向っ子ニュース

むかいっこニュース

晴れ 5/20(火)陸上部を励ます会、第2回全体練習、リレー選手練習

 明後日に迫った市内陸上大会に向けて仲間と切磋琢磨する選手を全校で応援する「陸上部を励ます会」を行いました。今年度はさわやかな天候に恵まれ、外で全種目披露することができ、みんなで各種目のコツを教わったり実際に間近で見たりすることができました。

校長先生からは「練習の成果を出す場です。目標にむかって頑張ってください。」とお話がありました。選手の皆さん、当日は向小からみんなで応援しています。コンディションを整えて、自分の力を発揮してください。

 

 第3回全体練習です。応援席での応援合戦や、全校種目の練習など、集中して取り組むことができました。風が強くて大玉のコントロールが大変な場面もありましたが、隊形やポジションを臨機応変に変更し、対応したむかいっ子達。素晴らしい力に感心しました。

 1・2時間目を通して、練習に【夢中】になり、【体(心)を鍛え】、【一緒に育つ】ために全力で臨みました。

青空タイムには、リレー選手が実際にトラックを走りました。当日は、どんな結果になるのでしょうか。楽しみです。

晴れのち曇り 5/19(月)【体(心)を鍛え る】全体練習、授業風景【夢中で学ぶ】【一緒に育つ】

【全体練習】

 今日は、校庭で開閉会式と全校種目の練習を行いました。風が強く大玉を使うことはできませんでしたが、話をよく聞き体を鍛えるために、一生懸命集中する様子が見られました。

【3年生】3-1理科、3-2国語、3-3算数

  

【2年生】教科担任制の授業中です。2-1音楽、2-2テスト、2-3書写

【4年生】4-1図工、4-2国語、4-3国語

【低学年表現練習】

【中学年表現練習】

【高学年表現練習】

給食・食事 みんなの笑顔が見たいから!

 5/16(金)の給食は手作りクロワッサン!クロワッサン生地にチーズをのせ、520名分をクルクルと巻き、溶かしバターを塗り、焼き上げました。

朝からとても美味しそうな香りが・・・。給食の残りもほとんどありませんでした。

晴れ 5/16(金)給食室より手作りチーズクロワッサンをお届け!

 今日の給食は「ペンネのボロネーゼ」「野菜スープ」「手作りチーズクロワッサン」でした。手作りチーズクロワッサンは給食室で朝から生地にチーズを包み、焼いたそうです。サクサクの触感を楽しみながら頬張っていました。

  栄養士の先生、給食室のみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

 

  5年生は、今年度より生活や衣食住などについての知識・技能を学ぶ教科【家庭科】の学習が始まりました。今回は、初めて家庭科室の調理器具やガス台を用いての実習で、鍋を使ってお湯を沸かしたり、野菜を茹でたりしました。茹で時間や役割を確認したり、話し合ったりと、各班で思考しながら調理を進めました。どの班も上手に実習ができました。

【5-1】

【5-2】

【5-3】

(※保護者ページでは、表情の分かる写真をたくさん掲載しています。)

晴れ 5/15(木)全体練習で【一緒に育つ】

 今日は運動会に向けた第1回全体練習を行いました。応援団の自己紹介に続き、団長あいさつ、各色に分かれてコール練習を行い、全校で一緒に力を合わせて応援できました。

学年練習の他、来週以降も全体練習が予定されています。練習内容に加え、体調を整えて臨むため、水分補給や十分な休養、朝食を摂ることの大切さなど、ご家庭でもお話しください。

晴れのち曇り 5/13(火)外国語科、外国語活動

 中学年の外国語活動は担任とALTで活動し、高学年の外国語科は担任と英語活動指導員で授業を進めています。

【中学年】中学年はコミュニケーション能力の素地を養うために、話すこと・聞くことを中心に活動しています。

 【高学年】高学年はコミュニケーション能力の基礎を養うために、話すこと・聞くこと・書くこと・読むことをバランスよく取り入れながら学習しています。

曇り 5/9(金)運動会練習開始・避難訓練

今日から、運動会練習開始です。各教科の学習に加え、様々な活動を夢中で学ぶ姿が見られました。

【1年生】生活科:アサガオの種蒔き

【2年生】生活科:サツマイモ苗植え(水代果樹園様にて)

畑をお借りして、サツマイモ苗植えをしました。畑の達人のお話も聞くことができ、トマトの芽かきを体験させてもらいました。

 

【5・6年生】体育科:運動会練習

 【リレー選手顔合わせ】

 【避難訓練】

 昼休みを活用して、臨時の【不審者対応避難訓練】を実施しました。子どもたちは、自分の身を守ることについて一生懸命思考し、行動しました。また、机いすでバリケードを設置したり、不審者を刺激しないよう身を潜めたりして、真剣に臨む姿が見られました。

 来校の際には、職員玄関から受付をして入ることにご協力ください。よろしくお願いいたします。

晴れ 5/8(木)短縮日課

 大型連休明けですが、元気に登校し一生懸命学んでいます。短縮日課でしたが音読、観察、計算など、取り組む姿が見られました。

雨 5/2(金)避難訓練

今日は、地震発生を想定した避難訓練を行いました。あいにくの雨となり、校庭への二次避難はできませんでしたが、各教室で机の下にもぐって身を守る一次避難を行いました。授業中に緊急放送が入りましたが、さっと一次避難に切り替えて頭を守るむかいっ子達。どのクラスも緊張感を持って取り組めました。一時避難後は、放送で安全についての話や校長先生からの話がありました。自分の命を自分で守るため、どこにいてもどのように身を守るか考えて行動する大切さも学びました。

大型連休に入ります。自然災害の他、事件事故から身を守り、楽しい連休になるようにご家庭でも防災について話題にしていただければと思います。連休明けの登校を、職員でお待ちしています。良い連休をお過ごしください。