学校の様子

学校の様子

図書室の5年生

5年生が図書室で、本を借りたり、読んだり、貸し出しの手続きを行ったりしていました。

みんな落ち着いて、司書の話をよく聞いていました。

本は心の栄養と言われています。

素敵な本と出会えるといいです。

算数がんばる3年生

かけ算の結合のきまりについて学習していました。

実際に計算をして、かける順序を変えて計算しても答えは同じになることを確認していました。

子供たちは、「そうなんだー。」「本当に同じになる。」等と、つぶやきながらノートに書き込んでいました。

 

見守りに感謝です!

今朝は、地域の方が大勢見守り活動をしてくださいました。

挨拶と登校の安全を呼び掛けていただき、大変ありがたいです。

子供たちもうれしそうに、挨拶を交わしながら登校していました。

保護者の皆様にも、子供たちを見守っていただいています。

スクールガードの皆様も、毎日本当にありがとうございます。

皆様のおかげで、子供たちが元気に、そして安全に登下校できています。

心より感謝申し上げます。

ありがとうございます。

西小南側にあります、会社の従業員の方たちも通勤で通られますが、みなさん笑顔で挨拶をしてくださいます。

また、西小前や、交差点を通行される中学生、高校生、大人の方も挨拶をしてくださるので、本当にうれしいです。

西小学区のみなさんは、大人も子供も素敵です。

花盛り

子供たちが四つ葉のクローバーを探していたところの花壇です。

太陽の光を浴びて、うれしそうに咲き誇っています。

春爛漫・百花繚乱の西小花壇です。

1年生 発育測定

 「はじめて」がたくさんの1年生。今日は視力検査と、身長、体重測定をしました。大きくなったかな?

校庭の子供たち

運動場を走ったり、遊具の雲梯をしたりと各自積極的に活動しています。

花壇の前で何かを探している子に声を掛けると、

「四つ葉を探しているの。」

と、教えてくれました。

「この前、お母さんが五つ葉を見つけたんだよ。」

「すごい!四つ葉で幸せになれるらしいから、五つ葉はもっと幸せになっちゃうね。」

会話が広がります。

桜の木の下で涼んでいる子や、鉄棒で逆上がりをしている子もいました。

みんな伸び伸びと活動しています。

発育測定へGO!

2年生が体育着に着替え、廊下に並んでいます。

新年度になったので、発育測定を行うためです。

会議室で計測するので、整列して移動するところでした。

「身長伸びているかな?」

「視力が大丈夫かな?」

今から測定することについて心配しているようでした。

きっとみんな成長していると思います。

 

となりのクラスも、計測前指導を行っていました。

みんなお話をしっかり聞いていて、すばらしいです。

桜アート

校舎北側の一部分が、白く見えるので、近付いてみたところ・・・。

桜の花びらが、マンホールのふたにくっついていました。

まるで、デコレーションしたようです。

雨が降った時に、ふたの凹凸に雨水が溜まり、そこに花びらがくっついたのではないかと思います。

周りには、花びら一枚無いのに、ふたにだけしっかりくっついているのが不思議でした。

科学と芸術を感じる時間でした。

ペア学年

休み時間に、1年生の教室をのぞくと、担任と何かお話をしている子、読書をしている子、お絵かきを楽しんでいる子、お友達とおしゃべりしている子等、思い思いに過ごしていました。

カメラを向けると、「こんにちは。」「ご用ですか?」と声を掛けてくれました。

 

6年生の教室です。

クイズを出したり、係や様々な分担を決めたりしていました。

掲示板を見て行動できるのも、さすが6年生です。

自分たちの学級も大切にしながら、学校全体を見て動いてくれることに感謝です。

1年生の可愛らしさと、6年後の姿を重ねて、「成長」のすごさや重さを感じました。

今日も少し冷え込み、寒い朝となりました。

西小西の交差点で、たくさんの子供たちに会えました。

みんな「おはようございます!」と自分からあいさつをしてくれ、本当にうれしく清々しいです。

新学期なので、荷物が多く大変そうでした。

1年生は、保護者の方も応援してくださってありがたいです。

スクールガードの皆様、見守りをありがとうございます。

今後共どうぞよろしくお願いいたします。

西小桜、見頃です 

敷地内の桜が咲きそろい、見事な花を咲かせています。

見上げると青空に薄いピンクが映え、何とも言えない美しさです。

同じ木でも見る角度や、見る場所によって表情が変わり、色々と楽しめます。

 

子供たちの元気な声が響く校舎は、活気付き、生き生きとして見えます。

西の子の銅像近くで、二人が話をしています。

景色を楽しんでいるのか、友情を深めているのか分かりませんが、とても素敵な表情でした。

 

富士山も雲と一緒に、西小を見守っているように見えました。