プールでは、4つのグループに分かれて練習を行っています。それぞれのグループで、子ども達は一生懸命水泳学習に取り組んでいます。

 「おたまじゃくしグループ」では、顔付けや潜りの練習を行っています。

 

 

 

 

 

 

 「きんぎょグループ」では、けのびやバタ足の練習を行っています。

 

 

 

 

 

 

 「とびうおグループ」では、バタ足やクロールの練習を行っています。

 

 

 

 

 

 

 「いるかグループ」では、クロールや背泳ぎのキックの練習を行っています。

つばさDE遊ぼう

今年度初めてのつばさDE遊ぼうが行われました。

暑さの影響で、校舎内での実施となりましたが、6年生がレクの内容を決めて、司会進行をしていました。

学年をこえて、レクをするつばさ活動ならではのよさを感じ、楽しく交流を深めることができました。

1年生 水辺公園探検

 7月5日(水)に、1年生は生活の学習で水辺公園の探検に行きました。ビンゴカードを持ち、班の友だちと協力してビンゴを達成した後に自由時間を楽しみました。

 公園までの移動はルールを守りしっかりと歩くことができ、公園内でも、安全に過ごすことができました。公園内でバッタ、てんとう虫、アメンボ、ザリガニ、ダンゴムシなど多くの生き物を見つけることができ、子ども達の元気な声が響き渡っていました。水に入った子ども達は、水をかけ合って水遊びを楽しみました。

 お手伝いをしてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

3年生 リコーダー講習会

 3年生は、6月30日(金)にリコーダー講習会がありました。

 講習会では、前半はリコーダーの持ち方や吹き方を教わりました。子どもたちは熱心に話を聞き、早速体育館に良い音色を響かせていました。

 後半は講師の先生が、様々な種類のリコーダーで、子どもたちが知っている曲をたくさん演奏してくださいました。子どもたちに1番人気だったのは、ソプラニーノリコーダーでした。何の曲を演奏していたか、ぜひ聞いてみてください。