学校教育目標 「きづく うごく つなぐ」
文字
背景
行間
学校の様子
修学旅行 11
5回藍染の液に入れて、色を入れていきました。完成が楽しみです。
修学旅行 10
藍染の液に入れて、色をつけています。貴重な体験です。
修学旅行 9
藍染の説明を受けています。
さぁ、説明も終わり、スタートです。
修学旅行 8
浅草に到着です。今から藍染体験がスタートします。どんなものが出来上がるか楽しみですね。
修学旅行 7
上野動物園内に入りました。グループごとにおのおの考えて動いています。パンダは長蛇の列です。
修学旅行 6
2号車のバスレクは、お絵かきリレーで大盛り上がりです。描けそうで描けないいろんなキャラクターを10秒ずつ協力して描きあげていきます。
あれれ?こんなキャラクターいたっけ?
最後に校長先生が一番似ているチームを選んでくれました。
修学旅行 5
3号車のバスです。海老名SAでの休憩を経て、バスは上野動物園にむかっています。
バスの中は大盛りあがり。しかし、東名は、車で渋滞中です。
修学旅行 4
2号車のバスです。全員元気に出発です。
修学旅行 3
さあ、いよいよ出発!みんなバスの中から手を振ってくれました。6年生のみなさん、気をつけて行ってきてくださいね!
修学旅行 2
出発のつどいが終わり、バスに乗り込みます。運転手さんやガイドさんにも「おはようございます!」、「よろしくお願いします!」と、しっかりと挨拶ができています。
修学旅行 1
いよいよ6年生が楽しみにしていた修学旅行当日になりました。78人全員が参加し、出発のつどいが始まりました。校長先生からは「みんなの命が一番大切です。安全第一で最高の思い出をつくりましょう。」とお話がありました。
これから2日間の旅が始まります!
順調に進んでいます!
11月25日(金)の西井小まつりに向けて、どの学級も計画や準備が進んでいます。3時間目には、5年2組がグループに分かれて準備を進めていました。タブレットで確認したり、画用紙にポスターを描いたり、当日使うものを作ったり…。みんな楽しそうに準備をしていました。西小まつりまであと25日!当日が楽しみですね!!
算数「比の性質を利用して…」
算数で学習中の比の考えを利用して、木の高さのように直接測ることが難しい物の高さを求める活動を行いました。ものさしやえんぴつなど、直接測ることができる物の長さとその影の長さの比を求め、測りたい木や照明灯の影の長さと比べることで求めていきます。はじめは「難しそう…。」と言っていた子供たちも、班で協力しておよその答えが求められると、とても嬉しそうでした。教室での学習で得た知識を、体験しながら活用したことで、学びが更に深まったようです。
ハロウィン
来週は「ハロウィン」ですね。2年生では、学活の時間にハロウィンパーティーを行いました。1組は「ジェスチャーゲーム」「爆弾ゲーム」、2組は「ゾンビおに」「だるまさんの1日」を楽しみました。自分達で計画・準備をし、みんなで楽しむことはとても素敵なことですね。
葉っぱのこすりだし
生活科の「たのしいあき いっぱい」の学習で葉っぱのこすりだしをしました。自然豊かな西小学校。校庭にはたくさんの樹木がありますが、今日の一番人気はイチョウでした。葉っぱの上に紙を置き、色鉛筆を寝かせて優しくこすると素敵な模様が!まるでマジックのようでした。葉っぱを組み合わせて魚やきつねなどを作る子もいて、アイディアいっぱいの作品になりました。
ドッジボールラリー
今朝は今年度5回目のドッジボールラリーです。ボールの投げ方や捕り方がかなり上達してきました。学級の記録も、はじめの頃よりもかなり伸びていることと思います。
学区探検 インタビュー
生活科「学区探検」で商店街にインタビューに行きました。グループごとに、自分達で考えた質問をしっかりとインタビューしてくることができました。地域の方々と実際に話すことができ、とても嬉しそうな表情の子ども達でした。お店の方々が丁寧に対応してくださり、地域についての学びを深めることができました。初めてのインタビュー、とても良い経験になったことでしょう。
ねじねじ のびのび ねんど
図工の時間には久しぶりに粘土を使って学習をしました。今回は粘土を「ひねり出す」学習です。初めに自分のげんこつ2つぶんより大きな丸い粘土から、脚や腕、顔をひねり出して自分を作りました。人間の形にするのは、1年生の小さな手ではちょっと大変だったようです。次に、一緒のお散歩に行く生き物を作りました。犬やねこ、イルカにカメ、恐竜など楽しそうな声が聞こえてきそうです。
卒業アルバム用の写真撮影
今日の午後、6年生が卒業アルバム用の個人写真の撮影をしました。目の前でカメラマンさんにカメラを向けられると、つい緊張してしまいます。それでもみんないい笑顔で撮影できました。
ことわざカルタ
2年生の国語の学習です。ことわざカルタで盛り上がっていました。前回やっていたときよりも、札を取るスピードがはやくなっています。みんな繰り返しやっているうちにことわざをしっかりと覚えているようです。
写真は札が残り数枚となった場面です。どの札が読まれるのか、みんな集中しています!
3年生のクラブ活動見学
今日の6時間目はクラブ活動です。今日は3年生が各クラブを見学しました。タブレットで活動の様子を撮影したり、担当の教員や6年生に質問したりしています。どの子も来年のクラブ活動をとても楽しみにしているようでした。
スマートフォン・SNS勉強会
3時間目に5年生が「スマートフォン・SNS勉強会」を行いました。三島スマホ安心アドバイザーの方をお招きし、さまざまなトラブルや未然に防ぐ方法、気をつけなければならないことなどをわかりやすく教えてくださいました。
トラブルに巻き込まれないために、ぜひ御家庭でも話し合ってみてください。
筆者の主張を検証しました。
6年生が2時間目に国語の学習をしました。文章に書かれている筆者の主張に対する5人の意見を読み、それぞれ筆者の提案に「賛成」なのか、「反対」なのかを検証していきました。
さすが最上級生、自分の考えを堂々と発言できています。この後の学習で、自分の考えを比べて読み、自分の意見をより深めたり広げたりしていきます。
あさがおさんとさようなら
生活科の「きれいにさいてね」の学習のまとめをしました。初めに支柱からあさがおのつるを外しました。ぐるぐる絡まって「どこから取ったらいいの~?!」となかなか大変です。次につるをまとめてねじってリースの形にしました。今日作ったリースは、リボンなどで飾りをつけます。完成が楽しみです。
本の世界に浸りました。
今日の2時間目と3時間目に、2年生の教室に三島市立図書館の方が読み聞かせに来てくださいました。今回は「しごと」がテーマです。仕事にちなんだお話を読み聞かせてくださいました。どれも楽しいお話ばかりで、子供たちは本の世界に浸っていました。
授業の様子
4年生が毛筆で「左右」を書いています。今日は清書です。上手に書くことができるよう、お手本をしっかり見て、集中して取り組んでいます。
かんじの学習
1年生が漢字の学習をしています。よく見ると、ドリルを見ながらノートに書いている子もいれば、タブレットの動画で筆順を確認してからノートに書き込んでいる子もいます。自分に合った方法で漢字を覚え、ていねいにノートに書いていました。
遠くまで飛ぶかな?
4年生は理科「とじこめた空気と水」の学習で、空気でっぽうを使って実験をしています。空気でっぽうの中に閉じ込められた空気におされ、ポンッ!といい音を立てて球が飛び出します。20分休みには、2階の廊下に「ポンッ!」「ポンッ!」といい音が鳴り響いていました。
10月21日 家庭教育学級
10月21日(金)家庭学習スマホ講座がリモートで開催されました。NTTドコモの講師の方が名古屋から、貴重なお話を沢山教えてくださいました。
時間を守るなどのルール作りや、SNSの利用方法・オンラインゲームの会話中の些細な情報から個人の特定・情報の流出など、私たち大人も考えるべき点が多かったです。
子供とよく話をしながらルールを決め、親でも気付きにくい、ネットいじめや犯罪から子供たちを守りましょう!!
西小まつりに向けての話合い その2
6年生もタブレットを使って西小まつりに向けての話合いを行っていました。6年生にとっては最後の西小まつりです。思い出に残るような西小まつりになるといいですね。
西小まつりに向けての話合い その1
今年もみんなが楽しみにしている西小まつりが近づいてきました。4年生の学級では、どんなお店にするかを学級会で話し合っていました。タブレットを活用し、自分の考えをしっかり発表しています。
ふるさと給食の日
三島市や静岡県で育てられた食品を多く使った「ふるさと給食の日」でした。栄養士さんから、今日のかんしょみしまコロッケの甘藷や、ごまあえの白菜について、生産者さんが大事に育てていること、調理員さんが心をこめて作っていることを教えてもらいました。これからも、感謝してもりもり食べて大きくなってほしいです。
学校運営協議会を行いました。
21日(金)の午後、今年度3回目の学校運営協議会を行いました。5校時の子供の様子を御覧いただいた後、今年度前半の学校評価の途中経過や、今年度の学校運営について、タブレットを使った学習などについて話し合い、ご意見をいただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
ドッジボールラリー
今朝は雲一つない青空。遠くに富士山が見えています。みんな気持ちよく朝運動ができそうです。
始業式で校長先生からお話があったように、今日のドッジボールラリーでは相手のことを考え、捕りやすい球を投げています。得意な人も苦手な人もがんばっています。
今日はいい記録が出たかな?
電業社への工場見学 その7
見学の後に、質疑の時間をとっていただきました。5年生なりの「?」に対し、社員の方は質問一つ一つにていねいに答えてくださいました。
5年生は社会科で工業生産について学習します。今回の電業社の見学では、普段見ることができないところを見ることができ、貴重なお話をうかがうこともできました。今日見学して学んだことを、今後の学習に活かしていきます。
この日のためにお忙しい中ご準備くださった電業社の社員の皆様、本当にありがとうございました!
電業社への工場見学 その6
外に置かれている物も見せていただきました。やはり、大きくて重たそうな物ばかりです。造られた物は、外国にも輸出しているそうです。
電業社への工場見学 その5
三島で一番広い運動場をもつ西小学校より、さらに広い電業社の工場。使われている機械も、造られている物も、とても大きな物ばかりです。
電業社への工場見学 その4
いよいよ見学開始です。大きな音がしても説明が聞こえるよう、一人一人にインカムを貸していただき、お話をうかがっています。
電業社への工場見学 その3
電業社様から写真掲載の許可をいただきましたので、見学の様子をくわしくお伝えします。工場の入口を入る前から社員の方が歩道に立って5年生を迎えてくださいました。はじめに、工場ができた経緯や見学の約束などをお話しいただきました。
Hope your Halloween is a treat!
図工の時間に季節の工作で、ハロウィーンの人形を作りました。トイレットペーパーの芯に折り紙をぐるりん、小さく切った目や口などをぺた。ジャックオーランタンやおばけのほか、コウモリや黒猫などを作る子もいました。「早くお家に持ち帰って見せたいよ~。」という声が聞こえてきたので、来週早々に持ち帰ります。ぜひお家に飾って季節の行事を楽しんでください。
電業社への工場見学 その2
この日は静岡朝日テレビさんが取材に来てくださり、見学後に5年生2人にインタビューしてくださいました。2人とも、緊張しながらも感想や思ったことをしっかりと答えていました。この模様は後日「とびっきり静岡」で紹介されるそうです。日程が決まり次第、保護者の皆様にメールでお知らせします。
電業社への工場見学 その1
20日(木)の午前中、5年生が電業社様に工場見学に行きました。西小学校の隣に大きな工場がある電業社。工場の名前は知っていても、何をつくっているのかを知っている子はあまりいませんでした。
残念ながら工場内はすべて撮影禁止だったため、集合写真での紹介になりますが、みんなとてもいい勉強になりました。
学年つどいをしました。
19日(水)の朝、3年生が学年つどいをしました。1組対2組で、しっぽとりです。今朝は少しひんやりしていましたが、みんな元気いっぱい走り回っていました。
文箱をつくろう~ニス塗り編~
6年生が夏休み明けから図工の学習で取り組んでいる文箱づくりがいよいよ最終段階に入りました。仕上げのニス塗り作業です。今回は、ニスの色も3種類用意し、自分の作品に合う色を自分で選んで塗っていきます。彫刻刀で彫った模様もきれいでしたが、ニスが重なることで、立体感がぐっと増しました。これから何度か重ねてニスを塗っていくことで、艶を出していきます。完成が楽しみです。
家庭科「こんだてを工夫して」
6年生は家庭科の学習で、献立を考えるポイントについて学習しています。毎日の給食の献立を考えてくださっている栄養士の先生をゲストティーチャーにお招きし、給食の献立を考える時に気をつけていることや工夫していることなどについて教えて頂きました。栄養のバランスだけでなく、彩りの良さ、旬の食材、値段、食べやすさなどたくさんのことを考えながら献立を作っていることを知った子供たちは驚いた表情でした。
授業の後半は、班ごとに献立づくりに挑戦しました。今回は「2月の給食メニュー」がテーマだったので、タブレットで2月に旬を迎える食材を調べたり、栄養のバランスを考慮したり、と工夫して話し合っていました。
流れる水のはたらき
金曜日に引き続き、5年理科「流れる水のはたらき」の学習で、土山実験を行いました。山の形が変わるごとに大きな歓声が響いていました。実験は、楽しいですね。
授業の様子
1年生の算数の学習です。みんなタブレットにたしざんやひきざんの問題を作りました。できた問題を友達と見せ合い、解いていました。
たし算になる問題には「あわせて」や「ぜんぶで」、ひき算になる問題には「のこりは」など、ポイントになる言葉がしっかりと使われていました。
授業の様子
図工の時間に、2年生が「線を描く 線で描く」の学習をしていました。図工では、これから絵の具を使って絵を描くことが多くなります。筆を正しく、上手に使うための学習です。
みんないろいろな色の絵の具を使って、きれいな作品を仕上げていました。
流れる水のはたらき「土山?砂山実験」
5年「流れる水のはたらき」の学習で、大きな山を作って流れる水のはたらきの実験しました。
水の力による地面の変化に大興奮!!たくさんの気付きがうまれましたね。
授業参観 6-3
3組は社会の学習です。「織田信長と豊臣秀吉、天下統一への働きかけが大きかったのはどちらか?」の問いに、自分なりの考えを発表していました。