ブログ

2022年4月の記事一覧

今日は2組の学校たんけん

 1年生と2年生の学校たんけん、今日は2組の学校たんけんの日です。廊下を静かに歩きながら、2年生は1年生にいろいろなお部屋を紹介してくれています。たんけんをした印に、いろいろなお部屋でスタンプを捺してもらっていました。

学校運営協議会

 27日(水)の夜、学校運営協議会第1回を開催しました。西小学校の学校運営協議会は今年で2年目を迎えますが、三島市では今年度から全ての学校に学校運営協議会を設置することになりました。
 第1回の協議会では、校長から学校経営方針を伝えた後、西小学校をサポートしてくださる地域学校協働本部やPTAの活動について説明させていただき、今後についての協議を行いました。
 今年度も今まで同様地域と連携を図りながら、子供たちのためによりよい教育活動を展開していきます。

学校探険の準備中!

 2年2組は1年生を案内するために、下準備をしています。校内をいろいろ見て回り、どこを案内しようか、どんな説明をしてあげようかと考えながら、確かめながら回っていました。
 やさしい子たちばかりの2年生。きっと1年生も喜んでくれると思います。

じょうずにかけました!

 先日かいていた歯と口の絵ができあがりました。画用紙いっぱいに、上手にかけています。色の使い方もみんな工夫していて、あざやかです。
 見事完成させて、2年生の子たちもニッコリ!

遊具に挑戦!!

 体育の時間に、1年生が遊具に挑戦していました。今日はジャングルジムのついたすべり台です。ジャングルジムの下からスタートして、もぐったりまたいだりしながらすべり台までたどり着き、気持ちよくすべってゴールです。高いところまでのぼるとちょっとドキドキしているようでしたが、みんな見事ゴールしていました。

1年生を案内しました!

 1年生にとって、2回目の学校たんけんです。前回は担任の先生といっしょに全員でいろいろな部屋を見て回りましたが、今回は2年生がグループになって1年生を案内してくれました。
 2年生はあらかじめ1年生を案内したい部屋を決め、そこがどんな場所なのか1年生にわかりやすい説明を考えていました。「ここは保健室っていって、けがをした人や病気の人が来るお部屋だよ。」「ここは職員室です。先生たちがここでお仕事をしています。」と、2年生はわかりやすく説明しています。去年まで1年生だった2年生の子たちは、頼もしいお兄さん、お姉さんになっています!

地域学校協働本部実行委員会

 26日(火)の夜、今年度第1回の地域学校協働本部実行委員会(西の子サポーター)が開かれました。
 今年度のボランティアの方向性について、花壇ボランティア、ブックママン、放課後学習支援の皆様と意見を交わしました。
西小の子たちは地域の方々に支えられているとあらためて実感しました。参加された皆様、ありがとうございました。

授業の様子

 4時間目の理科の学習です。自分たちで見つけたり調べたりしたことをタブレットでまとめ、分かったことを発表しました。

 タブレットを使ったまとめ方や発表の仕方がとても上手になってきています。

5年生 調理実習

5年生の家庭科の授業で初めての調理実習をしました。お湯を沸かして急須で緑茶を飲みました。
湯飲みにお湯を注いで、少し冷まして急須に入れたり、同じ濃さになるように少しずつ注いだり、学習したことを意識してお茶を入れることができました。
初めて入れたお茶にみんな「おいしい!」と大満足でした。