学校の様子

令和6年度学校の様子

理科・実験 空気の温まり方

4年生の理科です。

金属、水と温まり方を学習してきました。今回は空気の温まり方について学びます。暖房が入った部屋の天井付近の室温と足元と室温を調べて比べました。天井付近の方が5度以上高くなっていました。

喫煙の害

6年生の保健です。

喫煙の害について動画を見て、誘われても吸わないことや喫煙によってどのような病気にかかりやすくなるのか理解していました。

ロボット

2年生の国語です。

自分の考えたあったらいいなぁと思うロボットの説明文を書き上げました。

 

ボール蹴り運動

1年生の体育です。

サッカーボールを使って、浮かせるように蹴ってみたり、転がるように蹴ってみたりしました。ボールが先にいってしまい、慌てて追いかける姿が可愛かったです。

ボール投げ運動

2年生の体育です。

ボールを上から遠くに投げることができるように、足の踏み出し方や腕の使い方を教わり、相手に向かって投げていました。

仕事で英語を使う場面

6年生の外国語です。

仕事で英語を使っている場面を見ました。ALTからは、日本の企業でも英語を使って仕事をすることがあることや、英語が使えると有利になる話を聞きました。

交通事故の防止

5年生の保健です。

交通に関するシチュエーション動画を見て、そこに潜む危険について考えていました。また、危険を回避するための方法も併せて考えていました。

マット運動

3・4年生の体育です。

マット運動を行っていました。先日、アスルクラロ全力教室で教えていただいたことを意識して、前転や後転、側方倒立回転、開脚前・後転など様々な技に挑戦していました。