ブログ

2022年11月の記事一覧

おいしいみそ汁を作ります! 1

 先日5年生が使ったレゴの車を、今日は6年生がタブレットを使って動かしました。6年生はグループごとに、レゴをその場で何回か回転させたり、正方形の形のように動かしたりと、難しいプログラムに挑戦していました。

レゴを動かしてみました。

 先日5年生が使ったレゴの車を、今日は6年生がタブレットを使って動かしました。6年生はグループごとに、レゴをその場で何回か回転させたり、正方形の形のように動かしたりと、難しいプログラムに挑戦していました。

テーマを考えてつくりました!

 今日の図工はグループ学習です。グループごとにテーマを決め、そのテーマに合ったものをつくっていきます。「ぼくのグループは食べ物をつくるよ!」「ぼくのグループはきょうりゅうだよ!」と、楽しそうに教えてくれました。
 どんな作品ができあがるのか楽しみですね!

プログラミング学習

 5年生がタブレットを使ってレゴの車を走らせています。プログラミングで前進、後退、右折など、レゴの動きを操作します。なかなか動き出さなかったり、止まらなかったりと苦戦していたようですが、楽しみながらプログラミングについて学習できました。

どちらが どれだけ おおい?

 1年生の算数の学習です。1年生は、くり下がりのあるひきざんができるようになりました。今日は「どちらが どれだけ おおいでしょうか。」という問題に取り組んでいました。13-9を計算し、こたえを「4」で終わらせるのではなく、「○○の方が 4まい おおい」までしっかりと答えます。
 みんなよくわかっていて、計算もとっても速くできるようになりました!

西小まつり 11 閉会式

 楽しかった西小まつりが、大成功で幕を閉じます。4時間目に、オンラインで閉会式を行いました。今日のために協力して準備してきました。今日だけでなく、今日までの各クラスでの協力やチームワークが大切です。みなさん、楽しい西小まつりをありがとうございました。スローガンの「西笑全進」、達成できたと思います。
 保護者の皆様、感染対策を徹底した上での参観、ありがとうございました。

西小まつり 10 6年3組

 6年3組のコーナーには、昔の職業体験のコーナーがありました。貴族になって蹴鞠を楽しんだり、農民になって収穫体験をしたりできます。おみくじをひいたあとの○×クイズや、輪投げもあり、お客さんはみんな楽しんでいました。

西小まつり 9 6年2組

 6年2組のコーナーもとてもわくわくするようなものばかりでした。新聞紙でオリジナル烏帽子をつくったり、わりばしで作った弓矢などで武将を討伐したり、絶景をバックにタブレットで写真撮影をしたりと、アイデア満載でした。

西小まつり 8 6年1組

 6年生は体育館で、3クラス合同で歴史に関するお店を出しました。その名も「ザ!歴史!DASH!」です。その中で、6年1組は「戦国武将総選挙」や紙芝居、長篠の戦いを再現したような射的のコーナーなど、楽しみながら歴史について知ることができるコーナーばかりでした。