ブログ

カテゴリ:ぽぷら

第4回PTA運営委員会

24日(水)の夜、今年度4回目のPTA運営委員会が行われました。各専門部等からの事業報告や、今後の予定について話し合いました。また、先日大谷翔平選手から届いたグローブも披露させていただきました。

ご参加くださった皆様、お忙しい中ありがとうございました。

【育成部】どんどん焼き

前日、早朝と育成部(おやじの会)の方々、ありがとうございました。
当日は雲ひとつない晴天に恵まれ、行事が無事行うことが出来ました。
今年一年も皆様、無病息災で過ごせるかと思います。
子供達もお団子を焼くのを楽しそうにすごしていました。

次年度PTA役員選考会を開催しました。

  9月に実施した次年度役員募集には、「立候補したい」9名、「人数が足りない場合引き受けてもいい」23名と、多くの方に手を挙げていただきました。ありがとうございます。今年度の役員が続けてやってもいいと言ってくれたり、今までは少なかった男性からも複数の立候補があったのは嬉しいことでした。

 10月14日には役員選考会を開催し、立候補では不足する人数を、「人数が足りない場合引き受けてもいい」の方から選考しました。学年ごとに話し合っていただきましたが、どの学年もすんなりと決まり、各学年4名、計20名の候補者が決定しました。

 PTA活動は役員だけで行っているものではありません。役員以外の方も、今後も「出来る時に出来る範囲で」ご協力お願いします。

プール清掃

 晴天の中、おやじの会と先生方によってプール清掃が行われました。プールの中はたくさんの落ち葉や砂がありましたが、水を抜き取り除いてくださったおかげで、きれいな水色のプールになりました。周囲の竹の剪定もしていただきました。暑い中、おやじの会と先生方、お疲れ様でした。おやじの会の皆様、7月1日(土)のプールイベント、楽しみにしています!

運動会【ぽぷら】

 5月27日土曜日、澄み渡る空の下運動会が開催されました。今年度は、コロナ禍もあけ大きな声での応援も復活しました。児童のいい顔で仲間を応援している姿、素晴らしいです。結果は引き分けで両者優勝となりました。先生方、おやじの会のおかげで無事に終了しました。皆さん、お疲れ様でした。

「マインドフルペアレンティング」

 三島市PTA連絡協議会の家庭教育委員会がwebで開催され、西小PTAからは校長先生と役員が出席しました。「イライラ・怒りを笑顔に変える 感情の整え方・癒し方」という講演を聞きました。内容は、育児を含め、生活の中で経験するすべての事柄にできる限り意図的、価値判断を加えずに、今この瞬間に気づき続けるプロセスである「マインドフルペアレンティング」のお話でした。

  講演の最後に話された「今日からできること」から、いくつかを紹介します。

・ダメ出しを減らして、良い出しを増やす

 当たり前の適切な行動に気づき、感謝を伝えよう

 まず自分に! そして家族に!

・見方・考え方を変える⇒心・言葉を変える

 「何で出来ないの?」⇒「きっと出来るよ」

 「何度言ったら分かるの」⇒「失敗してもいいんだよ」

・毎日1分呼吸に意識を向ける(五感で気づく)

 過去や将来にくよくよせず、「今ここ」に意識を向ける

・まずは自分を認め、前向きな独り言!

 「ピンチはチャンス!」「試練は変装した祝福!」

第1回PTA環境整備作業

 5月13日は雨天のため延期となった第一回環境整備作業ですが、20日は運動場や花壇の草取りや石拾い、側溝の掃除、運動場のコースロープ張替など、屋外での作業も行うことができました。屋内でも各教室の扇風機やエアコンの掃除、窓ふきなどを行い、子供たちが学校で快適に過ごせるようになりました。参加していただきました先生方や保護者の皆様、ありがとうございました。

 

登校の様子

皆さん新しい学年になりました。
一年生も緊張しながらの登校だと思います。
しっかり交通ルールを守り登校している様です。
PTAの方達はお子様たちの朝の安全を見守っています。