ブログ

学校の様子

ナップザックづくりに挑戦! その1

 5年生が家庭科の学習でナップザックの制作に取り組んでいます。布をまち針で留めて仮縫いし、ミシンを使ってていねいに縫っていきます。仮縫いの段階から悪戦苦闘する子もいましたが、ボランティアの方にもお手伝いいただき、ミシン縫いまで進みました。

集中してます!

 4年生が書写の時間に毛筆で「明星」という字を書いています。今日は清書なので、みんな集中しています。形が整った、上手な字が書けました。

体育の学習

 3時間目に、2年生が体育をしていました。授業の前半は50m走です。腕を大きく振り、力強く走ることができるようになってきました。記録を更新できた子もいたようです。
 後半は鉄棒を使った運動遊びです。とかく敬遠されがちな鉄棒ですが、みんな楽しそうに取り組んでいました。「先生、見て見て~!」と、すごい技を披露してくれました。

たかく つめるかな?

 1年生の算数「かたち」の学習の様子です。先週仲間分けしたいろいろな形の箱を、どれだけ高く積んでいけるか挑戦しました。途中で倒れてしまうと「あ~っ!」と残念がる声が。また、高く詰めたグループでは大歓声があがっていました。
 土台をどんな形、どんな大きさにするのか?また、積んでいく順番はどうしたら安定するのか?これらを考えるのも学習ですね。

楽しく合奏

 2年生の音楽の学習です。いろいろな楽器を使って、「アイアイ」の曲を演奏します。いくつかのグループに分かれて、練習しているところです。上手に演奏できるかな?

読書に親しもう

 3時間目に、4年生が国語「読書に親しもう」の学習をしました。物語を読んで、登場人物の好きなところや面白いと思ったところをタブレットでまとめ、みんなにわかりやすく伝えます。みんな真剣にまとめています。
 早く終わった子が代表で発表しましたが、とてもわかりやすく、上手にまとまっていました。

1年生 VS 清住緑地の虫たち

 生活科の「いきものとなかよし」の学習で、清住緑地へ出かけました。爽やかな秋晴れ、虫を捕るのには絶好の日でした。清住緑地に着くと「あっ!トンボが飛んでる!」「この辺りから虫の鳴き声がするよ。」と、五感を使っていい感じで虫捕りがスタート。…でも、しばらくすると…、「トンボが捕まらない…。」「バッタがすぐ逃げちゃう!」「鳴き声はするんだけどな~。」と、ややしょんぼりな声があちらこちらから聞こえてきました。どうやら虫たちも、1年生に捕まらないように必死だったようです。今日捕まえた虫たちは、これから観察や大事にお世話をしていきます。

「かたち」のなかまわけ

 2時間目に、1年生が算数「かたち」の学習をしていました。いろいろな形の箱を「しかくかくかく(直方体)」、「さいころ(立方体)」、「つつ・ほそまる(円柱)」の三つのグループに分けていきます。みんな上手に分けていましたが、ラップの箱は細くて長いから「ほそまる(円柱)」なのか、それともかくかくだから「しかくかくかく(直方体)」なのか、考えてしまいました。みんなで考えて、太さや長さは違っても、コロコロと転がらないから「しかくかくかく(直方体)」の仲間だということが分かりました。
 保護者の皆様、この学習のためにたくさんの箱をご用意いただき、ありがとうございました。

授業の様子

 6年生の外国語の様子です。「夏休みはどうでしたか?」、「あなたの好きなスポーツは?」、「どの動物が好きですか?」など、ALTからの英語での問いかけに、しっかりと聞き取って英語で答えています。さすが6年生!

まるで忍者みたい!

 1年生が体育の学習で跳んだり跳ねたりくぐったりと、楽しそうなサーキットをしていました。スタートしたら自分の腕の力でステージによじ登り、マットの上に飛び降ります。ネットをくぐった後は落ちないように平均台を渡ります。マットの坂道を越え、ミニハードルを跳び越し、最後はボールをかごに入れてゴールです。みんな夢中になっていました。

あつまれ!西の子の森! 2日目

 子どもテントの「広報部賞」に、虹が素敵なテントを選ばせていただきました。
どの子もとても充実した時間が過ごせたようで、笑顔がたくさん見られました!途中でカメラのトラブルがありましたが、親切なおやじの方のおかげで無事復活しました。
この会を成功させるために、何ヶ月も前から企画や準備をしてくださった、おやじの会の皆様、ご協力いただいた先生方、ほんとうにありがとうございました。
また来年も楽しみにしています♪

あつまれ!西の子の森! 1日目

~自分の身は自分で守れる西の子を育てる!キャンプマスター編~が開催されました。
PTA育成部をはじめ、先生方、ボランティアの方々の多大なご協力のもと、子どもたちの楽しそうな笑顔を見ることができました。
ありがとうございました。

あつまれ!西の子の森! その23

 すべての日程が無事に終了しました。終わりの会の様子です。みんなこの2日間のキャンプを楽しみながら防災について学びました。りっぱなキャンプマスターです。
 育成部の皆様、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました!

あつまれ!西の子の森! その18

 続いて、みんなが選んだ子供テントデザイン大賞の表彰です。どの子もオリジナリティあふれるすてきなテントをつくりましたが、1年生から3年生までの受賞者は上の写真のみなさんです。おめでとうございます!

あつまれ!西の子の森! その11

 夕食の後は、校舎内のナイトウォーク(きもだめし)です。こわいと言うより楽しいナイトウォークのようです。コースの途中で現れたのは、やさしそうなエイリアンでした。
 ナイトウォークに参加しなかった子たちは、体育館の大型スクリーンを使って映画鑑賞をしました。

あつまれ!西の子の森! その8

 時間に余裕がある子は、テントをアレンジしています。窓のついたテントは通気性がよくて涼しそうですし、テント同士を合体させて作った2人用テントは、夜も寂しくありません。子供の発想力は無限です。
 外はかなり涼しくなり、気持ちのよい風が吹いています。仲のいいグループでパチリ。

あつまれ!西の子の森! その2

 各グループに育成部の方々が2名ずつつき、テントの作り方をアドバイスしてくださいました。写真中央は、この日のために育成部の皆様が集めたり作ったりしてくださった段ボールの材料です。みんな必要な材料を受け取ったら、テントづくりスタートです!

あつまれ!西の子の森! その1

 17日(土)から18日(日)にかけて、PTA育成部主催の「あつまれ!西の子の森!~キャンプマスター編~」が行われています。育成部代表のお話の後、グループに分かれてテントづくりを行いました。ステージにある見本のテントを参考に、自分で使うテントを自分で作っていきます。

創立100周年実行委員会

 西小学校は、令和7年度に創立100周年を迎えます。16日(金)の夜、創立100周年実行委員会が開かれました。
 この日は今後の予定について話し合いました。参加してくださったみなさま、ありがとうございました。

学年つどい 6年生

 6年生は3クラス対抗の「しっぽとり」です。広い下の運動場を使い、雲一つない青空の下を走り回りました。さて、見事勝ったのは何組だったのでしょうか?
 ※3年生は授業の関係で、本日は学年つどいを行いませんでした。

学年つどい 1年生

 1年生は初めての学年つどいで宝探しをしました。中庭には30個の宝の箱が隠されています。木の下に、さつまいもの畑の中…、どこのあるかな?みんなで探しました。30個ある宝のうち4個は ”スペシャル” だったそうで、見つけられた4人は特にうれしそうでした。

学年つどい 4年生

 4年生は下の運動場でドッジボールを行いました。相手が投げた力強い球をしっかりと受け止め、投げ返している子もいれば、するりするりと上手に逃げている子もいます。朝から日差しが強く気温も上がり気味でしたが、みんな元気に活動していました。

学年つどい 5年生

 5年生は上の運動場で学級対抗のドッジボールをしていました。今回は外野がいないため、しっかりキャッチしないと遠くまでボールを追いかけていかなければなりません。
 さすが5年生、迫力のある速い球を投げる子が何人もいて、それをしっかりとキャッチする子もいます。

学年つどい 2年生

 16日(金)の朝、学年つどいを行いました。2年生は体育館でフルーツバスケットならぬ「なんでもバスケット」をしました。学級ごとではなく、1組と2組がいっしょになって楽しみ、交流を深めました。

授業の様子

 4年生の算数「3けたわる2けたのわり算」の学習です。「201÷21」というような計算を、筆算で解きます。数人の子がみんなの前で自分の考え方と解き方を説明していました。
 自分の考えを発表(アウトプット)することで、理解がさらに深まります。

あさがおの花が咲きました!?

 図工の時間です。そっと和紙を開くと…1年生のにじみ絵のあさがおが咲きました!きれいに咲いたあさがおを大きな画用紙に貼って、長い長いつるを描きました。くるくる、ぐねぐね、つるがぐんぐん伸びていきました。

三島めぐりに行ってきました。 その3

 午後の目的地は、終末処理場です。家庭で出された生活排水が、どのように処理されるのかを見学してきました。職員の方にお話をうかがった後、実際に生活排水がバクテリアによってきれいな水になっていく過程をみてみんなビックリです。
 今回の三島めぐりで学んだことを、ぜひ生活に活かしてほしいと思います。

三島めぐりに行ってきました! その2

 次に向かったのは、伊豆島田浄水場です。普段使っている水道水が、どこから、どのようにして届いているのか、職員の方に説明していただきました。
 お話が終わった後に、外のタンクを触ってみました。冷たくてとってもいい気持ちです。今日はとても暑かったので、みんな「ずっと触っていた~い」と、お気に入りのようでした。

三島めぐりに行ってきました! その1

 今日は2組が三島めぐりに行ってきました。最初の目的地は三島市清掃センターです。家庭から出されたごみがどのように処理されるのか、自分の目で確かめてきました。
センターの方からは、食品ロスについてのお話や、可燃ごみに混ざって捨てられた金属で機械が故障してしまうこと、最終処分場がいっぱいになりつつあることなど、みんなで考えなければならないことを教えていただきました。

虫探し ~校庭編~

 生活科の「いきものとなかよし」の学習が始まりました。清住緑地に行く予定でしたが、熱中症指数が高かったので子どもたちの体の安全を優先し、虫探しは延期にしました。「清住緑地に行くのが楽しみだな~。」「バッタはどんなところにいるかな?」「たくさん捕まえるぞ!」と、とても楽しみにしていたので、短時間ですが校庭で虫探しをすることにしました。自然豊かな西小ですが、収穫はわずか…。清住緑地ではたくさん見つけられるといいですね。用意してくださった虫取り網やかごは、来週(予定)出かけるときに使用します。準備をしていただきありがとうございました。

三島めぐり

三島めぐり(社会科見学)に行ってきました。まず、清掃センターに行きました。ごみの処理の仕方やリサイクルなどについて、実際に見学しながら学びました。次に、伊豆島田浄水場に行きました。三島の水がどのようにきれいにされて各家庭に運ばれるかを学びました。最後に浄化センターに行きました。最初に汚れた水が、みるみるきれいになっている様子がよく分かりました。4年生の子供たちは、熱心にメモをとったり、質問をしたりと見学をしっかりと行いました。