向っ子ニュース

むかいっこニュース

3年生の実験風景

7月5日(月)

 何メートル走った?                           ここまで来い!

 

 3年生理科の実験を行っています。

 

 先週辺りから、教室で、廊下で、そして今日は体育館といろいろな場所に3年生の姿を見かけます。

 この前出会ったときはゴムで車を走らせていたのですが、

 今日は送風機の風で車を走らせていました

 回数を重ねるごとに、走る距離が伸びていきます。

 「帆をこういうふうにつけると、たくさん走るよ。」

 「風の当て方はこうするのが一番いいよ。」

 自分の考えた方法をみんな口々に説明してくれました。

 たくさん走った子にどうやったか聞いている姿も見かけます。

 できるだけ長い距離を走らせたい!!!!

 そんな思いが、試行錯誤につながります。

 とってもダイナミックな実験でした。

 こういう時って、子供たちの頭の中がフル活動していると思っています。

 脳みそにも汗をかくくらい考えているはずです。

 

吹奏楽コンクールへの道

7月2日(金)

 吹奏楽部が県の吹奏楽コンクールに参加します。

 昨年度は中止となり、とても残念でした。

 今年は録音での開催となりました。

 今日は体育館で第1回目の録音会を行いました。

 今回は職員が演奏を聴かせてもらいました。

 4月に初めて楽器を持った児童もいい表情で演奏に参加していました。

 日々の練習の積み重ねはすごいです。

 体育館に素敵な演奏が響きました。

 

 曲はブレントウッド・パス序曲(ジェリー・ウィリアムズ作曲)です。

 低音楽器の「ド・ド・ド・ド…」と続く刻みの音に、

 メロディーが乗ってくる出だしの部分が印象的でした。

 次回は吹奏楽部の保護者の方にも来ていただいて、第2回録音会を行います。

 楽しみです。

 

 今はこんな小さな機械でとってもいい音で録音できるのですね。

 

 

分数のわり算はどのように計算したらよいだろう。

6月30日

校内授業研修会として、6年1組分数のわり算の授業を全職員で参観しました。

分数のわり算は答えは計算の方法を知りさえすれば簡単に出すことはできます。

しかし、なぜそのように計算するのかは、大人でも説明は難しいのではないでしょうか。

子供たちは、それまでに学習してきた内容を元に、初めて出会う計算の方法を一生懸命考えていました。

さすが6年生と感じたのは、何を根拠に自分がその解き方をしたのかをしっかりと説明したり、

違う解き方でできないかさらに考えたりすることが自然にできていたことです。

また、周りの人と相談するときに友達の説明をうなずきながら聞くなど、

学習への取り組み方が前向きだったことも印象的でした。

 

合同交流会

6月22日(火)

 たんぽぽ学級は東部中学校で行われた合同交流会に出かけました。

 東部中学校、東小学校の児童といっしょにボッチャというゲームを楽しみました。

 

 最初の人が投げた白い球に、

 自分たちのチームの玉をどれだけ近づけられるかを競います。

 最初はかなり手前で止まってしまったり、

 力を入れすぎて遠くに行ってしまったりしましたが、

 だんだんと力加減が上手になってきました。

 最後の試合はぴったりと白い球に自分の玉を寄せるなど、

 スーパーショット!が続出でした。

 これからも学校で楽しめそうです。

 ビンゴも行いました。

 数字がそろうと「ビンゴ!」

 うれしそうに中学生からプレゼントを受け取りました。

 プレゼントは中学生が手作りで作ってくれた作品でした。

 とっても楽しい一日でした。

クリーンセンター見学

6月21日(月)

 4年生が流山市のクリーンセンターの見学に行ってきました。

 手作業で、ペットボトルを分別している作業を見て、

 「きちんとラベルをはがしてあるペットボトルを(ラインに)残しているよ」

 「ちゃんとラベルをはがさないと」、、、

 そんなつぶやきが聞こえてきました。

 見学してたくさんの気付きがあったようです。

 様々なことを自分なりにまとめてメモしている様子が真剣でした。

 

 大量のゴミが集まってきている様子に驚き、

 「少しでも家で出るゴミを減らす努力が大切です」

 とのクルーンセンターの方のお話しに、大きく頷いていました。