ブログ

R6年度学校の様子

2月13日(木) 台風並みの強風

 今日は、とても風が強く、外での体育もふれあいタイムも、お昼休みも、掃除も、安全を考慮して外での活動はなしとしました。出入り口もできるだけ閉めましたが、学校内は砂でざらざらしていました。掃除の時間は、みんな拭き掃除を頑張っていましたが、まだ砂っぽいです。明日も掃除を頑張りましょう。また、安全の為に、低学年は、職員がついての集団下校を行いました。事前にスキットメールではお知らせしましたが、下校時刻が少し遅れてしまいました。今度、円滑に実施できるよう検討をしてきたいと思います。寒い中、お待ちいただいた保護者の皆様をいらっしゃったかと思います。ありがとうございました。

 さて、今日は森のまち・あおば保育園、はやて保育園の年長園児の皆さんと先生が、学校見学にいらっしゃいました。2時間目の1年生の授業を見学いていただきました。1年生は、6年生を送る会に向けての取組を各グループに分かれて行っていました。プラカードの文字を作るチーム、劇担当チーム、ダンスチームの3つの部屋に分かれて見学をしていただきました。プラカードチームでは、クレヨンを使って大きな文字の色塗りをしている様子を見学したり、質問したりしていました。ダンスチームでは、まだ練習して間もないとは感じさせない歌と踊りで園児達を魅了していました。劇担当チームでは、台詞練習を見ていただきました。1年生の熱のこもった台詞に園児からの感想は「かっこよかった」「おもしろかった」と園児からも大好評でした。休み時間には、昔遊びの会で習得したコマ回しの技(線香花火等)を披露した1年生。回したコマを手に乗せると、拍手喝采!入学したらお兄さん、お姉さんがコマの回し方を教えてあげる!と伝え、最後はハイタッチをしていました。その後、教頭先生と一緒に校舎内を見学しました、6年生の教室では、卒業式の歌の伴奏と指揮の練習をしている様子を見た、保育園の先生が感激の涙を流していたそうです。6年生の卒業の曲と園児の卒園が重なったのでしょうね。

 お昼休みも外遊びができない児童達は、各教室で遊んだり、6年生の送る会の係活動をしたりしていました。そんな中、栽培委員会が仕分けしてくれている種の封締めの作業ボランティアを4年生にお願いすると、たくさんの児童がお手伝いに来てくれました。ありがとうございます。学校で採れた種でいろいろな場所を花いっぱいにしていきたいですね。