ブログ

R6年度学校の様子

7月16日 各学級にボール2つ

 今日は、外遊びができました!先日各学級に配布されたソフトバレーボールを使ってドッチボールやキャッチボールをやっている児童がたくさんいました。是非、このボール2つを使って投力をつけるだけでなく、学級や学年の輪を広げてほしいと思います。また、4年生の廊下には、先日のオリンピック壮行会で持参した「一歩を踏み出す勇気」それぞれの踏み出したいことが掲示してありました。是非、夢・目標に向かって一歩ずつ頑張っていきましょう。

7月11日 今が旬!甘くて美味しいトウモロコシ

 今日の給食には、3年生が皮むき体験を行ったトウモロコシが出ました。3年生は、朝の会が終わるとしっかりと手を洗い、準備を進めていました。初めてトウモロコシの皮をむいた児童も多くいたようで、ひげを触りながら、「ふわふわだ」とか、「鳥の巣みたい」と言って、皆、一生懸命、楽しそうに、皮むきをしていました。最後には、ゴミもしっかりと片付けていました。給食で提供されたトウモロコシ、甘くて美味しかったですね。

 今日は、久しぶりに外遊びができました。登り棒やブランコ、うんていなど楽しんでいました。

7月10日 明日の給食

 今が旬のトウモロコシ。明日の給食のメニューです。そのトウモロコシの皮むきを3年生が担当します。今日の給食の時間、栄養教諭が3年生の各クラスを回ってトウモロコシクイズを出題し、食育を行いました。3年生は明朝、全校児童・教職員の為にトウモロコシの皮むきを頑張ってくれます。

 今学期最後の代表委員会を行いました。各学年や委員会から1学期の反省が出されました。開校してから多くの行事の中心になって頑張ってくれている代表委員会のみんな、1学期良かったところは更に伸ばし、課題にあがったことは、みんなで改善できるように頑張っていきましょう。

7月9日 格技場からサブアリーナへ

 図工専科の先生が着任し、しばらくしてからお願いしていたことがありました。中学校では格技場として使用していた現在のサブアリーナ。表示も格技場となっていました。「サブアリーナ」という看板を作ってほしいとお願いしていました。その看板が完成しました。(取り付けはまだですが・・・)この看板のコンセプトは、校章のデザイン「江戸川」の川のイメージを金属部分の形に取り入れ、金属(真鍮)はたたいてテクスチャをつけているそうです。叩いて浮き出る力強いイメージをサブアリーナで体を思い切り動かし、心身共に力強く成長してほしいという願いが込められています。文字は児童が書いた字を使いたかったそうですが、今回は中学2年生の息子さんが書道で書いてくださったいくつかの字体の中から1つを選んだそうです。来週には、設置しようと思います。お楽しみに!パリオリンピックまであと17日になりました。連日ニュースでは日本選手団の方々の壮行試合や調整ぶりが報道されています。1階の掲示板オリンピックコーナーも流山市在住の選手の紹介記事など充実してきています。流山街道トヨタ付近交差点の信号機工事をしていました。LEDになったようです。暑さにも注意ですが、交通安全にも気をつけましょう。

 

7月8日 せみの鳴き声・・・夏本番⁉

 今日も暑い一日になりました。みんなが下校する時刻には、今年初めてせみの鳴き声を聞きました。また、プールで捕まえたヤゴがトンボになって廊下に止まっているところを捕まえて大空に逃がしてあげたりしています。休み時間には冷却タオルを濡らしている児童もいます、夏を感じますね・・・まだ梅雨明けしていませんが・・・。さて、昨日は、七夕でした。金曜日の給食は七夕ちなんだ給食でした。なるとの模様が星形になっている七夕汁と七夕ゼリーが出ましたね。昨晩は多少の雲はありましたが、流山の上空では星がきれいに輝いていました。みんなの願い事叶うと良いですね。叶うように努力していきましょう。今日は、図書ボランティアの方が来校し、図書室の整備を行ってくれました。ありがとうございました。

 

7月5日 読み語り 俳句教室 パリオリンピック壮行会

 今日から読み語りボランティア「お話の花束」の皆さんによる読み語りが始まりました。今日は、1,2年生の教室で行っていただきました。みんな集中して聞いていました。ボランティアも募集していますので、ご興味のある方は、ご連絡ください。

 

 

 

 

 

 

 3年生国語の俳句の授業に流山俳句協会の方々を講師にお招きして出前授業を行っていただきました。事前に児童が作った俳句を見てくださり、何句か選んで感想を伝え合いながら授業が進みました。その後、講師の先生が準備してくださったかき氷の機械で作ったかき氷や風鈴、学校で採れたゴーヤなど季節を感じる材料を「見る・触れる・聞く・味わう・嗅ぐ」と心で感じながら、新たに俳句を作り、最後は講師の先生がみんなの句を読み上げてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は、パリオリンピック日本選手代表の壮行会に行ってきました。とても暑い中でしたが、駅までの徒歩や電車の中でのマナーも素晴らしかったです。会場では、元テニスプレーヤーの松岡修造さんや元マラソン選手でオリンピック金メダリストの髙橋尚子さんと一緒にパリオリンピックに出場する選手を応援しました。スキマスイッチさんのライブや選手のサインボール投入など日本の選手と同じ空間で活動できたことは、子ども達にとってとても良い思い出になったと思います。日本オリンピック委員会選手団コンセプト「一歩、踏み出す勇気を~共に更なる高みへ~」の一歩宣言を4年生も書いて持参しました。それぞれがオリンピック選手を応戦すると共に自分自身の成長のために目標を書きました。頑張れ日本選手団!頑張れ4年生!頑張ろう二小のみんな!

 

7月4日 自転車部頑張りました!

 第61回交通安全 こども自転車千葉県大会が松戸運動公園体育館で行われました。本校からは自転車部5・6年生A・B2チームが参加しました。最初に学科試験を行った後、安全走行テスト、技能走行テストが行われました。走行テストでは、広い体育館は静まりかえり、かなりの緊張感の中で試技でした。参加した児童は、その緊張感の中、一生懸命に頑張りました。また、応援で参加した児童も仲間の頑張りを一生懸命応援していました。閉会式前のアトラクションでは、マジックか披露され、本校の児童も飛び入り参加するなど参加者全員が楽しいひとときを過ごしました。結果は、個人の部で6年生男子が4位に入賞し、敢闘賞を受賞しました。自転車部のみんなは、チームワーク、マナー良く頑張りました!今日は、会場に保護者の皆様をはじめ、練習にご協力いただいた流山交通安全協会の皆様も応援に駆けつけて下さいました。ありがとうございました。自転車部を見習って交通安全に気をつけましょう。

7月3日 今日も元気にグッドモーニング! 頑張れ自転車部

 毎週水曜日はABCデイ、掲示・イングリッシュ委員会の児童が英語で挨拶運動を行っています。今日も、元気な「グッドモーニング」と声が響いていました

 今日の二小タイムは計画委員の企画で「自転車部を励ます会」を行いました。自転車部の練習風景や応援メッセージ動画を視聴した後、応援団のリードにより全校で応援を行いました。明日自転車部は、松戸市で開催される「交通安全子ども自転車千葉県大会」に参加します。練習の成果を発揮できるよう頑張って来て下さい!二小全員で応援しています。

7月2日 七夕飾り

 朝、栽培委員会の当番の児童に七夕の飾り付け手伝ってもらっていると、「僕も手伝います!」と6年生の児童が声をかけてくれ、その後その輪が広がり、数名の児童が手伝って飾りをつけました。この飾りは、4年3組の児童が持ってきてくれました。明日からは、児童の願い事の短冊も増えていくと思います。2階の廊下には、ゆずりは学級、かりん学級の児童がきれいに飾ってくれました。3年生の教室には「生まれ変わった仲間達」図工の作品が飾られています。Tシャツやタオルなどが形を変えて素敵な作品になっています。1年生のあさがおは毎日きれいな花でみんなを迎えてくれています。今日の給食はきんぱふう混ぜご飯、ゴーヤとじゃこと大豆の揚げ煮、春雨スープでした。苦手とする子ども達が多いゴーヤですが、クラスをまわると「美味しい」「ご飯と一緒に食べると美味しいよ!」と大盛況でした。

7月1日 全校朝会

 今日から7月です。7月と言うと夏という感じがしますが、7月のスタートは雨。梅雨ですね。プールで捕まえたヤゴが成長し、どんどん羽化してトンボになっています。今日は全校朝会を行いました。女子野球の大会で頑張ったお友達の表彰をみんなで讃えました。美化担当の先生からは、学校をきれいにする「掃除」について話がありました。1学期も残りわずかです。夏休みを迎える前に今まで以上にきれいな学校になるようにみんなで頑張りましょう。保健室の先生からは「熱中症対策」について話がありました。これから暑い日が多くなります。今日の話をしっかりと確認しましょう。最後は歌声委員会を中心に今月の歌「ゆかいに歩けば」をみんなで歌いました。梅雨空を吹き飛ばすような爽やかな歌声になりました。本日の給食のメニューは「夏野菜カレー」でした。カレーの日には低学年用、高学年用と分けてカレールーを準備してくれています。みんな大好きなカレーの日、1年生の教室では、食缶が空になっていました。

6月28日 いじめ防止授業

 流山市教育委員会よりスクールロイヤー、いじめ防止相談対策室指導主事を講師にお迎えし、5年生を対象にいじめ防止授業を行いました。いじめとは何か、仕返しもいじめになること、いじめられて良い人はいないこと、どんな法律があるのかなど詳しく教えていただきました。また、いじめられている、いじめられている人がいるときなどの相談窓口についても教えていただきました。みんな講師の先生の質問に対して真剣に考え、しっかりと自分の考えを述べていました。

6月27日 防犯教室

 今朝も朝顔が元気に咲きました。流山警察署の方を講師にお招きし、1年生を対象に防犯教室を行いました。万が一不審者に遭遇したら、知らない人に声をかけられたらどうするか。まずはじめに、「下校時に知らない人から声をかけられた」という想定で代表の児童が防犯ブザーを鳴らし、助けを求め、走って逃げるという実演を行いました。真剣な表情で走って逃げる児童、それを追いかける不審者役の警察官。ランドセルをつかまれたらどうするかなど、一つ一つアドバイスをいただきました。その後、ビデオを視聴しながら危険な場所、どうすれば安全に過ごせるかを「いかのおすし」という言葉とともに教えていただきました。最後は、代表の児童が立派にお礼を述べることができました。登下校中だけでなく、これからは夏休みに入り、家庭や地域で過ごすことが多くなります。いざというときに「自分の身は自分で守る」ための行動がとれるように今日の学習を生かしてほしいと思います。

6月26日 第二回にこにこタイム

 みんなが笑顔いっぱいになる「にこにこタイム」計画委員の児童の企画で行っています。1年生と6年生、3年生と5年生、2年生と4年生で異学年交流を行います。「はじめ会」と「終わりの会」は事前に計画委員会が作成した動画を視聴しながら進めていきます。2回目となる今回は、グループに分かれて、伝言ゲーム、クイズ大会、しりとりを行いました。高学年のリーダーを中心にクイズを考えたり、伝言ゲームのお題を考えたりして準備を進め、楽しいひとときを過ごしました。また、火曜日と水曜日に分けて行っているため、いつもは満員の図書室も今日は、すいていてゆったりと読書を楽しんでいる児童もいました。

6月25日 交通安全教室

 1年生の朝顔がどんどんツルを伸ばし成長する中、今朝1輪の花が咲きました。 

  本日、1年生と3年生を対象に交通安全教室を実施しました。1年生は、横断歩道の渡り方を警察の方や指導員の方に教えていただきました。『止まる、見る、待つ』の合い言葉で、体を動かしながら横断歩道を渡る前の注意点を学んでいました。みんな真剣なまなざしで話を聞いたり、体験したりすることができ立派です。3年生は、自転車の乗り方について、警察の方からお話をいただきました。自転車の点検方法から始まり、安全な乗り方についてDVDを見ながらクイズ形式で楽しく学びました。手を上げて発表するお友達がたくさんいて、意欲的に参加することができ素晴らしいです。今日学んだことを日常生活に生かし、交通事故に遭わないように、自分の身を守れるようにしていきましょう。

6月22日 音楽鑑賞教室

 5・6年生の音楽の授業で、クラスごとに音楽鑑賞教室(弦楽四重奏)を行いました。ヴァイオリン演奏者菅野様、門倉様、ヴィオラ演奏者の秀岡様をお迎えしました。本校の音楽の先生も演奏に加わり、素敵なミニコンサートになりました。それぞれの楽器の説明や、演奏の方法など、みんなメモをとりながら一生懸命聴いていました。曲は、アイネクライネナハトムジークをはじめ、クラシックやアニメソング、ポップス、第二小の校歌は、演奏に合わせて歌いました。運動会の表現で使用した「宿命」の演奏では、運動会を思い出して自然と振りが出てしまうなど、皆、演奏に引き込まれていました。

 4年生の英語の授業では、音楽に合わせて体を動かしながら曜日の発音をしていました。最初は、ゆっくりなペースで練習していましたが、だんだんと速いテンポで歌いながら踊っていました。みんな元気いっぱいでした。

 2年生の音楽の授業では、ピアニカで「かっこう」や「カエルのうた」の演奏を行っていました。指使いに気をつけながら一生懸命に練習し、みんなで息の合った合奏が聞こえてきました。

 3年生の図工では、図工専科の先生にアドバイスをいただきながら素敵な作品が完成していました。

6月21日 今日は夏至ですが・・・

 今日、6月21日には二十四節気「夏至」です。昼間の長さが一年で最も長く、夜が最も短いとされています。しかし、今日はあいにくの雨。夕方には上がりましたがどんよりとした曇天で昼の長さを実感するには今ひとつの天気でした。そんな1日でしたが、2年生は、元気にジャガイモ掘りをしました。1年生の時に植えたジャガイモということで、南流山小さんが第二小の児童も是非にと声をかけてくださいました。一人一株担当し、土の中からジャガイモが出てくると、「見つけた!」「もっと深く掘ってみよう」「こんなにジャガイモができているんだ」と歓喜の声が畑中に広がりました。自分の力で掘り出したジャガイモは格別な味がすることでしょう。ぜひ、ご家庭でもイモ掘りを話題にしながら、おいしく召し上がってください。

6月20日 ワンポイント避難訓練

 ふれあいタイムの時間にワンポイント避難訓練を行いました。教頭先生の放送で、それぞれの場所で活動していた児童がそれぞれ1時避難を行いました。校庭にいた児童は、いつもよりも少ない人数ではありましたが、中央に集まり身を低くしていました。昇降口や廊下にいた児童は、落ちてきそうな物がないかを確認して身を低くし、頭を守っていました。いざというときのための訓練は常に100点満点でいきましょう!

 カリン学級前の廊下は、6月らしい素敵な手作りカレンダーが掲示されています。来週には関東も雨の季節になる予報です。掲示物のカエルのように、生き物にとっては恵みの雨になるのかな? 1年生の教室では、「海は広いな大きいな~」と夏を先取りする爽やかな歌声が聞こえてきました。外もすっかり夏のような暑さです。グランドでは、4年生が体育でTボールの授業を行っていました。先日、ロッテマリーンズの方々に教えてもらった様に「トントンクルーン」と言いながらキャッチボールをしたり、バッティング練習をしたりしていました。3年生の教室では、今年から始まった書写の授業を行っていました。今日が2回目ということですが、上手に筆を扱い練習していました。

6月19日 6年生、校外学習へ出発!

 昨日の大雨は、すっかり上がり、気持ちの良い太陽が顔を出し、今日も暑い1日になりました。6年生は、校外学習で日本科学未来館と国会議事堂に行きました。

 6年生は、最高学年、第二小の代表としてとても立派な態度で行動することができました。日本科学未来館では、グループごとにそれぞれのブースを回り、「わぁすごい」「思っていたより大きい」など、感動しているお友達がたくさんいました。施設も比較的空いていたため、スムーズに体験活動ができてとても良かったです。国会議事堂では、バスの中での先生の事前学習のおかげで、見るポイントが明確になり、「あっこれだ」「なるほど」など、実際に本物を目の当たりにして、より社会について興味や理解を示すお友達がたくさんいました。2学期の修学旅行も、2回の校外学習で得た経験を生かしてほしいと思います。 

 6年生が留守の中でしたが、5年生中心に掲示・イングリッシュ委員会の児童がABCデイの活動を行っていました。元気に響く「グッドモーニング!」の挨拶で今日も1日が始まりました。5年生の国語の授業では「町じまん」の調べ学習を行っていました。流山はもちろん、生まれてからしばらく住んでいた町などいろいろな場所の魅力や課題を調べていました。発表を見るのが今から楽しみです。

6月18日 久しぶりの雨です

 今日は、久しぶりの雨でした。植物にとっては、恵みの雨になりそうです。教室では、雨で外の体育が実施できなかった6年生がルールの確認などを行っていました。6年生は明日、校外学習(国会議事堂等)に出発です。明日は、良い天気になりそうです。楽しみですね、たくさん学んできてほしいです。

 3年生の教室では、「光のサンドイッチ」という素敵な作品が掲示されています。セロファンを使って立体的な作品です。5年生の教室では、理科のめだかの授業を行っていました。校長室で飼っていたメダカがみんなの授業の役にたってとてもうれしいです。先日は5年生の児童が「みなみめだかでした!」とメダカの種類を報告に来てくれました。「卵が生まれていたら大切に分けてあげてね」としばらくの間、校長室のメダカは理科室に引っ越し、5年生が飼育してくれます。外国語の授業では、ペアで会話練習をしていました。

6月17日 暑さに負けず!

 今日の給食のメニューは、「プルコギ丼・わかめスープ・フルーツポンチ(サイダー風ゼリー入り)・牛乳」でした。暑い日が続いていますが、子ども達は、給食をしっかり食べています。プルコギ丼は、栄養満点、食欲のでるとっても美味しい味付けでした。フルーツポンチはサイダー風味のゼリーが爽やかさを増していてこれもまた、美味しかったです。教室では、おかわりの列もできていました。

 3年生の教室前で観察用に展示されていたチョウのサナギが羽化していました。この後、外に逃がし羽ばたいていったようです。卵から幼虫、サナギ、成虫と3年生の廊下では生命の神秘が繰り広げられていました。

 

6月14日 元気に育て1年生あさがお!

 1年生の教室には、カラーセロファンとビニール袋を使って仕上げた図工の作品が掲示されています。素敵な作品がたくさんあります。5月に種まきをし、先日間引きしたあさがおの苗も元気に育ち、今日、支柱を立てていました。2年生が育てているミニトマトも日に日に大きくなり、かわいらしい実がたくさんつき始めました。6月も中旬になりますが、梅雨入りせず、雨が少ないため、水あげは大変ですが、みんな愛情いっぱいに育ててます。先日6月4日の虫歯予防デーにちなんで行われたポスターコンクールのためにポスターを描いてくれた児童の絵を「二小ギャラリー」音楽室前に掲示しました。

 今日も各教室では、電子黒板を活用して授業を行っていました。体育の保健分野の学習では脳について学習していました。4年生は、クリーンセンター見学やオリンピック壮行会の校外学習に向けての事前学習を行っていました。いろいろな体験を通して感動いっぱいの毎日を過ごしてほしいと思います。

 

6月13日 職員玄関横の花壇が成長しています!

 今朝も栽培委員会がみどりのはね募金の協力を呼びかけていました。協力してくださった皆さん、ありがとうございました。

 職員玄関横の花壇が成長しています!以前は大きな木が植えられていましたが、現在は切り株だけが残っています。そこを花いっぱいの花壇にするために頑張っています。そこで、その切り株に鳥の餌場を作ってはどうかという意見が児童からありました。早速構想を練っています。実は、以前植えられていた梅の木には、小啄木鳥(こげら)が巣を作っていたのです。また、かわいい小鳥がやってくるかもしれませんね。

 各教室を回ると・・・1年生の教室では、自分の好きな物を紹介する授業を行っていました。好きな物の絵を描いて写し、みんなの前で「私の(僕の)好きな物は○○です・・・。」としっかりと発表していました。4年生は図書室で本の分類について学習していました。どの学年も授業に集中して頑張っています。

6月12日 緑の募金

 今日は、朝の昇降口が賑やかでした。栽培委員会が緑の募金活動を行い、協力して募金をする児童がたくさんいました。また、水曜日ということで掲示・イングリッシュ委員会が英語で挨拶運動を行っていました。みんな元気に「グッドモーニング!」そしてじゃんけん。楽しそうに登校していました。

 お昼休みには、代表委員会がありました。内容は、7月に行う自転車部を励ます会についてでした。励ます会も回数を重ねるごとによりよい活動になっていくことがわかります。みんなで頑張って第二小を応援しよう!

6月11日 運動部 活動再開!

 運動会が終わり、通常日課での学習を進めています。各教室を回ると、挨拶を向上させる活動や学校生活をより充実させ、楽しい生活にしていこうという活動が見えてきます。学校生活アンケートをもとに面談を行い、より充実した学校生活になるようにしていきます。また、今日から運動部(ミニバスケットボール)の活動が再開しました。礼儀やマナー、時間、チームワークを大切にしていこうという話をしました。運動が得意な人、苦手な人も、バスケットを始めて経験する人も、すでにバスケットをやっている人も・・・いろいろな人が集まって、第二小のチームです。お互いに協力し、助け合い、切磋琢磨して向上してほしいと思います。頑張れ第二小!頑張ろう第二小!

6月10日 全校朝会

 第二小初めての全校朝会を行いました。市民陸上競技大会で入賞した児童の表彰と生活委員会から6月の生活目標についての発表がありました。6月の生活目標は「廊下を静かに歩こう」です。梅雨にも入り、室内で過ごすことも多くなります、安全面に気をつけて学校生活を送れるようにしていきます。体育館から戻ってくると3年生の児童が担任の先生と一緒にやってきて、話があると言います。何かと思ったら、「体育館の横にある木の実は何の実ですか?」とのこと、一緒に調べてみるとあんずの実でした。とても良い香りが漂い、季節を感じることができました。収穫して、季節のお花あじさいと一緒に飾りました。

 

6月7日 委員会活動

 今日は、月に1回の全校委員会開催の日です。この日に合わせ、流山市の環境政策課の方から第二小へツツジの苗16本を寄贈していただきました。

 栽培委員会のみなさんが本校の代表として、ツツジの植樹をしました。栽培委員長の立派な挨拶で始まり、委員会のみんなで協力して、苗の水やりや地ならしに一生懸命取り組む姿は大変素晴らしかったです。難しい作業も小谷造園の方にコツを教えていただきながら、きれいに植えることができました。

 ツツジは、来年の春に咲く予定です。きっとみんなの植えたツツジはきれいな花を咲かせることでしょう。これからも、大切に育てて、花いっぱいの学校にしていきます。

6月6日 千葉ロッテマリーンズ ベースボールチャレンジ

 4年生の体育の授業で、千葉ロッテマリーンズのアカデミーコーチによる、「ベースボールチャレンジ」の訪問授業を行いました。千葉ロッテマリーンズのユニホームを着たコーチの中には、元日本代表の選手もいらして、デモンストレーションの時から、子ども達は、「うおー」「すごーい」など目を輝かせていました。コーチの皆さんからは、ティーボールで必要な「投げる」「捕る」「打つ」の基本動作を丁寧に教えていただきました。ボールを打つときには、「合わせて、ひいて、カキーン!」と元気な掛け声で、楽しく取り組んでいました。野球の技術を高めることだけではなく、練習を始める前に、相手に「お願いします」の挨拶をすることや捕りやすいボールを投げることなど、仲間を思いやる気持ちの大切も教わりました。千葉ロッテマリーンズのコーチたちに教わったことをこれからの授業に生かして、楽しく安全に、「ティーボール」の学習に取り組むだけでなく、礼儀や思いやりの気持ちも大切にしていきます。

6月5日 ABCデイ

 今日、水曜日はABCデイです。朝から「グッドモーニング!」と元気に挨拶運動を行っていました。

 3年生は音楽の学習で新しく始まる「リコーダー」の講習会を行いました。リコーダーの息の吹き込み方やタンギングなどを教えていただき、講師の先生のピアノに合わせてシの音だけを使用して曲を演奏しました。

 1年生は5月に種をまいた朝顔の苗の間引きをしていました。これからどんどん大きくなって美しく涼しげな花をつけてくれると思います。

 放課後は、自転車部のみんなが7月の大会に向けて練習を行っていました。南流山小学校と一緒に練習をさせていただいています。今日は、大会を想定して体育館での練習でした。体育館の中はシーンと静まり、集中した空気が流れていました。自転車部のみんな頑張れ!

 

6月4日 虫歯予防デー

 今日、6月4日は虫歯予防デイです。給食のデザートにも「歯と口の健康習慣ゼリー」が出ました。8020運動80歳になったときに自分の歯を20本残すことを目標によくかむことや、食後の歯磨きを励行していきましょう。

 本日、南部地区PTAバレーボール大会が行われました。本校は南流山小と合同チームとして頑張っていました。ナイスサーブやナイスレシーブ、ナイスブロックなどチームワークよく戦っていました。

 3年生は、東京理科大学の学生さんにお手伝いいただき、Toioの学習をしました。

6月1日 晴天に恵まれ 第二小第1回運動会 開催しました

 朝、事前の予報にはなかった雨が降り、天候が心配でしたが、児童が校庭に出る頃には雲が切れ、開会式を始める頃には日差しが出てきました。児童・教職員の頑張りはもちろん、保護者の皆様の多大なるご協力があり第二小第1回の運動会を予定通り実施することができました。どの競技、演技はもちろん、係活動もみんな全力で取り組んでいました。結果は「総合優勝:白組」「応援賞:赤組」「全校種目優勝:白組」でした。総合優勝も応援賞も僅差であったことからもみんなが全力で取り組んだ様子が伝わってきます。表現も天候の関係でグランドでの練習時間が少ない中、どの学年も素晴らしい演技を披露しました。運動会の最後の種目、5・6年生の表現は第二小第1回運動会のトリに相応しい、力強く、華やかな集団美を披露してくれました。今回の運動会を通してどの学年も1つ成長しました!ご来場いただいた方からも「楽しかった」「2ヶ月でこれだけのものを作り上げたのはすごいです」などのお言葉をたくさんいただきました。第二小、初めての運動会を全力で楽しみ、楽しんでいただけたのではないかと思います。ご来場いただいた保護者・地域の皆様、準備や片付けにご協力いただいた保護者の皆様、たくさんのご協力があり第1回の運動会を成功することができました。また週明けから「みんなで笑顔・元気・感動いっぱい」の学校生活にするために頑張っていきましょう!

5月31日 いよいよ明日!

 今日は朝から雨でした。しかし、天気予報よりもやや早く雨が上がり、運動会の準備を予定通り始めることができました。グランドコンディションはもう少し良ければ、というところですが児童、教職員、保護者の皆様みんなで力を合わせて準備を行い、明日、南流山第二小学校第1回の運動会を予定通り実施することができそうです。明日は、みんなで笑顔、元気、感動いっぱいの1日になるように頑張りましょう。

 

5月30日 運動会予行練習

 今日は好天に恵まれるなか、運動会の予行練習を行いました。係の動きを中心に確認しました。上がってきた課題を明日修正して本番に臨みたいと思います。今日も暑い中、ボランティア活動にご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 また、今日は、南流山中学校会場で南流山中学校区学校運営協議会が行われました。

5月29日 運動会まであと2日

 今日の天気は晴れ。運動会まであと2日となり、各学年、校庭での練習で場所の確認など最終調整を行っています。また、連日たくさんの保護者ボランティアの方にご協力いただき、ありがとうございます。今日は、校庭の側溝掃除に加え、運動会の入退場門作り、万国旗にご協力いただきました。

本日、学年便り(運動会臨時号)を配布しました。当日の競技や演技の動きや、持ち物などのお知らせを掲載しています。

 

5月28日 雨にも負けず

 今日は朝から雨が降ったりやんだり、外での練習は少々厳しい状況でしたが、各教室の朝の会では、元気な歌声が響き渡り、運動会ムードが盛り上がっています。また、ラジオ体操や表現運動の練習など、教室のモニター2つを使って練習を行っています。

5月27日 いよいよ運動会の週になりました!

 運動会を今週末に控え、着々と準備を進めています。台風1号が発生し、天気が心配ではありますが・・・。今日も曇天の今にも雨が降りそうな中、保護者のボランティアの方が側溝掃除をしてくださいました。また、計画委員がみんなに呼びかけを行いたくさんのお友達が協力してくれたプログラムの表紙絵が掲示されたり、保健室前は運動会仕様の掲示がされたりと第二小第1回の運動会をみんなで盛り立てています。

 


5月24日 運動会準備、着々と進んでいます

 来週の天気が心配です。各学年の運動会練習では、来週の天気を想定し、表現運動の位置確認など、グランドでできることを進めています。各学級では、運動会に向けてのそれぞれの思いを掲示するなどみんなの意識を高めています。今日は、係打ち合わせもありました。全体練習、当日に向けて係の打ち合わせを入念に行っています。

5月23日 芽が出ています!

 1年生が植えた朝顔の種が、芽を出しています。今日は、1年生が朝顔の観察をしていました。「葉っぱがチョウチョみたい」という横をチョウチョが飛いんでいました。1年生は、自分の植木鉢をよーく観察しながら、カードに気づいたことをかいていました。これからの成長が楽しみです。また、5年生の理科の実験で行っているエンドウ豆からも芽が出ていました。

5月22日 全校種目練習

 二小タイムの時間に運動会全校種目の練習を行いました。赤組、白組に分かれてみんなで力を合わせて、自分の色の大玉を運びます。今日は、最初で最後の練習です。競技は2回しかやりませんでしたが、みんなしっかりとルールを把握して取り組んでいました。当日が楽しみです。また、運動会練習期間中、保護者ボランティアの方がグランド整備を行ってくださっています。ありがとうございます。

5月21日 6年生 ファンタジースプリングスでホスピタリティを学ぶ

 本日、6年生42名は、千葉県と株式会社オリエンタルランドの連携による、東京ディズニーシーに6月に誕生する新テーマポート「ファンタジースプリングス」にオープン前「プレビュー」に行ってきました。4月から事前学習を行い、ホスピタリティとは何かを実際のキャストの方々の言動を見て学んできました。4種類のアトラクションもスムーズに何回も乗ることができ、好天にも恵まれ、6年生全員そろって校外学習に行くことができ、第二小6年生としての思い出がまた1つ増えました。時間を守って行動したり、しっかりと挨拶をしたりと学校で学んだことを生かすことができていました。「ホスピタリティとSCSE」、今後の学校生活にも是非生かしてほしいと思います。朝早くから出発の準備やお見送りをしてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。楽しかった1日の話をご家庭で是非聞いてください。

 学校に到着すると、ちょうど5時間目が始まる寸前、4年生が運動会の練習のために校庭に出るところでした。とても静かに移動していたのですが・・・ある児童が、「もう少し先で並ぼう。」とみんなにこっそりと声をかけていました。6年生が到着集会をやっていることを気遣っての行動でした。とても素敵な4年生に心が温かくなりました。

 

5月20日 運動会練習開始

 今日から運動会練習が始まりました。朝は、応援団が中心となって応援練習をしています。初日の練習はあいにくの雨になりましたが、体育館とサブアリーナを使ってどの学年も一生懸命練習をしていました。3校時は全校が集まり、開閉会式の練習を行いました。計画委員会が中心となって進めてくれました。赤白に分かれて全校で歌うゴーゴーゴーは体育館いっぱいに響く、ものすごい迫力がありました。明日からは、天気も回復するようです。2週間の練習でよりよいものが完成するように頑張りましょう。今年の運動会のスローガンは「第二小、初めての運動会を全力で楽しもう!」です。みんなで力を合わせ、全校で作り上げていきましょう。4年生の廊下には学年スローガンも掲示されています。

5月17日 グリーンピースさやむき体験

 今日の給食は、グリンピースご飯でした。今が旬であるグリンピース。千葉県山武群産のグリンピース18㎏を2年生の児童がさやから取り出してくれました。取り出したグリンピースは全部で7.78㎏。給食室では、豆を一つ一つ確認しながら3回洗いました。酒と塩を入れてご飯を炊き、豆をゆででご飯と混ぜ合わせおいしいグリンピースご飯の完成です。給食の時間、2年生の教室では、1粒1粒、グリンピースの数を数えたり、おいしいねと声を掛け合ったりする姿が見られました。残念ながら私は出張のため、みんなが協力したおいしいグリンピースご飯をいただくことはできませんでした・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、今年度初めてのクラブ活動がありました。今年度開設されたクラブは、イラスト・まんが、手芸、スタンプ、ミニバスケットボール、ヘルスバレーボール、サッカー、バドミントン、カード・ボードゲーム、ダンス、卓球、パソコンの11クラブです。4~6年生までの児童が実施しています。

5月16日 1.2年生学校探検

 朝の職員玄関付近では、キンセンカの種取りを行っています。秋にまたこと種をまき、来年の春、卒業式や入学式に花が咲くことを伝えると自主的に手伝ってくれる児童たちは、「きれいな花を咲かせたいね」とたくさんの種を採取してくれました。

 

 

 

 

 

 

 今月の朝の歌は「ゴーゴーゴー」です。教室から元気な声が響いています。1年生は、歌声委員会が作ってくれた歌詞カードを見ながら元気いっぱい歌っています。3年生の教室では動画を見ながら表現運動の練習を行っていました。運動会当日が今から楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 6年生の教室では、昨日陸上大会に参加した児童を労う素敵なメッセージが黒板に書かれていました。また、一人一人に素敵なメッセージカードも渡されていました。6年生のチームワーク素敵です!

 

 

 

 

 

 

 2年生が1年生のために念入りに準備を行い学校探検を行いました。職員室や校長室、特別教室などの場所を案内し、そのお部屋の前では、2年生が作った説明の絵を見せながら丁寧に説明をしていました。1年生も2年生のお兄さんお姉さんに手を引かれながら楽しそうに取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

  5年生の教室では、エンドウ豆の実験を行っていました。どんな風に育っていくのでしょう・・・。

 

 

 

 

 

 

  先日委員会の時間に種まきをしたひまわりが芽を出しました!

5月15日 陸上大会

 「グッモーニン!」で始まる爽やかな朝。今日は、校門でALTの先生や外国語担当の先生が明るい挨拶とじゃんけんでみんなを迎えてくれていました。とても気持ちの良い朝でしたね。

 

 

 

 

 

 

 本日、流山市小学校陸上競技大会が行われました。本校からは、5・6年生名が参加しました。開校してから間もなくで練習時間が少ない中、参加児童は、最後まで諦めずに精一杯競技に臨んでいました。トラック競技はゴール50m手前ほどで応援していましたが、その声が届いたかどうかはわかりませんが、最後の最後ゴールまで全力で駆け抜ける姿に感動しました。応援席で引率していた先生からも、みんな一生懸命応援したり、タイムを計ったりしていました。最後には率先して掃除をしてくれるお友達もいて、気持ちよく大会を終えることができましたとお話がありました。第二小の市内でのデビュー戦、みんなの頑張る姿素敵でした。結果につながらず悔しい思いをしましたが、その思いを忘れず、これからの学校生活や部活動に臨んでいきましょう。

5月14日 陸上競技大会前最後の練習

 明日は流山市小学校陸上競技大会本番です。今日は、大会前最後の練習に臨んでいました。選手のみんなは、少々緊張していたようです。今日はゆっくり休んで明日の大会頑張りましょう。二小全校児童は学校でみんなのことを応援しています。「頑張れ、運動部!」明日は、天気も良いようです。自己ベスト目指して頑張れ!

5月13日 頑張れ!運動部(陸上競技大会)!

 本日二小タイムに、運動部(陸上競技)を励ます会を行いました。陸上部の練習風景と応援動画を全校で視聴した後、選手発表がありました。練習風景を見ていると、低学年からは「うぁ~!」と歓声が上がっていました。5月になって発足した応援団も素晴らしい応援で、選手を盛り立ててくれました。練習回数は少なかったですが、自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。

 

5月10日 五月晴れ

 雨天のため延期となっていた3年生の学区探検を行いました。学校を出発し、今日は好天に恵まれ、前回予定していた南流山駅、1号公園、ヤオコー付近をまわって来ました。

 午後からは4.6年生の内科検診を行いました。内科検診は全学年が終了しました。未実施のご家庭につきましては、お知らせのプリントが配布されますのでご確認いただき、内科検診を行うために学校医さんを受診してください。

 6校時には、委員会があり、それぞれの委員会がよりよい学校生活になるように、今月の反省や来月の活動について話し合いや活動を行っていました。図書委員会では、読売センター南流山・流山の代表取締役 森様が来校し、新聞閲覧棚を寄贈してくださいました。読売センター様からは4月から読売新聞と子ども新聞も寄贈していただいています。ありがとうございます。大切に使用させていただきます。栽培委員会では、「はるかのひまわり絆プロジェクト」様よりいただいたひまわりの種を植えました。たくさんのひまわりを咲かせ、できた種を多くの人に配布していきます。

 

5月9日 歯科検診

 1・3・6年生と特別支援学級の歯科検診を行いました。学校歯科医の先生からは、「虫歯のある児童は比較的少なく、定期検診等に行っているご家庭が多いのではないか」とのお話をいただきました。6年生から特に歯や口腔内の状態が良い7名が選ばれ、その中から2名の児童が健歯優良児に選出されました。みんなも8020運動(80歳になっても20本以上自分の歯を保という運動)に挑戦!今から自分の歯を大切にしよう!

 お昼休みに代表委員会が行われていました。議題は第1回にこにこタイムについてです。今月の28日(水)・29日(木)に行います。楽しみですね。

5月8日 花いっぱい

 春に咲く花が枯れ始め、栽培委員のお友達が来年のために種を収穫してくれています。朝の活動をしていると、登校してきた児童が「僕もやりたい、私もやる!」とみんな手伝ってくれています。今は、菜の花の種を集めています。前回、キンセンカの花で不思議な花を発見した様子を掲載しました。休み中に「みんなの園芸」というサイトで質問してみたところ回答がありました。「貫生花現象」というものだそうです。興味のある方は調べてみてください。

5月7日 「3年生学区探検」雨天のため延期

 本日予定していた3年生の学区探検は延期となり、5月10日(金)と5月13日(月)になります。ボランティア参加を予定してくださっていた皆様、よろしくお願いいたします。「次回は天気にな~れ!」

 さて、連休明けのスタートも雨となりました。1年生が図書室で授業を行っていました。図書室には新しい本が並んでいます。図書館司書の先生による図書室の使い方のオリエンテーション後貸し出しも始まりました。いろいろなジャンルの本の中から今の自分に合った本を探して読んでみるのも良いですね。

 

5月2日 引き渡し訓練

 第二小初めての引き渡し訓練を行いました。引き渡しが想定されるのは、「震度5強以上の地震」や「災害級の荒天時」「不審者対策」等が考えられます。今回は地震を想定しました。今まではグランドでの引き渡し訓練が多かったと思いますが、実際に引き渡しを行う状況の時は、グランド以外で児童が待機することが考えられます。(本校の建物は耐震工事は済んでいます。)時にはグランドで待機しなくてはならない状況もあるかと思いますが、今年度は、この校舎になって初めてということもあり、教室での引き渡しとしました。

 保護者の皆様方におかれましては、職員の誘導にご協力いただき、スムーズに引き渡しを完了することができました。感謝申し上げます。子どもたちは、初めての動きに緊張した表情で放送に耳を傾けていました。お兄さん、お姉さんは、弟や妹の教室に移動するなど、責任ある立派な態度で臨んでいる姿に頼もしさを感じました。ぜひ、訓練を通して、災害時の対応についてご家庭でもお話しいただけると幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。

5月1日 5月のスタートは雨です

 5月のスタートは、雨となりました。短縮日課2日目、各クラスでは40分授業に集中して取り組んでいました。3年生の英語活動では、今日の天気や気分を音楽に合わせ、ジェスチャー(踊り)をしながら楽しそうに活動していました。5年生は、初めての調理実習を行い、青菜のおひたしを作っていました。各グループ協力して作業をしていました。お味は・・・。おうちでも作ってみると良いですね。

 掃除の時間、校長室掃除の6年生と一緒に学校内をきれいにする活動を行っています。今日は、3階の水道付近を掃除しました。そこで6年生と床掃除をしていると…3年生の男子児童が、「きれいになると気持ちいいね。僕、掃除大好き、おうちでもやっているんだ。」と毎日一生懸命相似に取り組んでいる証である汚れたぞうきんを持って、床掃除を手伝ってくれました。ピカピカになった水道前の床、きれいになるって本当に気持ちが良いです。それ以上に、気持ちよく、うれしいのは、自分たちが使っている場所を一生懸命きれいにしてくれるお友達がいるということです。みんなで頑張って「きれいな学校」にしていきましょう。

 

 

4月30日 4月も今日で終わりです

 4月も今日で終わりになります。ゴールデンウィークの間の3日間、頑張っていきましょう。ゴールデンウィーク初日の4月27日(土)に流山市民陸上大会が行われました。本校からも1年生から6年生まで何名かの児童が登録して参加していました。結果については、流山市陸上競技会のホームページをご覧ください。

4月26日 1年生を迎える会

 2校時に1年生を迎える会を行いました。2年生からは朝顔の種、3年生はメダル、4年生は入退場の花のアーチ、5年生はクイズ、6年生は励ましのメッセージとダンスをプレゼントしました。お礼として1年生からは、振り付きの歌を披露してくれました。どの学年も短時間でしっかりと準備をして素敵な会になりました。今回も最後に全校で校歌を斉唱しましたが、本当に素晴らしい歌声で、撮影業者の方がびっくり感動!していました。そんな撮影業者の方からもドローンを飛ばすプレゼントがありました。運動会当日にもドローンを使用した撮影がある予定です。5月からは運動会練習も始まります。

4月25日 内科検診 栽培委員の企画書

 今日は内科検診のため「ノーチャイム」でした。それぞれ時計を見ながら行動できていたようです。検診では、待ち時間も静かに待機することができていました。明日は5年生と特別支援学級の内科検診があります。

 今日の昼休み、栽培委員会の委員長さんと副委員長さんがこれからの活動についての企画書を持参してやってきました。そこには、目的(学校を花でいっぱいにする、学校に来た人が気持ちよくなるように花を植える、季節を感じられるような花を植える、あいている花壇に花を植える)や場所、花の種類などが書かれていました。自主的な活動素敵です。5年生の教室には、栽培委員会の作業で摘んだ花がきれいに飾られていました。花いっぱいの学校目指して、栽培委員会頑張ろう!

4月24日 開校記念スタンプラリー!校長先生を助けよう!

 開校記念行事として、児童会計画委員のみんなが「スタンプラリー」を計画してくれました。ミスターMから校長先生を助けるために、チームの仲間と協力して、時間内にできるだけ多くの先生方を探し、クイズやミッションをクリアしてできるだけたくさんのスタンプをもらうという指令を受け、校舎内をまわりました。ほとんどの人が5個以上のスタンプをゲットし、無事に校長先生はみんなの元へ・・・。最後は、全校で初めての「校歌斉唱」とっても元気で素敵な校歌が体育館いっぱいに響き渡りました。計画してくれた児童会のみんな、ありがとう! 

 今朝、栽培委員会の当番の児童が種まきを行っていると、低学年の児童もお手伝いをしてくれました。栽培委員の児童が不思議な花を発見!キンセンカの花がら摘みをしている児童が、終わった花からいくつものつぼみが出ている花を見つけました。この後、どうなるか毎日観察してみることにしました。

 お昼の放送では、給食委員の献立紹介や放送委員会が第二小クイズを行っています。第二小クイズでは、正解するごとに1年生の教室からは歓声があがっていました。

 

 

4月23日 1年生からのプレゼント

 各教室をのぞいてい見ると・・・みんな一生懸命に学習しています。1年生もひらがなの学習に取り組んでいました。あるクラスに入ると、折り紙をしていました。それぞれがいろいろなものを作っている中、完成した作品をプレゼントしてくれました。3年生と2年生のお友達が作ってくれた職員室前の季節の折り紙と一緒に飾りました。その1年生たちは職員室前に季節の折り紙が飾られていることを知っていました。さりげない掲示物にも目を向け、気づけること、素敵です!

 

4月22日 避難訓練

 避難訓練を行いました。今回は地震を想定し、校庭に避難する予定でしたが、グランドコンディションが悪いため、1時避難のみとなりました。地震発生、一時避難の放送が流れるとどのクラスもしっかりと行動することができていました。「訓練はいつも100点満点で。」東日本大震災を宮城県で経験した先生から教えていただいた言葉です。テストでは、間違えがあっても直しをして次に備えれば大丈夫ですが、避難が必要な時には想定していた以上のことが起こるかもしれないことを考えると訓練では常に100点満点のできばえでないといけない・・・。本当にその通りだと思います。いざというときに自分の身を守れるように備えておきましょう。

4月19日 第1回学習参観・懇談会 ご参観ありがとうございました!

 第二小初めての学習参観、懇談会を実施しました。強風の中でしたがたくさんの保護者の方にご参観いただき、全体会ではパイプ椅子が足りなくなってしまいました。立って参加していただいた保護者の皆様申し訳ありませんでした。また、自転車置き場や移動についても今後、改善していきたいと思います。子どもたちはたくさんおうちの方にご参観いただき、張り切って授業に取り組んでいました。全体会で紹介させていただいたボランティア活動等へのご協力お願いいたします。

4月18日 第1回代表委員会 部活動開始!

 6年生全国学力学習状況調査、2~5年生はCRT学力検査を行いました。今日から1年生は、平常の5時間授業になり、給食の後、お昼休みに元気に外遊びをする姿が見られました。

 お昼休みには第1回代表委員会が行われ、計画委員会から3つの提案がありました。「開校記念行事」「1年生を迎える会」「陸上部を励ます会」です。それぞれ、大切な行事です。計画委員、代表委員会のメンバー中心に企画運営を進めてくれますが、みんなで協力して良い会にできるようにしていきましょう。楽しみです!

 今日から運動部・音楽部の活動が始まりました。練習回数は限られていますが、今現在の自分よりも力をつけて成長できるようにみんなで頑張っていきましょう。

 

4月17日 学級委員任命式 1年生明日からは掃除が始まります!

 栽培委員会のお友達が、「花いっぱい」に向けて活動を始めてくれています。今日は、プランターの雑草取りをしてくれていました。ありがとうございます。

 1年生の給食2日目、手際よく配膳を行えるようにみんなで協力しています。明日からは、掃除も始まり、下校時刻も2年生のお兄さんお姉さんと同じ時刻になります。担任の先生から、ほうきやぞうきんの使い方や掃除の仕方を教えてもらっていました。少しずつ、小学校での生活に慣れてきた1年生。明日も元気に頑張ろう!

 お昼休みには、計画委員会の企画・運営で学級委員任命式を行いました。3~6年生の学級委員の皆さんは、返事や挨拶がしっかりしていて、さすがです!代表して6年生の学級委員から決意表明がありました。これから「みんなで 笑顔 元気 感動いっぱい」素敵な学校になるように頑張っていきましょう。

 5時間目、6年生の体育の授業の終わりに体育館にお邪魔して・・・。千葉県とオリエンタルランドとの「文化芸術等に関する包括連携協定」に基づく事業である東京ディズニーシー新テーマポート「ファンタジースプリングス」プレビューの当選について、6年生に報告したところ、みんな喜んでいました。当日に向けての事前学習、そして当日楽しみながらの学習を通して多くのことを学んでほしいと思います。

4月16日 1年生初めての給食!

 今日は、1年生にとって小学校初めての給食の日です。今日のメニューは、ポークカレーライス・野菜ソテー・イチゴゼリー・牛乳でした。カレーライスは、学校給食人気メニューの一品です。どの学級もおかわりの行列ができていました。カレールーの辛さは1~3年生と4~6年生で変えているそうです。学級を回っていると、どのクラスからも「おいしい」の声が聞こえてきました。

4月15日 発育測定② 部活動説明会

 今日も発育測定、視力検査を行いました。視力検査は各学級ごとに担任の先生が行っています。ALTの先生の英語の授業が始まりました。英語での挨拶や歌、ゲームなどを楽しんでいました。本日、お昼休みに5・6年生を対象に部活動説明会を行いました。最初に部活動担当の先生からお話があり、その後、運動部(陸上競技→バスケットボール)、音楽部、自転車部に分かれて説明がありました。それぞれ、大会やコンクールを目指して自主的な取組ができるように頑張りましょう。

4月12日 発育測定① 初めての委員会

 朝、登校してきた2年生が昇降口前の花壇にツツジのつぼみを見つけてくれました。ツツジが満開になっている花壇もありますが、葉っぱの中にかわいいつぼみ。昇降口前の花壇のツツジが満開になるのももうすぐです。お花を見ながら「私の夢はね・・・」「1つは、お庭の花壇をお花でいっぱいにすること。」素敵な夢の話をしてくれました。『夢いっぱい』南流山第二小の特色の1つです。夢を見つけ、夢を語り、夢に向かって頑張る力をつける、そして夢を実現させてほしいと思います。そのために体験活動を充実させていきます。『体験活動いっぱい』も特色の1つです。

 

 

 

 

 

 

 朝の会の時間、各教室からは校歌が聞こえてきます。外にいても聞こえてくる素敵な歌声です。『歌いっぱい』も第二小の特色です。音楽の時間は、音楽専科の先生のきれいな笛の演奏から始まりました。「何の曲でしょう。」「校歌!」みんな即答です。素敵な校歌、みんなで歌っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 4~6年生の発育測定を行いました。家庭科室はとても明るく使いやすいと養護の先生。これから6月までいろいろな健康診断を行っていきます。自分の身体を大切に、健康を気遣える様になってほしいと思います。ふれあいタイム。用務員さんがみんなの安全のために、廊下のフックをかけ直す作業をしていました。すると5年生の児童が手伝ってくれました。お手伝いありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 1年生は、担任の先生と学校巡りをしていました。今日は、桜の花吹雪が舞う中、集団で下校でした。

 

 

 

 

 

 

 5時間目、サブアリーナで4年生が学年集会を行っていました。学年の先生の紹介と、4年生として大切にしてほしいことの話です。「時間・責任・そうじ・おもいやり」この4つがキーワードです。みんな真剣に話を聞いていました。その後の学年レク、とても楽しそうで、盛り上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6時間目、初めての委員会活動がありました。どの委員会も目標や係決めなど真剣に行っていました。南流山第二小はスタートしたばかりです。それぞれが委員会活動を活性化させ「みんなで笑顔 元気 感動 いっぱい」素敵な第二小にしていきましょう。

4月11日 全学年そろっての登校初日です!

 桜の花びらが風に舞う中、全学年そろっての南流山第二小学校の1日がスタートしました。朝、登校した2年生の児童が昇降口付近のお花を見ていました。声をかけると、「お花に興味がある」とのことでした。花の名前や種をとって育てた話などをして、花いっぱいのきれいな学校にしたいと伝えると、「いいですね。」と・・・。現在咲いているお花は、南流山中の昨年度の用務員さんが育ててくれたお花です。これからは、この花から種をとり、時期が来たら種をまき、きれいな花をたくさん咲かせたいですね。「花いっぱい!」南流山第二小の特色の1つです!

 1年生は、入学式後の登校初日でした。昇降口では、6年生のお兄さんお姉さんが丁寧に優しく声をかけ、朝の生活がスムーズにできるようにサポートしてくれていました。素敵な6年生ありがとう!

 各クラスを回ると様々な授業を行っていました。1年生は映像を使いながら学校生活で必要なことを勉強していました。担任の先生の先導で校内巡りをしているクラスや係決めや掲示物作りをしている学級もありました。体育の授業では、50m走の記録測定を行っていました。ふれあいタイムやお昼休みには、元気で外遊びをする児童がたくさんいました。新設されたジャングルジム滑り台は大人気です。順番を守って安全に使用しています。「スポーツいっぱい」南流山第二小の特色の1つです!

 1年生は、給食なしでコースごとの下校です。初めてのことばかりですが、みんな頑張って1日を過ごしていました。

4月10日 桜満開!138名の新入生、入学!

 昨日の風雨から一変、好天に恵まれ、正門の桜が満開に咲き誇る中、138名の新入生が南流山第二小学校の仲間になりました!昨日5.6年生が準備してくれた教室は、1年生を温かく迎えました。担任の先生先導で元気に体育館に入場してきた1年生。入学式中のお話もしっかりと聞くことができました。「こんな小学生になってほしい、3つのお願い」「できる!」とみんなが手を上げてくれました。6年生からのお祝いのメッセージは、始業式を含めて2日間しかない中、呼びかけの文章を考え、ダンスの練習をしてビデオ撮り、とても素晴らしい発表でした。新入生も保護者の皆様も安心して小学校生活を送ることができると思います。明日からは、児童692名、教職員55名南流山第二小学校全員そろってスタートです。登校してくる人数も増えます。交通安全に気をつけて、登校してきてください。「みんなで 笑顔 元気 感動 いっぱい第二小」にしていきましょう。

4月9日 新入生の入学を心待ちにしています!

 今日は、朝から雨。登校時に傘がひっくり返ってしまうほど風も強く吹いていました。明日の入学式は今のところ、天気予報では晴れです。今日の午後5、6年生が新入生のために準備を一生懸命行いました。自分の係が終わると率先してほかを手伝う姿、素敵です。明日の入学式を終えると、いよいよ全学年そろって、南流山第二小学校のスタートです。新入生の入学、みんなで楽しみにしています!みんなのために、一生懸命準備をしてくれる、優しいお兄さん、お姉さんがたくさんいます。安心して入学して来てね!

 今日は、みんなが楽しみにしていた給食初日。教室を回ると「おいしいです」の声がたくさん聞こえてきました。おかわりをしている人もたくさんいました。

4月8日 南流山第二小学校スタート!本日の千葉日報で紹介されています。

 待ちに待った「南流山第二小学校」がスタートしました。正門付近の桜も南流山第二小の開校をお祝いしているかのようにきれいに咲いていました。登校して、昇降口で自分の学級を確認し、体育館に集まりました。久しぶりに会うお友達と楽しそうに話をしたり、新しく同じクラスになったお友達と話をしたりしながら着任式の始まりを待ちました。司会の先生が「第二小の皆さん…始めます。」と声をかけると、自然と静かになり、式が始まる準備をしっかりとしていました。素敵です!着任式では、多くの先生方の自己紹介がありました。「よろしくお願いします」と挨拶をできるみんな、立派です。児童会の代表児童から挨拶があり、これからみんなで頑張っていこうと私も気持ちを新たにしました。

 着任式の後には、令和6年度の始業式を行いました。私からは、大きく2つ「みんなで 笑顔 元気 感動 いっぱいの第二小」にしましょう。という話と「これだけは誰にも負けないといえるものを1つ作ろう。1年後これだけは頑張った!といえるものを作ろう。」という話をしました。新学期、気持ちを新たに登校してきた児童もたくさんいると思います。各教室では、先生の自己紹介(新たに導入された電子黒板機能のあるモニタを活用して自己紹介をしている先生もいましたね。)や教科書の配布などがありました。明日からは、給食もスタートします。おいしい給食楽しみです!新入生を迎える準備、5、6年生頑張りましょう。

 

4月5日 花冷えの1日でした

 ここ最近は、暖かな日が続いていましたが、今日は一転花冷えの一日となりました。学校では、今日も8日の始業式に向けて準備を進めました。今日は交通安全協会の方が新入生に入学祝いのランドセルカバーを届けてくださいました。新学期・入学式まで間もなくです。交通安全に気をつけて!みんなと会える日を楽しみにしています。正門脇の桜の木もみんなの進級・入学を楽しみに、満開になることを遅らせているかのようです…。

 2~6年生は、4月8日(月)8時10分までに登校です。教科書の配布がありますのでランドセルで登校してください。持ち物は、うわばき 筆記用具 防災ずきん ぞうきん2枚 せんたくばさみ2個 連絡帳です。

4月4日 いざというときのために・・・

 今日の午後は、流山南消防署の署員の方を講師にお迎えし、救急法講習(AED・誤飲対応)職員研修を行いました。最初に大人に対する心臓マッサージ等の方法を教えていただいた後、グループごとに実際に体験研修を行いました。その後、小児に対する方法や誤飲の際の対応を実演を交えながら教えていただきました。消防署の方からは、「いざというときにきちんと対応するには、1回の講習だけでなく、何回も継続して練習することが大切。」というお話をいただきました。今日の研修は、その後のアレルギー対応研修も含め、特別支援学級の介添員等、多くの職員が参加しました。いざというときに、しっかりと対応し、児童の安全を守れるようにしていきます。

4月3日 花いっぱい!

 本校には2名の用務員さんが交代で勤務します。今日は、開校式典で使用した花や南流山中の用務員さんが大切に育ててくれた花、入学式に使用する花の手入れをしてくれました。また、新しいプランターにキンギョソウやピンクパンサーなど新たなお花を植えてくれました。みんなの登校をかわいいお花たちと一緒に楽しみにしています。お花いっぱいの学校、素敵です。

4月2日 着々と準備を進めています!

 今日も先生方は、始業式に向けて準備を進めています。今日は、ゴミ箱や白衣、体育で使う備品などの準備をしました。納入されたものが入っていた段ボールもたくさんあり、その片付けだけでも大変な作業です。校旗も納入されています。市内在住の溝口様が考えてくださった校章は「流れる川と山のイラストで流山を表現し、川のイラストは流山市が隣接する江戸川を表しています。中央には南流山第二小の校名がわかるように文字が入っています。白黒や小さくしたときのもはっきりと認識できるようにシンプルなデザインになっています。」

 また、今日はプレ給食ということで、給食を作ってくれる業者「東都給食」の皆さんが給食室を稼働し、給食を作りました。今日のメニューは「わかめご飯・鯖の塩焼き・鳥の唐揚げ・野菜のごま和え・豚汁」でした。とってもおいしかったです。あまりにもおいしくて写真を撮り忘れてしまいました・・・。2~6年生の給食初日は9日です。おいしい給食楽しみです!

4月1日 南流山第二小学校スタート!

 本日、4月1日(月)流山市立南流山第二小学校がスタートしました。スタートにあたり、南流山中の生徒の皆さん先生方には引っ越し作業等で、南流山小学校の保護者の皆様には、机の高さ変更、春休みになってからは、着任する先生方による備品の開封などたくさんの皆さんのご協力で今日の日を迎えることができました。

 また、3月28日の開校式典には、校歌を作ってくださった松井先生、校章を考えてくださった溝口様などたくさんの方々にご参加いただき開催していただきました。これから新しい「南流山第二小学校」として頑張っていきます。よろしくお願いいたします。4月1日着任の教職員で集合写真を撮りました。4月8日児童の皆さんと会えることを楽しみにしています。