向っ子ニュース

むかいっこニュース

3年生クラブ見学

同好の趣味を持つ、4年生から6年生の異学年集団で構成されているクラブです。今日は来年度を見据えて、3年生が見学をしました。静かに見たり、クラブによっては一緒に体験をしたりと、楽しそうに関わる姿が見られ、4年生に進級する楽しみと意欲がわきました。

霜月の月はじめの会

 今日は11月の月はじめの会です。夏休みの宿題で取り組んだ読書感想文や俳句の展覧会や、先日のミニバス大会の表彰を行いました。

 校長先生のお話では、10月を全力で駆け抜けたむかいっ子達の様子を、スライドショーにしてお話くださいました。どの学年も、力をつけていることが分かりました。

 今月もむかいっ子みんなで頑張っていきましょう⭐︎

地域の先生、ようこそ!

 4年生の図画工作科は、のこぎりや金づちを使う単元に入りました。そこで、地域の方にお願いし、のこぎり指導に来ていただくことになり、各クラス2時間ずつのこぎりの扱いや切り方のこつなどを教えていただきました。

 先生には試し切りの木やすべり止めを用意していただくなど、むかいっ子たちが安心して授業に取り組める場の設定など、私たち教職員によっても貴重な授業作りを勉強する機会となり、とても有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

 これから、各学級で頑張ります!

ミニバスケットボール部市内大会

 本日、キッコーマンアリーナでミニバスケットボール大会が行われました。28日(月)には、全校でミニバスケットボール部を励ます会を行い、普段のシュート練習、試合形式練習を見て、選手の頑張りに大きな声援を贈りました。

【ミニバスケットボール部を励ます会の様子】

 全校の応援を背に、一生懸命頑張ったミニバスケットボール部。

たくさんの声援をいただき、男女共に【準優勝】4~6年生の全ての部員で収めた成果です。本当によく頑張りました。この経験を、明日からの学校生活に生かしていきます♪

 

ミニバスケットボール部を励ます会

10月30日に行われる(大会名)に向けてミニバスケットボール部を励ます会を行いました。

ミニバスケットボール部の児童たちがシュート対決や模擬試合を行って見せてくれました!

シュート対決では男子チームと女子チームに分かれて対決しました!結果は何と……引き分け!!

全校の児童もシュートが放たれる度に一喜一憂し、盛大に盛り上がりました!

模擬試合では男子女子それぞれが2チームに分かれ、全力の試合を見せてくれました!

ドリブルでデフェンスをかわしていく姿やシュートを決めた後のガッツポーズなど、教室では見ることのできないかっこいい姿がとても新鮮でした。

向小金小学校のみんなで学校から全力で応援しています!当日は練習の成果を存分に発揮してきてください!!

第1回 24 子供神輿祭り

 無事に子供神輿祭りが開催されました。看板の【第1回】の文字に、自治会や地域の皆様と、むかいっ子6年生たちが力を合わせて創り上げたという思いが込められていました。

 開会式後、ふれあい公園を出発し、向小金の地域を2基の神輿が練り歩きました。沿道から一緒に「わっしょい」と言って声援を送ってくださる方や、一緒に担いでくださる方、ロープを一緒に引いて歩く小さな子たちなど、地域の温かい気持ちを感じながらの2時間でした。

途中立ち寄った施設では、車いすに乗った利用者様や職員様が総出で出迎えてくださり、むかいっ子達のがんばりを見届けてくださいました。

 この、むかいっ子達が大きくなって、ふるさとを巣立ったり、ふるさとに帰ってきたり…様々な人生を歩むと思いますが、どの子も「小学生の時、地域の方と協力して祭りを作ったな!これからもがんばろう!」と、幸せに生きていくための糧になることを祈っています。

 保護者の皆様、東自治会や地域の皆様、本当にありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

市内音楽発表会

 25日(金)にキッコーマンアリーナで市内音楽発表会が行われ、本校の吹奏楽部が参加しました。

【吹奏楽部を励ます会の様子】

全校児童に応援された部員たちが、市内の小学生・中学生と共に音楽を披露しました。午前中は他校の演奏を聴き、鑑賞態度や音楽について学びました。昼食後、本校の発表です。夏休みの吹奏楽コンクールで演奏した曲に加え、J-POPも練習し聴衆からの拍手をいただきながら演奏しました。

 次の舞台は、向っ子音楽会です♪更に磨きをかけ、素晴らしい音楽をお届けしたいです。

 

第2回校長先生からの宿題!

 先週末、第2回校長先生からの宿題がスクールライフノート上に出現!

(第1回校長先生からの宿題の様子はこちら→https://schit.net/nagareyama/mukaisyou/blogs/blog_entries/view/10/872d0501ac75062b7a7362ce0f171acc?frame_id=47)

 国語、外国語、理科、社会、学活の問題に、むかいっ子たちは一生懸命考えながら入力したようです。前回に比べて、少し難しい問題もありました。(少し考えないと分からないような問題でも、あきらめずに粘り強く解き進めてほしい!!という願いを込めて…)

 今日は、お昼の放送で答え合わせです。給食を食べながら正解と解説に聞き入っていました。

 数日前から「校長先生の宿題出てた!」「簡単だよ~」と様々なリアクションが校長先生の耳に入っていたようです。次回はいつで、どんな問題になるのでしょうか?楽しみですね☆

クリーン作戦

19日(土)にクリーン作戦が行われました。

お休みの日でしたが、むかいっこ会をはじめとした多くの保護者の皆様と

先生方、そして子どもたちが参加してくれました!

草むしりをやる中で参加者同士で交流したり、子どもたちはダンゴムシやカブトムシといった

自然の発見もあったようで、楽しんでいる様子も見られました!

皆様、お休みの日にご協力いただきありがとうございました!!

吹奏楽部を励ます会

来週行われる市内小中学校音楽発表会へ向けて、吹奏楽部を励ます会が開かれました。

いつもどのような練習をしているかの紹介のほか、発表会で演奏する曲を含めて2曲披露してくれました。

児童たちにもなじみのある曲だったようで、楽しんで聞くことができていたようです。

児童代表として、児童会役員の応援の言葉のほかにも、「もっと聞きたかった」「応援してる!」など吹奏楽部へ向けたあたたかい励ましの言葉が送られていました。

 

日々大変な練習をこなしている児童たち。本番で練習の成果を発揮できるよう、また何よりも楽しんで演奏できるよう皆様もご声援の程、よろしくお願いいたします。

6年生 10月26日(土)秋祭りに向けて

 総合的な学習の時間に地域の方と、探究的・主体的な学習を進めてきた6年生。1学期から秋祭りについて話し合い、神輿デザインを立案発表して制作したり、はっぴやのぼりのデザインを考えて作ったり、宣伝活動としてポスターを作ったりしてきました。

 今日は前回までの授業で作りあげたおみこしを、担ぐ練習日です。担ぐために、バランスよく整列し、肩にタオルを当て、かけ声をかけて気持ちを一つにして…と、地域の方々が見守る中、本番さながらの練習でした。初めて神輿に担ぐむかいっ子もおり、大変有意義で貴重な時間でした。

 今日の担ぐ練習のために、打合せに来ていただいたり、今日もむかいっ子を見守ってくださったりと、自治会の皆様にも支えていただいている教育活動だと、改めて感じることができました。いつもありがとうございます。

秋の味覚をほおばる

CIMG5210.JPG 今日の給食はみんなが大好きなカレーライス。そして、秋の味覚「柿」のデザート。柿は和歌山県産で給食室で150個あまりを一つ一つ丁寧にむいてカットしてくださいました。「柿が赤くなると医者が青くなる」と言われるほど柿に含まれる豊富な栄養素が病気を遠ざけてくれるのだそうです。残さずしっかり食べよう!

   

2年生 町たんけんに行ってきました

 10月8日 小雨の降る中、2年生は「町たんけん」に元気よく出発。大学や保育園、商店や福祉施設など、自分たちが行ってみたい!見たい!聞いてみたい!と思ったところ18カ所で活動してきました。子どもたちが安全に探検できるように、多くの保護者の皆様に見守っていただきました。ご協力いただきました皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。皆様のおかげで、子どもたちの学びは、どんどん広がります!!

   

教育実習生 奮闘中!

 先週から2週間の予定で、教育実習が行われています。今年度の実習生も向小の卒業生です。校舎、校庭、卒業制作など、思い出深い母校で立派に教壇に立つ姿を見て、とても嬉しくなりました。今日は、指導教官に指示を仰ぎながら作成した授業実践の日。大学から教授も来校され、直々にご指導いただきました。本校の職員も同時に研修をさせていただきました。貴重な機会をありがとうございました。一緒に働ける日が来ることを、職員一同楽しみにしています。

【む】夢中で学ぶ むかいっ子

 今日は市教育委員会の指導主事の先生をお招きして、6年生で国語科「きつねの窓」の授業展開を参観しました。

 今年度の本校の研究教科は【国語科】です。国語科を重点教科とし、全教科において児童が主体的に学びに取り組むことができるように、日々、全職員で研修を重ねています。1学期や夏休みにも、同指導主事の先生のご指導の下、理論研修を重ねてきました。

 今日は、指導主事の先生の授業を参観させていただき、実践的な研修をしました。「主体的に読み、自分の意見をもつことのできる児童の育成」を目指した授業づくりのために、チームむかいで頑張っています!

いのちの授業

今日は5年生で助産師の先生をお招きしていのちの授業が行われました。

 

男の子と女の子の体の成長には様々な違いがあります。

 

 

みんながこの世に誕生したのは、途方もない確率であることも教えていただきました。

 

 

これからますます心も体も大人になっていく上で、自分のことや

他のお友だちのことを知るのは、とても大事なことだと思います。

こうした授業を通して、子どもたちがすてきな大人になることを願っています。

 

【参観して下さった保護者の方へ】

お忙しいところ、いのちの授業をご参観くださりありがとうございました。

今後とも本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

ハッピーお楽しみ会

「地域のみなさま、本日はご長寿おめでとうございます。」

体育館に集まった皆様に、4年生が呼びかけると「ありがとう~!」と返していただき、大きな拍手もいただきました。

 今日は、長寿をお祝いする地域の行事「ハッピーお楽しみ会」当日。

今まで、総合的な学習の時間に考え、企画、準備してきたことを披露する日です。週休日のため、限られた人数ではありますが、参加出来ない児童の思いがプレゼントや会場装飾というカタチに姿を変え、4年生みんなでお祝いすることができました。

 盆踊りを一緒に踊ったり、手遊び歌を歌ったり、言葉を交わして触れ合ったり…と、地域の皆様のあたたかいお人柄に触れることができ、とても貴重な時間を過ごすことできました。これからも、自分たちが地域のためにできることは何だろうかと?考えながら試行錯誤をし、地域の一員として考え、行動し、成長する向っ子でいてほしいです。

保護者の皆様も、送迎等いろいろとご協力いただきありがとうございました。

4年生 総合的な学習の時間

 明日はいよいよハッピーお楽しみ会。

ここまで頑張ったプロジェクトの総まとめとして、みんなで考えた授業です。パイプ椅子をならべ、飾りつけをし、明日のリハーサルを行いました。どの子も、大好きな地域の方の顔を思い浮かべながら、喜んでもらうために真剣な面持ちでした。

土曜日開催のため、参加出来る児童も限られますが、気持ちは80人で発表します!!

お楽しみに☆

校外学習

 今日は4年生が、茨城県に校外学習に出かけました。行先はつくばエキスポセンターと茨城県自然博物館です。子どもたちは、理科や社会科の学びを深めたり、公共のマナーを守ったり、集団で行動する楽しさを味わったり、机上だけでは得られない経験を積むことができました。

宿泊を伴う林間学園まで、あと1年!これから、より集団力を身に付けてより良い学校生活を送っていきましょう。

 保護者の皆様、朝早くからのお弁当作り、お見送り等、ご協力ありがとうございました。

ハッピーお楽しみ会に向けて(総合的な学習の時間)

 先週、物品購入の決裁を済ませて無事注文まで辿り着きました。今日は、プロジェクトチームが、「ハッピーお楽しみ会プロジェクトでどんな活動をしているか」についてプレゼンをしました。

プロジェクトメンバーは、活動を計画通りに進めるために注文した材料が届いているか、事務室に確認に行き…

 「ありました〜〜〜!」と4年生みんなに報告。ダンボールを抱えて戻ってきたメンバーは拍手で迎えられました。一つ一つ実現していく自分たちの活動に、笑顔が溢れました。

自分たちの企画がカタチになっていく楽しさ・難しさ・充実感を体感しながら、表現力、企画力、思考力、計算力、交渉力など、様々な力を身に付けながら成長中です。

 

6年生 総合的な学習の時間

 秋祭りに向けて総合的な学習の時間を使って、自分たちのできることをカタチにしている6年生。1学期から構想を練り、地域の方のご協力やご指導をいただきながら、活動してきました。法被やこども神輿、のぼり、ポスターなど、地域の祭を盛り上げるために、知恵と力を出し合い、ようやく完成!

今日の片付けは、学年が一致団結して全員で後片付け

一人も怠ることなく黙々と作業をする姿に、最高学年としての気概と成長を感じました。さすが、6年生!来月の秋祭りが楽しみですね⭐︎

1・3・4年生 水泳学習

 ダンロップ南柏店をお借りして、水泳学習をしてきました。今日が最終の学年もありました。ダンロップ南柏店のコーチや、インストラクター、観光会社のバスドライバーさんなど、様々な方に支えられての教育活動に感謝の気持ちでいっぱいです。

次週が今年度最終回です。最後までよろしくお願いします。

 

4年生 総合的な学習の時間

 先週からの継続ミッション!

主催者に質問するために、電話の原稿を考えたり、練習したり、みんなで発表し合って電話する人を決めたり、大忙しの4年生。

今日は、決まった内容を校長先生に報告・相談をして、電話をする許可をいただきました。

いよいよ電話の時…

緊張した面持ちで先方とお話を進めました。

 「夏祭りの盆踊りを経て、地域の方が笑顔になる様子を見られて嬉しかったです。今度は、もっと多くの方に笑顔になって欲しいから、ハッピーお楽しみ会のお手伝いをしたり、踊りを披露したりしたいです。会場のパイプ椅子などの準備もしたいのですが、そのために参加人数を教えてくれませんか?」

プロジェクトチームが見守る中、みんなで考えた原稿を読み進め、おおよその人数を聞くことができました。

人数が分かったので、準備のために必要な物品の個数も計算できました。カタログを見ながら、購入するものの色や規格を決め、購入伺書に記入。教頭先生、校長先生に決裁をもらえれば注文できます。

これで、プロジェクトに向けて一歩前進。

でも、まだまだ仕事は山積みです!がんばれ4年生!

 

SNSの使い方

今日は、千葉県警の方から「SNSの使い方」について教えていただきました。

 1,2年生では、身近なゲーム機も使い方を間違えると怖い思いをすることを学びました。

5,6年生では、「外部とのやりとりができるゲーム機や携帯を持っている人?」の質問に多くの児童が手を挙げました。

学校のタブレットや携帯は、学校や大人からから借りているものだという意識を持つことや、トラブルに巻き込まれないように正しい使い方を学びました。

6年生 プログラミング学習

 

各学年、プログラミングツールtoio(トイオ)を使って、プログラミング学習を進めています。(未実施の学年はこれから実施予定)

今日は6年生の日。一人一人のきめ細やかな支援のために東京理科大生さんがサポートに来てくれました。ありがとうございます。試行錯誤を繰り返し、学びを深められたようです。

9/7(土)に校長先生からの宿題?!

 長い夏休みが明け、通常の教育活動が始まり、先週・今週はどの学年もとてもよく頑張りました。

そんな素敵なむかいっ子に、なんと9/7土曜日、校長先生からの宿題が出されました!スクールライフノートの学びの天気を活用し、選択問題に挑戦します。夏休み明けとあって、オリンピック開催地【体育】、オリンピックで日本が獲得したメダル数【算数】、8月末に接近した台風の名前【理科】、向小の所在地【社会】、避難場所を家族で決めているか【学活】など、多岐にわたる問題でした。

 むかいっ子たちは、担任の先生から学びの天気の入力方法を教わり、土曜日自宅からスクールライフノートにアクセスして回答することとしました。これには、ご家庭でのインターネット接続環境調査の意味合いも含まれており、保護者の皆様の協力をいただきながら実施しました。週休日にも関わらず、ご協力いただきありがとうございました。(転入児童やタブレットが故障中の児童は、またの機会に回答してくださいね。)

 回答を終えたむかいっ子は、今朝「楽しかった~」「またやりたい~」と口にしながら登校してきました。給食時間中に、校内放送にて答え合わせ。校長先生からの問題に答えることに加え、様々な視点で世の中の出来事を捉えること・考えることができたようです。

 

4年生 総合的な学習の時間

 過日、向小金ふれあい公園で実施した向小金東自治会主催の夏祭りに、地域と共に歩む【むかいっ子】として参加させていただきました。(以下HP紹介URL)

流山市HP【https://www.city.nagareyama.chiba.jp/1000009/1047487.html

本校HP【https://schit.net/nagareyama/mukaisyou/blogs/blog_entries/view/10/d34a1efa4b23c84d3ce1fb080e6dd575?frame_id=20

 これは、本校4年生が「探究的な学習を通して、自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育成する」とともに「学び方やものの考え方を身に付け、問題の解決や探究活動に主体的、創造的、協同的に取り組む態度を育て、自己の生き方を考えることができるようにする」ことを目指した総合的な学習の時間の学習の一環です。

 1学期は、自治会と学校が「向小金をふるさとに」「感染症前のにぎやかな町に」の願いを持ち、地域と関わりながら学びを深めてきました。

 2学期は「日頃お世話になっている地域の皆様と共に生きていくために」をテーマに、学習をスタートしています。

タブレットを用いて、自分の意見を書きこみ、クラスで共有しながら話し合いを進めました。

「夏祭りで披露した盆踊りで地域の方を笑顔にしたい。」「盆踊りで地域の方々に恩返しがしたい。」「踊りを通して地域を活性化させたい。」という思いを形にできないか・・・と考え、今月末に行われるハッピーお楽しみ会に参加したいという意見が出ました!そこで「日頃の感謝の気持ちを込めてカードを渡したい。」「当日参加できないけれど、準備に関わりたい。」とたくさんの意見が出て、各学級ごとに校長先生に相談に行った4年生。

結果は・・・

 

「やりたいこと、やってごらん!全力で応援するよ!」

と背中を押していただきました。

9/28(土)ハッピーお楽しみ会、一体どんな行事になるのでしょうか…?楽しみです☆

総合的な学習の時間「秋祭り」

今日は6年生と自治会の方々でお祭りのための御神輿と法被を作りました!!

子どもたちは智恵を結集し協働作業!地域の方々の協力と技も結集!共にふるさとづくり!

 

*保護者用ページの記事はこちら!!

【チームむかい】で勉強中!

 放課後、先生方は文書整理、電話対応、環境整備、成績処理など様々な業務にあたっています。中でも授業準備が一番大切!ということで【教材研究日】と名付けて研修日を設けています。楽しく、確実に学力を身につけられるように魅力ある授業を目指して、自己研鑽中。学年で、授業準備をしたり、教材研究をする姿も見られました。確かな学力を支えるために、職員も頑張っています!

向小金東自治会納涼盆踊り大会開催

 8月3,4日の盆踊り大会は、自治会と学校が「向小金をふるさとに」「感染症前のにぎやかな町に」の願いを持ち、盛会に開催されました。近藤勇と土方歳三の別れを歌った「さらば友よ」の曲に本校4年生が踊った新しい盆踊りのお披露目。その後は、地域の皆さんと一緒にやぐらを囲んで「さらば友よ」をはじめ、流山音頭等も一緒に踊りました。

酷暑の中、準備をして下さった東自治会の皆様、盆踊りを企画し、子どもたちと共に祭りを盛り上げて下さった自治会の皆様、地域・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

  

千葉県吹奏楽コンクールにむけて!

7月22日に本校の吹奏楽部が千葉県吹奏楽コンクールに参加しにいきます。

終業式のあと、全校の前で気合いの入った演奏を聴かせてくれました。

とても素敵な演奏でした。本番でも練習の成果をしっかり発揮してきてください!!

 

1学期終業式 元気に迎えることができました

本日は終業式でした。夏休みが楽しみなのか朝から児童たちもそわそわしていたように思います。

一学期最後の集会ということもあり、皆、しっかりと時間を守って整列完了!すばらしいです!

 

今回、健歯コンクールにて3人の児童が優秀な成績をおさめ表彰されました!

図画・ポスターの部で2人が佳作に入賞、健歯の部で1人が優良賞をおさめました。

 

校長先生、生徒指導の先生からそれぞれお話をいただきました。

夏休みの時間の使い方や、安全に過ごせる用に気をつけることなど大切なお話をきちんと聞くことができました。

そしてスクールアシスタントの先生が本日で退職されることになりました。

本当に今までありがとうございました!

 

最後はみんなで6月の今月の歌「Wish」を元気よく歌って終業式はおしまいです。

児童の皆さん、夏休みが明けてまた元気な顔を見れるの楽しみにしています。

楽しい夏休みを!!

 

 

とったぞ~!!

2年生が育てているサツマイモ。水代さんの畑で大きく育ちました。

もっと大きなお芋にするためにみんなで草取りをしました。

 

この日は少し涼しかったのですが、気温やWBGTに気をつけながらの草取り。

そんな中でも熱中症に気をつけながらとても頑張っていました!!

おいしいお芋がとれるといいね!!

~自分たちが、ふるさとを未来へつなげる存在になるために~

6年生は向小金東自治会の皆さんと一緒に、地域祭りの復活に向けた取り組みをしています。

今日のテーマは、どんな神輿にするか!?子どもたちの思いや願いが形になっていきます。

 

いずれお祭りが行われるとき、このとき考えた御神輿が練り歩いていたらとても素敵ですね!

お楽しみ会をやりました!

待ちに待った夏休みまで今日と明日の終業式の二日だけとなりました!

一学期お疲れ様!ということで様々なクラスでお楽しみ会が行われていました!

その様子をお知らせします!

教室でダンスをしたり、レクを行うクラスが多かったです!

みんな楽しみながら参加しているようでした!

夏の暑さのせいで外でレクは行えませんでしたが体育館を使って遊んでいるクラスもありました!

なんとクラスでお祭りを企画しているクラスも!児童が中心となって準備を進めました。

すごい行動力と企画力!!

クラスみんなでの写真撮影も忘れずに!

1学期、がんばりました!終業式もばっちり決めて夏休みを楽しもう!!

 

特別支援学級の合同交流会に参加しました

7月10日(水)に特別支援学級のある東部中、東小学校、向小金小学校の三校で合同交流会がありました!

ケイドロやドミノ倒し、モルックを行い、交流を楽しめたようです!

詳細な写真は保護者用ページにて公開いたします。

人権とは?

今日はスクールロイヤーの先生をお招きして、6年生を対象に

「人権」についての授業が行われました。

憲法や法律によって、私たちの人権は守られているのだと学びました。

 

 

国会、科学技術館に行ってきました!

7月4日、6年生の校外学習に行ってきました!

行き先は国会議事堂と科学技術館です!

どちらの施設でも興味津々で見学を行っていました!!

 

模擬国会では、食育に関する法案の成立について体験しました。Yes or No のボタンを押して1票を投じる体験を行いました。

この経験を活かして、向小金小学校を引っ張っていってください!!

いのちを救うために

今日は、流山東消防署より救急救命講習を職員対象に行っていただきました!

いざという時、子どもたちのいのちを救うためにどの先生も一生懸命講習に参加していました。

 

低、中、高学年ごとの3グループにたんぽぽ、そよかぜの先生や専科の先生も一緒に加わり

練習用AEDを使って救命の実践をしました。

 

【低学年】

 

【中学年】

 

【高学年】

 

子どもたちのために、先生たちも日々勉強しています!

流山市教育委員会計画訪問

今日は流山市教育委員会より教育長をはじめとした指導課の先生方

から授業についての指導・助言をしていただきました。

 

1年2組 図画工作 ”「ちょっきんぱ」でかざろう”

 

2年3組 算数 ”3けたの数 100より大きい数をしらべよう”

 

3年2組 国語 ”めだか”

 

4年2組 総合的な学習の時間 ”町を元気に!向小金盆踊り大作戦”

 

5年1組 特別の教科道徳 ”遊園地のできごとから”

 

6年1組 外国語 ”What time do you get up?”

 

そよかぜ 自立活動 ”みんなが楽しめるゲームをつくろう”

 

どのクラスも、先生も子どもたちも楽しんで授業に取り組むことができました!

これからもより良い授業を目指して頑張ります!

玉結び・玉留めに苦戦

  

5年生の家庭科の授業では、玉留め・玉結びに挑戦しています。やっと針に糸を通したら、玉結び。玉結びに夢中になっていると針から糸が抜けていて・・・   お手伝いのお母さんに助けられ、なんとか形になってきました。お手伝いしてくださる方を募集中です!

楽しかった 林間学園!

    

最高の天気に恵まれ、手賀沼周辺の自然を満喫し手賀の丘少年自然の家で林間学園を行いました。

オリエンテーリングやキャンプファイヤー、カレー作りに焼き杉体験と仲間と共に過ごした二日間は、忘れられない、楽しい思い出になりました。(詳細は保護者ページでご覧ください)

ご声援 ありがとうございました!

 本日、無事に運動会を終えることができました。結果は白組の総合優勝でしたが、赤組も白組も全力で戦った素晴らし運動会になりました。向っ子一人一人と地域・保護者の皆様と職員みんなで作り上げた最高の運動会でした。

保護者の皆様には、後片付けにもたくさんご協力いただきました。心より御礼申し上げます。

(子どもたちの様子は、改めて保護者ページに掲載していきます。)

  

いよいよ明日は運動会!

運動会に向けて、練習や準備に一生懸命取り組みました。前日準備に取り組んでくれた5,6年生は、さすが向っ子の代表です。明日はみんなで一緒に、最高の運動会にしましょう。

体育館は冷房をつけクールダウンができます。指定の時間にご利用ください。また、児童席後方の木陰にパイプ椅子を設置しています。どうぞご利用ください。

体育館に授乳室、おむつ替えスペースを設けました。

今日の給食はラーメン!

  

今日のラーメンは、まるでラーメン屋さんのようにゆでた麺が一人前ずつまとめられバットにいれられ教室に届きました。お椀に盛った麺の上には具だくさんのスープをたっぷりかけた本格的なラーメンでした。

運動会全体練習

今日は運動会全体練習がありました!

本番まであと1週間です!

最高の運動会になるようがんばりましょう♪

 

市内陸上大会 

男子 9位  女子 1位  総合 3位

 一人一人が全力を出し、素晴らしい結果を残すことができました。応援、ありがとうございました。

運動会の練習が始まりました

 体育館からは運動会種目、ダンスの音楽が聞こえてくるようになりました。低中高2学年が一緒になり一つの演技を披露します。今から当日が楽しみです。

 

一年生を迎える会

 4月25日 1年生を迎える会を開きました。テーマは「すすめ!一年生笑顔で出発」。吹奏楽部の生演奏で一年生が入場し、六年生の歓迎の言葉や全校学校クイズ大会、各学年からのプレゼントとと体育館は笑顔で溢れました。

(詳細は保護者ページをご覧ください)

 

1年生のはじめて

 初めての給食、初めての掃除、初めての授業・・・など初めてがいっぱいの1年生。上級生にサポートしてもらいながら、1年生の初めての挑戦は続きます。(保護者用ページにも更新していきます。ご覧ください。)

 

1年生はじめての小学校生活

昨日の入学式(こちら!!)を経て、晴れてむかいっ子の仲間入りを果たした1年生。

今日から小学校生活のスタートです。

では、そんな1年生の学校での様子を見てみましょう!

 

こちらは登校の様子です。

学校前の信号で登校指導をしている音楽の伊東先生やお友だちに

元気に「おはようございます!」とあいさつをしていました!

 

次に昇降口での様子です。

靴箱も自分の力で探してうわばきに履き替え、

自分のクラスの教室にもちゃんとたどり着けました!

 

教室に着くと6年生のお兄さん、お姉さんが温かく出迎えてくれました。

はじめての朝の支度も6年生が優しくていねいに教えてくれたので、

1年生は安心して朝の支度ができたようです。

とっても素敵な6年生の皆さん、これからもよろしくお願いします。

 

さあ、朝の準備が終わったらいよいよ担任の先生との授業の時間です。

小学校生活のきほんをたくさん教わりました!

 

最後に下校です。

先生たちやお友だちに、元気に「さようなら!」のあいさつができました。

教室から外への移動もとてもスムーズでした!

 

下校の時の子どもたちに「さようなら!また明日ね!」と声を掛けると、

素敵な笑顔で「さようなら!明日ね!」と返してくれる子が多かった印象です。

はじめての小学校生活、みんなとても頑張っていたと思います。

ぜひ、お家で温かい声掛けや子どもたちのお話を聞いてあげてください。

 

【お礼】

朝の登校時や帰りの下校時、送り迎えをしてくださった保護者の皆様、地域の皆様

いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

第48回入学式

今日は第48回入学式が行われました

天候にも恵まれ、さらに今年は桜もキレイに咲いて、絶好の入学式日和となりました!

 

お祝いのメッセージもたくさんの方々からいただきました。

本当にありがとうございます!

 

そして、80名のかわいらしい1年生がむかいっ子の仲間入りを果たしました。

初めての教室では、みんな静かに席に座って待つことができました。

 

教室から体育館への移動もとてもスムーズにできました。

式中も流石1年生。かっこいい姿を見せてくれました。

 

式が終わった後は、学校の中を先生たちに紹介してもらいながら学校探検

他の学年の教室や図書室等の特別教室と、様々な教室を見て回りました

また、保健室等の一部教室は実際に中に入って回りました

これからはじまる小学校生活にとてもワクワクした様子でした!

 

保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。

明日から小学校生活がはじまります。子どもたちも不安や期待があるかと思いますが、

向小金小学校職員一丸となってサポートしていきます。今後とも本校の教育活動に

ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

【おまけ】

入学式の会場準備の様子はこちらをご覧ください!

入学式前日準備

明日は入学式!

新しい1年生がいよいよ向小金小にやってきます!

向小金小一同、とても楽しみにしています♪

そして今日は新6年生たちが入学式の前日準備を手伝ってくれました!

 

 

準備を頑張ってくれた新6年生の皆さん、ありがとうございました!

 

始業式・着任式

本日から新年度が始まりました!

新しい担任発表では大きな拍手がおこり、うれしい出会いがあったようです。

新たな学年となり、やる気に満ちた児童たち。これからの活躍が楽しみです!

 

また、向小金小学校に新たに16人の先生方が赴任されました。

代表の児童から歓迎の言葉を贈ってもらい、新しい先生もやる気がMAX!!

新生チームむかいで今年度も頑張って参ります!

修了式/辞校式

今日は修了式。

いよいよ今年度も最後となりました。

 

表彰では、全国小中学生俳句大会で優秀な成績を修めたお友だちが表彰されました!!

 

修了証書授与では、代表のお友だちが修了証書を校長先生から受け取りました。

 

辞校式では異動される先生方からのお話がありました。

 

代表のお友だちから花束を受け取り、子どもたちの花道を通って辞校式は幕を閉じました。

 

春は出会いと別れの季節。

来年度の新たな出会いに期待して、良い春休みを過ごしましょう!

そして、成長した姿で新年度、元気に登校する向っ子達に会えるのを楽しみにしています!

3月18日 市長表彰

今日、3月18日(月)、本校の6年生の児童が新たに市長表彰を受賞しました。

「第3回 全日本少年少女空手道選抜大会 6年生男子組手」での 優勝をたたえられての受賞です。

本日は、市長様がご多忙のため、流山市教育委員会 教育長様より、授与されました。

 

 

 

 

 

 

 

市長表彰、おめでとうございます。

中学校でも頑張ってください! ご活躍を期待しています。

卒業式後の受賞でしたので、ホームページで紹介しました。

 

卒業式

今日は卒業式。

昨日会場設営をしてくれた5年生の力(記事はこちら!!)や、

天気にも陽気にも恵まれ、最高の卒業式日和となりました。

 

祝電も多くの方々からいただきました。

ありがとうございます。

 

卒業生一人一人が立派な立ち居振る舞いで卒業証書をで受け取り、逞しい姿を見せてくれました。

別れの言葉や合唱も卒業生みんなで力を合わせ、最高の卒業式でした。

 

各クラスでの最後の学活を終え、90名の卒業生は向小金小学校を巣立ち、羽ばたいていきました。

 

卒業生の皆さん、並びに保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。

また、いつも温かく見守ってくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。

卒業生たちが今日この日を迎えることができたのは、皆様のおかげです。

向小金小学校を卒業しても、職員一同、子どもたちのことを応援しています。

重ねてになりますが、今日は本当におめでとうございます。

卒業式前日準備

明日の卒業式に向けて、今日は5年生が準備をしてくれました!

お掃除、お花の鉢植え運び、イスだし、装飾等、

本当にたくさんのお仕事をしてくれました!

 

明日の卒業式が6年生にとって最高の晴れ舞台になるよう、みんな頑張ってくれました!

次期6年生として、素晴らしい頑張りをありがとうございました!!

吹奏楽部コンサート

今日は吹奏楽部によるコンサートが開催されました!

たくさんの保護者の皆様やお友だち、そして先生たちがコンサートに来てくれました!

開演前の入場待機列には長蛇の列ができていました!

 

コンサートのプログラムも子どもたちがイラストを描いてくれました!

裏面は招待状になっており、メッセージが書けるようになっている素敵な仕様でした!

 

 

コンサートのようす

 

 

4年ソロ「水平線」

 

5年ソロ「栄光の架け橋」

 

6年ソロ「カイト」

 

 

どれも素敵な演奏でした!

テンポの良い曲の時には会場中から手拍子の音が響き、さらにはラスト曲の後には

「アンコール!!」の声が!

 

そして6年生は今日のコンサートで引退となりました。

今までの活躍に感謝と、これからの活躍に期待しています!

また、在校生部員にはまだまだ素敵な演奏をたくさん聞かせてくれることを期待しています!

今日はありがとうございました!!

 

 

3月月初めの会/6年生を送る会パート2!

早いもので2月もあっという間に過ぎ去り、今日から3月となりました。 

月初めの会では、全国児童画コンクール、感想文千葉県コンクール、アルファリンク小学生将棋大会、

書星会賞、県議会表彰、運動能力証、スピーチコンテストと、たくさんのお友だちが

素晴らしい功績を讃えられ、表彰されました!今後の活躍も期待しています!

 

 

児童会の引継式では、6年生が児童会での活動を振り返って感じたことや得られたことをお話ししてくれました!

中学生になったら、次は生徒会に入りたいと話す子もおり、ぜひ頑張ってほしいと思います!

 

6年生から4,5年生の新児童会に、旗と向小を思う気持ちが引き継がれました!

 

4,5年生の新児童会の子どもたちからも今後の意気込みが語られました!

あいさつを頑張りたい、掃除を頑張りたい、学校目標である笑顔を大切にしたい等、

こちらもぜひ頑張ってほしいです!

 

 続いては6年生を送る会パート2です!

先日の6年生を送る会(パート1はこちら!)で発表できなかった5年生がついに発表してくれます!

 

”ヒーローは遅れてやってくる”

まさに次の最高学年にふさわしい素敵な発表でした!

これで6年生も安心して卒業できますね!!

そして新たな6年生となる5年生の今後の活躍を期待しています!

3年生博物館出前授業

今日は流山市立博物館より講師の先生をお招きして、

3年生を対象に出前授業が行われました!

 

博物館の先生たちへのごあいさつも元気にでき、お話も静かに聞くことができました!

 

博物館の先生方は、炭アイロン、お釜、枡、竹かご等、様々な昔の道具について実際に見せながら、

どのように使うのかを説明してくれました。

子どもたちは静かにお話を聞きながら、一生懸命メモをとっていました。

 

昔の道具についての知識がとても深まる授業でした!

 

キセキ☆

今日は2年生で「いのち」の授業がありました!

今回の授業者は保健室の浮田先生です。

 

「お母さんのお腹の中に、赤ちゃんは何日くらいいると思いますか?」という質問に、

「1週間!」「2週間!」「1ヶ月!」「1年!」と、子どもたちから様々な予想が出ました。

「正解は・・・、約280日。9ヶ月半くらいお腹の中にいます。」と聞くと、子どもたちからは

「えー!!長い!!」「1年いないんだ!!」と、驚きの声があがっていました!

 

「では、お腹の中にいる時の一番最初の大きさはどのくらいだと思いますか?」

次の質問にも子どもたちからは手を使って「このくらい!」と様々な予想が出ていました。

「今から配るカードをせーので光にかざして見てみて下さい!・・・せーの!」

かけ声と同時に一斉にカードをかざして見てみると、とても小さい穴から光が!

「ちっさ!」とクラス中から声があがっていました!

 

最初の大きさが分かったところで、次は赤ちゃんの1ヶ月ごとの大きさについてのお話がされました。

2ヶ月でジェリービーンズくらいの大きさに、5ヶ月でマンゴーくらいの大きさに、

9ヶ月でスイカくらいの大きさにと、このように赤ちゃんは成長していくのです!

 

「赤ちゃんができる確率というのは、宝くじが当たるよりも低い確率なんです。

とてもすごいことでキセキなんですよ。」

子どもたちはとても驚いて話を聞いていました。

 

「今までみんなが病気に罹らず、ここまで大きくなれたこともキセキなんですよ。」

浮田先生がお話をしながら、”キセキ☆”の紙を揚げると「またキセキ☆だ!!」と

子どもたちからは笑いの声があがりました!それだけ色々なキセキがあって、

自分は今ここにいるんだと学びました。

 

「そして、今ここにいるみんなが宝物なんです。隣にいるお友だちも、前にいるお友だちもみんなが

お父さんやお母さんにとっての宝物です。」

すると子どもたちから、「浮田先生は?」と質問が。

「もちろん、浮田先生も宝物です。先生も、みんなもお金では決して買えない宝物なんです。」

また、お友だちとの関わり方についてもお話がされました。

「あいつ気に入らないから仲間はずれにする!だとか、やられたからやり返す!だとか、

お友だちを傷つけるのは、誰かの宝物を傷つけているのと同じです。絶対にしてはいけません。」

子どもたちは周りのお友だちも大切にすることを改めて学びました。

 

そしてここで子どもたちにとってはサプライズが・・・!

お父さんやお母さんから子どもたちに向けたお手紙が配られたのです!

みんなドキドキしながら手紙を読んでいました!

お手紙の内容は十人十色。しかし全てのお手紙に、お父さんやお母さんからの愛情がつまっていました。

生まれた時の体重を知って驚く子、大好きという言葉に喜ぶ子、少し照れくさそうな子、

子どもたちはみんなお手紙にとても喜んでいました!

 

授業の最後に、今日の授業やお手紙の感想を書きました!

子どもたちにとって、思い出に残る授業となったのではないでしょうか。

 

【追記】

保護者の皆様、子どもたちへの愛情のこもったお手紙をありがとうございます。

今後とも本校の教育活動に、ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

1年生から先生たちにインタビュー!!

1年生は今、国語の授業で「学校のことをつたえあおう」という単元に取り組んでいます!

自分たちの力で情報を集め、それを発表するのです!

今日は、1年生が先生たちにインタビューを行っていました!!

 

【浮田先生/保健室の先生】学校で好きな場所は事務室です!

 

【永瀨さん/用務員さん】お仕事の内容は色んな物や場所を修理することです!

 

【森さん/事務さん】うれしいと思う瞬間は子どもたちとお話している時です!

 

【教頭先生】

 

【校長先生】

 

インタビュー内容は色々ありました!

「好きな学校の場所はどこですか?」

「どんなお仕事をしていますか?」

「お仕事では何が大変ですか?」

「どんな時にうれしいと思いますか?」

「好きな給食はなんですか?」

みんなとても上手にインタビューしていました。

また、インタビューする子どもたちの表情がみんな楽しそうだったのがとても印象的でした!

発表も楽しみにしています!

6年生を送る会

今日は6年生を送る会が行われました!

各学年の子どもたちも、先生たちも今日のために一生懸命準備してきました!

(先生たちの準備の様子はこちら!!)

 

2,3,5年生が作った装飾を先生たちで飾り付けた会場に、1年生の作ったペンタントを首からさげ、

4年生による花のアーチをくぐって6年生が入場します!

 

そこからは、6年生に向けて各学年が趣向を凝らした出し物を発表しました。

 

4年生

 

2年生

 

3年生

 

1年生

 

学級閉鎖があり、全校そろっての会にはなりませんでしたが、

閉鎖中のクラスの分までどの学年も頑張ってくれました!

また中には先生も参加した出し物もあり、会場はとても盛り上がっていました!

そして最後は6年生の発表です。6年生からは事前に作った動画と、歌が贈られました。

 会場の中には6年生の発表を見て泣いてる子や、うるっときている子がたくさんいました。

校長先生のお話や、児童会による終わりの言葉をもって、6年生を送る会は幕を閉じました。

退場も4年生による花のアーチをくぐって、会場中から大きな拍手で送られました。

今日が子どもたちにとって最高の会になって本当に良かったです!

 

 【おまけ】

今回の6年生を送る会で進行を務めたのは、新児童会の子どもたちです!

6年生が卒業しても向小は大丈夫!と安心させられる仕事ぶりでした!

新児童会の子どもたちの今後の活躍に期待です!

 3月1日に月はじめの会があり全校が体育館にそろいます。

そのときに、今日発表できなかった5年生と吹奏楽部が発表します。

楽しみにしていて下さい。

6年生を送る会 先生たちによる会場準備

6年生を送る会が間近に迫り、いよいよ会場の準備に取りかかりました!

今回は会場準備をしてくれた先生たちの活躍を見ていきましょう!

 

こちらは壁の装飾です。

風船やハート等をちりばめ貼っていきます!

風船のひもはリボンを使って、ちょうどいい長さにするのに苦労していました。

 

こちらは舞台上の装飾です。

桜をちりばめ貼っていきます!

遠くから見て桜のバランスを何度も調整し、試行錯誤を重ねていました。

 

こちらは台紙に絵を貼る作業です。

3年生が描いてくれた6年生の似顔絵を、気球に見立てた段ボールにクラスごとに貼っていきます。

 途中で似顔絵が剥がれてしまったりしないよう使うテープに気を遣ったり、

全員分の似顔絵があるか確認作業も行いました。

 

最後はギャラリーの貼り付け作業です。

ギャラリーには子どもたちの考えたスローガンと、気球の貼り付けが行われました!

気球は、風船の形に作った段ボールと、先程作った台紙をギャラリーに貼り付けて作ります!

ギャラリーで作業する先生に下から見え方を伝え、向きや高さを協力して調整します。

風船や台紙はスズランテープを使って固定しており、縛ってみると確認した時と位置がズレてしまったり、

固定するために開けた穴の位置が合っていなかったりと、何度もやり直したりして時間をかけて

貼り付けが行われました。

 

6年生を送る会まであと2日。

最高の会になるよう、みんなで頑張っていきましょう!

 

大きな絵はがき

今日の4年1組の2時間目は道徳です。

内容は「大きな絵はがき」というお話です。

転校した仲良しのお友だちから絵はがきが届きますが郵便料金が不足しており、

それを主人公の兄からは教えた方が良い、母からは教えない方が良いとアドバイスがありましたが・・・。

どうしたら良いのか、みんなで考えました。

 

今回の授業は初任者研修の授業研修です。たくさんの先生たちが授業を参観しに来ていました。

お話を聞き、子どもたちが自分なら「教える」方が良いのか「教えない」方が良いのかを考えました。

心情カードという、両面がピンクと緑になっているカードを1人1枚に配り、「教える」なら

緑、「教えない」ならピンクの面を上に向け、それぞれの意見が分かるようにしていました。

 

ピンクを上にしている子も緑を上にしている子もおり、意見がキレイに割れていました。

子どもたちは配られたワークシートに自分の意見を書いて周りのお友だちとも意見を交換していきます。

先生も教室内を回り、子どもたちのワークシートを見て声掛けをします。

 

子どもたちに自分の意見を発表してもらいました。

「教える、教えない、どちらを選んだのか?どうしてそう思ったのか?」

子どもたちからは様々な意見が出ました。

「せっかく送ってもらったのに文句言うみたい・・・」

「友だち関係が崩れてしまうのではないか。」

「嫌な気持ちにならず分かってくれるかも。」

「自分のミスに気づける。」

「優しく言えば良い。」

 

様々な意見を聞いて子どもたちにどう感じたか、共感できるものはあったかを問いかけます。

「優しく言っても相手はそう受け取らないかもしれない。」

「優しい伝え方をすれば分かってくれるかもしれないって確かに思った。」

お互いの意見から得たものがあったようです。

 

今回の授業は「よりよい友達関係をつくるには」ということをみんなで考えました。

ぜひ今回の授業をこれからに活かして欲しいと思います。

そして宇野先生、素敵な授業、お疲れ様でした!!

 

ジャーマンポテト

今日は6年生で調理実習がありました!

今回の献立はジャーマンポテト!

ジャーマンポテトとは、じゃがいもやウインナー、玉ねぎ等を炒めて作る、

ドイツ発祥のじゃがいも料理です!

子どもたちの調理の様子を見ていきましょう!

 

まずは食器や調理器具をキレイに洗います。

 

先生から具材の切り方の説明を聞き、具材を受け取ります。

「玉ねぎの食べない部分はどこですか?」「皮と上のヘタの部分!」

「じゃがいもの芽はどうしますか?」「取り除きます!」

と、先生からの質問にもみんなしっかりと答えることができました!

 

具材を洗い、食べやすい大きさに切ります。

じゃがいもは包丁、またはピーラーで、玉ねぎは手で皮を剥いていきます。

包丁で皮を剥いている子ども達の中には、普段から料理をしているという子もいて、

とても手慣れた手つきで皮を剥いていました。

 

コンロの火をつけて具材をフライパンへ投入!

焼き色がつくまで炒めていきます!

具材の投入でも、とても手慣れている子がいました!

普段料理をしていてオムライスも作るんだとか!流石のお手並みでした!

 

沸騰させたお鍋でじゃがいもにも火を通し、ざるにあげます。

 

じゃがいもと他の具材を混ぜ合わせ、塩こしょうで味を調えます。

火の通りと味付けを確認するために味見も!

お味は・・・?

 

「うーん・・・薄い・・・」「じゃあ塩こしょうを足しましょう。」

先生からのアドバイスで塩こしょうを追加しました。

味が調ったらお皿に盛り付けてジャーマンポテトの完成です!!

家庭科室の外までいいにおいがしていました!

 

出来映えは? どの班も「おいしい!」といった声が挙がっており、

みんな満足の出来だったようです!

おいしくできて、良かったね!

 

後片付けも最後までしっかり行うことができました!

おかげで次のクラスも安心して家庭科室を使うことができます!

 

今日の調理実習での経験が、お家でも活かせるといいですね!

 

クラブ活動ラスト!

今日は今年度最後のクラブ活動がありました!

併せて来年度の4年生に向けて、各クラブの紹介動画の撮影も行われました!

 

【各クラブの様子】

 

みんな素敵な活動をしていました!

来年度も楽しくクラブ活動ができるようにがんばりましょう!

 

【おまけ】

マンガイラストクラブ担当の赤堀先生もイラストを描いていたので完成品を

見せてもらいました!!

 

赤堀先生の描いたイラストは、同じく赤堀先生が担当している栽培委員会の

子どもたちが大切に育ててくれたお花に貼られ、職員室前の廊下に飾られました!

とても素敵です!!

卒業式練習

6年生の卒業まであと22日。

卒業式の練習も始まり、6年生にとって、小学校生活の終わりが

そこまで迫っていることを感じる時期になりました。

 

今日は合唱の練習がありました。

音楽の伊東先生の指導の下、本番に向けて皆頑張って取り組んでいました。

「歌ってる【き】が、【い】に聞こえます!【き】は英語だと何から始まる?」

「KY!」

「ええ!?それは違う意味になっちゃうよ!」

「そうだ!KIだ!!」

といったかわいらしい場面もありました!

 

「Kをちゃんと発音して歌いましょう!」

指導を意識した子どもたちはキレイな歌声で歌うことができました!

 

 

卒業式当日、練習の頑張りを発揮して 心に残る式になることを期待しています!

何おにをたおしたい?【おまけ】これは何m?

2月3日は節分!

ということで、たんぽぽ学級さんではボールを豆に見立てた豆まきが行われました!

 

子どもたちに何おにを倒したいかを質問すると、

「わすれものおに」、「たべすぎおに」、「いかりおに」、「ちこくおに」等様々な「おに」が

挙がりました。先生から配られたおにの絵のプリントに、倒したいおにが何おにかを書き、

色を塗って黒板に貼り出しました!

 

「これからおにが来るかもしれないので、豆まきのルールを説明します。」と先生が

お話をするとみんな静かにルールを聞き、分からないことはしっかり質問していました。

 

そして何やら外からおにの気配がしてきました・・・

 

 

おにがたんぽぽ学級の教室に現れました!!

子どもたちは大興奮で豆(ボール)をおににまきます!

 

みんなで豆を箱に集めて豆大砲をしていた場面もありました!

 

おにはヘトヘトで子どもたちによって無事に倒されました!

 

子どもたちの中からもおに役をやりたい人を募ると、たくさんの子が手を挙げていました。

選ばれたお友達がおにの格好をして、また豆まき再開です!

 

おにはまたしても無事に倒され、ヘトヘトな様子。子どもたちのパワー、流石です!

 

お片付けもみんなしっかり行うことができました!!

豆は教卓の下や隅っこ等、分かりにくいところにまでありましたが、

全て子どもたちの力で集められました!

 

子どもたちの倒したいおには倒せたようで良かったですね!

 

【余談】

実はおにのコスチュームはたんぽぽ学級の子どもたちで作りました!

 

【おまけ】

豆まきが終わり、おにのコスチュームを片付けに廊下へ出ると2年生が学習でものの長さを測っていました。

「おにの長さを測りたい!!」との声があり、測ってもらうと、1mあったそうです!

他にも2年生は事務室の受付や用務員さんや水槽等の長さを測っていました!

 

2月 月初めの会

今日は2月の月初めの会がありました。

はやいものでもう2月。進級・進学ももうそこまできています。

 

表彰では多くのお友だちが素晴らしい功績を収め称えられました!

また、音楽の伊東先生も流山市から表彰を受け、今回一緒に表彰されました!

子どもたちのことも先生のことも心から誇りに思います!!

 

校長先生からのお話では、能登半島地震から今日でで1ヶ月が経ち、それでも1万人近くの人たちが

未だ避難所で生活をしていたりと元の生活に戻ることができていない現状であることや、

先日向小で行われた被災地支援のための募金活動では、短い日数だったにも関わらず多くの金額が集まり、

一人一人の力が小さくてもみんなで力を合わせると大きな力になるとお話がありました。

 

生徒指導の秋山先生のお話では、今月の生活目標「お世話になった人に感謝しよう」

についてのお話がありました。

卒業の迫った6年生を在校生たちで送り出す「6年生を送る会」や、普段の生活の中でも

「ありがとう」を積極的に言えるようになりましょうというお話がされました。

 

教室では静かに先生たちのお話を聞いていました。

また、画面に映る先生があいさつをすると、撮影をしている1階の会議室にまで

子どもたちの元気なあいさつの声が届いておりました!

 

今月も素敵な月になるよう、感謝の気持ちを大事にしていきましょう!

 

【ご覧いただいている皆様へ】

石川県能登町は実は流山市の姉妹都市です。

募金活動は本校だけでなく流山市内の小中学校でも行われ、

流山市としても被災地支援を行っております。(ぐるっと流山はこちら)

本校校長から児童たちに話がありましたように、一人の力が小さくとも

みんなで力を合わせれば大きな力となります。

 

被災された皆様にお見舞い申し上げると共に、被災された地域が少しでも

早く復興されることを心から願っております。

1年生凧あげ

1月中、1年生では凧あげが各クラスで行われました!!

凧に描かれた絵は子どもたちが自分の手で描きました!

凧だけにタコの絵を描く子もいれば今年の干支の竜や、かわいい猫の絵を描く子と

子どもたちの個性を感じました。!!

 

凧は空高く揚がり、中には校舎の3階や4階に届くくらい高く揚げる子もいました!

友だちの凧に絡まらないようにしたり、近くで体育の授業をしている他のクラスの子とぶつからないようにしたり、

考えて行動することができました。

片付けもみんな上手で、素早く行動することができました! 流石、もうすぐ2年生です!

 

とても楽しそうな凧あげの時間でした!

 

校内書き初め展

18日と19日の放課後に校内書き初め展が行われ、

寒い中たくさんの保護者の皆様がお越し下さいました!

ありがとうございました!

 

 

子どもたちの書き初めは一人一人が一生懸命作った作品です!

(書き初めの制作風景はこちら!!)

保護者の皆様にご覧いただけたことをとても嬉しく思っております!

 

今後とも、本校教育活動へのご理解・ご協力の程、

よろしくお願いいたします。

新児童会候補者演説

今日は5年生で、令和6年度児童会に立候補した児童による演説が行われました。

5年生はこの3学期が終わればいよいよ最高学年の6年生になります。

向小を引っ張っていく学校のリーダー的存在の6年生ですが、中でも児童会はその中心です。

そんな学校の中心的存在の児童会に10名の児童が立候補してくれました。

 

流石もうすぐ6年生。お話を聞く姿勢がしっかりしていました。

演説では、「これから向小をどうしたいか」、「児童会では何を頑張りたいか」等、

様々な意気込みを語ってくれました。

 

 

 

贈呈式

今日は6年生に学校を代表して、大谷翔平選手より全国の小学校に寄贈されたグローブの贈呈式を行いました!

贈呈式では、校長先生が大谷選手からの手紙を読み上げてくれました!

 

また職員玄関前の廊下には、教頭先生が拡大版の手紙を貼ってくれました!

漢字や難しい言葉も多かったため、低学年の子どもたちにも読めるようにと

職員がふりがなをふったり、言葉の意味を付せんで貼ったりしました。

休み時間には子どもたちが声に出して手紙を読んでいる様子も見られました!

 

贈呈の際には6年生の各クラスの学級委員さんが代表して校長先生から

グローブを受け取りました!

 

代表の児童がグローブを実際に使い、とても盛り上がりました!

大谷選手のグローブは向小みんなで大事に使っていきましょう!

2学期終業式

長かった2学期も今日で最後となりました。

たくさんの行事があり、子どもたちも大きく成長した2学期だったと思います。

そして今日は終業式。校歌斉唱では元気な声で校歌を歌い、音楽の伊東先生から花丸をもらいました!

 

 

表彰式では、「流山市青少年を健全に育てる運動啓発標語ポスター作品展」、「防火ポスター展」、

「R1読書グランプリ」でそれぞれ入賞した子どもたちの表彰が行われました!

ポスター作品は校長先生や教頭先生がみんなにも見えるように持ち上げると、会場からは

「すごい!」、「上手!」等の賞賛の声や拍手が送られていました!

 

校長先生のお話では、「2学期どうでしたか?」という問いかけに、「楽しかった!!」と

元気な声で返事をしてくれて、職員一同大変嬉しく思いました。

また、「今できる全力を出すことができましたか?」という問いかけにも、

「できた!!」という元気な声が返ってきていました。

子どもも充実した2学期を送ることができたようでした。

 

明日から冬休みです!風邪やインフルエンザ等、病気に気をつけて元気に過ごしてください!

そして、来年また元気な姿で会えることを職員一同楽しみにしてます!

 

保護者の皆様、並びに地域の皆様、今年も1年間大変お世話になりました。

子どもたちの健やかな成長がこうしてあるのは、皆様の学校の教育活動に対する

ご理解、ご協力があったからこそです。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

それでは皆様、良いお年をお過ごし下さい。

2学期最後の給食

早いもので今日が2学期最後の給食となりました・・・。

2学期及び2023年も終わりへと近づいていることを改めて実感します。

そしてそんな今日の献立は、「ガーリックライスのほしハンバーグのせ」、

「かわつきポテト」、「かぼちゃのこめこスープ」、「サンタさんしょくデザート」です!

 

その名の通りハンバーグがお星さまの形をしています!

さらにデザートは一見かわいらしいサンタさんの絵がプリントされていますが

よく見ると、お星さまの形でクリスマスカラーのゼリーとなっています!

 

体育からお腹を空かせて戻ってきた2年生も今日の給食を見て大喜びです!

 

教室ではおかわりをかけた本気のじゃんけん大会がたくさんの教室で

行われておりました!

また、みんなおいしそうに給食を食べていました!

 

今年も一年間おいしい給食を作ってくれた栄養士さん、調理員さん、本当にありがとうございました!

来年もよろしくお願いします!

邦楽鑑賞

今日は流山市邦楽三曲会の方々をお招きして、5年生の邦楽鑑賞が行われました!

琴と尺八の音色はとてもキレイで、子どもたちも真剣に聞き入っていました。

また、尺八のみの演奏ではみんなが知っているあの曲、「ルパン三世のテーマ」が披露されました!

 

実際に演奏体験も行われました!

子どもたちが想像していたよりも尺八はキレイな音を出すのが難しかったようです。

琴では童謡「さくら」のワンフレーズを弾きました!

こちらも弾いた弦から次の弦に指を移すことが難しかったようです。

普段なかなか触れる機会の少ない楽器だったこともあり、子どもたちにとって

とても良い経験となりました!

ごはんとお味噌汁

5年生では調理実習の授業がありました。

今回の献立は「ごはん」と「お味噌汁」です!

具材の切り方や皮のむき方を先生から教えてもらい、

各班一生懸命に具材を切っていきます!

 

他にもご飯を炊いたりお味噌を溶いたり、様々な工程をこなして

どの班も無事に「ごはん」と「お味噌汁」の完成です!

 

味についての感想は、反省点がある子もいれば、おいしくできた!!と胸を張る子もいます。

それぞれにとって良い経験となりました。

この経験をぜひおうちでも活かして、家族にごちそうして欲しいと思います!

 

【おまけ】

校長先生と教頭先生には学級委員さんからおすそわけがありました!

とってもおいしく頂きました。

書き初め

今年も終わりに近づいてきましたが、学校では各学年で書き初めの授業がはじまりました!

今日は5年生と、3年生の書き初めの授業を見ていこうと思います!

 

まずは5年生です。お題は「羽根つき」です! 

お手本を見ながらみんな一生懸命に筆を走らせていました!

先生も子どもたちの作品を見て、アドバイスや声掛けをしていきます!

 

「羽」の跳ねる部分が堂々としていて、「根」も根が生えたかのように力強く、

「つ」、「き」もはらう、止める等のポイントをしっかり押さえ、さらに

各々の名前も自信を持って堂々と書いていて、どれも素敵な作品でした!

 

中には「先生写真撮って!」と作品を自信満々に見せてくれた子もいました!

ありがとうね!!

 

続いては3年生!

お題は「ふじ山」です!

こちらもお手本を見ながら一生懸命に書いていました!

作品を「見て見て!」と、たくさんの子どもたちが声を掛けてくれました!

お手本はお手本でとてもキレイですが、子どもたちの書いた作品には

お手本にはない、子どもたちらしい、味や良さが、たくさんありました!

 

 

子どもたちの一生懸命さがとても伝わる授業でした!

ヘンゼルとグレーテル

今日は1,2年生とたんぽぽ学級が人形劇の観劇をしました!

「おはなしおはなしグーチョキパー」の皆様にお越しいただき、「ヘンゼルとグレーテル」の

人形劇を披露していただきました!!

ヘンゼルとグレーテルとはグリム童話の中のお話の1つで、ヘンゼルとグレーテル兄妹が

森の中に置き去りにされてしまい、一度目は石を落としてそれを道しるべに家に戻ることができましたが

二度目はちぎったパンを道しるべにしたことで鳥に食べられてしまい家に帰ることができなくなってしまいます。

森の中を彷徨っているとお菓子でできたお家を発見しますが、そこには悪い魔女が住んでおり2人はどうなる・・・?

といった内容のお話となっております。

 

 

子どもたちはとても見入って人形劇を観劇しており、途中ヘンゼルとグレーテルから

「鳥はどこに行ったのかみんな分かる?」等、子どもたちに質問を投げかけると元気な声で

「真ん中!!!真ん中!!!」と教えてくれました!

場面が変わる時も「次はどうなるんだろう?」とワクワクした表情をしておりました。

ヘンゼルとグレーテルとバイバイする時もみんな手を振ってバイバイしていました!

 

最後のお礼の言葉は代表のお友達が感謝の気持ちを伝えてくれました!

「楽しい劇をありがとうございました!」「柏から来てくれてありがとうございました!」等、

素敵な感想を聞かせてくれました!

全体でのお礼も元気な声ですることができました!

 

 

おはなしおはなしグーチョキパーの皆様、本日は本校児童のためにご講演いただきまして

本当にありがとうございました。

子どもたちもとても楽しんでおり、素晴らしい経験となりました!

また機会がございましたらぜひ、よろしくお願いいたします!

 

今年度最後の避難訓練

今日は今年度最後の避難訓練がありました。

今回の想定は「地震」と「火災」です。

また、流山東消防署予防係より消防隊員の方々にもお越しいただき、

子どもたちと先生たちにご指導いただきました。

 

地震が発生し、机の下に隠れるよう放送が入ります。

今回教室の様子は見に行くことができませんでしたが、しゃべり声が

全く聞こえず子どもたちが一次避難をしっかり行えたのだなと感じました。

「揺れが収まりましたが、1階の給食室で火災が発生しました。校庭へ避難して下さい。」と

次の放送が入りました。

子どもたちは静かに階段を降りて校庭に避難することができていました。

 

ここで避難中の先生方の動きを見ていきましょう。

事務室では火災発生の放送を受け、消防に通報をします。

模擬通報として実際に消防隊員の方に電話で通報し、学校の住所、火災の発生場所、

建物のフロア数、けが人の有無、通報者が安全な場所にいるか等、消防隊員の方の

質問に答えていき、状況を伝えます。

 

校庭では担任の先生たちが子どもたちの人数確認をし、学年主任に報告。

学年主任は学年全体の人数をとりまとめて教頭先生に報告をします。

また、今回はありませんでしたが万が一出席しているはずの児童が人数確認時にいない

場合、役割分担の中に捜索を行う先生がおります。

 

さて、無事に全員の避難が完了しました。

安全主任の木村先生のお話や、消防隊員の方のお話をしっかり聞くことができました。

 

消防隊員の方からは、火事が起きた時の対応と消火器の使い方についてもご指導いただきました。

実際に3名の先生たちが実践してくれました!

火事を見つけたらまずは周囲に知らせます。「火事だーっ!!」と大きな声で先生たちも実践します。

次に消火器を消防隊員の方から教わった手順で開け、消火作業を行います。

流石先生たち!とても上手に行ってくれました!

 

最後に校長先生からお話がありました。

災害や火災はいつ起こるか分かりません。

自分の身をしっかり守れるようにしましょう!

 

【おまけ】

昨日と今日の二日間に渡り、東部中学校のお兄さんお姉さんが職場体験に来ていました!

写真を撮ることができなかったため、おまけとして掲載します!

二日間ありがとうございました!皆さんの夢の手助けになれていたら嬉しいです!

 

向っ子音楽会♬

12月1日と2日は向っ子音楽会がありました!

1日は子どもたちがお互いの学年の発表を鑑賞する日、

2日はお家の方に発表する日と、二日間行われました。

 

【1日目の様子】

各学年一生懸命に発表してくれました!!

 

さらに吹奏楽部のマツケンサンバの演奏ではサプライズが・・・

 

 

美声を披露してくれたのはなんと教頭先生!

浮田先生も一緒に踊って盛り上げてくれ、子どもたちや先生たちに大好評でした!

また、吹奏楽部にアンコールの声まで挙がっておりました!

1日目の音楽発表会はとても盛り上がりをみせておりました!

 

【2日目の様子】

たくさんのお家の方や地域の方に鑑賞していただきました!

子どもたちも1日目とはまた違った緊張や期待があったようで、

どの学年も1日目以上の発表をしてくれました!

 

*1年生 ①せいせいどうどう(斉唱) ②八木節(鍵盤ハーモニカ)

 

 

*2年生 ①怪獣のバラード(二部合唱)②銀河鉄道999(鍵盤ハーモニカ)

 

*3年生 「けんちゃんとおばけ」音楽劇、リコーダー含む

 

 

*4年生 ①MUSIC(二部合唱) ②ドラゴンクエスト(器楽合奏)

 

 

*5年生 ①地球の青(二部合唱) ②パイレーツ・オブ・カリビアンメドレー(器楽合奏)

 

 

*6年生 ①With You Smile(二部合唱) ②交響組曲「風の谷のナウシカ」(器楽合奏)

 

*ダンスクラブ

 

 

*吹奏楽部

 

2日目も会場は盛り上がりをみせており、大好評でした!

本日は、寒い中お越しいただき本当にありがとうございました。

素晴らしい演奏をしてくれた子どもたちにぜひ、温かい声掛けをお願いいたします。

 また、体調不良等で当日出ることができなかった子たちも練習を一生懸命に頑張っていました。

ぜひその頑張りについて、声を掛けていただけますと幸いです。

 

【おまけ】

1日目のマツケンサンバ以外にも先生たちは子どもたちと一緒に音楽会を盛り上げてくれていました!

演奏したり、合唱に参加したり、海賊になったり・・・。

本番のために先生たちも一生懸命に練習していました!

※マツケンはぶっつけ本番です。

公開研究会

今日は向小金小学校で公開研究会が行われました!

公開研究会とは、向小の先生の授業や研究成果を他の小中学校の先生等に公開し、

流山市教育委員会指導課や千葉県教育庁東葛飾教育事務所指導室の指導のもと、

より良い授業の研究をみんなで行う研究会のことで、教員全体の授業力のUPを

目的としています。

公開研究会の準備は長い期間をかけ行われるため、先生たちはこの日のために毎日

一生懸命に研究を重ねてきました。(その様子の一部はこちら!!)

では、そんな公開研究会の様子を見ていきましょう!

←授業での取組みについて

 

今回の公開研究会は算数での授業展開で、授業をしてくれた先生は、

1年生より大塚先生、3年生より細田先生、5年生より西村先生です!

まずは1年生の教室から見ていこうと思います!

 

公開研究会の際には研究紀要という研究のまとめが参観の先生たちに配布されます。

研究紀要の中には今日の授業の内容の他、向小金小でのこれまでの授業研究の成果等が記載されており、

参観する先生たちはこれをもとに、授業を見て感じたことを各々記録しています。

1年生の今回の授業内容は「かたちづくり」です。たくさんの先生たちが授業を見ている中にも関わらず、

みんなのびのびと授業に取り組んでいる様子がうかがえました!

日頃から先生との信頼関係がしっかりしているのだなと感じることができました!

 

 

次に3年生です。内容は、「分数を使った大きさの表し方を調べよう」です。

こちらの授業でもみんなのびのびと授業を受けることができていました!

問題が解けた子が、前で発表用の分数目盛りに分数を書いてくれました。

赤と青のペンを使っていたので、とても分かりやすい授業だと思いました!

 

 

最後は5年生です。内容は、「面積の求め方を考えよう」です。

この授業は、担任の先生と補助の先生で行われました。

補助の先生は主に分からなくて困っている子のサポートを行います。

前に出て発表してくれた子も、周りのお友達もたくさんの先生たちがいる中で

緊張しつつもみんなとても一生懸命でした!

普段と違う環境でも素晴らしい頑張りを見せてくれた子どもたちと、それを引き出してくれた

先生の日頃の信頼関係がこちらでも垣間見ることができました。

 

授業が終わった後は全体会に移ります。

参観に来てくださった先生方に向小での研究概要を説明したり、教育委員会の先生に

御講評をいただきます。日々の向小金小の頑張りをとても評価していただきました。

 

全体会が終わると最後に今日の授業の協議会が行われます。

まず授業者の先生からお話いただき、その後様々な学校の先生同士でグループを組み、

今日の授業を見て感じたことを付せんに書いて貼りだしていき、意見交換を行っていきます。

付せんの色は2色に分けられており、黄色が成果、青が課題となっています。

「自身の授業にも活かしたい!」、「ここのやり方がすごく参考になった!」等の意見もあれば、

「ここをこうするともっとよくなると思います!」、「児童の実態に応じてこうするのも手だと思います。」等、

本当に経験層を問わず様々な意見が挙がりました。

より良い授業を目指す気持ちをどの学校の先生からも感じられる協議会でした。

 

向小金小学校公開研究会にご参加された皆様、誠にありがとうございました。

本校の研究が少しでも皆様の今後の授業の参考になり、役立てて頂ければ幸いです。

また、公開研究会を終えましたがこれがゴールではなく始まりだという気持ちで

更に子どもたちにとってより良い授業、より良い学校になるよう向小職員一同

これからも邁進していきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

6年生お見送り

今日は6年生の待ちに待った修学旅行です!!

集合時刻は6時45分とかなり早朝でしたが、多くの保護者の方や先生たちが

6年生の見送りに集まってくれました。

 

 

出発の会は、実行委員さんを中心に進められました。校長先生や中山先生のお話を

みんな静かに真剣に聞くことができ、とても良い出発の会になりました!

引率でお世話になる先生方へのあいさつもしっかりすることができ、

最後にはお見送りの保護者の方や先生たちに元気よく、「いってきます!!」

とみんなであいさつをしてくれました。

 

 

6年生の皆さん、修学旅行ぜひ楽しんできて下さいね!

そして色々なことを学び、経験し、成長した姿で帰って来ることをみんなで待っています!

 

早朝にも関わらずお見送りに来て下さった保護者の皆様並びに、修学旅行のためにご協力

してくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

2年生町たんけん発表!

今日の朝学習の時間に2年生が各教室を訪問し、先日行われた町たんけんの発表を行いました!

 

 

紙芝居を使ってどの班も上手に発表することができました!!

また、町たんけんで学んだことを活かしたクイズが出題されました!

クイズは多くのクラスで盛り上がりを見せており、中には先生も知らなかった

「え!?そうなんだ!!」という情報もありました!

 

 

2年生の皆さん、素敵な発表をありがとうございました!!

月初めの会

今日は11月1日で月初めの会がありました。

今回の会では先日のミニバス大会の表彰と、夏休みの科学作品展の表彰を

行いました。

 

男子ミニバス部は準優勝、女子ミニバス部は第3位という、優秀な結果を記録しました!

賞状とトロフィー、メダルを教頭先生からそれぞれ受け取りました!

 

科学作品展の表彰では、1年生と6年生の児童が表彰を受けました!

 

 

表彰の後は教頭先生のお話と、西村先生のお話がありました。

11月も良い1ヶ月になるよう頑張っていきましょう!

 

ハロウィンパーティー!

今日はハロウィン!

 ハロウィンでの仮装は、「秋の収穫祭の時に先祖の霊だけでなく悪い霊も一緒に帰ってきてしまうため、

仮装をして悪い霊にまぎれて身を守る」というところからきているのだそうです。

そして今日は4年生で3時間目と4時間目の時間に、仮装OKでハロウィンパーティーが行われました!

3時間目は体育館を使って1組2組対抗のドッチボールを行い、4時間目は各クラスでレクを行いました!

 

 

また6時間目に体育館で6年1組が、同じく仮装OKで風船を使って遊んだり、ドッチボールを

行っておりました!子どもたちの仮装も天使やメイド、犬と様々でしたが、担任の原先生も

どこかで見たことのある仮装をしており、ドッチボールもノリノリで参加していました。

 

 

子どもたちにとってハロウィンパーティーは、楽しい時間になったようでした!

 

 

「より良い授業」を目指して

向小金小学校では、11月に色々な学校の先生が本校の授業を参観し、

より良い授業づくりのための研究を行う「公開研究会」が行われます。

今日は公開研究会に向け、流山市教育委員会指導課より授業のアドバイスをしてくださる先生方を2名お招きし、

授業を参観していただきました!それでは向小の先生たちの「学び」の様子を見ていきましょう!

 

まずは4時間目、細田先生による算数の授業です。今日は3年1組で行いました。

内容は、「分数の足し算」です!

教室に入ると、指導課の先生を始め、他クラスから他学年までたくさんの先生方が授業を

参観していました。予め授業者以外の先生たちには、どんな授業を行うか計画した

「指導案」というものが渡されています。授業や指導案を見ながら感じたことや気づいたこと等を

各々メモしていきます。授業者以外の先生は見るだけで、基本的には子どもへの助言は行いません。

また、授業の時には記録をする先生がいます。授業の内容をその場でパソコンに記録していきます。

 

まずは5分間、自分の力で考える時間です。タイマーを使って5分を計ります。

先生から配られたプリントを使って、分数を赤と青で塗り、図で表します。

教室を回りながら、子どもたちのノートを見た細田先生が声掛けをします。

「図だけでなく、答えも書きましょう!」、「言葉での説明も考えてみましょう!」

 

5分間の自分で考える時間が終わりました!

細田先生から「前に来て説明してくれる人!」と呼びかけると、たくさん手が挙がりました!

発表してくれたお友達も上手に説明することができていました!

また、お友達の発表の聞き方も素晴らしく、「いいと思います!」とみんなから返事がちゃんと

されるのも素敵な点でした!

 

 

続いて5時間目は、大塚先生による算数です。今日は、1年3組で行いました。

内容は、「8,9,10まいのいろいたでかげのかたちをつくるには」です。

いろいたを使って子どもたちがかげと同じ形を作る授業です。 

まずは8枚に取り組み、続いて9枚か10枚のできそうな方から取り組みます。

できあがった図形はタブレットを使って自分で撮影し、オクリンクで先生に提出します。

やることを書いた紙を黒板に貼り、時計を指差し、「長い針が7のところまでね!」と指示します。

子どもたちは一斉に自分の力で考え始めました!

 

 

大塚先生が教室を回りながら「分からない時は、前にあるヒントカードを取ったり、

壁にあるヒントを見てごらん!」、「終わったお友達は分からない子に教えてあげてね!」と、

声掛けをすると、みんな自分の進捗状況に合わせて行動していました。

ヒントカードを使ったり、お友達に教えてもらうことで理解できた子もたくさんいました。

 

図形ができたお友達はみんなの前で図形を大きなホワイトボード上で作ってくれました!

お友達が作った図形を基に、大塚先生が「自分が作った図形と同じところがある人!」と

みんなに聞くと、前に来て「この四角のところが一緒だった!」等、気づいた点を教えてくれました!

こちらの授業でも発表を聞く姿勢が素晴らしく、「どうですか?」に対して

「いいと思います!」とみんなから返事があることも、素敵な点だと改めて思いました!

発表したお友達も少し誇らしげで、自信がついたように思えました。

また、大塚先生がとても楽しそうに授業をしてくれるので、子どもたちも楽しそうに見えました!

 

子どもたちの下校後は今日の授業について、先生たちとで授業に対しての意見交換等を行います。

そして教育委員会の先生からご指導と助言を頂きました。

「良い授業」で終わらせるのではなく、様々な意見を通して「より良い授業」を目指して研究を行いました。

 

今日の授業以外でも、先生たちは子どもたちのより良い学びのために日々研究に励んでいます!

そしてそんな先生たちの思いに、向小の子どもたちは一生懸命応えようと頑張ってくれています!

ぜひ、お家でも子どもたちの日々の頑張りに声をかけてあげて下さい! 

 

ミニバス部を励ます会

今日はミニバス部を励ます会がありました!

いよいよ今週の金曜日は市内ミニバスケットボ-ル大会があります!

ユニフォームを纏い、入場してきた選手たちはやる気に満ちあふれていました!

 

ドリブルやスリー面、ミニ試合を披露してくれました!

選手たちがあまりに一生懸命にプレイしていたので、ほとんどの写真がブレてしまうほどでした。

それだけ素早いく動いて、仲間との連携をしているということですね!

 

ミニ試合の時には「いっけーいけいけいけいけむかいっ!!」と、

向小中がミニバス部を応援し、体育館内は応援の歓声で盛り上がっていました!

 

ミニバス部の皆さん、市内ミニバスケットボール大会頑張って下さい!!

向小みんなが応援しています!!

保護者の皆様や地域の皆様もぜひ応援よろしくお願いいたします!

4年生 認知症キッズサポーター養成講座

10月16日、4年生向けに「認知症キッズサポーター養成講座」が行われました。

 

子ども達にはなかなか馴染みのない「認知症」について、まずはどのようなものなのかを説明してもらいました。

 

その後、認知症の人にはどのように接すればよいかをグループで話し合いました。

 

身近な人もいつか認知症になるかもしれない。自分だって…と、自分の身近なこととして考えられました。

「認知症サポーター証明書」ももらいました。

1年生校外学習 アンデルセン公園

1年生校外学習で10月23日(金)アンデルセン公園に行ってきました。

天候にも恵まれ、写真立て作りやグループでの遊びを無事行うことができました。

持ち物やお弁当の準備等ありがとうございました。

体験(写真たて)

グループでの遊び

 

4年生福祉体験

今日の4年生の2,3時間目は福祉体験がありました!

高齢者体験と車椅子体験の2つを通して、福祉を学びました。

 

高齢者体験ではまず腕や足等、身体に重りをつけ、ゴーグルを装着します。

さらにタオルと洗濯ばさみを膝につけて、身体が前のめりな状態にします。

 身体や視界がいつもと違う状態に、子どもたちは最初は「全然へっちゃら!」と

言っていましたが時間が経つにつれ、「腰痛くなってきた。」と言っていました。

 

高齢者を再現した状態で段差を乗り越えたり、物を拾ったり持ち運んだりしました。

普段であれば簡単にできるようなことですが、高齢者の身体になってみるとなかなか思うように

いかないという感想があがっていました。

 

 一方車椅子体験では、車椅子の乗り方やブレーキのかけ方を最初に聞いた後、

実際に車椅子に乗り、まずは一人で車椅子を動かしてみます。

まっすぐ進んだ後、Uターン。みんな上手にできていました!

 

次に友だちが乗っている車椅子をもう一人が押して動かしてみました!

段差や障害物等がある中、みんな上手にこなしていきました!

また、いきなり曲がったりすると乗っている人がビックリしてしまうので、声をかけることを

意識しましょうと教わりました。乗っている友だちに声をかける姿に「思いやり」を

とても感じさせられました。

 

福祉体験の授業終了後、修了証を子どもたちは受け取りました!

今日の授業で、これからの生活に生かせることをたくさん学びました。

クラブ活動

今日の6時間目にクラブ活動が行われました!

6年生は卒業アルバムに載せる写真の撮影もあったため、教室で活動しているクラブの

黒板はとても華やかでした!

 

体育館では卓球クラブとヘルスバレーボールクラブが活動していました!

ヘルスバレーボールクラブでは、点が入るととても盛り上がっていました!

 

校庭ではテニスクラブ、グランドゴルフクラブ、球技クラブが活動していました!

球技クラブでは必殺仕事人のBGMを流しており、とても盛り上がっていました!

 

 室内のクラブ活動では黙々と作業をしたり、みんなと協力して合奏したり、

それぞれとても一生懸命に活動していました!

ハンドベルクラブではねこふんじゃった等、みんなが知っているあの曲を

ハンドベルを使って合奏していました。

 

室内ゲームクラブではオセロで真剣勝負!

マンガイラストクラブ、スタンプクラブは集中して作業に取り組んでいました。

 

今日のクラブ活動もみんな一生懸命に取り組むことができました!

運動会

今日はみんなが楽しみにしていた運動会がありました!!

天気も暑すぎず、雨もあまり降らず、絶好の運動会日和でした!

 

開会式では児童会や応援団の児童が運動会への意気込みを発表してくれました。

 聞いている子どもたちもその意気込みに応えてくれていました。

 

その後は応援団のエール交換や各学年の競技等を行いました。

どの学年も今までの練習の成果を一生懸命に発揮していました!

 

応援団の演舞は応援団児童がとてもかっこよく演じてくれました!

下級生をはじめ、保護者の方や地域の方もその姿に盛り上がっておりました!

 

いよいよ運動会も終盤に入り、高学年たちが活躍してくれました。

 

そして最後の競技は選抜リレーです!

接戦が繰り広げられ、会場は大盛り上がり!

応援席の子どもたちも応援団の応援とともに盛り上がり、赤も白も応援の声が響きました。

 

閉会式での得点発表で、今年の総合優勝は赤組でした!

そして、応援賞は白組が受賞しました!

どちらも発表後、拍手で相手のチームを祝福し、素敵な姿を見せてくれました。

表彰でも、どちらの応援団児童もたくましく、最後までかっこいい姿でした。

 

保護者の皆様、並びに地域の皆様、運動会をご覧いただきまして、ありがとうございました。

天候や気温等で練習が中止になり、練習時間も短かった中で子どもたちは素晴らしい活躍を見せてくれました。

ぜひ、そんな頑張った子どもたちに温かい声をかけてあげてください。

また、今後とも本校の行事にぜひお越し頂くとともに、引き続きご理解、ご協力の程、

どうぞよろしくお願いいたします。

 

【おまけ】

一部の係児童の活躍の様子です。全ては撮影できなかったため、一部で申し訳ありません。

運動会係児童打ち合わせ

連日、残暑が続いておりますが、子どもたちは一生懸命運動会の練習に励んでいます。

全体練習は暑さにより、椅子の位置確認のみ各学年行いました。

 

そして今日、5,6年生は運動会係の打ち合わせです。

各係、役割分担や応援の練習等一生懸命行いました。

吹奏楽部勝負メシッ!!!

台風13号の影響で、朝から大雨が降り気分も乗らなそうなお天気ですが、

吹奏楽部は日曜日に控えた東関東大会に向け、明るく楽しく朝から練習に励んでいました!

 

そしてそんな東関東大会直前の今日の給食は!!

「かきあげどん」、「こまつなののりあえ」、「かきたまみそしる」、「なめらかプリン」、「牛乳」です!!

 

実は今日のこの献立は、吹奏楽部顧問にして指揮者賞も受賞した、

あの伊東先生考案のスペシャル勝負メシメニューなのです!!

(指揮者賞表彰の様子はこちら!!)

献立表や給食黒板にも勝負メシなので強調して書かれています!!

 

さらに給食委員会兼、吹奏楽部の児童がお昼の放送で紹介してくれました!!

「かきあげどんは気分をあげるためで、使われているお米の中には、

心を強く保つために、強化米が含まれています。

こまつなののりあえは、のりのりで演奏するためで、使われているきざみのりは、

リズムを正しくきざむため、まめもやしは、まめに頑張れ!という意味です。

かきたまみそしるは、君(黄身)津のホールで演奏するということです。」

 

・・・あれ?何か忘れている・・・プリンだ!!と、

放送が終わった後、なめらかプリンを紹介し忘れてしまったことを

放送してくれた児童がとっても悔しがっていました。

「代わりにホームページで強調しておくね!!」と児童と約束をしました。

というわけで、なめらかプリンの紹介です。

なめらかな演奏のためだそうです!!

 

教室では吹奏楽部の子もそれ以外の子も、みんな給食をおいしそうに食べており、

おかわりにも行列ができていました!

 

いよいよ日曜日は東関東大会です!

こんなにたくさんの意味がこもった勝負メシを食べた子どもたちにはぜひ、

気分あげあげ、みんなのりのりなめらかな演奏を、君津のホールで

響かせてくれることを期待しています!!がんばれ向小吹奏楽部!!

 

【追記】

本日、台風13号の接近に伴う急な時程変更や登下校の付き添いにご協力いただきました

保護者の皆様や地域の皆様、本当にありがとうございました。

この後も台風の影響が続く恐れもあるかと思います。どうぞお気をつけいただければと思います。

運動会練習、始動!

今日から運動会練習の始動です!

朝、雨が少し降りましたが無事に全学年練習のスタートが切れました!

 

水分補給や休憩も適宜行いつつ、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます!

避難訓練と表彰

今日は2学期に入って初めての避難訓練です。

今回は ”地震” を想定した避難訓練を行いました。

 

10時5分、緊急地震速報が放送で鳴ります。

教室にいた子どもたちは速やかに机の下に隠れ、

放送で次の指示があるまで静かに待機していました。

揺れが収まり、体育館へ移動する時も、とっても静かに移動していました。

 

体育館に移動した後、先日の始業式で生徒指導の秋山先生からお話があったように、

安全担当の木村先生や校長先生からも 防災の日のお話がありました。

今からちょうど100年前の9月1日に、関東大震災が起き、たくさんの人が

命を落としました。自分の命を守るためには、防災を日頃から意識することが大切です。

子どもたちは真剣にお話を聞いていました。

 

避難訓練の後は、表彰を行いました。

今回の表彰では健歯コンクール、図画ポスターコンクールで優秀な成績をとったお友達と、

先日の吹奏楽コンクールで金賞を受賞した吹奏楽部に、賞状やトロフィー等が贈られました!

 

吹奏楽部の代表児童が表彰を受けた後、他の吹奏楽部員もその場に起立し、

全校から温かい応援の拍手が贈られました!

 

また、吹奏楽コンクールで指揮者賞を受賞した、音楽の伊東先生の表彰も行われました!

 

9月10日に吹奏楽部は東関東大会を控えています!

次の大会での活躍も期待しています!!皆さんも応援、よろしくお願いします!

2学期、開幕!!

今日から2学期がスタートしました!!

子どもたちが元気に登校してくれて職員一同、喜ばしく思います!

では早速始業式の様子を見てみましょう!!

 

始業式は終業式同様、体育館にて行われました。

校歌斉唱は、「夏休み明けでも元気だぞ!!」という子どもたちのパワーを感じました!

元気いっぱい一生懸命に歌っていました!

 

校長先生のお話では、「終業式の日にお話しした、目標を持って取り組むことができましたか?」

という問いかけに、元気な声で「できた!!」と返ってきておりました。

また、「交通安全ボランティアさんや、先生、お友達に元気にあいさつはできましたか?」

という問いかけにも、「できた!!」と元気に返ってきて、誇らしく思いました。

 

その他、生徒指導の秋山先生と保健の浮田先生からそれぞれお話がありました。

秋山先生からは、2学期の過ごし方と防災の日ということで防災についてのお話がありました。

浮田先生からは、熱中症予防のための対策グッズや塩分チャージの使い方について確認がありました。

 

最後は教頭先生のおわりの言葉です。

おわりの言葉の後に、「2学期も頑張るぞ!!」と声をかけると、

元気よく「オーッ!!!!」と返ってきました!

いい2学期のスタートになりました!

 

始業式終了後は、各クラスで様々でした。

1,2年生は教科書を一生懸命に運んでいました!

 

たんぽぽ学級では、夏休みの思い出を発表していました!

みんな素敵な経験をしたようです。

 

その他のクラスも係を決めたり、夏休みに作った作品を見せ合ったり、早速学級活動に

一生懸命取り組んでいました!!

 

2学期が始まりましたね!

長い休み明け、無理をせず少しずつリズムを取り戻していって頑張っていきましょう!!

 

【おまけ】

1学期校外学習に行った学年が、校外学習の様子を向っ子ニュースにあげております!

ぜひご覧下さい!!