学校の様子

令和7年度学校の様子

興奮・ヤッター! どきん

3年生の国語です。

教科書の巻頭詩「どきん」を学習していました。「!」エクスクラメーションマークがついている部分をどのように読んだら良いか考えながら、自分なりの音読をしました。

鉛筆 春がいっぱい

2年生の国語です。

教科書の巻頭詩「春がいっぱい」を視写します。廊下に掲示するようなので、参観日に御覧ください。

笑う 絵からイメージ

1年生の国語です。

教科書の絵を見て、どんなイメージを持ったか発言していました。紙ヒコーキに乗った子供たちがどこまで行くのか、1年生は発想が豊かです。

2年生 自己紹介カード作り

2年生は自己紹介カードを書いていました。

誕生日や好きな給食、友達へのメッセージなどを楽しそうに書いていました。

かわいい自己紹介カードになりそうです。

3年生 国語の授業

3年生は早速、国語の教科書を使いながら学習をしていました。

教科書のタイトルである「わかば」とはどんなイメージがあるのか、みんなで話し合っていました。

意見を率先して発表できる子が多く、立派です。

 

5年生 自己紹介カード作り

5年生はタブレットを使って、自己紹介カードを作っていました。

誕生日や好きなものなどを、黙々と記入していました。

素敵なカードが完成しそうです。

4年生 委員会決め

4年生は自分の所属する委員会活動を決めていました。

佐野小では4年生から委員会活動が始まります。

高学年の仲間入りですね。学校のために自分の力を使ってほしいと思います。

6年生 係決め

6年生の学級活動 係決めの様子です。

クラスに必要な係を話し合いながら決めていました。

佐野小のリーダーとなる6年生。最上級生として立派な授業態度でした。

1年生 最初の授業

令和7年度 最初の授業がスタートしました。

写真は1年生の授業です。

学校での生活のルールを勉強していました。先生の方をよく見て、姿勢良く話を聞くことができていました。

学級活動

教室に戻り、担任が自己紹介したり、多くの配布物を処理したり、教科書を確認したりと忙しく学級活動に取り組んでいました。