R6年度学校の様子
11月25日(月) 邦楽鑑賞教室
本日、5年生を対象に流山邦楽三曲会様から4名の講師の先生をお招きし、「邦楽鑑賞教室」を行いました。最初に、尺八、お琴、三味線を使用した曲を演奏していただきました。それぞれの楽器について、名称や扱い方などを説明していただき、鑑賞の最後には、流山邦楽三曲会様の演奏に合わせて、5年生全員で「もみじ」を歌いました。紅葉している山が目に浮かぶような素敵な演奏、歌声でした。鑑賞の後には、お琴と尺八の体験をさせていただきました。お琴では、「さくら」の一部の演奏体験を、尺八は本物の尺八を使用し、持ち方(5つの穴をどの指で押さえるか)・構え方を教えていただきました。実際に本物の楽器に触れ、音楽の授業での学びを更に深めていました。
かりん学級で数学の校内研修会を行いました。オクリンクプラスを使って自分の考えを書いた物をみんなで共有したり、それを用いて発表をしたりしました。全員がしっかりと発表をすることができていました。
11月22日(金) 小中合同交流会・1年生のサツマイモがつなぐ「ありがとう」
今日は、南流山中学校区の小学校3校(第二小・南流山小・鰭ヶ崎小)と南流山中学校の特別支援学級の児童生徒が本校に集合し、合同交流会が行われました。司会進行を中学生が担当し、小学生も各係の分担を一生懸命行いました。本校会場ということで、かりん学級やゆずりは学級のみんなもお友達を迎えるために準備をしてきました。ラジオ体操で体を温めた後、「じゃんけん列車」や「猛獣狩りに行こうよ」等のレクリエーションを行い、最後にはグループ対抗戦で「リバーシ」を行いました。レクリエーションでは4校が一緒に仲良く取り組むことができました。最後には、中学生が作った物の販売会がありました。キーホルダーや袋、クリスマスにちなんだ飾りなど、素敵な商品がたくさんあり、小学生のお友達は、商品を手にとりながら計算し、持参してきた予算で買える物を一生懸命選んでいました。自分の物だけでなく、家族へのお土産として購入している児童もいました。低学年が買い物をしている間、高学年の児童は、中学生に中学校生活について聞き、中学生が丁寧に答えてくれていました。中学校のことを知る良い機会になりました。最後は3校の児童生徒の皆さんを本校の児童が花道を作って見送りました。年に1回の小中合同交流会、今年初めて4校での開催となりました、とても素敵な時間を過ごすことができました。
今日の給食メニュー「サツマイモ豚汁」では、1年生が育てたサツマイモを使用しました。事前に1年生から各学級や職員室に「一生懸命作りました!のメッセージカードが届けられました。給食の時間に1年生の教室に行くと、お椀を手に、黄金に輝く甘くて美味しいサツマイモを見つけ「美味しい」「もうなくなっちゃった!」ととてもうれしそうに食べていました。5時間目が始まる前には、6年生が1年生に「美味しいサツマイモありがとう!」のメッセージカードを届けていました。また、1年生は調理員さん達に「美味しく調理してくれてありがとうございます!」のメッセージカードを届け、調理員さん達に感謝を伝えていました。サツマイモを通して「ありがとうの輪」が広がりました。1年生のサツマイモとっても美味しかったです!1年生は、植木鉢に球根を植え、次はお花でみんなを楽しませてくれると思います。
明日は、「勤労感謝の日」です。本日午後に、たかさごSCHOOL南流山の園児と先生が勤労感謝の日にちなんで感謝のメッセージカードを添えて素敵なお花を届けてくださいました。職員を代表して、校長がお花を受け取り、記念撮影をさせていただきました。かわいいピンクの花に癒やされながら、職員一同一生懸命働きます。たかさごSCHOOL南流山の皆様ありがとうございました。
11月21日(木) 芸術鑑賞会
今日は、Passo a Passo の皆様をお迎えし、芸術鑑賞会を行いました。鑑賞会の為にPasso a Passo の皆さんは、早朝から準備をして、本番に臨んでくださいました。児童のみんなも、予定時刻よりも前に体育館に集まることができました。会が始まる前に音楽科の先生からは、「耳だけでなく、心と体で聞きましょう。」というアドバイスがありました。Passo a Passo の皆さんが入場し、コンサートが始まると、会場は、手拍子や音楽にノリノリの児童など、素敵な演奏に魅了されていました。サックスやトランペットの種類や楽器の紹介やクイズなどもありました。音楽に合わせて照明などの効果もあり、会場が一体となって音楽を楽しみました。終了後の児童のからは「とっても楽しかった。」「かっこよかった!」「また、聞きたい。」などがあがり、充実した芸術鑑賞会になりました。明日は、特別支援学級の小中合同交流会が本校で予定されています。
11月20日(水) 居住地交流
今日は、千葉県立柏特別支援学校から第二小の学区に住む児童が交流の為に来校し、体育の授業を一緒に行いました。最初に鬼ごっこ、次にマットやジグザク走、ループジャンプなどのサーキットを行い体を温めた後に、風船でリフティングやグループ活動を行いました。最後は2チームに分かれ、風船バレーボールのゲームを楽しみました。1時間の交流活動でしたが、みんな楽しく活動していました。
今日はイングリッシュデイでした。朝学習の時間にイングリッシュ掲示委員会が校内放送で、英語で挨拶をした後に、映像や音楽の視聴等を行います。週に1回の取組ですが、教室からは、元気な発音が聞こえてきます。
栽培委員会では、二小にある植物を全校のみんなに知ってもらいたいという願いから「植物スタンプラリー」を企画し、今週実施しています。
5時間目は6年生の算数の校内研修会を行いました。流山市の指導主事の先生を講師にお招きし、ご助言をいただきました。電子黒板を上手に活用している6年生の児童に先生方も感心していました。
明日は、芸術鑑賞会を行います。パッソアパッソの皆さんが第二小のみんなの為に素敵なコンサートを開いてくださいます。楽しみです!
11月19日(火) 就学時前健康診断
今日は、来年度入学予定の就学時前健康診断でした。第二小初めての行事です。この日の為に、打ち合わせをしたり、札を作ったり準備をしてきました。係を担当してくれた5年生の児童も初めて二小を訪れる来年度の新入生の為に頑張りました。2時間目に学年で集まった際に話をした際に「大事なことは?」の問いに、「笑顔」「挨拶」「やる気」「相手のことを考える心」などたくさんあげてくれました。その後移動の際に「頑張るから見てください。」という児童もいて、とても頼りになる頼もしい5年生に感動しました。実際に2時間目の会場設営の係の児童は一生懸命掃除をしたり、準備を進めたりして新入生を気持ちよく迎えようという意気込みを感じました。午後から案内や誘導の係の児童も、笑顔で対応し、新入生が安心できるように細かい気遣いをしながら頑張っていました。来年の最上級生としての自覚をもって活動した5年生、新入生にとっても素敵な出会いになったと思います。二小のみんなのアイドル「ウーパールーパー」も新しい出会いを喜んでいるようでした。
11月18日(月) 委員会活動
保健委員会は、みんなが気持ちよくトイレや流しを使えるように毎日トイレットペーパーや手洗い石けんの補充をはじめ、お昼休みなどにけがなどで来室した児童の記録の手伝いなどを行ってくれています。また、今回新たな試みとして「千葉県民保健予防財団」主催の「健康作り標語コンテスト」に応募しました。参加賞として記念のペンが届きましたので紹介します。保健委員の児童の応募作品は保健室前に掲示してありますので、来校した際にご覧ください。
生活委員会では、今月の生活目標「時間に余裕をもって行動しよう!」の取組としてポスターを作成して全校のみんなに呼びかけています。
学級前の掲示物を紹介します。2年生は国語の授業で行った「お話美術館~心に残った場面の紹介~」3年生は図工の授業で行った「好きな色で素敵な花を」の絵画、かりん学級では秋を感じる「11月のカレンダー」が掲示されています。
11月16日(土) 音楽部の発表
南流山センターで行われたオータムフェスタで音楽部の児童が演奏を披露しました。吹奏楽で「銀河鉄道999」の演奏後、二小クイズ、「校歌」「マイバラード」の歌声を披露しました。歌声には会場にいた児童も参加してくれました。発表を重ねるごとに素敵な音を奏でる音楽部のみんなの演奏は、会場にいる皆さんの心に響いていました。演奏が終わると大きな拍手が!素敵な演奏でした。次の発表が今から楽しみです。頑張れ音楽部!
11月15日(金) 4年生福祉体験学習
今年度4年生は、福祉について学習を進めています。6月に参加したオリンピックの壮行会以降、パラリンピックや障がい者についての学習を進めてきました。今週は、実際に体験活動を行いました。車椅子、白杖体験、高齢者の疑似体験等を行いました。車椅子では段差が思ったよりも大変なことや、白杖だけでは何があるかわからないのでとっても不安であること、高齢者体験では、こんなに体が重くて、動くことが大変だということなど、実際に自分で体験してみてわかることがたくさんあったようです。これから困っている人を見かけたら声をかけたいと言っている児童がたくさんいました。誰もが住みやすい学校、町になるように私たちにできることを積極的に行っていきましょう。
11月14日(木) 2年生まち探検
本日2年生は、まち探検に出かけました。保護者や地域ボランティアの皆様にご協力いただき、安全に実施することができました。また、地域の店舗、施設事業所の皆様にもお忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。各事業所では、それぞれの事業内容や使用している物(道具や商品など)の説明をしていただいたり、児童からの質問に丁寧に答えていただきました。実際に体験をさせていただいた事業所もあり、児童にとって大変有意義な学習となりました。子ども達は、「とっても楽しかった」「また行ってみたい」と充実した表情で帰ってきました。今後は、学んできたことをまとめ、他の児童に伝える学習を行っていきます。今回のまち探検受け入れにご協力くださった、つくばエクスプレス南流山駅様・心屋様・めがねマーケット様・ハルク様・こんがり亭様・Hiro-Q様・芋國屋様・コーナン様・ユニクロ様・スポーツデポ様・くいどん様・観音寺様ありがとうございました。
11月13日(水) 就学時前健康診断の準備
5年生は、19日に行われる就学時前健康診断の準備を進めています。先日は、学年集会で係の仕事について話があり、メモをとりながら真剣に話を聞いていました。
今日の二小タイムでは、担当の先生との打ち合わせがありました。開始予定時刻の前に活動場所に行き、待っている姿からは、責任を持って取り組もうという姿勢が窺えました。当日は、来年の新入生や保護者の皆さんが安心して第二小に入学してこられるように、更に準備を進めていきます。来年度、二小の最高学年となる5年生、頑張っていきましょう!
今日は、イングリッシュデイです。朝の委員会活動では、イングリッシュ掲示委員会英語で挨拶運動をしていました。また、いただいたパンジーの苗を移植しました。
11月12日(火) 1年生校外学習
秋晴れとなった1年生の校外学習。朝から1年生のわくわくした笑顔いっぱいでした。出発の会は、代表のお友達が練習の成果を発揮し、聞いているみんなもとっても立派な態度で参加することができました。
東武動物公園に到着し、まずはグループ学習でした。グループのお友達と相談しながら見たい動物を選び、仲良く見学する姿は、さすが立派な小学生でした。時計係のお友達がお昼の集合時間を意識してくれたおかげで、全グループが時間通りに集合することができ、大変素晴らしかったです。
お昼ご飯は、お家の方が作ってくれたお弁当をうれしそうに食べていました。食べてしまうのがもったいないと思うようなキャラ弁当がたくさんありびっくり!到着の会でも、「今日の一番の思い出はお弁当です。」と発表するお友達がいるほどでした。朝早くからご準備いただきありがとうございました。
11月11日(月) かけっこ教室
金曜日にお知らせしたとおり、流山市出身、100m元中学生日本記録保持者である梨本真輝様と佐藤礼コーチをお迎えし、1・2時間目に3年生、3・4時間目には2年生を対象にかけっこ教室を行いました。準備体操では早く走るための筋肉を伸ばしたり、可動域をひろげられるように佐藤コーチに教えていただきました。みんなで増やし鬼をして、ウォーミングアップは終了。その後、走る時に大切な姿勢、ジャンプやもも上げなど、腕や体の使い方、スタートの仕方などを丁寧にわかりやすく教えていただきました。最後にはみんなが応援する中、全員が10m走に挑戦し、良い記録が出ると歓声やガッツポーズが出ていました。そして梨本コーチと50m走を走りたい人を募り、みんんで50m競争をしました。みんなよりも少し遅れてスタートした梨本コーチですが断トツの1位でした。さすが元日本記録保持者です。2年生では最後に質問コーナーを設けると、「他にやっていたスポーツはありますか。→空手です。」「早く走るためには今日教えてもらった以外に何をすれば良いですか。→まずはたくさん外で遊んで走ることを好きになること、運動では縄跳びをすると良い。」ことなどなどたくさんのことを教えていただきました。梨本コーチには放課後の部活動にも来ていただき、4~6年生の運動部にもかけっこ教室を行っていただきました。運動部ということもあり、午前中の授業よりもさらに専門的なご指導をしていただきました。子ども達からは、また来てほしい、わかりやすかった、もっと教えてほしいなどの感想がありました。教えていただいたことを体育や練習で生かして力をつけて、是非また教えていただきましょう。梨本コート、佐藤コーチありがとうございました。
4時間目には、3年生の算数の授業研修を行いました。
11月8日(金) 高学年読み語りの日
今日は、高学年の読み語りの日でした。6年生は1,2組合同で行っています。どのクラスも、絵本やお話に引き込まれるように集中していました。
2年生の算数では、かけ算を行っています。算数の時間になるとかけ算の歌が聞こえてきて、みんなが一生懸命九九を覚えていることが伝わってきます。4時間目には、2年生の学級で算数の授業研修を行いました。
11月の生活目標について学級でどのように取り組んでいくのかを話し合っている学級がありました。みんなで取り組むことを決めて、みんなで実践していきより良い学校生活になるように頑張っていきましょう。
5年生の教室では、保健の時間に交通安全についての授業を行っていました。トラックの内輪差について左折する車に巻き込まれないようにするために気をつけることは何かを考えていました。暗くなるのが早いこの季節、特に車から歩行者や信号待ちの人、自転車などが見えにくいことが考えられます。安全に気をつけていきましょう。
空豆の種を植えました。芽が出てくるのが待ち遠しいです。
2年生の体育館体育の授業では、体力スト(反復横跳び)を行った後にボールで的に当てるボール投げを行っていました。ドラえもんの道具にうまく当てられるようにみんな一生懸命的を狙って上手に投げていました。月曜日には、2,3年生の授業と運動部の児童を対象に「かけっこ教室」を行います。講師は、流山市出身、100m元日本中学記録保持者で2010年ユースオリンピック銀メダリストの梨本真輝さんです。
11月7日(木) 3年生水泳学習スタート
日に日に寒さが増してきました。富士山では観測史上一番遅い冠雪だそうです。本校児童は、寒さに負けず、今日も元気に外遊びを楽しんでいました。今週から、使用しているサッカーボールはどの学年も人気です。最近は、大谷グローブの使用も多くなり、キャッチボールをしたり、壁当てをしたりして楽しんでいます。今日から3年生の水泳学習が始まりました。子ども達に話を聞くと、水は温かく、プール内も温かかったということです。「泳げなかったけど、教えてもらって泳げるようになった」とか「顔がつけられるようになった!」とうれしそうな声が返ってきました。各学年3回の水泳学習ですが、ザバススポーツクラブ新松戸様のご協力のおかげで、実りのある学習になっています。ありがとうございます。
11月6日(水) 素敵な挨拶で気持ちの良い朝のスタート!
昨日の全校集会で、挨拶の話をしました。今までも気持ちの良い素敵な挨拶をしている児童はたくさんいましたが、今朝は、立ち止まって丁寧に挨拶をする児童や、名前を呼んで挨拶をする児童など、今まで以上に素敵な挨拶を交わす児童が多くなり、気持ちの良い朝のスタートになりました。また、昇降口の開錠を待つ間の時間を使って、「お手伝いします!」と声をかけてくれる児童もいます。今日は水曜日、イングリッシュ掲示委員会の朝の挨拶運動もありました。
5年生の理科の授業では、グランドで水の流れの実験をしていました。その実験を見ていて、運動会前に、うんてい付近の水溜の水をなくすために、みんなで溝を掘って水の流れを作って側溝に水を流したときのことを思い出しました。(最後の2枚は運動会前の写真です)
11月5日(火) サッカーボール、みんなで大切に使いましょう!
今日は月に1回の全校集会がありました。各種大会やコンクール等で受賞した児童の紹介、ボランティア活動を行った児童にインタビュー形式で感想等を発表してもらいました。校長先生からは「挨拶」について話がありました。また、図書委員会からは「読書の秋」ということで現在、図書委員会がおこなっている「読書グランプリ」についてと中間発表がありました。是非、図書室に足を運んでいろいろな本に触れてみましょう。体育部の先生からは「スポーツの秋」と言うことで休み時間の校庭の使い方についてと「FC GRASION 東葛 様」からご寄贈いただいたサッカーボールの使い方について話がありました。休み時間の校庭はボールエリアとそれ以外の遊びで分けていますが、さらにいただいた3個のサッカーボールについては、1.2年、3.4年、5.6年で場所を分けること、みんなで仲良く、安全に遊ぶことの話がありました。早速、ふれあいタイムやお昼休みにサッカーボール、大谷グローブでのキャッチボールを楽しむ児童がいました。これからどんどん寒くなってきますが、体調管理と併せて、寒さに負けない体作りを行っていきましょう。
放課後は、ICT支援員の方を講師に、職員研修を行いました。
11月1日(金) 1年生公園探検
今日から11月です。朝晩は冷たい空気を感じるようになりました。今日は、1年生が公園探検に出かけました。晴天に恵まれ、公園の芝生がとてもきれいで、思いっきり遊ぶことができました。走り回ったり、虫や木の実を見つけたり、グループごとにまとまって活動することができました。先に芝生広場を利用していた地域の方が、場所を空けてくださったそうです。ありがとうございました。ボランティアの方々にもご協力いただき、安全に実施することができました。ありがとうございました。1年生は、授業で使用する松ぼっくりやどんぐりを集めています。先日、たくさんの松ぼっくりをいただきました。ありがとうございます。
今日の読み聞かせは、低学年でした。読み語りや絵本を読んでいただきました。今月はR1グランプリに関わる読書月間でもあります。図書委員会では「読書ビンゴ」を実施しています。是非、図書室に足を運び、多くの本に触れてほしいと思います。
10月31日(木)ハッピーハロウィン!
今日、10月31日はハロウィンです。お昼の放送では、ハロウィンの由来について流れていたり、給食にとっても美味しいパンプキンパイが出たりと、校内でもハロウィンを感じることができました。給食の時間、各教室では手作りパンプキンパイを巡ってじゃんけん合戦が繰り広げられていました。校門の横にある、ハロウィンの飾り(2年生の児童が作成を手伝ってくれました)は、とっても好評で、登校してくる1年生からは「ハロウィンまであと何日ですか」の毎日質問されていました。先日は、ゆずりは・かりん学級のお友達が、自分たちで作った衣装や装飾で学校内をまわり、英語で「トリックオアトリート」と伝えてまわってきました。低学年が下校する時間帯には、空に虹色現象が見られみんなで空を見上げ、素敵な雲や虹を見ました。「何か良いことがありそう!」とハッピーな気持ちで1日を終えることができました。
10月30日(水) 流山市小学校ミニバスケットボール大会
流山市小学校ミニバスケットボール大会がキッコーマンアリーナで行われました。本校からは男女36名が参加し、練習の成果を発揮し頑張ってきました。結果は男女ともに初戦西深井小学校に1ゴール差で惜敗でした。2戦目は女子は西深井小に勝利、男子は2戦目西深井小学校、3戦目東深井小学校に惜敗でした。限られた練習時間の中で頑張ってきた成果を発揮し、全校のみんなの応援を胸に頑張っていました。試合が進む中で、「二小(拍手)二小(拍手)」の応援の声がアリーナで試合をしている選手にも聞こえてきました。学校で応援してくれた児童のみなさん、会場まで足を運んでくださった保護者の皆様、応援ありがとうございました。
10月29日(火)2年生校外学習②
2年生の校外学習は、お昼過ぎから雨の天気予報だったため、食甚場所を芝生広場から変更しました。風は少々冷たかったですが、園の空気を感じながらみんなで楽しくお弁当やおやつをいただきました。予定していたレクをすることはできませんでしたが、雨に降られる前に昼食を終えて移動することができました。出発の会で校長先生から出されたミッションは、到着の会でしっかりとできていました。これからも2年生の成長が楽しみです。
10月29日(火) 2年生校外学習①
曇天の中、元気いっぱい二年生の校外学習が、スタートしました。実行委員中心に出発の会を行い、バスに乗り込み出発です。バス内では実行委員が朝の会を行ったあとに、レク係を中心にクイズなどレクを楽しみました。葛西臨海水族園に予定よりも少し早く到着し、写真撮影後、グループ見学が始まりました。
10月25日(金) 様々なボランティアの方々にご協力いただいています
今日は週に1回の読み語りの日です。今週は高学年の学級で行いました。ボランティアの方々が2名で教室に入り、絵本を読んだり、お話の語りを行ってくださいます。たくさんのボランティアの方々にご協力いただき感謝しております。ありがとうございます。ご興味のある方は、是非見学にいらしてください。
5年生の家庭科の学習では、ミシンボランティアの方々にご協力ただいています。前回は基本の直線縫いを行っていましたが、今回はランチョンマット作りに励んでいました。印をつけやミシン縫い、アイロンがけなどわからないところやこつを教えていただき、作業を進めています。ありがとうございます。
5年生の教室で算数の授業研究を行いました。
10月24日(木) 流山市小中学校音楽発表会
流山市小中学校音楽発表会がキッコーマンアリーナにて行われました。本校からは音楽部の児童32名が参加しました。6月から楽器を始めた5年生が多い中、楽器経験のある6年生がリードし、日々練習に励んでいました。演奏を披露するごとに素敵な音に変わっていくのがよくわかりました。今日の発表は広い会場に響き渡るとても素敵な演奏でした。音楽部の皆さん、本当によく頑張りました!また、先日の「音楽部を励ます会」の後に、音楽部の発表を聞いた低学年の児童から「音楽部に入って楽器をやってみたい」という声が聞こえてきました。音楽部の演奏が人の心に響き、人を動かしたのですね。上級生を見て下級生が憧れたり、やってみたいと思ったり・・・素敵なことです。開校したばかりの第二小ですが、素敵な活動がどんどん引き継がれて、二小の歴史を作り上げていくのです。
10月23日(水) 収穫の秋②
今日は春に植えたサツマイモの収穫を1年生が行いました。大きな大きな芋から小さなかわいらしい芋まで形は様々です。収穫した芋は、おいしさを増すためにしばらくおいてから給食として提供されます。いつになるかはお楽しみに・・・。
4年生の体育の授業は保健です。今日の授業では、養護教諭の先生も授業に入り学習を進めていました。自分の体のこと、健康のことを知ることは、将来健康に暮らすためにもとても大切なことです。しっかりと学習していきましょう。
お昼休みには、来週行う「運動部(ミニバス)を励ます会」のリハーサルを行いました。先日の音楽部を励ます会同様に頑張っていきましょう。また、明日は「市内音楽発表会」です。音楽部のみんな練習の成果を発揮して頑張れ!
10月22日(火) 収穫の秋!二小米脱穀
5年生が育ててきた二小米、今日脱穀をしました。稲刈り後、干している際に鳩などの鳥に食べられてしまい量は多くはありませんが、割り箸を使い上手に脱穀していました。
21・22日の両日児童会を中心に赤い羽根募金を行いました。昼休みの放送(放送委員会)ポスター作り(生活委員会)募金をしてくれた皆さん、ご協力ありがとうございました。
10月21日(月) 音楽部を励ます会
昨日(10月20日日曜日)、南流山地区のいきいきシニアの会が南流山センターで行われました。本校からは音楽部が発表に参加させていただき、「銀河鉄道999」の演奏と学校紹介を兼ねてゲームや校歌を披露しました。最後は今月の歌「マイバラード」を歌いました。会場からは大きな拍手をいただき、見ていた方からは、「すてきな歌でしたよ。」「素敵な発表で楽しかったです。」と感想をいただきました。また、ボランティアで参加した児童は、会場の準備や片付けなど半日一生懸命活動していました。
本日、二小タイムで「音楽部を励ます会」を行いました。計画委員の企画運営で会は進められました。最初に吹奏楽部の「銀貨鉄道999」の演奏を鑑賞し、応援団のリードによる全校応援(応援団のみんなとっても頑張ってみんなをリードしていました)、代表児童による励ましの言葉、最後は今月の歌「マイバラード」を全校で歌いました。吹奏楽部の演奏は、聞くたびに練習の成果があらわれ、上達していることを実感できる素敵な演奏でした。当日は広い会場で緊張感が今まで以上だと思いますが、自信をもって練習の成果を発揮し、楽しい演奏をしてください。また、全校児童で歌う「マイバラード」もとっても素敵な歌声になりました。これからも「歌いっぱい」素敵な歌声を響かせられるように頑張りましょう。
5年生の家庭科の授業でミシンボランティアに入っていただきました。ありがとうございます。素敵なランチョンマットができるように今日は、ミシンの使い方について学習していました。
10月18日(金) お昼休みの過ごし方・・・
今日は週に1回の読み語りの日です。この日を楽しみにしている児童も多く、登校してくると、「今日は読み語りだから急がなくちゃ!」と早足で教室に上がっていく児童もいます。今日は低学年の日でした。
給食の時間に4年生の教室の前を通ると「今日のお昼休み、お時間があったら音楽室に来てください。音楽発表会をやります。」と誘っていただきました。お昼休みに音楽室に行くと、たくさんの児童が集まっていました。司会の児童が演奏者の紹介をするとピアノを演奏したり、リコーダーを演奏したり、最後はみんなで校歌を歌いました。音楽の先生に相談して音楽室を借り、自分たちで企画・運営をしたとのことです。特技を披露したり、それを鑑賞したりと素敵な会に招待していただき、楽しいお昼休みを過ごすことができました。2学期のテーマの一つ「やってみよう!」これからもどんどんいろいろなことに挑戦していこう!また、3年生の教室では、掃除前の昼休み机を後ろに移動している広い空間を使って、コマ回しを楽しんでいました。
本日、午後は授業参観・学習会を行いました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。5・6年生は、お金の使い方について流山市消費生活センターより講師の方をお招きし、「消費者教育講座」を行いました。小学生も消費者であることや食品ロスについて、お小遣いの使い方などたくさんのことを学んでいました。
10月17日(木) 3年生校外学習
明治なるほどファクトリーでは、小雨が降っていたため、広場での昼食は難しいかと思われましたが、自然博物館に着く頃には、太陽が顔を出し、暑いくらいの天気になりました。芝生広場にシートを広げ、みんなで楽しくお弁当とお菓子をいただきました。その後、館内をグループごとにまわり、恐竜や魚など自然界にある動植物についてたくさんのことを学んでいました。メモをとりながら見学をする児童もいて、興味津々楽しそうに学んでいました。
10月17日(木)花育体験教室
本日、5年生は花育体験授業を行いました。(株)第一花き柏市場から4名の講師の先生から、「一花一葉」の生け花について教えていただきました。最初に、花について興味をもてるよう花の写真を見て、花の名前をあてるクイズを出していただきました。
今回は、ガーベラ(花)とハラン(葉)を使って、世界で一つだけの自分の花を生けることに挑戦しました。子ども達は、「内側の花びらが小さくなってきている」「茎の真ん中が白い」など、じっくり観察していました。ガーベラは約5000種類あると教えていただきました。同じように見えても同じ花は一つもない、花と同じように、人間も一人一人違っていてそれで良い、個性が輝く一人一人を大切にしていきましょう。子ども達も今日しか出会えない花と、心を通わせ、向き合い、自分にしかできない花を生けていました。これからも「花いっぱい」、植物を大切にしていきましょう。今日いただいたお花や花器は持ち帰り、お家で生けてみてください。学校でやったときとは違う、生け方になると思います。同じ時は、2度とやってこない・・・。その一瞬一瞬を大切にしていきましょう。
10月17日(木) 3年生校外学習①
3年生校外学習、予定通り出発しました。バス内では、レク係を中心にレクを楽しんでいました。明治なるほどファクトリーに到着し、工場見学や管理栄養士の方による食育を行っています。
10月16日(水) スポーツの秋
校庭では朝から先生達が体力テストに必要なラインを引いていました。1時間目から低学年が、50m走やボールスローの体力テストを行っていました。1年生の計測補助を5年生が、2年生の計測補助を4年生が行いました。50m走のコースでは、走る前に小石を拾っている素敵な上級生の姿を見て感動しました。お手伝いをしてくれたお兄さんお姉さんにしっかりとお礼が言える低学年も素敵です。
6年生は、卒業アルバムの写真撮影を行いました。個人写真やクラス写真、授業や給食の様子など学校での日常の様子を撮影していました。二小での思い出がつまったアルバムが完成するのが楽しみです。
お昼休みには、体育館で音楽部を励ます会のリハーサルを行っていました。計画委員の進行で当日の動きの確認をし、より良い会にするために一生懸命準備を進めています。
明日は、3年生の校外学習です。教室前の廊下には学年のめあてやどんな校外学習にしたいかなど意気込みが掲示されています。工場見学やグループ行動などたくさんの学びがある校外学習になると思います。明日天気になーれ!
10月15日(水) 紫金山アトラス彗星,次は8万年後
秋晴れ!気持ちの良い天気でした。夕方西の空を見上げると、一際輝く星が・・・・。紫金山・アトラス彗星です。今週(16日~20日)頃が見頃だそうです。天気が良ければ夕方、おうちの方と一緒に観察してみてはいかがでしょう。今日は十三夜、お月見を楽しむ日でもあります。晴れた夜空に月が輝いていました。
10月といえば・・・スポーツの秋、芸術の秋・・・。本校でも今月行われるミニバス大会や音楽発表会に向けて頑張っている児童がいます。音楽部は、20日(日)いきいきシニアの会で発表する機会をいただきました。音楽発表会の練習とあわせて頑張っています。ミニバスケットボール部は、30日に行われる大会に向けて練習に励んでいます。また、今年度の大会は終了していますが、自転車部は、来年の大会に向けて活動を始めています。日々の努力は必ず力になります。来週の励ます会に向けて、応援団の活動も始まっています。頑張っているみんなをみんなで応援していきます!
10月11日(金) いざというときのために・・・避難訓練
今日は、流山南消防署の署員の方をお迎えし、避難訓練を行いました。地震後に給食室から出火した想定の訓練です。地震の場合の一次避難、その後火事が発生した際の二次避難では、煙を吸わないようにハンカチやマスクで口を覆うことが大切です。署員の方からは、「整然と避難することができていて素晴らしい。いざというときにも先生の指示が聞こえるように、今日の様に静かにして、身の安全を確保するように。」とアドバイスをいただきました。その後、職員による通報訓練及び消火訓練を行った後、5年生、6年生は起震車・煙・水消火器の使い方の体験を行いました。まずは、火災を発見したら大声で「火事だー」と叫び知らせます。消火器は「ピノキオ」で動作を教えていただきました。①ピンを抜く ②ノズルを持つ ③燃えている物との距離を保つ ④レバーを押す(握る) 煙を体験するコーナーでは、煙の中では視界がほとんどなく、とても不安になりました。煙を吸わないようにハンカチやマスクで口と鼻を覆うことと壁を伝って避難することを教えていただきました。いざというときに慌てないために、訓練は120パーセントのできばえで!いざというときには自分の身を守れるようにしていきましょう。
10月10日(木) 久しぶりの太陽です!
今日は、久しぶりに太陽を見ることができました。ふれあいタイムやお昼休みには、元気に外で遊ぶ児童がたくさんいました。にこにこタイムに備えてドッチボールの練習をしている児童もたくさんいました。1年生は、花壇の近くで虫取りをしていました。ひまわりの茎の先に止まっているトンボの目の前で指をぐるぐるさせたり、ちょうちょを追いかけたり、思い切り自然と親しんでいます。1年生と協力して、トンボを1匹捕まえましたが、すぐに逃がしてあげました。昼休みの終了間際にバッタを捕まえてきた児童がいました。虫かごを貸すと、教室に持って行き、みんなに見せていたようです。しばらくすると戻ってきて、餌になりそうな草を採っていきました。「よく観察したら逃がしてあげてね。」というと、わかった!と元気よく返事が返ってきました。虫の命も大切にできる、素敵です。
10月9日(水) 今日も雨でした!
今日も雨のためにこにこタイムは延期となりました。晴れが待ち遠しいですね。今日は、特別支援学級見学・体験会を行いました。来年度入学予定のお子様が保護者と一緒に来校し、本校の授業を体験しました。ゆずりは学級では、秋を感じるもの、3ヒントクイズ等を実施、かりん学級では、ハロウィンの飾り作りを行いました。みんな楽しそうに活動していました。また、教室の前の掲示板には、秋にちなんだ掲示やハロウィンの飾りがきれいに掲示されています。
5年生の林間学園、4年生筑波山校外学習、6年生の修学旅行を無事に終えることができました。次は1,2,3年生の校外学習です。校外学習で学んだことやどんな校外学習にしたいか、グループでどのように活動するかなど、自分たちで考えたことが教室の前に掲示されています。2年生の教室では、バス席の並び方などの練習も行っていました。1年生教室前廊下には、夏に育てたあさがおのツルで作ったリースが飾られています。飾り付けが工夫されている素敵な作品が並んでいます。
10月8日(火) にこにこタイムは延期となりましたが・・・
栽培委員会の朝の活動で、8月から芽出しをしているパンジーの苗をポットに移し替えています。9月の暑さなど不安定な天候が心配ですが、春にきれいな花が咲くことを楽しみに、栽培委員会のみんなが頑張ってくれます。
二小タイムに予定していた本日の「にこにこタイム」は雨天のため延期となりました。やりたい!と思っていた児童もたくさんいましたが、雨では仕方ないです。気持ちを切り替えて、教室で遊んでいました。3年生の教室では、こまを上手に回して遊んでいました。素早くひもを巻いて、友達と対戦したり、手の上に乗せたり、素晴らしい技に驚くばかりです。
職員玄関前のメダカの学校から3年1組に転校したメダカ君達。1組のいきものがかりさんのお世話がとっても上手で、たくさんの卵が孵化してメダカの赤ちゃんが増えています。休み時間に餌をあげたり、水かえをしたりしています。元気に育てメダカたち!
4時間目に教室以外の場所で授業があるクラスがいくつかありました。教室をまわると・・・授業が終わったらすぐに給食の準備ができるように整えてありました。先を見通して準備ができる、素敵なことですね。
10月7日(月) 二小米収穫
明日からしばらく雨予報が出ているため、5年生は急遽二小米の収穫を行いました。カマを上手に使い、慎重に稲を刈っていました。使用したプランターやバケツを来年に備えて片付けました。5年生の素晴らしいところの一つ、大変な作業もみんなで協力して、手伝ったり、声を掛け合ったりしてできるところ、そして最後の掃除やゴミをまとめるところまでしっかりできるところです。4時間目に行った、5年2組では、最後の片付けに少々時間がかかってしまいましたが、給食当番と片付けに分かれて作業を行い、「給食の用意できたよ」と呼びに来ていました。林間での成果も発揮していますね。成長している5年生素敵です!
明日は、にこにこタイムがあります。ドッチボールの予定です。ドッチボールコートを作る場所の整備(石拾い)を児童会がお昼休みに呼びかけると、どこの学年の児童も率先して手伝ってくれました。呼びかけに応えて行動できること、誰かのために活動できること、素晴らしいことです。前回の全校朝会でお話しした、やってみよう!2点、自分のためにやってみよう、誰かのためにやってみよう!毎日頑張っていきましょう。
大谷グローブ活躍です。職員室前に置いてある大谷選手からプレゼントされたグローブ。最近は4年生を中心に貸し出し希望が増えています。お昼休みやふれあいタイムにどんどん活用していきましょう。大谷選手も大リーグで活躍中ですね。
10月5日(土) 6年生修学旅行二日目③
2日間の6年生修学旅行もまもなく終わります。今はバス内で帰りの会を行っています。実行委員中心に会を進め、児童全員が自分の言葉でこの修学旅行を振り返っています。この修学旅行でさらに成長した6年生、卒業まであと6ヶ月素敵な卒業式を迎えられるように頑張ろう❗
10月5日(土) 6年生修学旅行二日目②
6年生修学旅行は、出発の会を行い、宿を出発。あいにくの濃霧や雨でしたが、カッパを着用しながら滝を下りました。その後、予定通りに中禅寺湖の遊覧船に乗りました。濃霧で絶景とまではいきませんでしたが、きれいな水面や景色を見ながら楽しいひとときを過ごしました。最後の見学地、華厳の滝も濃霧。何とか滝を見ることができました。昼食と土産タイムを済ませ、予定よりも30分程度早く、日光を出発しました。
10月5日(土) 修学旅行2日目①
6年生修学旅行二日目をむかえました。天気は霧雨、時折雨を感じます。起床後、身支度を済ませ、散歩に行きました。湯ノ湖までいく予定でしたが、昨日湯ノ湖は散策していたこと、天気の急変(雨)が予想されていたため、宿近隣の森を散策しました。その後、美味しい朝食をいただき出発の会を済ませ、宿を出発します。
10月4日(金) 6年生修学旅行⑤
6年生修学旅行、2クラスともお土産を購入し、空いている時間は各部屋でカードゲーム等で楽しんでいます。
先ほど、部屋長、実行委員会議が終わりました。良かったところはそのままに、改善点をプラスにできるよう、みんなの力で頑張ろう❗しおりを見ると実行委員のみんなが頑張っていることが伝わってきます。ありがとうございます。
宿の方がみんなの濡れた靴が少しでも早く乾き、明朝気持ち良く出発できるようにと扇風機の風を靴に当ててくださっています。素敵なお心遣いありがとうございます。かげで支えてくださっている方々に感謝の気持ちを忘れずに、明日も頑張りましょう。
10月4日(金) 6年生修学旅行④
6年生修学旅行、無事にホテルに着きました。天候の関係で、戦場ケ原のハイキングを戦場ケ原三本松での写真撮影、湯滝を見学し、湯ノ湖湖畔を歩いて湯元源泉を見学してホテルまで歩きました。途中で何頭かの鹿に遭遇するなど、自然を身近に感じることができました。小雨の中、カッパを着て歩いたこともあり、汗や雨でぬれている児童もいたため、ホテルの方にお願いして、先に入浴をさせていただきました。その後、実行委員企画のサプライズレクで盛り上がりました。実行委員の皆さん、素敵な企画ありがとうございます❗夕食は、子どもたちが好きそうなメニューをたくさん用意していただき、みんな、美味しくいただきました。これから、お土産タイムです。
10月4日(金) 6年生修学旅行③
6年生は、日光東照宮のグループ見学、その後の昼食を終えて、皆が楽しみにしているいろは坂にさしかかっています。
午後に予定している戦場ケ原のハイキングにつきましては、雨が降ったり、やんだりしている状況であることや、現地に様子を確認したことから総合的に判断し、当初予定していたコースを少し変更して行います。
10月4日(金) 6年生修学旅行②
予定よりも少し遅れて、東照宮に着きました。天気は霧雨、傘やカッパを着用してグループ行動開始です。
10月4日(金) 6年生修学旅行①
本日、6年生修学旅行。栃木県日光方面に向かって出発しました。現在は、羽生パーキングでのトイレ休憩を済ませ、日光に向けてバスは走っています。バス内では、おやつタイムを終え、バスレクで盛り上がっています。保護者の皆様、準備や早朝の見送り、ありがとうございました。
10月3日(木) 5年生千葉ジェッツふなばし バスケットボール教室
千葉県のトップアスリート事業としてバスケットボールチーム千葉ジェッツから田代コーチをお迎えし、5年生を対象にバスケットボール教室を行いました。田代コーチは、千葉県出身で、小学校の時に先生にバスケットをやってみないかと勧められ、バスケットボールを始めたそうです。バスケットボールと出会えて良かったと言っていました。そして、市立船橋高校、大学とバスケットボールをする中で病気が見つかり、選手ではなく、コーチの道に進んだそうです。ジェッツの選手が身長が低くても選手として世界で活躍していることや、進路を選択するときの話など、児童のキャリア教育につながる話もしていただきました。実技では、ドリブルとシュートを中心に練習をし、みんな楽しく、技能を習得することができました。最後の質問コーナーでは、バスケットボールの技能に関することだけでなく、たくさんの質問が出ました。時間の関係で全員の質問に答えていただくことはできませんでしたが、とても充実した教室になりました。
10月2日(水) みんなで作った大きな校章、開校記念写真撮影 & 6年生ラグビー体験授業
また夏に逆戻り?と感じるような暑い1日になりましたが、第二小のみんなは、そんな暑さに負けず、熱い思いをもって今日も1日頑張りました。
今日は水曜日「ABCデイ」です。イングリッシュ掲示委員会による元気な「グッドモーニング!」の挨拶運動から朝が始まりました。種取り名人が増えています!朝、昇降口が開くまでのわずかな時間ではありますが、「来年もきれいな花を咲かせてくれるんだね。」「たくさん集めて、たくさん花を咲かせたいね。」「多くの人にあげたいね」などいろいろな思いをもって種を集めてくれています。ありがとうございます。
全校朝会は、暑さ対策として全員が水筒持参・帽子着用で校庭で行いました。元気いっぱいな挨拶から始まり、9月の表彰と校長先生の話を短時間で行い、その後、開校記念写真撮影を行いました。全校の集合写真撮影の後、全員で大きな大きな校章を人文字で描き、上空からドローンで撮影していただきました。どんな写真に仕上がっているか楽しみです。
4年生は、昨日の校外学習のまとめの会を行っていました。校外学習の感想では、思ったよりも大変だったけどてっぺんに登れて良かった。など、みんなで声を掛け合い、助け合い、協力しながら登山したことを振り返っていました。この経験を学校生活にも生かして、更に成長した4年生になっていきます!
2・3時間目、6年生は、NEC GREEN ROCKETS 様を講師にお迎えし、タグラグビー体験教室を行いました。最初は校庭で実施する予定でしたが、暑さを考慮して急遽冷房の効いている体育館で行いました。最初にもとラグビー選手の本校の体育の先生や講師の先生によるタックルやパスの実演を見せていただきました。子ども達からは拍手と歓声があがっていました。タグラグビーをする際の注意事項やパスの仕方、ゲームの進め方などを丁寧に教えていただきました。最後には、今日の講習の成果を発揮して、試合を行いました。パスやタックル(腰にあるタグを取る)、トライなど教えていただいたことを基に、子ども達は考えながら楽しそうにゲームを進めていました。レベルの高いゲーム内容に講師の先生方もとても感心していました。また、元気の良い挨拶やラグビーで大切な要素であるコミュニケーションがしっかりとできているところやみんなで教え合ったり、声を掛け合ったりして取り組んでいる6年生の活動が素晴らしい!とお褒めの言葉を頂戴しました。さすが6年生!最後には、みんなそろって写真撮影をしました。そして・・・実は講師の先生と本校の体育の先生は、大学や実業団でライバルとして戦ってきた仲間、ということでこちらも久しぶりの素敵な再会に笑顔で写真撮影。
5時間目は、流山市教育委員会の指導主事の先生を講師にお迎えし、算数の校内研修を行いました。 児童が下校し後には、授業をもとに職員全員で協議を行い、講師の先生からご指導していただきました。1年生は、 自分の考えを、習ってきたことを使って、自分なりに表現できる児童が多く、学習の定着が見られました。また、講師の先生からは、振り返りのポイントをご教授いただきました。より充実した授業を実践できるように生かしていきます。
10月1日(火) 4年生校外学習④
4年生校外学習、ただいま下山し、バスで筑波山を出発しました。予定よりも30分程度遅れています。
登山では、励まし合ったり、手を貸したり、声を掛け合いながら全員が女体山山頂に立ちました。山頂付近ではガスっており、カッパを着用しました。
おうちの方が用意してくださったお弁当をみんな美味しそうにいただいていました。その後、お土産を買い、現在はバスの中で、ビデオを見ながらおやつタイムです。
10月1日(火)4年生校外学習③
ほぼ予定通りにつつじヶ丘に着き、写真撮影を終えて登山を開始しました。天気は曇り、今のところ雨の予報はありません、涼しいです。頂上目指してがんばります‼️
10月1日(火) 4年生校外学②
守谷のサービスエリアでトイレ休憩を済ませ出発です。うっすらと日もさしてきました。現地に確認したところ、現在は山頂はくもり、登山口付近は晴れているそうです。
10月1日(火) 4年生校外学習①
今日は4年生校外学習です。筑波山に行ってきます。現在、流山では小雨ですが、現地は、9時頃に0.5ミリの雨、それ以外はくもりです。
出発の会では、実行委員を中心に元気いっぱいの挨拶があふれていました。めあて達成に向けて頑張ろう、4年生❗
9月30日(月) はるかのひまわりの種
急に秋らしい気候になりました。今日も二小の児童は、元気に活動しています。朝、登校してくると職員玄関に近い昇降口で開錠を待っている間にメダカを見たり、花の種を採ったりしています。「ふれあいタイムにもやっていいですか」と、自主的に集まって来た2年生がいました。はるかのひまわりの種がたくさんとれています。そんな中、鳥にもエサであげたい。ということで落ちている種は最後にきちんと掃除をしてエサ場にあげていました。2年生、ありがとう。
2年生の教室で聞こえの教室の担任が授業を行いました。補聴器についてや、片耳に耳栓をしたり手で耳をふさいで実際にどんな風に聞こえるか、どんな気持ちになるかなどの体験を行いました。授業を終えて、難聴についての知識、理解を深めるとともに、自分にできることを考えていました。
今日の給食は皆が大好きなカレーライス。たくさんのクラスで食缶が空になっていました。美味しい給食ごちそう様でした。
9月29日(日) テレビ出演
明日9月30日(月)TBSの「THE TIME」に本校5年生伊藤さんが出演します。時刻は午前6時50分頃からです。
9月27日(金)林間学園3日目③
充実した3日間を終えて学校に到着した5年生。たくさんの方に出迎えていただきました。林間学園を通して、学年目標「HI FIVE!」に一歩近づきました。この3日間の経験を今後の学校生活に生かし、6年生と一緒に第二小をリードして行ってくれると思います。5年生に大いに期待しています。保護者の皆様、林間学園の準備やお弁当作り、出迎え等、ご協力ありがとうございました。赤城での3日間の頑張りや楽しい話をたくさん聞いてください。
9月27日(金) 5年生林間学園3日目②
あしかがフラワーパークでは睡蓮の花がきれいに咲いていました。(時期的にはもうすぐ終わりだそうですが。)栽培委員会の児童が第二小でも育てたいというので栽培しているかたにいろいろとお話を聞いてみました。グループ行動で館内をまわっている児童が一般のお客さんに声をかけていただき、林間のことなどを楽しそうに話していました。最後には「ありがとうございました!」とお礼を伝えわかれる姿に、この3日間の5年生の大きな成長を感じます。
最後は待ちに待ったバーベキューです。お皿いっぱいの牛肉と野菜を鉄板で焼いて、笑顔いっぱいでいただいていました。すべての行程を終え、学校に向かって最後のトイレ休憩を終えました。
9月27日(木) 5年生林間学園3日目
林間学園3日目、最終日を迎えました。赤城の天気は曇りです。シーツを返却したり、使わせていただいた施設をしっかり掃除したりしました。朝のつどいでは本校が司会を担当しました。昨日からは南流山小学校のお友達も宿泊しています。朝のつどいで束の間でしたが、交流をしました。退所式を終え、現在はあしかがフラワーパークに向かっています。
9月26日(木) 林間学園2日目 & 給食試食会
赤城の天気は晴れ。日向は暑さを感じますが、日陰に入ると爽やかな風が感じられます。今朝は、起床後に掃除、朝のつどいを行いました。
午前中はカレー作りです。食材を準備する人、かまどを担当する人、一人一人が分担をしっかり行い、みんなで力を合わせて作ったカレーは最高に美味しかったです。ごちそう様でした!片付けでは自分の担当が終わった後には、進んで快く手伝いをしているお友だちがいました。また、グループの友達の頑張りを嬉しそうに教えてくれるお友だちもいて、とても暖かい気持ちになりました。
午後からは、オリエンテーリングを行いました。大自然いっぱいの広い国立赤城青少年交流の家の広い敷地内を友達と一緒にポイントや先生をを探しながら歩き回りました。途中で出会う先生たちからは、爽やかな挨拶で通りましたとか、グループの友達と助け合いながらほんわかしているとか、みんなで座って楽しそうにお菓子を食べてるよ!など、本部の先生には素敵な報告がたくさんありました。みんなの笑顔がたくさんあふれる今回の林間学園ですが、中でもとびきりの笑顔が溢れた瞬間はオリエンテーリング後のアイスでした!頑張った後のアイス最高に美味しかったですね。南流山小学校のお友達とも再会することができました。
夕食後は、体育館で学年レクを行いました。レク係さんは、みんなよりも早く移動してきて、場所の確認や開会式・準備体操の練習、並ばせ方やコートの確認など、先生がいない中でも自分たちで考え、率先して活動していました。その姿に感動!みんな成長しています。日中行ったオリエンテーリングの表彰も行いました。
本日、給食試食会(1年生、6年生保護者対象)を実施しました。栄養教諭から本校の学校給食について説明させていただいた後、子ども達と同じように、給食当番の方達にワゴンを運んで頂き、配膳もお願いいたしました。久しぶりの給食当番や配膳準備はいかがだったでしょうか。ご参加いただいた方からは、何十年?ぶりかなぁ、緊張するなどの声をいただき、とてもうれしかったです。また、配膳中に汁物が足りなくなるハプニングも(笑)
ぜひ、お子様と食についてご家庭でもお話しいただき、毎日の食卓での話題のひとつにしていただければと思います。学校でも引き続き、たのしく明るい食育指導を行ってまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
9月25日(水) 5年生林間学園1日目②
流山を出発、いざ赤城へ!途中渋滞等もあり、到着が遅れましたが、無事に赤城に到着し、小沼から長七郎山登山を行いました。「足元気をつけて~。」「危ないよ~。」等伝言ゲームのようにみんなで声をかけあったり、励まし合ったりしながら、頑張って登りました。山で食べるお弁当は、最高でした。見晴らしの良いところでは「ヤッホー」とみんなで叫ぶなど、山を満喫していました。
夜は林間のメインのひとつでもあるキャンプファイヤー。キャンプファイヤー係を中心にみんなで練習してきた成果を発揮し、素敵なひとときを過ごしました。それぞれの学級が、火の神の前で誓った言葉を胸にこれからも6年生とともに第二小学校をリードしてくれると思います。
9月25日(水)林間学園の様子1日目①
本日より3日間、5年生は林間学園で国立赤城青少年交流の家へ出発しました。
ホームページでは、林間学園の様子を定期的にお知らせいたします。
本日の昼食の様子です。天気は曇りですが、涼しく活動しやすい気温です。
子どもたちはお弁当を美味しそうに食べていました。
9月24日(火) 秋風を感じる一日となりました!
今朝は、熱中症指数1。寒さを感じるくらい涼しい風が吹いていました。登校してくると、6年生の児童が持参してくれた種から育ったフウセンカズラの種取りをしてくれる児童や、はるかのひまわりの種取りをしてくれる栽培委員の5年生がいます。たくさんの種を花いっぱいの第二小、そしてみんなに届けていきましょう。ふれあいタイムには熱中症指数は3、爽やかな秋風の元、みんな元気に遊んでいました。
今日は1年生の教室で難聴学級の担任の先生による「聞こえづらさや補聴器について知ろう」という授業を行いました。クイズやクラスのみんなへのメッセージなど、みんなの前で、堂々と笑顔で発表し、クラスのみんなも真剣にきいていました。最後には、クラスのみんなが今日の授業についてメッセージを書きました。とても素敵な授業でした。
9月20日(金) 読み語りの日
今日は、毎週金曜日恒例の「お話の花束」の皆さんによる読み語りの日でした。8時過ぎに職員室前でメダカを眺めている2学年児童に「今日は、低学年の読み語りの日だよ。」と伝えると、うれしそうに急いで教室に上がっていきました。みんなが楽しみにしている読み語り、今日は1~3年生までのクラスで行いました。お話の花束の皆さん、ありがとうございました。
南流山中学校区学校学校運営協議会が鰭ヶ崎小学校を会場にして、行われました。第1回目以降、今日までの学校での様子をお伝えし、ご意見をいただいてきました。今後の学校運営に生かしていきます。
5時間目、5年生は林間学園のキャンプファイヤーの練習を行っていました。キャンプファイヤー係の指示で静かに体型移動をしたり、当日の点火の練習をしたりしていました。当日まで登校するのは、あと1日です。みんなで計画したことが実行できるように、残りの1日しっかり準備をしていきましょう。
9月19日(木) 4年生第3回水泳学習
朝、登校して昇降口が開くのを待つ時間、最近はメダカの観察をしている児童がいます。メダカやエビの様子を見て、「このメダカ、卵をつけてるよ。」とか、「白点病だよ。」とかいろいろと教えてくれます。熱中症指数が高く外に出られないときには、職員室前のメダカの観察に来る児童もいます。みんなに見守られ、メダカたちも成長しています。今日のふれあいタイムは、「熱中症指数4」外遊びができました。しかし・・・お昼休みは「5」となってしまいました。この暑さももう少しの辛抱です・・・。
2学期、毎週木曜日は、水泳学習の日です。今日で3回目を迎える4年生の水泳学習は最後となりした。来週からは1年生の水泳学習が始まります。
9月18日(水) 二小タイム
毎週水曜日は、ABCタイムと二小タイムがあります。今朝もイングリッシュ掲示委員会の児童による放送がありました。二小タイムでは、残念ながら本日も熱中症指数5で外遊びができないため、各クラス室内遊びを楽しんでいました。教室をまわってみると、みんなで考えたレクを行っているクラス、昔遊びのこまを楽しんでいるクラス、映像を活用しているクラスなど様々でしたが皆、とても楽しそうです。1年生もみんなで楽しそうに を行っていました。入学から半年、自分たちで計画してレクを進められるようになりました!ふれあいタイムやお昼休みになると工程を見て「今日も赤だ~。」とため息をつく子ども達。養護教諭の発案で、2学期から熱中症指数の確認を教室からも一目でできるようにとコーンで示しています。熱中症指数5は、赤いコーンで示されます。9月も後半になりましたがまだまだ暑い日が続いています。熱中症を気にせず、思いっきり外遊びを楽しめる秋が待ち遠しいです!
9月17日(火) みりん塾と中秋の名月
9月と言えば、十五夜・お月見といった行事が知られています。お月見には、「ススキを生けて、月を見ながら団子を食べる。」そんなイメージがありますが、もとは中国の風習で平安時代に日本に伝わったそうです。昔、農民たちは月の満ち欠けで時の流れを感じ、農作業をしていました。秋と言えば収穫の季節、豊作を祝うお祭りの様な意味も込められ「芋名月」とも呼ばれるそうです。ススキを飾る由来も諸説あるようですが、本来は稲穂をお供えものとすることが多いですが、まだ穂が実る前であったことから形が似ているススキをお供えしていたようです。5年生が育てている稲穂も頭をたれ、もう間もなく収穫です。5年生の有志が作ってくれたかかしも完成しました。大切なお米を収穫まで守ってくれると思います。かりん学級の前には、秋を感じる掲示物があります。紅葉した葉に、お供えの団子、中秋の名月を眺めるにはぴったりの素敵な作品です。また、カラフルなトンボは、カッターで切り取り、裏から色紙を貼る切り絵で作られている、これもまた素敵な作品です。職員玄関には、手作りの三方にお団子をのせてみました。いがのついた栗は、南流山中の元用務員さんが届けてくれました。まだまだ残暑が続き、秋を感じることは難しいですが、いろいろなところに目を向けると、多くの秋を感じられますね。
3年生の社会科の授業でキッコーマン株式会社様より講師の先生をお迎えし、「みりん塾」を行いました。みりん博士からみりんの成分や活用方法、歴史や、どうして流山でみりんが作られるようになったのかなどなど、たくさんのことを教えていただきました。お月見にちなんだ今日の給食のメニューにもみりんが使われていたことを知り、歓声が上がっていました。(みたらし団子とますの味噌マヨネーズ焼きに使われていました。)みりん博士から出題されるクイズに積極的に答える3年生。キッコーマンの方々もみんなの知識にびっくりしていました。市内巡りで博物館に行った際に教えていただいたことを覚えている児童もたくさんいて、さらに充実した学びになりました。最後には、学級の代表に修了証が授与され、児童一人一人には、みりんシロップレシピ、醤油の絞りかすでできたはがき、そしてマンジョウ本みりんがプレゼントされました。そのみりんを使って是非おうちの方と一緒にみりんシロップを作って味見をしてくださいとのことでした。是非ご家庭で作ってみてください。
閲覧室では1年生が図書館司書の先生による図書の授業を行っています。4年生の国語の授業では、オリンピックについて調べたことを新聞にまとめる授業をしていました。完成絵が楽しみです。
9月13日(金) 高学年読み語り
今日は金曜日、お話の花束の皆さんによる「読み語り」の日です。今週は高学年(4~6年生)でした。6年生は、低学年時は、コロナ禍で読み語りができなかったとのことです。今年度は、全学年で実施していただけるようにお願いしてあります。隔週にはなりますが、児童もボランティアの方々も楽しみにしていただいています。(ボランティアに参加希望の方がいらっしゃいましたら、まずは見学をしてみてください。)
6時間目は、クラブ活動でした。今日も熱中症指数「5」で外での体育的活動ができないため、サッカークラブとミニバスケットボールクラブはアルバムの写真撮影のみ校庭で行いました。どのクラブも4~6年生までみんなで楽しそうに活動しています。
明日からは、3連休となります。まだまだ暑い日が続きますので、規則正しい生活を心がけ、健康管理には十分お気をつけいただき、充実した連休をお過ごしください。二小の皆さんの元気な姿と火曜日にお会いできることを楽しみにしています。
9月12日(木) 読書いっぱい
5年生の有志児童が、二小米を守るため、かかしを作ってくれています。完成が楽しみです。朝登校してくると、昇降口が解錠を待っている間にメダカの卵を見つけてくれる児童がいます。自宅でメダカを飼っている児童もいて、飼育方法について詳しく教えてくれます。
図書室(閲覧室)には、季節を感じる本が紹介されています。9月16日敬老の日にちなんだ本のコーナーがありました。「おじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちを伝えましょう」のメッセージとともに掲示されていました。季節の本コーナーでは、お月見やお団子にちなんだ本など、秋を感じる本がたくさん紹介されています。また、「図書委員会おすすめの本」の掲示もあり、読書いっぱいを図書委員会が推進してくれています。ありがとうございます。
今日も暑い1日になりました。暑さ指数を表す、校庭のコーンは本日も「レベル5」でした。外遊びや外体育はできませんでしたが、みんな授業に一生懸命取り組んでいます。これだけ暑いと水筒の中身もすぐになくなってしまいますが、各回に設置された冷水機でしっかり補充をしています。放課後は、運動部(ミニバスケットボール)、運動部、自転車部が活動を行っています。自転車部は、今年度の大会は終わってしまいましたが、来年度のことを見据えてどんな活動をしていくか、話し合いをしていました。
9月11日(水) 第2学期学級委員任命式
今月の歌は「マイバラード」です。本校の校歌を作ってくださった、松井先生の曲です。朝の会では、歌声委員会が作った歌詞の書かれた模造紙を見ながら歌ったり、楽譜を見ながら歌ったりと素敵な歌声が響いています。歌いっぱい!です。
本日は、ABCデイです。朝の挨拶運動に加え、イングリッシュ掲示委員会の児童がALTの先生と一緒に放送室から英語で放送を流してくれました。
二小タイムには、ゆずりは・かりんを含む3年生から6年生までの学級委員と児童会の児童が体育館に集まり「第2学期学級委員任命式」を行いました。任命状を授与した後に、代表として6年生の学級員から抱負の発表がありました。校長先生からは、「みんなで笑顔・元気・感動いっぱい」の第二小にするために学級・学年・学校の代表として頑張りましょう。まずは、失敗を恐れず、やってみよう!という話がありました。児童会、学級委員を中心にみんなで力を合わせて頑張っていきましょう。
9月10日(火) プログラミングの授業
4年生は、プログラミングの授業でtoioを行いました。toio(キューブ型の機械)に指令を出して、テキストに書いてある通りに動かします。説明を聞いた後は、各自で進めていきますが、みんな上手にtoioを指令通りに動かすことができていました。また、4年生の廊下には、校外学習で行く筑波山や雨天時のことなどが掲示されており、校外学習の取組が進んでいます。
今日は、中学校の先生が本校で1日研修を行いました。6年生のクラスで授業を見学したり、休み時間に一緒に遊んだり、給食を食べたりと児童もとても楽しそうでした。
5年生の育てている「二小米」が元気に成長しています。実っている稲を鳥が狙っています。美味しいお米ができているからだと思いますが、心配です・・・。
9月9日(月) メダカの水槽にワニ?
週末に流山エルズで行われた「令和6年度流山市科学作品展」では、各学校の素敵な作品が展示されていました。本校からも多くの素敵な作品を出展しました。その中で流山市の代表として6年生の工藤さんの作品が県展への出品が決定しました。おめでとうございます。本校の廊下にも、夏休みの思い出俳句や作品の写真が掲示されてます。3年生の俳句は、1学期に俳句の出前授業で学んだことを生かした素敵な作品がたくさんあります。4年生の廊下には、校外学習までの予定が掲示されていたり、6年生の総合的な学習の時間では、修学旅行の調べ学習を行っていました。学年の行事に向けて着々と準備が進んでいます。
メダカの水槽内にあらわれた小さなワニ!時々口を開き空気を吐き出します。メダカの水槽には、エビや貝も入っています。毎日、メダカの水槽に興味津々の子ども達、小さなメダカの成長が楽しみです。生き物の観察を通して命の尊さを感じ、学んでほしいと思います。
9月6日(金)水遊びとシャボン玉遊び
1学期から引き続き、毎週金曜日は読み語りの日です。今週は1~3年生とゆずりは・かりん学級での実施でした。3年生は今年度初めてということで、お話の花束の方達も児童に会えることを楽しみにしてくださっていました。どのクラスも集中してお話を聞いていたという話を伺いました。毎週素敵な絵本や物語に触れることができる時間をみんなも楽しみにしているようです。読み語りが終わった後は、情報交換会を行っています。聞いているときの学級の児童の様子や絵本や物語について、いろいろな話を聞くことができ、大変勉強になります。読み語りのボランティアも募集していますので、興味のある方は学校支援コーディネーターまでお問い合わせください。
1年生は生活科の学習で水遊びとシャボン玉遊びを行いました。水遊びでは、「川を作ろう」という児童の提案から側溝に向かって小さな流れがある川を作っていました。シャボン玉遊びもそれぞれ工夫して大きなシャボン玉や泡玉を作り、「見て、見て!」と楽しそうに遊んでいました。
今日は、委員会活動がありました。それぞれの委員会が新たな企画を考えたり、常時活動を充実させるための活動を行っていました。6年生は、卒業アルバムの委員会写真撮影もありました。部活動の児童が下校する頃、校庭に1羽の白い鳥が・・・。登り棒とブランコの間くらいにしばらくの間、滞在していました。とても大きな鳥で、近くでは見られないので良くはわかりませんでしたが、多分シラサギだと思います。まだまだ自然が残る流山、この自然を大切にしていきたいです。
今週末、7日(土)と8日(日)に「令和6年度流山市科学作品展」が生涯学習センター(流山エルズ)体育館にて開催されます。(詳細は9月4日のスキットメールをご確認ください。)本校からも科学工夫作品の部10点、科学論文の部12点が出展されています。各校の代表作品を是非会場でご覧ください。(写真は搬出前の出展作品です)
9月5日(木) 水泳学習スタート!
本日の4年生を皮切りに、ザバススポーツクラブ新松戸様での水泳学習が始まりました。プールではインストラクターの方々がグループごとに丁寧にわかりやすく指導してくださいました。プールサイドでも本校職員だけでなく、安全を見守ってくださるインストラクターの方も配置されており、子ども達は安心して水泳学習に取り組める環境です。子ども達からは、「楽しかった!」「今まで顔がつけられなかったけど、潜れるようになった!」など充実した時間だったことが伝わる感想がたくさん上がっていました。各学年ごとに3回の学習になりますが、今後が楽しみです。
9月4日(水) 校庭で元気に遊ぶ二小の児童
今朝は、少し涼しい風が吹き、少しだけ秋を感じることができました。今日は水曜日イングリッシュデイでした。ALTの先生と校門で「グッドモーニング!」と元気に挨拶を交わしていました。
3年生、4年生は2学期の発育測定を行いました。保健室で身長と体重を計測していました。養護教諭の先生が1学期に行った発育測定のポイントを確認して、速やかに行うことができていました。心も身体もみんなの成長はすごいです!
ふれあいタイムやお昼休みは、元気に走ったり、ドッヂボールをしたりする児童の姿がありました。最近は暑さが続いていたため、外で思い切り遊ぶことも少なかったと思いますが、今日は、久しぶりの外遊びでみんな楽しそうでした。
お昼休みには、栽培委員の5年生が率先して花壇のヒマワリに水やりをしてくれていました。細かいことに気付ける素敵な行動、ありがとうございます。
6年生修学旅行、5年生林間学園の説明会を行いました。
9月3日(火) パンジーが発芽しました!
8月後半に種まきをした、パンジーの種から芽が出てきました。今日は少し涼しさを感じましたが、まだまだ残暑が厳しいようなので、今後の成長を見守り、委員会の児童に引き継ぎたいと思います。今朝の栽培委員会の担当児童は、夏休みに水あげがしやすいように移動していたプランターをきれいに並べてくれました。ありがとうございます。各学級の学級活動では、係や座席決め、学級レクなどを行っていました。NHKフォースクールを見ながら日直の仕事を確認しているクラスもありました。明日からは正式日課になり、給食も始まります。それぞれの係に責任をもって、みんなで協力して頑張っていきましょう。
地震等、万が一避難しなければならないことを考え、廊下にある物の移動をしました。パソコン保管庫を移動する際に5年生の教室に「力を貸してくださ~い!」と声をかけると、気持ちよく応えて手伝ってくれました。ありがとうございます。
9月2日(月) 2学期始業式
台風10号の影響が心配されましたが、本校の学区では大きな影響はなく、子ども達は元気に登校してきました。ALTの先生の校門での「グッドモーニング!」の挨拶に元気に応えていました。今後もこの季節は、台風や天候急変などが予想されますが、安全を第一に考えていきたいと思います。天候急変時等、学校からの連絡がない場合、4月に配付の荒天時の対応をご確認ください。その際、遅刻等の場合は必ずスキットメール等でご連絡をお願いします。
学級での健康観察後、体育館に移動して始業式を行いました。どのクラスも静かに移動することができ、落ち着いた雰囲気で始業式が始まりました。校長先生の話の中で、夏休みに流山市の代表として参加した5年生の児童からの報告がありました。最初に「広島平和大使」に参加した2名から、原爆についてや平和について、平和は願っているだけでなく何か行動を起こすことが大切であること、見て感じて学んできたことを多くの人に伝えていきたいことなどを発表してくれました。次に、「姉妹都市能登の小学生との交流」に参加した児童から、能登から流山に来た小学生と交流した際の様子や一緒に行った陶芸体験のことなどを発表してくれました。その際いただいた能登の小学生からのメッセージも全校児童に紹介しました。校長先生からは、2学期も「みんなで笑顔・元気・感動いっぱい」の第二小にするために行事や学校生活の中で大切にしてほしいこと2点、「やってみよう」と「ありがとう」の話がありました。広島や能登の話を聞いて、自分にできることを考え、やってみたいことや二小みんなで取り組んでみたいことがあったら先生に伝えてほしいという話もありました。失敗を恐れず「やってみよう!」
2学期の生活について、「あいさつ・身支度・チャイム・安全」の話がありました。みんなで笑顔・元気・感動いっぱいの毎日を送るためにも心がけていきましょう。さらに教頭先生からは「安全」について身の安全と心の安全について話がありました。身の安全については学区内にある危険が予想される交差点について、地図や実際の場所の写真を見ながら説明がありました。(詳細は学校便りに掲載してあります。)また、心の安全については、心の天気の活用、困ったときや悩みがあるときにはいろいろな方法で知らせることができるので活用してほしいこと、活用の仕方等の話がありました。始業式後、教務の先生が声をかけると、4年生の児童が積極的に会場の片付けを手伝ってくれました。ちょっとしたお手伝い、ボランティア活動、進んでできるのは素晴らしいことです。ありがとうございます。
始業式後の学級活動では、長い夏休みを終えて久しぶりの再会に楽しそうに活動していました。夏休みの作品をみんなの前で紹介したり、すごろくを使いながらグループごとに夏休みの様子を話したり、一人一人先生と話をしながら課題や教科書の受け渡しをしたり、2学期の始まりにあたり、係決めや席替えを行っているクラスもありました。2学期は、修学旅行・林間学園を始め校外学習等、学年での行事もあります。みんなで考えて、みんなでやってみる、様々な経験からたくさんのことを学んでほしいと思います。2学期も頑張ろう!
8月30日(金) 台風の接近に備えて
台風10号や線状降水帯発生による被害が各地で発生しています。これ以上大きな被害が出ないことを祈るばかりです。本校でも台風の接近に備えて、前回の台風同様、バケツ稲の二小米を室内に入れました。
2日(月)の登校につきましては、昨日お知らせしたとおり、1日(日)に再度スキットメールにてお知らせしますので、ご確認をお願いします。
今日は、南流山中からミナミヌマエビをいただいていきました。 メダカの水槽に入れると、元気に泳ぎ回っていました。
8月29日(木) メダカも成長しています!
職員室前には、メダカの入った水槽が並んでいます。7月後半から卵を別水槽に移し、成長を見守ってきました。元気に成長しています。今日は、育ったメダカを南流山中に差し上げました。明日は、南流山中から、ミナミヌマエビの赤ちゃんをいただいてきます。水槽の中を元気に泳ぐメダカやエビを見ていると癒やされます。是非、学校に来たときには、見てください!
また、「相談箱」と「いいとこいっぱいボックス」をリニューアルしました。2学期も「みんなで笑顔・元気・感動いっぱい」の第二小になるように、是非活用してください。
8月28日(水)二小米の成長
お盆以降、米不足のニュースが多く報道されています。本校のお米「二小米」は、バケツ栽培の稲(餅米)とグランドの田んぼ稲は、日々成長しています。どちらも2学期の収穫が楽しみです。今日は、用務員さんがグランドの草刈りをしてくださいました。
8月27日(火) 来春に向けての準備
空を見上げるとたくさんの雲・雲・雲・・・・いつ雨が降り出してもおかしくない、それでいて、雲の途切れている時には、太陽が降り注ぐという、変わりやすい空模様です。台風10号が心配です。大きな被害にならないように願うばかりです。天気予報を確認しながら万が一に備えたいと思います。先日の台風で倒れてしまったひまわりもなんとか持ち直し、きれいな花を咲かせています。みんなが登校する始業式まで、もつと良いのですが・・・。
今日は、卒業式に向けてパンジーの種をまきました。本当は、9月になってから栽培委員会にお願いすれば良いのですが、8月下旬に種まきをすることで霜が降りる前に花が咲き始め、卒業式にきれいに咲きそろってくれるように、この時期にしました。(今後の気候によるのでどうなるかはわかりませんが・・・。)これから芽が出てきたら、ポットやプランターへの植え替えは、栽培委員会のみんなにお願いします。6年生の成長のように、すくすくと育ち、卒業式にきれいな花が添えられるように、頑張って育てましょう。
8月26日(月)職員研修
上條理恵先生を講師にお迎えし、「令和6年度情報モラル教育研修」を行いました。スマホやタブレットの使いすぎによる目の可動域の問題を始め、私たちを取り巻くネット社会について現状を理解した上でどう向き合っていくか、子ども達にどのように伝えていくか等、たくさんのことを法律や事例を紹介していただきながら教えていただきました。ラインやSNS等、正しく利用すれば便利なツールも使い方を間違えると、他人を傷つけたり、事件に巻き込まれてしまったりすることがあります。ネットが発達した現代社会で生きていくには、正しい情報を得て、正しく使用することが大切です。また、もうすぐ始まる2学期に向けて、子ども達とどう向き合っていくのかをアドバイスしていただき、元気とパワーをいただきました。
午後は、9月から始まる水泳学習に向けての事前打ち合わせと、地震等に備えて教室の安全点検を職員で行いました。教職員は、夏休み後半、2学期の準備を着々と進めています!
8月24日(土) 【お知らせ】本校の児童がテレビで紹介されます!
本日(8月24日土曜日)、午後8時~8時45分、NHKEテレビで放送「沼にハマってきいてみた」という番組内で本校の5年生伊藤さんが「タカを自在に操る3姉弟が#KTちゃんと猛きんRAP動画に挑戦」という内容で鷹匠として活動する様子が紹介されます。また、同日午前11時30分~12時15分、テレビ東京放送「モヤモヤさまぁ~ず2」【流山から柏へ!甚平&浴衣で納涼散歩】内でも伊藤さんが出演する予定です。
8月23日(金) 環境整備&研修
学校では、2学期に向けて準備をしています。午前中は、校庭・校内に分かれて環境整備を行いました。職員だけでなく、保護者の皆様(児童)もボランティアに参加してくださいました。ありがとうございました。校庭の草取り、トイレ掃除、エアコン・扇風機の清掃など、みんなが気持ちよく2学期を迎えられるように暑い中でしたが、一生懸命活動しました。児童のみんなも、二小のために活動してくださる方々に感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきましょう。
午後は、特別支援教育について校内研修を行いました。
8月22日(木) 南流山中学校区小中連携研修会
今日は、南流山中学校区の4校(南流山中・鰭ヶ崎小・南流山小・南流山第二小)の代表が5つの部会に別れ、それぞれの学校に分かれて集まり、研修を行いました。本校では授業づくり・ICT活用部会の先生方の研修を行いました。情報共有や今後の活用方法などを話し合い、2学期以降の授業につなげていきます。
8月21日(水) 研修
今日は、流山市教育委研究会講演会が行われ、教職員は会場と学校でのリモートに分かれて受講しました。講師は バレーボール元日本代表選手の落合真理様、演題は「子ども達への夢授業~アスリート人生を通して~」でした。小学校3年生からバレーボールを始め、中学校、高校、社会人(実業団)そして日本代表選手・・・と夢を叶えるまでの夢曲線を中心に、落合さんの経験から得た大切なことについてご講演いただきました。心から感謝の気持ちを相手に伝える魔法の言葉「ありがとう」や「当たり前のありがたさ」、「夢を叶えるための3C(チャレンジ!→チェンジ!→チャンス!)」などなどたくさんのことを学んできました。本校の児童一人一人がそれぞれの夢や目標をもち、実現に向けて努力できる力をつけられるように私たち教職員も頑張っていきます!
8月20日(火) 災害時トイレ用マンホール工事
夏休み中、学校では様々な工事が入っています。その一つが、災害時に使用するトイレの為のマンホール工事です。機械警備期間中に工事は終わりました。災害が起こらず、使用しないで済むことが一番ですが、万が一の災害時に備えた物です。学校でもいろいろな災害を想定した訓練を行い、自分の身を守る方法をみんなで考えていきたいと思います。
8月19日(月) 機械警備期間終了しました。
暦の上では、秋ですが、まだまだ暑い日が続いております。機械警備に入ってから、大きな地震(南海トラフ地震臨時情報も発表されました)や台風の日本列島上陸・接近などがありました。被害のあった地域の皆様にはお見舞い申し上げます。本校は大きな被害はありませんでした。(台風8号の風雨で職員玄関横のひまわりが倒れてしまいましたが…)
さて、夏休みも後半になってまいりました。児童の皆さんは、有意義な夏休みをお過ごしですか。昨日は「南流山連合納涼祭」が行われました。本校からも5・6年生が太鼓演奏者として見事な太鼓を披露し、盆踊りを盛り立てていました。
機械警備期間中の学校の様子をお知らせします。
メダカに新しい仲間が加わりました!来校された方が、親戚の方がたくさんのメダカを飼育されているということで、分けていただきました。その際に一緒に持ってきて下さったホテイソウの花もきれいに咲きました。また、学校で飼っているメダカ(幹之メダカ)も産卵し孵化しています。始業式までに元気に大きく育つよう頑張っています。目指せ!メダカの学校!職員室前を「観察学習&癒やし」のスペースになるよう改造しています。元気に育っているメダカ達に加え、ミナミヌマエビ・ヤマトヌマエビや水草が加わりました。2学期の始業式どんな生き物がいるのか、お楽しみに!
ジニアやひまわりなど栽培委員の皆さんが大切にお世話をしている花が元気に育っています。夏休み中は先生方が毎日朝晩の水やりを行っています。台風に備え、二小米を室内に避難させました。花壇のひまわりは、ひもで結ぶという対策をしてみましたが、大きな花を咲かせていた苗は、花の重みもあり何本か倒れてしまいました。しかし、まだまだつぼみのついた苗も多くあります。今後の残暑を元気に乗り切って、元気いっぱいになれる素敵な花が咲くように願ってお世話を続けます。
18日(日)、南流山連合納涼祭が行われました。本校からは、5.6年生の児童6名が太鼓演奏者として参加しました。(南流山小のお友達と一緒に、自治会の皆様のご協力のもと、練習をして当日に臨みました)急な雨になり、盆踊りの開催が心配されました。最初はブルーシートのなかでの演奏でしたが、雨も上がり、練習の成果を発揮し、素敵な演奏で盆踊りを盛り立てていました。
8月6日(火) 夢を形に・・・
パリオリンピックも後半を迎えます。どこの国の選手も皆、これまでの練習の成果を発揮するために頑張っています。日本選手も皆、一生懸命頑張っていて、見ている私たちに「一歩を踏み出す勇気を!」与えてくれていますね。
今日は、今まで頭の中で考えていた物を形にしてみました。南流山中学校の国語の先生にお願いして、職員玄関横の石に「夢」の文字を書いていただきました。第二小が、第二小のみんなが、夢をもち、夢の実現に向けて力をつけてほしいという願いをこの一文字に込めました。登校した際には、是非見て下さい!
また、明日から16日(金)(実際には18日日曜日)まで、学校は機械警備期間に入ります。今日は3階の水道付近をきれいにしてみました。
8月5日(月) 職員玄関前のミニひまわりが咲き始めました!
職員玄関の横にあるミニひまわりの花が咲き始めました。以前この場所には、大きな木(多分、クスノキだったような?)がありました。4月に栽培委員長さん・副委員長さんが、「こんな花を植えたい」と企画書を持参してくれたときに、「この場所をお花畑にしたいのだけれど・・・」と相談したところ、「良いですね。」となり、花壇にすることにしました。栽培委員のみなさんの他にも2年生児童や、朝昇降口の解錠を待つ児童も手伝ってくれて完成した花壇です。もう間もなく、「はるかのひまわり」も咲き始めると思います。お楽しみに・・・。また、栽培委員長さんが自宅で採れた種を持ってきて委員会の時に種まきをした、フウセンカズラがかわいい実をつけています。
8月2日(金) 暑さに負けず、花いっぱい!
第二小の広いグランドは、みんながいない夏休み、草がたくさん伸びています・・・。教頭先生が暑い中、草刈りをしてくれました。正門付近のプランターでは、ミニひまわりが咲き始めました。他にもジニア、マリーゴールドなど夏を代表する花がきれいに咲いています。学童の送迎に保護者の方と一緒に来る幼児が、咲いている花を指さして「お花きれい!」とおうちの方に話しかけている様子を見かけると暑さを忘れ、ほのぼのとした気持ちになります。花いっぱいの学校、栽培委員会の皆さんが育ててくれている花をこの夏の暑さに負けないように頑張って育てています!
8月1日(木) めだかとエビ
本日9時から、1月に実施予定の第二小祭り(仮称)について、保護者ボランティアの方々と会議を行いました。その際、職員玄関付近のメダカをご覧になった保護者の方が、メダカの育て方についていろいろと教えて下さいました。その際、メダカと一緒に水槽に入れると水槽のお掃除をしてくれるエビの話になりました。ご自宅で飼っているミナミヌマエビとメダカの卵をお子様と一緒に届けて下さいました。早速、水あわせをして水槽に入れるとすいすいと泳いだり、底砂の中にある物を食べてくれているようでした。1匹だけかえったメダカの赤ちゃんも日に日に大きくなり、元気に育ち水槽の中を泳いでいます。ごめんなさい、写真では、うまく写りません。9月に是非、水槽の中をのぞいて下さい。
7月31日 能登町の小中学生の皆さんから・・・
7月23日に姉妹都市石川県能登町の小学生との交流の様子をお知らせしました。今回、持参して下さったメッセージが7月30日(火)~8月15日(木)まで流山市役所第一庁舎1階ロビーに展示されています。機会がありましたら是非ご覧下さい。9月になりましたら、交流に参加した5年生児童にそのときの様子を交えて紹介、発表をしてもらう予定です。
この暑さの中、二小の植物たちも元気に成長しています。今日、5年生が育てている米に看板を設置しました。その際、よーく見てみると!お米ができはじめていました!このまま順調に育ち、実りの秋、収穫ができると良いのですが・・・ビオトープ側の苗は、少々生育が遅いのですが、少しずつ大きくなっています。どちらも夏休みの間は先生や用務員さんで水あげや除草など交代で行っています。頑張れ二小米!また、鈴木さんが力を貸して下さっているゴーヤ栽培も順調に大きく育って、グリーンカーテンが着々と広くなっています。ゴーヤも毎日立派な物がたくさん収穫できています。職員や給食室、学童の皆さんにも分けて無駄なくいただいています。栽培委員会が植えた「はるかのひまわり」もグランド側の花壇で花を咲かせています。昇降口側はもう少し後になると思いますが今から開花が楽しみです。この暑さの中、二小の植物たちは頑張っています。みんなも暑さ対策をしっかりとして、楽しく充実した夏休みをお過ごし下さい。
7月30日 閲覧室の椅子
昨日の午後に始めた閲覧室の椅子脚カバー、テニスボールに切り込みを入れる作業は、かなりの力が必要です。けがをしないように気をつけながら作業を進めなくてはなりません。そんな大変な作業を用務員さんが1日ですべての椅子36脚分(36×4)144個のテニスボールに切り込みを入れ、装着する作業を行ってくれました。ありがとうございます。
2点、紹介を忘れていました。1つめは冷水機。以前は昇降口と体育館昇降口にしか設置されていませんでしたが、7月に各階に1台ずつ冷水機が設置されました。紹介が遅くなりました、大切に使用していきましょう。また、夏休みに入り、リユース(古い天板を裏返し、きれいにして使用していました。)して使用されていた机の天板をきれいにしていただきました。机は、次に使う人が気持ちよく使えるようにこちらもまた、大切に使用していきましょう。
7月29日 きれいな学校①
毎日暑い日が続いています。そのような中でも新学期に向けてみんなが過ごしやすいように学校の整備をして下さっている方々がいらっしゃいます。今日は、以前からお願いしていたテニスボールを持ってきていただきました。いらなくなったテニスボールを頂戴し、閲覧室の椅子脚カバーとして活用します。重さのある椅子のため、持ち上げて運ぶのは大変で、しかも引きずると嫌な音がしていました。このキャップをつけたことで扱いやすくなると思います。持参して下さった方がいくつか作るのを手伝って下さいました。この後は、用務員さんが引き続き作業をします!
各教室の背面掲示板を張り替える工事をしています。新年度を迎える前に1年生の教室をやっていただきましたが、夏休みには他の教室もきれいになります。
7月26日 暑い中、個人面談・学習教室へのご協力ありがとうございました!
夏休み学習教室には多くの児童が参加しました。ボランティアの方も5日間で延べ45名の方にご協力いただきました。ありがとうございました。自分で持参した課題を黙々と行い、途中で集中力が切れてしまう児童もいたようですが、わからないところを聞いたり、教えあったりしている児童もいました。この後も夏休みは続きます。自分で計画した学習や生活が進められるように頑張りましょう。また、予定していた1学期の個人面談は、本日で終了しました。展示している落とし物につきましては、7月31日に処分しますので、ご承知おきください。また、夏休みの自由課題に添付するプリントにつきましてまだのご家庭は、土日祝日及び8月7日~16日をのぞく8時~16時30分までの間に取りに来て下さい。職員室前ロッカーの上に分類しておいてありますので必要な物をお持ちください。
児童の皆さんが夏休みに入ってからも学校の動植物は育ってます。2年生の児童がビオトープの整備の際に採取した幼虫がかえりました。何の幼虫かわからずに育てていましたが、成虫になってみると多分・・・シロテンハナムグリではないかと思います。学校の花壇の夏の花も暑さに耐えながらきれいな花を咲かせようとしています。5年生が育てている二小米も元気にぐんぐん育っています。この暑い夏を乗り切って、たくさん実ることを願って、児童のみんながお休みの間は、教職員で世話をしています。
7月25日 今日も頑張る第二小!
今日も音楽部のみんなは、練習に励んでいました。エアコンの効いた体育館で各パートに分かれ、教え合いをしながら市内音楽発表会で演奏する曲の練習を頑張っていました。4月からのスタートで、初めて楽器を手にした児童達もみんな頑張って練習しています。体育館では、バスケットゴールをミニバスケットボール用に付け替える工事を行っています。取り付け完了はまだ先になりますが、業者の皆様暑い中、ありがとうございます。熱中症を含め、安全第一でお願いします。また、今日は南流山中学校の技術の先生に来ていただき、工具の使い方などを教えてもらいながら、職員玄関付近の棚を水槽置き場に改造しました。26日(金)で保護者面談が終わります。1学期の落とし物につきましては、7月終わりに処分させていただきますので、お心当たりのある方は、7月31日までに確認をお願いします。
午後は、流山市教育委員会から生徒指導アドバイザー、スクールロイヤー、指導主事の先生を講師にお招きし、職員研修を行いました。
7月24日 今日も頑張る第二小のみんな
本日も音楽部や学習教室で頑張っている児童がたくさんいます。また、学区を回っていると、おうちのお手伝いで大きなゴミ袋を持ってゴミ捨てをする児童を見かけました。いろいろなところで頑張っている第二小のみんな、熱中症に気をつけて暑い夏を乗り切り、楽しい夏休みにしましょう。今日、面談で来校されている保護者の方と一緒に来ていた幼稚園に通っている妹さんが大きなひまわりの下で咲いている一輪のひまわりを見つけてくれました。栽培委員会が植えたひまわりの花が咲き始めています!
ここのところ、午後になると天気の急変、雷雨になることが多いです。本日も午後の面談について、急な雷雨のため急遽メールを配信させていただきました。足下の悪い中ご来校いただいたり、日程の変更をしていただいたり、ご協力ありがとうございました。先日の雷の際に雷鳴が聞こえる中、学校から見える公園で遊んでいる子ども達がいましたので、早く帰るか、建物に入るかするように声をかけました。雷は大変危険です。雷鳴が聞こえたら、建物の中に入る。木(特に高い木)の下や高い電柱の近くは危険です。夏休みを安全に過ごすためにも今一度確認をお願いします。
7月23日 姉妹都市(石川県能都町)との青少年交流事業
本日、市野谷小学校で行われた、姉妹都市(石川県能都町)との青少年交流事業に本校からも5年生1名が代表として参加しました。能都町から流山を訪れている能都町友好使節団の小学生と共に陶芸体験を行いました。陶芸の講師田口先生をはじめ多くの講師の方々に丁寧に教えていただきながら、能登の小学生と一緒に作品作りを楽しみました。ご存じのとおり能都町は今年1月1日に能登半島地震により大きな被害がありました。その際に、流山市内の学校で募金活動を行いました。そのお礼も含めて、メッセージカードを用意してくださったり、最後には町の各学校の代表者から募金をどのように活用していくかの発表とみんなでそれぞれの学校の校歌を歌ってくださったりしました。半日というわずかな時間ではありましたが、友好を深めることができたようです。今後も姉妹都市として、交流を深めていけるように考えていきたいと思います。
本日も、学習教室を行いました。持参したプリントやドリルを一生懸命行っていました。ボランティアの方もたくさん来校してくださり、児童の学習補助をしてくださいました。
7月22日 夏休み学習室
夏休みに入り一段と暑さを感じています。今日から保護者面談、音楽部の練習、学習室が始まりました。音楽部の練習には、講師の先生が来校し、演奏の仕方について丁寧にご指導いただきました。学習室は、当初の予想よりもかなり多くの児童が希望したため、学年ごとに教室を分けて行っています。それぞれが学習する物を持参して、わからないところを先生やボランティアの方に聞く形で行っています。どの教室も持参したプリントやワーク、ドリルパークに励んでいました。
7月19日 1学期終業式
南流山第二小学校が開校してから4ヶ月が経ちました。今日、1学期の終業式を迎えました。1学期の登校日数は1年生が69日、2~6年生は70日でした。この1学期で第二小のみんなは、授業や学級活動、行事を通して大きく成長しました。明日から始まる夏休みは44日あります。1学期登校した日数の半分以上になります。この44日を有効に使いましょうという話を終業式でしました。パリオリンピックを見て、感動し、勇気をもらい、新しい一歩を踏み出すもよし、不思議だなと思ったことをとことん調べてみることもよし、今まで習ったことの復習も・・・。いろいろなことに挑戦できそうですね。終業式のあとには、表彰と夏休みについての話がありました。その後、教室に戻り、各学級で担任の先生から通知表を渡されました。待っている間は、1学期の反省をしたり、NHKフォースクールの映像を見たりと、各クラスでしっかりと活動していました。長い夏休み、家庭や地域の中で過ごす時間が多くなります。終業式にも話しましたが、思いやりや感謝の気持ち、素直な気持ちを忘れずに1日1日頑張りましょう。9月2日にみんな元気な姿で会えることを楽しみにしています。
7月18日 自転車部結果報告、流山市役所を訪問
先日行われた「第61階交通安全こども自転車千葉県大会」の結果報告のために、南流山小学校さんと一緒に流山市役所を訪問しました。流山市長 井崎義治様と教育長 田中弘美様に結果を報告してきました。普段の練習で指導してくださった小見様も一緒に訪問してくださいました。市長さんらはこの大会に参加しようと思ったきっかけ(部活に入部したきっかけ)や大会の様子について、教育長さんからは、大会の様子や実技について質問がありました。第二小、南流山小の代表2名は少し緊張気味ではありましたが、しっかりと答え、笑顔でお話することができました。この大会は小学校までしかありませんが、中学生になっても交通安全に気をつていきましょう。また、来年もこの大会に出場できるように下級生達のつないでいきましょう。
7月17日 天気が心配でしたが・・・
ゆずりは学級・かりん学級の先生方は、前日から天気と気温を心配していましたが、暑さ気温ともに大丈夫で、今日は、学級対抗で水鉄砲大会を行いました。各学級で用意した旗を攻めたり、守ったり、ドームでは歓声があがり、とっても楽しそうでした。また、1学期最後の給食も美味しくいただきました。学級で調理員さんにメッセージを伝えたり、配膳室前でしっかりと挨拶をしたり(毎日していますが)していました。二小タイムには各学級でレクやお楽しみ会を行い、みんな1学期の最後に楽しいひとときを過ごしていました。