文字
背景
行間
カテゴリ:4年生
回路を作ろう!
4年生の理科です。「電気のはたらき」の単元で、乾電池2個をどうつなぐと、モーターがより速く回るか実験しました。
直列つなぎと並列つなぎの違いを理解しながら、自分で回路が作れるように練習しています。
電気のはたらき
4年生の理科です。電気のはたらきについて学びます。
3年生でも電気について扱ってきました。そこで、復習を兼ねて豆電球1つと乾電池とリード線1本で豆電球に明かりをつけられるか挑戦しました。豆電球の構造が分かれば簡単につきます。
使える水は?
4年生の社会です。
「水の惑星 地球」と言われるほど、水がたくさんある地球ですが、私たちが使うことができる水は、地球全体の0.01%しかないことを学びました。水を大切に使っていきたいですね。
わり算
1の位だけ見ると割り切れない時のわり算の仕方を考えました。
はじめイラストを見て答えの出し方を確認した後、筆算に表しました。
たくさん練習して慣れていきたいですね。
筆算の仕方を考えよう
わり算の筆算です。
新しい書き方ですが、かけ算九九を使って計算するので、「意外と簡単」という声が聞こえてきました。
リズムアンサンブルを楽しもう
音楽の授業です。
「楽しいマーチ」という曲を合奏します。
鍵盤ハーモニカの旋律に併せて、鈴やタンバリンでリズムを刻みました。
図工の仕上げ
4年生の図工です。「まほ・ろしの花」に作品カードを付けて完成させました。
次は段ボールを使った工作です。「早く段ボールやりた~い」と次の作品の創作意欲が上がっています。
空気と水
4年生の理科です。
閉じ込めた空気は、おしちぢめられること。そして、おしちぢめた空気の体積が小さくなるほど、おしかえす力が大きくなることを学習しました。
学習した内容をいかして、より遠くに空気でっぽうの玉が飛ぶ方法を探しました。
空気を水に変えたらどうなるか、予想をしてから実験です。
水はおしちぢめることができないので、玉は飛びませんでした。その性質を使って水てっぽうになることを理解して、水を飛ばしました。
まほ・ろしの花
4年生の図工です。
自分がイメージしたオリジナルの花を描いています。素敵な色合いに仕上げることができました。
百人一首
4年生が国語で百人一首に挑戦していました。
今日は、黄色札です。下の句を聞いて勢いよく札を取っていました。