むかいっこニュース
オレンジに輝く4年3組のゆか
今日の青空タイムのことです。
1階のろうかを歩いていると、
何かシャカシャカと音が聞こえます。
どうやら上の方から聞こえるようです。
2階、3階、だんだん音が近くなってきます。
!!!!!
音の発信者は4年3組の子供たちでした。
そこには、階段とろうかをたわしで一心不乱に磨く4年3組の子供たちの姿がありました。
黒く濁ったバケツの水、磨いて輝いたオレンジ色のゆか!
だれかに言われて始めたのではなく、自発的に磨いているとのこと。
こころが暖かくなりました。
1年生学校探検
1年生は生活科の学習で学校内を探検しています。
校長室にも探検隊がやってきました。
「(コンコン)失礼します。」
「1年○組です。」しっかりとあいさつができています。
「質問してもいいですか。」
グループごとにクイズをつくるそうで、校長室で気になったことなどについて質問がありました。
「校長先生の名前を教えて下さい。」
これは全グループが一生懸命メモをしていました。
写真がたくさん飾ってあるのが気になった児童が多く、歴代の校長の写真を指さして
「あれはなんですか。」という質問が一番多かったです。
左の写真から向小金小学校ができたときの校長先生、2番目、3番目、、、指さして数えていくと、
16番目が今の校長ということがわかったようです。
8番目の校長だけが女性なのですが、そのことにもすぐ気づいたようです。
さて、どんなクイズをつくってくれるのでしょう。
授業風景
学校再開から3週間目になりました。
今日はBグループ今年度初めての給食です。
わかめとじゃこの塩加減がおいしかったわかめご飯、具だくさんの肉じゃが、デザートにお祝いケーキもつきました。
今は学級の半分ずつ登校しているので、22日から今週と同じメニューになります。
学習もがんばっています。
初めての給食
今年度初めての給食でした。
感染症対策のため、
担任が配膳して間を開けて給食を取りに行きます。
音楽を聴きながら、静かに自分の番を待っています。
1年生は初めての学校給食でした。
ひよこまめのカレーライスをおいしそうに食べていました。
今日の給食はAチームです。
明日はBグループが給食を食べます。
学年園の作物 絶好調
たんぽぽ学級がジャガイモの収穫をしていました。
畑を掘るとごろごろジャガイモが出てきて歓声が上がりました。
今年は初めてスイカ作りに挑戦するそうです。
夢のスイカ割り!
ナスやキュウリももう実をつけています。
おいしそう。
青空タイム、暑かった。
でもみんな元気に遊んでいます。
分散登校が始まりました。
いよいよ今日から分散登校が始まりました。
まず、午前中は学級の半分が登校しました。
初日から地域の交通ボランティアの方々が
通学路を見守って下さいました。
ありがとうございます。
「みんな元気に登校していったよ。」
「子供たちの姿を見て元気をもらいました。」
そんな声をかけて下さいました。
教室では感染症予防のため、1つおきに座っています。
スタートなので養護教諭からスライドで
感染症予防に気をつけた学校生活について説明がありました。
みんな真剣に聞いていました。
分散登校開始しました。
本当に久しぶりに元気な子供たちの声が響いています。
休校中の作品、力作揃いです。
家でも頑張ったことを感じます。
席は縦も横も1つずつ空けて距離を空けて座っています。
みんな学習にしっかり取り組んでいますよ
若葉の季節
いよいよ来週は学校再開です。
今日は5月初めての快晴
校庭の緑がキラキラしています。
学年園にたくさんの植物が育っていました。
6年生の学年園にはホウセンカがたくさん育っています。
理科の実験用でしょうか。
3年生の学年園にはキャベツが。
これはキャベツの観察というより、モンシロチョウの幼虫用ですね。
2cmくらいの青虫がもりもりと葉を食べていました。
2年生の学年園にはキュウリの花が咲いています。
黄色くてかわいい花です。
ナスも育っていましたよ。
たんぽぽ学級の畑には、これはスイカでしょうか。
大きな実がなるといいですね。
自転車を降りてわたりましょう
香取神社の前のスクランブル交差点に、
「この交差点の横断歩道は通学路のため
自転車は降りて下さい」
新しい表示が設置されました。
信号が「青」になり児童がスクランブル交差点を渡るのですが、
歩行者の間を自転車がすり抜けて、危ない場面がよくあります。
その様子を見かねた地域の方が、
自転車が降りてスクランブル交差点を渡ることがわかりやすいように、
表示の設置を市に掛けあってくださいました。
いろいろな方向から表示が見えやすくなりました。
ありがとうございました。
安全のため、自転車でスクランブル交差点を通るときは、
自転車を降りて渡っていただけますようお願いいたします。
向っ子のみなさんへ メッセージ3
5年生のみなさんへ
「学年目標にある3つの力を使って、
進化できるようがんばりましょう」
6年生のみなさんへ
#うちで(勉強や適度な運動をして)過ごそう
たんぽぽ学級 そよかぜ学級のみなさんへ
みんなに会えるのをまっています!
向っ子のみなさんへ メッセージ4
学習連絡日に元気なみなさんに会えてうれしかったです。
大変だけど今はステイホームでがんばって、
みんなで乗り切りましょう!
向っ子のみなさんへ メッセージ4
学習連絡日に元気なみなさんに会えてうれしかったです。
大変だけど今はステイホームでがんばって、
みんなで乗り切りましょう!
向っ子のみなさんへ メッセージ2
3年生のみなさんへ
みなさん、元気に過ごしていますか。
学年目標の「なかま」にかけてメッセージを送ります。
な なかなか会えなくてさみしいです
か がっこうでみんなと過ごせるのを楽しみにしています。
ま まってまーす
4年生のみなさんへ
今は家でできることをがんばってください。
休校開けにみんな ”スマイル”で会いましょう!
向っ子のみなさんへ メッセージ1
1年生のみなさんへ
「元気いっぱいのみんなを待ってるよ」
2年生のみなさんへ
がんばるときはいつも今!
今は家でできることをがんばろう。
待ってるよ!
地域の方におたまじゃくしをいただきました。
昇降口のそばの水槽にたくさん泳いでいます。
のぞいてみてください。
向いランドにはどじょうがたくさんいますよ。
春ですね。
みんなの登校を小さな生き物たちも待ってるよ。
音楽室が変身しました!
向小のみなさん元気ですか?
音楽室に素敵なスローガンができましたよ。
「ひびけ かがやけ むかいっこ ハーモニー!」
音楽室の壁にこいのぼりも泳いでいましたよ。
音楽の授業楽しみですね。
お風呂で歌を歌うと気持ちいいですね。
のどにもいいかもしれません。
音楽室が変身しました!
向小のみなさん元気ですか?
音楽室に素敵なスローガンができましたよ。
「ひびけ かがやけ むかいっこ ハーモニー!」
音楽室の壁にこいのぼりも泳いでいましたよ。
音楽の授業楽しみですね。
お風呂で歌を歌うと気持ちいいですね。
のどにもいいかもしれません。
冷え込んでいます。
今週は肌寒いスタートとなりました。
雨のため、校庭に水たまりができています。
本日の預かり学級は45名です。
天気が悪いためか、先週より人数が少なくなっています。
換気はしますが、寒いので風邪をひかないよう気をつけていきたいです。
家庭学習の課題を取りに来ていただいています。
ご協力ありがとうございます。
預かり学級スタート
本日から預かり学級が始まりました。
初日の今日は53名の参加でした。
新型コロナウイルス感染症対応のため、
教室の中でも机を離して学習に取り組んでいます。
先ほども教室の様子を見てきました。
静かに集中して課題に取り組んでおり、安心しました。
令和2年度 入学式
素晴らしいお天気でした。
今年度は新型コロナウイルス感染症対応の中での開催でした。
教職員による花のアーチをくぐっての入場。
真剣なまなざしで歩いていましたよ。
担任発表。
よろしくお願いします。
教室で使う鉛筆削り、
代表の1年生がしっかりとした態度受け取りました。
次は5月7日の登校予定です。
在校生も1年生との出会いを心待ちにしています。
修了式を行いました。
5年生までの児童は、3月2日に登校して以来の学校です。
各学級をまわりました。
みんな元気そうで安心しました。
たくさんの友だちと会えてみんなうれしそうです。
いつもは体育館で行っている修了式ですが、
放送での修了式となりました。
次回学校に来るときは進級して新しい学年になります。
元気に4月に会える日を楽しみにしています。
校庭の桜が満開です。
子供たちの進級をお祝いしてくれています。
薬物乱用教室
専門家の方をお招きして、薬物乱用教室を行いました。
最近の報道で耳にしたのでしょうか。
薬物の名前を知っている子もかなりいました。
世の中にはどんな薬物があり、
薬物を乱用すると体に悪影響があることなど、
具体的な資料で見ながら学ぶことができました。
来週、この薬物乱用教室をうけて、
養護教諭がしっかりと断れるようにロールプレイを行います。
どんな状況でも、
断ったり、その場を離れたりという対処ができる人になって欲しいです。
6年生 中学校数学体験
東部中学校の池田教頭先生が数学の授業をしてくださいました。
確率の問題に取り組みました。
「中学校の授業は難しい」
と思っていた子も、少し不安が取り除かれたのではないでしょうか。
授業後に話を聞くと、
「楽しかった!」という答えが返ってきました。
全校朝会 児童会引き継ぎ式
2月の全校朝会を行いました。
昨日は節分でした。
どのくらいの家庭で節分の行事を行っているか聞いてみました。
豆まきは多くの家庭で行われていました。
昨今テレビで見かける恵方巻きを食べる行事、
こちらも同時に行っているようです。
3日には給食で大豆入りわかめご飯が出ました。
塩味がちょうどよくておいしかったです。
児童会役員の引き継ぎ式も行いました。
向小金小学校をよくしようと1年間がんばった役員、
そしてこれから活動を引き継ぐ新役員からお話しがありました。
笑顔のあふれる楽しい学校
けじめのある学校、、、
ぜひ実現できるように全校でがんばりたいです。
6年生落款づくり
6年生が自分の作品に押す、落款を作りました。
堂々とした習字の作品に落款が輝いています。
作品がさらによく見えます。
新年の思いを込めて
新しい年への思いこめて、体育館で校内席書会を行いました。
書き初め用の筆をしっかりと持って、力強く字を書けました。
3年生 「はつ春」
4年生 「花だより」
5年生 「明るい年」
6年生 「早春の山」
です。
冬休み中の練習の成果も出ています。
大きなストーブをつけていますが、まだまだ体育館は寒いです。
今日の給食は、
切り干し大根のビビンバ
春雨スープ
豆乳杏仁豆腐 です。
スープで体が温まったかな。
持久走記録会開催
雨で校庭のコンデションが悪く、予備日での開催となりました。
朝からいい天気で絶好の記録会日和です。
保護者の方々、地域の方々にたくさんの応援をいただき、
一生懸命走りました!
大きな拍手、ご声援ありがとうございました。
6年 校外学習
6年生が小学校最後の校外学習に出かけました。
午前中は江戸東京博物館に行きました。
昔の町並みが再現され、タイムスリップしたようでした。
江戸の町の様子や文化、暮らしの様子などにふれることができました。
午後は国会議事堂を見学しました。
普段は入れない参議院の中をぐるっと歩きました。
赤い絨毯、議会制度の基礎を作った3人の銅像、天井に描かれた四季。
おごそかな雰囲気の中、体験ができました。
いのちの講座 5年生
助産師の足立先生、小林先生をお招きして
「いのちの講座」を行いました。
自分たちの体のことやいのちの誕生について学びました。
大人の体になったら、自分で自分のことを守ることや
男の子、女の子がお互いの体のことをよく知って、
思いやりの気持ちを持って欲しいなどたくさんのメッセージがありました。
たいへんわかりやすく、学びが多い授業でした。
ふれあい学習発表会
地域の方々をお招きしてのふれあい学習発表会を行いました。
まずは、1年生
チャイムやベルによる、「きらきらぼし」きれいな音でした。
げんきに歌った「さんぽ」です。
2年生
何か聞こえるよ?で始まった「虫のこえ」いろんな声が聞こえました。
そして「山のポルカ」
3年生
今年初めて手にしたリコーダーで「あの雲のように」
そして、2部合唱「笑顔のたね」はブレスがそろっていた。
4年生
秋といえば、「もみじ」
手話を取り入れた「友達になるために」
5年生
「この道」難しい2部合唱がハモっていた。
そして「にじいろ」
6年生
地域の方も口ずさんでいました。「ふるさと」
そして「この星に生まれて」
とてもやわらかい声の2部合唱でした。
歌声発表の後は、各クラスで学習発表会を行いました。
授業のまとめを真剣に語る顔。
すぐ近くで、保護者、地域の方々に発表を聞いてもらいました。
学習の深まりを感じた一日でした。
まちなか森づくりプロジェクト
6年生が学校の代表で200本以上の木を植樹しました。
ちょうど校庭の登り棒からすぐ外の崖の上です。
コナラやシイなどの実のなる木や、
流山市の木であるツツジを植えました。
6年生にも話したのですが、
ちょうど位置的に学校を見守ってくれている感じがするのです。
今、学校の中心としてがんばっている6年生が見守ってくれていたら、
大変心強いですね。
全校で音楽を聴きました
10月17日に市内音楽発表会が開催されます。
今日は吹奏楽部のみなさんが全校に演奏する曲を披露してくれました。
たくさんの種類の楽器があるので、
全校のみんなに楽器を紹介してくれました。
それぞれ楽器の音色は違うのですが、
いっしょに演奏すると一つに溶け合って聞こえました。
当日は「スペースアドベンチャー」という曲を演奏します。
宇宙に向かっていくような華々しい曲でした。
キッコーマンアリーナにいい音が響きますね。
アンデルセンで遊んだよ!
1年生の校外学習でアンデルセン公園に行きました。
秋晴れの素晴らしい天気に恵まれ、みんなで楽しく遊びました。
午前中は、ろうそく作り体験も行いました。
色の着いたろうを体温で温めて柔らかくしてろうそくを飾りました。
素敵な作品が完成しました。
家に帰ってろうそくに火をつけるのが楽しみですね。
初めての校外学習でしたが、
出発の会、到着の会の進行やバスレクの進行など、とっても上手でした。
日光修学旅行 2日目
日光修学旅行2日目は天気に恵まれました。
写真1
朝の散歩です。
冷たい空気が気持ちよかったです。
目がすっきり覚めました。
写真2
残念ながら遊覧船が風のため欠航でした。
代わりにバスの中から見た竜頭の滝の近くを散策しました。
近くで見ると、昔の人が滝を龍に例えた意味がよくわかります。
写真3
日本三大名瀑の一つ、華厳の滝を見学しました。
昨日の雨のため、水量が多く、力強い滝を見ることができました。
写真4
昼食後は神橋から東部日光駅までグループごとに散策です。
日光の町並みを感じながら、
途中のお店でおいしいスイーツも堪能しました。
日光修学旅行 1日目
4日、5日と6年生は日光に修学旅行にでかけました。
朝は雨模様でしたが、だんだんと雨があがってきました。
写真1
グループごとに東照宮を見学しました。
スタート地点の五重塔前ではカッパを着ています。
見学している間に雨はあがりました。
眠り猫、三猿などよく下調べをしてあり、充実した見学になりました。
写真2
赤沼から湯滝までのハイキングです。
日光の自然を満喫しました。
最後の最後に少し雨が降りました。
流山よりずっと寒いことを実感しました。
写真3
ハイキングのゴール、湯滝です。
幅が25mもあるそうです。
滝に近づくと、音がどんどん大きく聞こえてきました。
写真4
夜はふくべ細工に挑戦しました。
夕顔の実を乾燥させたものに絵を描いていきます。
いい作品ができました。
2分の1 令和元年度
10月の全校朝会を行いました。
ちょうど令和元年度の折り返し地点。
今年度の目標を振り返って、
あと残り半分を充実したものにしていってほしいと話しました。
今年書き方で初めて筆を持った3年生の作品を紹介しました。
自分の好きな字を半紙いっぱいに力強く書いてみようというテーマでした。
字を好きな理由はそれぞれでしたが、
植物に関連した字がたくさんありました。
植物がぐんぐん育つ様子を自分にも重ねているのかもしれません。
残り6ヶ月。大きな成長を期待しています。
ハッピーお楽しみ会
体育館で向小金地区
社会福祉協議会主催のハッピーお楽しみ会が行われました
本校の吹奏楽部も演奏を披露しました。
夏のお祭りでデビューした4年生も堂々と演奏していました。
パプリカ
世界に一つだけの花などみんながよく知っている曲や
吹奏楽コンクールで演奏した曲なども披露しました。
地域の方々に感謝の気持ちが伝わったでしょうか。
東部中学校の吹奏楽部の演奏も聴くことができました。
さすが中学生。力強く美しい音でした。
4年 社会科見学
2グループに分かれて、東消防署とクリーンセンターを見学しました。
「東消防署」
普段見ることはできない消防車や救急車の中を見せてもらいました。
救助に必要な様々な道具がすぐに使えるように準備されていました。
普段行っている訓練の様子も見せてもらいました。
するすると高い壁をのぼり、すばやく降りてくる姿に、
大きな拍手がわきおこりました。
実際に見学をしてたくさんの疑問がわきました。
署員の方にひとつひとつ丁寧に教えてもらいました。
「クリーンセンター」
流山市のごみがどのように処理されているかしっかりと学びました。
また、ただごみを処理するだけではなく、
使える資源はまた再利用するなどしていることも学びました。
3tものゴミをかくはんするクレーンの迫力に圧倒されました。
認知症ってなあに?
4年生が『認知症キッズサポーター養成講座』をうけました。
東部地域包括支援センターの方、
民生委員の方々に講師として来ていただきました。
認知症についてしっかりと学んだ後、グループで
改めて認知症について、
認知症はどのようなものか、どうのように対応したらよいのか
話し合いました。
子どもたちの意見を聞いていて、とても優しいなと感じました。
「困っている方といっしょに考える。いっしょに話をする。」
と認知症の方を自らが見守ろうという気持ちがでていたからです。
最後に受講した証としてオレンジのリングが手渡されました。
このリングを見ると今日学習したことがきっとよみがえってきますね。
リース作り
1年生が種から育てたアサガオ
夏休みにも家に持って帰って大切に育てました。
きれいな花が咲きました。
種もたくさん取れました。
今日は6年生の協力を得て、くきからリースを作りました。
支柱にかなりからまっているので大変そう。
たのもしい6年生といっしょになんとかリースの形になりました。
飾りをつけるのが楽しみですね。
クラブ活動②
球技クラブです。
この日はティーボールをしていました。
ティーの上にのせた球を上手に打っていました。
なわとびクラブはダブルダッチに挑戦していました。
入るのがとても難しそうでしたが、声でリズムをとってとんでいました。
上手でした。
テニスクラブです。
2人組で上手に打ち合っていました。
左右への打ち分けがみごとです。
小物作りクラブです。
集中力がすごかったです。
思い思いの作品が素敵でした。
クラブ活動③
パソコンクラブはプログラミングに挑戦していました。
自分の書いたキャラクターを動かすのが楽しそうです。
動く距離やかかる時間を計算して自分の思った動きに近づけていました。
室内ゲームクラブです。
入ってすぐ、トランプで作った塔が目に入りました。
手先が器用です。思い思いのゲームで楽しんでいました。
スタンプクラブはけしごむはんこを作っていました。
細かいところまで丁寧に彫って、素敵なスタンプを作っています。
作品は毎週校内に掲示しています。ぜひ見に来てください。
まんが・イラストクラブです。
かっこいい作品、ラブリーな作品とバラエティーに富んでいました。
みんな書き慣れた感じです。
クラブ活動①
向小には今年度12のクラブがあります。
今日は今年度5回目の活動でした。
様子を見てみました。
バドミントンクラブは体育館で活動しています。
2人組で打ち合いをしていましたが、ビシッといい音がしていました。
おとなりでヘルスバレーボールクラブが試合をしていました。
ヘルスバレーは流山発祥のスポーツです。
形がおもしろいボールなのですが、上手にパスをつなげていました。
ステージで卓球クラブが試合をしていました。
スピーディな打ち合いや、変化する球など本格的でした。
理科室では科学クラブが活動しています。
ペットボトルの中に何やら雲のようなものを発生させていました。
いい目で観察していましたよ。
ご安全に!
5年生が校外学習でJFEスチールの工場見学をしました。
担当の方の、鉄にかける熱い情熱の伝わるわかりやすい説明で
製鉄所についてたくさん学べました。
熱く、赤くなった鉄が出てきて巨大な機械で鉄を延ばす様子
すぐそばで見て、その熱さを感じてきました。
圧倒的でした。
まさに百聞は一見しかずです。
工場見学の後、担当の方に質問をする時間があったのですが、
実際にみたからこその深い問いがありました。
工場内は危険も伴う場所も多く、
昔から製鉄所の方は、Vサインをして「ご安全に!」
とあいさつをするそうです。
千葉港の壮大さを船からも見学してきたのですが、
近くの大きな船の乗組員に大きな声で
「ご安全に!!!!」あいさつしました。
気がついてくれた方が優しく手を振ってくれました。
「ご安全に!」も伝わったでしょうか。
凄腕ハンター現る!
1年生が網を片手におおはりきりです。
校舎の前、プール横の草の中をかき分けて進むハンターたち。
「バッタだ!」「ちょうちょだ!」
「そっちに跳んでいったぞ!」
元気な声がとびかっていました。
東京2020
ALTのブライアンの授業で、
3年生がホッケーを体験しました。
初めての競技で最初はなかなかボールを前に運べませんでしたが、
だんだんとコツをつかんできて、試合が盛り上がりました。
2学期のスタート
2学期が始まりました。
地域の方が、
「朝、みんな元気でした。よかったです。」
と話して下さいました。
遠くの方から「おはようございます!!」
元気なあいさつも聞こえてきました。
久しぶりに子どもたちに会う始業式、
感動したのは子どもたちの態度です。
全クラスが集まり、開始まで本当に静かに待っていました。
最初に入場した6年生がいい雰囲気を作ってくれています。
頼もしい6年生です。
6年生はお休みもなく全員出席です。
学年そろって写真を撮りました。
公園 公演
東自治会納涼祭で吹奏楽部が演奏を披露しました。
吹奏楽コンクールで演奏した「スプリングフィールド」
4年生がフラッグ隊で盛り上げた「パプリカ」
そして、4年生吹奏楽デビュー曲「世界に一つだけの花」
地域の方々に温かい拍手をいただきました。
アンコールの声もうれしかったです。
「向小金小吹奏楽部」と堂々と書かれた提灯も飾られていました。
千葉県吹奏楽コンクール
吹奏楽部が、千葉県吹奏楽コンクールに出場しました。
千葉県文化会館にはバスで向かいました。
バスの中でそれぞれが演奏に対する思いを発表しました。
「出だしがそろうように気をつける」
「旋律の部分がハモるように演奏する」…
みんなしっかりと述べられたのが立派でした。
お昼を食べて、音出し、チューニング、
リハーサルとだんだんと本番が迫ってきます。
「プログラムナンバー26番 広瀬勇人作曲 スプリングフィールド」
舞台袖で緊張しながら聞きました。
堂々とした演奏でした。
会場にとても素敵なハーモニーが響きました。
ミニバス部の熱い夏
キッコーマンアリーナでミニバス技術講習会を行いました。
普段とは違う、広い会場での練習試合、
プレーに応援にがんばりました。
自分たちの今のプレーを振り返って、
また、講師の先生から講習を受けて、
秋の大会に向けてどのように練習をしていくのか考えた一日でした。
事前に東小学校とは本校で練習試合も行いました。
夏の研修
流山市教育委員会の指導主事をお招きして、
職員研修を行いました。
職員研修1
指導課の岩見尚重先生に国語科についてご講義いただきました。
・国語科は言葉を学ぶ教科
・子どもに「問い」を持たせるにはどうしたらよいか。 など
様々なことを学ぶことができました。
職員研修2
同じく指導課の藤木真理奈先生に道徳科についてご講義いただきました。
・道徳科の授業づくり
・道徳科の授業での話し合いの工夫
・道徳科の評価 など
2学期の授業作りに生かしていきます。
1年生は水遊びで元気
校庭から1年生の元気な声が聞こえてきました。
今日は1年生は校庭で水遊びです。
前日までの雨で少し校庭はぬかるんでいましたが、
そんなことには負けません。
シャボン玉遊びや水かけっこなど、楽しそうに行っていました。
1年生は随分たくましく成長しました。
1学期最後の給食でした。
キムチチャーハン キムチで食欲が倍増です。
トマトとワンタン入り卵スープ トマトが味と彩りに大活躍です。
ホワイトポンチ 子どもたち喜びそう!
2学期の給食を心待ちにしています。
芸術鑑賞教室 ☆東京打撃団☆
体全体に太鼓の音が響いてきました。
今日は東京打撃団の公演です。
スタートからその迫力に圧倒されました。
力強い宮太鼓の音、カンカンと響く締太鼓、
いっしょに演奏することで気持ちが高揚してきます。
子どもたちも演奏に引き込まれていました。
最後の曲になりステージの幕があがると、
ステージには大きな直径1mの大太鼓がありました。
「おおっ」というざわめきが聞こえました。
5月に一度来ていただき、3年生が太鼓をたたかせてもらいました。
今日はその時の曲を3年生といっしょに演奏してくれました。
3年生の演奏も立派でした!!
篠笛でもののけ姫を演奏して下さったり、
コミカルなダンスを繰り広げたりと時間のたつのが早く感じました。
図を使って考えよう
4年生の算数の授業風景です。
60枚の色紙を2人で分けるのですが、ちょうど半分ではなく、
片方の子が12枚多いのです。
分けるといっても、60÷2 ではないですよね。
60÷2=30
こうたさん 30-12=18
りこさん 30+12=42
うまく答えが出まし、、、
あれ???差が12より大きいです。
みんなここは悩みました。
授業で疑問がわくのはすばらしいことです!
頭をフル回転!!!させている場面です。
4年生は図をうまく使って、話し合い、答えにたどり着きました。
自分の考えをまとめたり、考えを説明するのに図に示すことは大切ですね。
暑い おいしい
今日は終業式、いよいよ夏休みが始まります。
とても夏らしい天候になってきました。
学童クラブの子どもたちが流しそうめんをしていました。
暑い中ですが、水の中を流れてくるそうめんが涼しげです。
だんだんと上手に箸でそうめんをキャッチする子どもたち。
私もごちそうになりました。
のどごしが最高でした。
もうすぐ七夕 七夕給食
玄関前のササに子どもたちの願い事がたくさん下がっています。
自分の夢を書いたもの、
家族のこと、友だちのことを書いたもの…
願いが叶うといいですね。
本日の給食は七夕メニューでした。
手巻きちらし寿司
きびなごのごまフライ
…とっても豪華!さらに、
七夕汁
…具が七夕でした。
星の形のかまぼこ、そうめんは天の川
とうふも細長く切ってあって七夕感が満載です。さらに、
デザートの中にもお星を発見!
暗算のコツは
3年生の算数の授業風景です。
100円を持って買い物に行った場面です。
79円のお菓子を買ったときのおつりの出し方を考えました。
「だいたい80円だから、100円ひく80円で20円
本当は79円だから…」
「まず100円から70円ひいて30円
さらに9円をひくと…」
買い物の場面でこのようなことは多いです。
でも、そのことを言葉で説明するのは案外むずかしいものです。
自分の言葉で一生懸命説明していた3年生の姿に感動しました。
また、集中して学習している様子にとても安心感を覚えました。
5年生は林間の買い物でまさにこの学習内容を実践していました。
買うものが多く、金額も2,000円となるとさらに難しいです。
ちょうど手持ちのお金に収まった時はうれしいですよね。
「残り20円!なんか買えないかなあ。」
林間を終えて
林間学園から帰った5年生は鋭意勉強中です。
糸のこを使っての作品作り
曲線を切るのはなかなか難しいです。
板をしっかりと押さえて切っていました。
素敵な作品がたくさんできあがっていました。
縫い物に挑戦
玉留め、玉結び
これができるとなんだかうれしい。
指でもにょもにょして、きゅっと引っ張る玉結び、
針の回りに糸をくるくるとまいて針を抜く玉留め…
小学校の時に体で覚えたことは、案外大人になってもできるものです。
給食試食会
毎年恒例の給食試食会を行いました。
今日のメニューは、
かつおご飯、冬瓜のくず煮、かぼちゃの味噌汁、冷凍みかん
でした。
参加した方から感想をいただきました。
・薄味でしたが、だしの味がして、おいしく感じました。
・カルシウムの話が参考になりました。
・野菜がたくさん使われていた。 などなど
家庭の自慢の野菜料理も書いてもらいました。
紹介します!!
・野菜のキッシュ(3票)・具だくさん味噌汁(3票)・餃子(3票)
・ロールキャベツ(2票)・肉じゃが(2票) ・中華丼(2票)
・春巻き(2票) ・野菜スープ(2票)・サラダ(2票)
・野菜入りパンケーキ ・にらたっぷりのちぢみ ・鶏肉のトマト野菜煮
・ナスとトマトと豚肉の味噌炒め ・トマトのチーズ焼き
・ぎゅうぎゅう焼き(鉄板にカット野菜を入れ、オーブンで焼く)
・シチュー ・肉巻き ・つくね ・ゴーヤチャンプルー
・ピーマンの煮浸し ・長芋の醤油漬け ・煮物
・大根の葉のしらすバター炒め(しらすとバターの塩味のみ)
・ピクルス ・混ぜご飯 ・豚汁 ・ラタトゥーユ ・ニラ玉豆腐
・ピーマンの肉詰め ・ナスの時短料理 ・ホイコーロー
・ミートソース ・白菜と豚バラのミルフィーユ煮
子どもが野菜をたくさん食べられるように、
ご家庭でいろいろと工夫していることがわかりました。
この日、林間学園で出た、ピーマンの肉詰めもおいしかったですよ。
収穫!
2年生から、
「ミニトマトができたので見てください」
とお手紙をもらいました。
さっそく行ってみました!
いろいろな野菜たちが実をつけていました。
ピーマン、キュウリ、枝豆、ミニトマト、ナスといったラインナップです。
自分で作った野菜は格別でしょうね。
Goeden dag!!
6年生のオランダ教室がありました。
流山市に住んでいる、
ニフュス ヨスさんにオランダのことをたくさん教えてもらいました。
まずはいろいろな言葉です。
Goeden dag(こんにちは)
ja(はい)
nee(いいえ)などなど、
英語とドイツ語の間くらいということです。
ありがとう(Dank u)そういえばドイツではダンケシェーンですね。
歴史のことも学びました。
鎖国の時代も出島で日本と結びついていたため、
日本に入ってきている言葉も多いとか。
おてんばは、「オンテンバー」からきているらしいです。
当日の給食はオランダ料理を取り入れました。
フィッシュバーガー
ミートボールのトマトスープ
そして、オランダ料理の「ヒュッツポット」(Hutspot)でした。
少しオランダのことがわかった一日でした。
ヤングジェネレーション研修
今日はヤングジェネレーション研修を行いました。
流山市教育委員会の藤木真理奈先生をお迎えして道徳の授業研究です。
授業を行うことでの学んだこと、
授業を参観して授業について語り合うことでの学んだこと、
講師の先生からご指導を受けたこと一つ一つが力になっていきます。
1年3組の子どもたちもたくさんの人が周りにいて緊張の45分でした。
自分の気持ちを話したり、登場人物の動きを演じたり、
とてもがんばっていました。
にじ
今月の歌で歌っている「にじ」とっても心に残る曲です。
庭のシャベルが 一日ぬれて
雨が上がって くしゃみを一つ
雲が流れて 光が差して
見上げてみれば ラララ
虹が 虹が空にかかって
君の 君の気分も晴れて
きっと明日は いい天気
きっと明日は いい天気
なんか明日はいいことがありそうなそんな気持ちになります。
一年生が手話をしながら歌っていました。
とっても上手でしたよ。
健歯優良児コンクール
流山コミュニティプラザで健歯優良児コンクールがありました。
向小金小からは、
健歯優良児の部で6年生が2名が参加しました。
6年生までむし歯のないきれいな歯を保っているのはすばらしいですね。
毎日のケアをしっかりと行ったということだと思います。
図画・ポスターの部には、3年生と4年生の作品が出品されました。
現在流山市の学校歯科医の方により審査が行われています。
開会式では、歯科医師会の武田会長からお話しがありました。
よく「8020運動」(80才まで20本の歯を残す)といいますが、
最近は「8029」だそうです。
本数が9本増えたのかな、と思ったら、
80才まで(高タンパク質の)肉を食べられる歯を残すということでした。
治療より予防、そんなお話しもされていました。
しっかりかんで食べよう
今日の給食は、
上海やきそばと肉団子ときのこのスープ
そしてかみかみごぼうでした。
かみかみごぼうは揚げたごぼうに少し甘みを付けて、
子どもたちに食べやすく工夫されています。
子どもたちに聞いてみると、
「しっかりかんで食べたよ!」と返事が返ってきました。
教育実習生もいっしょに食べています。
子どもたちもお兄さんといっしょの給食でうれしそうです。
3年 市内めぐり
3年生は流山市のことをもっと学習しようと市内めぐりを行いました。
向小金小を出発して、市内を南から北にぐるっとバスで回りながら、
流山市の様々な地域のおおまかな特徴を見てきました。
「南流山駅のまわりは家が多いね。」
「流山駅の近くはお店がたくさんあるよ。」
「新川耕地は田んぼがたくさんある。」
用紙が足りなくなるくらい、たくさんのことをメモしてきました。
新川耕地のあたりは、物流センターがたくさんありました。
その大きさにも子どもたちはびっくりしていました。
市役所内は職員の方に優しく説明をしていただきながら、
普段入れない場所までも見せていただきました。
(写真1)市長応接室です。お客様用の椅子に座らせていただきました。
ここで市長さんがお客様を迎えるそうです。
姉妹都市のことも教えてもらいました。
(写真2)市議会の議場です。議長席に座らせていただきました。
後ろのモニターにもその様子が映っています。うれしそうでした。
(写真3)流山工業団地です。バックに工場(ファンケル)が見えます。
利根運河の方にも足を伸ばしました。
バスの乗り降りで水代果樹園さんにお世話になりました。
水代さんの中学生の頃は、
東部中がまだ無く、北部中まで電車で通ったそうです。
その北部中のすぐ横も本日バスで通りました。
育っています!
2年生が一人ひとり野菜を育てています。
だんだんと収穫が近づいてきました。
ミニトマトが赤く色づいていました。
これはキュウリでしょうか。まだ花が付いています。
ピーマンもいい色です。
ちょっと見にくいですが、かわいい枝豆です。
あじさいの季節
あじさいの季節が近づいています。
学校のあじさいも花が咲き始めました。
本日の給食です。
アジの竜田揚げ アジの身が肉厚でふっくらしていました。
呉汁 大豆が入っていてやわらかい味でした。
シャキシャキそぼろご飯 呉汁とぴったり
※呉汁(ごじる)
大豆を水に浸し、擂り潰したペーストを呉(ご)といい、
呉を味噌汁に入れたものが呉汁 とのことです。
和太鼓の響き
3年生児童の和太鼓のワークショップがありました。
まず、体育館に並んだたくさんの和太鼓、
講師の先生方の演奏の迫力に圧倒されました。
バチの持ち方、和太鼓への向き合い方、
丁寧に教わりながら実際に和太鼓をたたかせていただきました。
和太鼓のドン!という音は、
とても大きな音なのですが、決してうるさくはないのです。
体全体に心地よく響くような感じでした。
バチを持った最初はなんとなく自信がなさそうだったのですが、
子どもたちの吸収力はすごいです。
だんだんと腰が落ち、力強く太鼓をたたいていました。
7月10日が本公演です。
3年生の代表もいっしょに演奏するそうです。
楽しみですね。
向っ子安全大作戦
向っ子安全大作戦
作戦1 不審者対応避難訓練
玄関で止めた職員の制止をふりきって、6年3組に不審者が侵入(設定)
全校児童の安全確保が最優先です。
放送で不審者の侵入と避難を指示します。
避難することが危険な場合は、教室で静かに待機します。
110番通報し、警察官の到着までは
不審者が校内を移動しないように職員が牽制しました。
6の3担任は机でバリケード さすまたを持って職員がかけつけました。
訓練の終了(不審者逮捕)を見届けて体育館に行きました。
体育館に子どもたちが避難しています。
シーンとして声が聞こえませんでした。
いざは普段からといいますが、真剣な態度を見て、心強く感じました。
作戦2 向っ子安全大作戦会議
流山警察生活安全課の方に避難訓練の講評を述べていただくと共に、
普段通学路で子どもたちの安全を見守ってくださっている地域の方々に
ご意見をいただきました。
その日の給食です。
かく揚げの辛みそいため 麦ご飯
中華コーンスープ
「好吃(ハオチー)!!」
初めての日
今日は教育実習生の初めての授業がありました。
長さの授業でした。
とても緊張したそうです。
子どもたちは長さの測り方を真剣に考えていました。
3年生のリコーダー教室がありました。
今年初めて手にした楽器です。
講師の先生の模範演奏を聴き、
リコーダーのきれいな音色を初めに聞いたのはとっても素敵なことですね。
今日は、まずは左手を使っての演奏です。
一生懸命初めてのリコーダーの演奏に取り組みました。
これからたくさんの曲に取り組むのが楽しみですね。
本日の給食です。
小松菜とぶた肉のまぜごはん 流山産小松菜を使ってのメニューです
新じゃがいものそぼろに 新じゃがはなんでこんなにおいしいんでしょう
たけのことわかめのみそしる たけのこがシャキシャキ!
雲一つない青空です
雲一つない青空が広がっています。
朝や長い休み時間になると植物に水をあげている児童がたくさんいます。
これはホウセンカの芽だよ。この芽はヒマワリだよ。
キャベツの葉に青虫がいたよ。
キャベツの葉の下にダンゴムシがたくさんいたよ。
いろいろな事を教えてくれました。
校長室では6年生の取材を受けました。
国語の学習でパンフレットを作るのだそうです。
取材がしっかりとできるよう、
あらかじめ質問をまとめ、メモをしっかり取っていました。
今日は教育実習生の保健の授業がありました。
トイレを清潔にの使うこと、体を清潔にすることについて、
1年生がしっかりと考えて、これからがんばることを発表できました。
今日の給食です。
ひよこ豆のカレーライス、ゆで野菜の胡麻サラダ、甘夏みかん
植物について話しているときからとてもいいにおいがしていました。
おいしかったです。
いか・の・お・す・し
千葉県警の方を講師にお招きして、1年生の防犯教室を行いました。
誘拐などから自分の安全を守るために、5つの約束をしました。
「いか」(知らない人について) いかない
「の」 (知らない人の車に) のらない
「お」 (助けてと) おおごえを出す
「す」 (人がいそうな方に) すぐ逃げる
「し」 (大人に) しらせる
一つひとつ実際にやっってみながら、丁寧に教えてくださいました。
このことに関しては、繰り返し繰り返し大切さを話していきます。
本日の給食です。
むぎごはん
てづくりごまふりかけ
いかとアスパラのいためもの
しせんふうとうふのスープ
雨音のする一日でした。
スープでからだが暖まりました。
ふりかけは給食室で作った物です。優しい味です。
炒め物は、アスパラ、赤ピーマンと彩りも良かったです。
令和 新しい時代の運動会!
すばらしい天気でした。時折、さわやかな風も吹き気持ちよかったです。
令和 新しい時代の運動会。
みんな力を出し切ってがんばりました。
本日の結果です。
優 勝 白組
応援賞 白組
低学年紅白対抗リレー 紅組
高学年紅白対抗リレー 紅組 おめでとうございます。
高学年は昨日の準備に引き続き、片付けまでしっかりとやり遂げました。
たくさんの保護者の方、地域の方、ご来賓の方ににご参観いただきました。
子どもたちにあたたかい声援を送っていただき、ありがとうございました。
地域の方には、紅白玉入れにご参加いただきました。
1年生といっしょ踊った、チェッコリダンス So cute!
いよいよ明日が運動会!
運動会が明日に迫っています。
先週の今頃は雨の心配をしていましたが、どうやら大丈夫そうです。
地域の方とは、「暑さの方が心配だね」と話していました。
途中で涼しいところで休憩もしっかり取り、一日がんばります。
前日準備を高学年といっしょに行いました。
みんなの代表として自覚を持ってしっかりと作業をしていました。
「明日他の学年の子が登校したらびっくりするね」
運動会前日の給食は、
ケチャップライス
ウィンナー、ベーコン、にんじん、タマネギと具だくさん
きびなごのかりかりフライ
ジャガイモの衣なのでかりかり感、増!
チキンヌードルスープ
あさりも入っていて、貝のだしがよかった
でした。運動会、がんばれそうです。
運動会予行練習
いよいよあさってに迫った運動会。
本日は予行練習を行いました。
暑い中でしたが、しっかりと本番の確認ができました。
練習の後の給食、おいしかったです。
本日のメニューは、
春キャベツのペペロンチーノ、白花豆のポタージュ
フルーツカクテルでした。
走る!跳ぶ!投げる!
いよいよ来週に迫った陸上大会に向けて、
「陸上選手を励ます会」を行いました。
実際に全校の前で、
100m走、80mハードル、ボールスロー、走り高跳び
を行いました。
力強く走る姿や1mを超える高跳びのジャンプに、
大きな拍手や、「がんばれ!」という声援がわきおこりました。
これまでの練習の成果を発揮し、がんばって欲しいです。
「みんな応援しているよ。いっしょに戦っているよ。
運動会に向けて
運動会に向けて、PTAクリーン作戦がありました。
校庭の草刈りや、側溝の掃除をしていただきました。
とてもきれいになりました。
ありがとうございました。
令和初の
世の中に「令和初」の文字が躍っています。
向小金小学校でも「令和初の全校集会」を行いました。
今月の目標は「友だちみんなと仲良くなろう」です。
集会ではみんなと仲良くなれる魔法の言葉を6年生が教えてくれました。
「いっしょに○○しよう」です。
いっしょに遊ぼう。悩んでいる子にいっしょに考えよう。
そんな言葉がすっと出るといいなと思います。
本日の「令和初の給食」は、
麦入りご飯、韓国風のり、野菜のごま煮、野菜汁でした。
野菜汁はキムチ味噌で仕上げてあって元気が出ましたよ。
1年生を迎える会
1年生を迎える会を行いました。
まずは、6年生と手をつないで元気に入場です。
みんなで温かい拍手で迎えました。
全校の代表として企画委員から、
「明るく親切な学校です。何でも聞いて下さい。」
と、温かい歓迎の言葉がありました。
朝顔の種、ぬり絵もプレゼントされました。
1年生からはお礼として歌の発表がありました。
「ドキドキドン1年生」、
2年生から「振り付きでとってもかわいかった」と感想がありました。
全校で盛り上がった、クイズ、ゲーム。
全校で新しい仲間を迎えた、素敵な時間でした。
令和初の
世の中に「令和初」の文字が躍っています。
向小金小学校でも「令和初の全校集会」を行いました。
今月の目標は「友だちみんなと仲良くなろう」です。
集会ではみんなと仲良くなれる魔法の言葉を6年生が教えてくれました。
「いっしょに○○しよう」です。
いっしょに遊ぼう。悩んでいる子にいっしょに考えよう。
そんな言葉がすっと出るといいなと思います。
本日の「令和初の給食」は、
麦入りご飯、韓国風のり、野菜のごま煮、野菜汁でした。
野菜汁はキムチ味噌で仕上げてあって元気が出ましたよ。
V・I・C・T・R・Y
朝の応援練習が始まりました。
学校に「フレー、フレー」「V・I・C・T・O・R・Y」
と大きな声が響き渡っています。
気持ちがわくわくします。
令和元年の運動会は昨年度までの3色から紅白の対抗になります。
「令和初、紅白対抗初の応援賞を取るぞ」そんな声も聞こえてきました。
土器にドキドキ
流山市立博物館の方々に出前講座に来ていただきました。
流山市で発掘された土器について学ぶと共に、
本物の土器をさわらせてもらいました。
大切な出土品なので緊張しながら、
大きな土器をよいしょと抱え上げました。
写真では伝わってこない、重量感、大きさなどを学べました。
博物館の皆様、ありがとうございました。
安全のために
警察の方、交通安全指導員の方に来ていただき、
安全な道路歩行や自転車の乗り方について教わりました。
・なぜ「右・左・右」と安全確認をするのか。
・自転車に乗る前の点検箇所「ぶたはしゃべる」
(ぶ)ブレーキ、(た)タイヤ、(は)反射板
(しゃ)車体、(べる)ベル
・自転車に乗るときはどのようなことに気をつけるか、など
子どもたちに考えさせながら、わかりやすく話していただきました。
教育実習が始まりました。
本日の給食です。
鯵フライ、アスパラソテー、トマトスープ
コッペパン、グレープフルーツ
ソテーは野菜の甘みが出ていました。
トマトの酸味でさっぱりとしたスープもおいしかったです。
本日から、教育実習が始まりました。
養護教諭を目指して、本日から5月24日まで実習を行います。
よろしくお願いします。
授業参観・懇談会 ありがとうございました。
まず給食です。
わかめご飯、大根の味噌汁、肉じゃがです。
和です。バランスがとれていました。
教え子が最後のリクエスト給食に、
わかめご飯を選んでいたのを思い出しました。
ミニ避難訓練が素早くできました。
校庭にいた児童は校庭の中央にしっかりと避難しました。
今年度初めての授業参観・懇談会を行いました。
たくさんの保護者の方に参観いただきました。
ありがとうございました。
くるりんぱ
中学年のダンスの練習です。
令和元年にふさわしい曲です。
お楽しみに。
「パンケーキたべたい。」
「そんなのかんけーねー。」
「くるりんぱ」 とっても楽しそうなダンスです。
ソーラン!
体育館で高学年が向小ソーランの練習です。
6年生が5年生に「お手本」で踊っていました。
「かっこよかった!」5年生から賞賛の嵐です。
ロング昼休みは楽しいこといっぱい
今日の給食は、
少し甘いおやこどんのと味噌風味のつみれ汁
おいしかったです。
そして、水曜日、ロング昼休みです。
校庭に元気に遊ぶ子どもたちの楽しそうな声が響きました。
初めての給食はカレーライス
1年生は初めての給食でした。
最初のメニューは、カレーライスとスープ!
上手にこぼさずに準備ができました。
「おいしい」と満面の笑みです。
デザートのクレープもおいしかったですね。