学校の様子

カテゴリ:4年生

わり算の筆算

 互いに筆算の進め方を確認し合っていました。一つ一つ着実に積み重ねていってほしいですね。

暑い季節

4年生の理科です。

暑い季節になってきたので、継続観察しているサクラとヘチマを写真に収め、メタモジの観察カードに記入しています。

「春と比べると」をキーワードに気付いたことを書き込んでいきます。

鉛筆 三島めぐり新聞

4年生は先日行った三島めぐりで学んできたことを新聞にまとめます。

タイピングにも慣れるように文字を打ち込んでいきます。

美術・図工 割ピンを使って

4年生の図工です。

自分の考えたキャラクターをパーツごと作り、割ピンで留めて動かせるようにします。

作品ができたら、コマ撮りしてアニメーションを作ります。

雨水のしみこみ実験

4年生の理科です。

雨水のしみこむ速さを比べます。砂場の砂と花壇の土で行いました。

砂の方が速くしみこむ理由を、実験した動画を見直したり、実際の砂と土を比べたりしながら、「砂の方が隙間が大きい」と理由を見付けることができました。

三島めぐり③

最後は、浄化センターです。

雨だったので、普段は見られない中央管理室を見せていただきました。

4年生三島めぐり

4年生は、三島めぐりに行きました。最初は、伊豆島田浄水場です。

働く人の努力を知ることができました。

 

雨水の流れ

4年生の理科です。

校庭に降った雨水がどこにたまるか予想をして調べました。

といとビー玉を使って傾きを調査しています。低いところに向かってビー玉が転がる様子から、水も低いところに流れていくことを突き止めました。