学校の様子

カテゴリ:2年生

紙とんぼ作り

 2年生が紙とんぼ作りを楽しんでいました。同じ作り方なのに、出来上がりはそれぞれ違います。その違いが、飛び方の違いにもつながり、手作りおもちゃのおもしろさになっています。はねの部分の形を変えたり、枚数を増やしたり、軸の長さを調節したりと、子供たちは試行錯誤しながら、よく飛ぶとんぼやユニークな動きのとんぼを研究していました。

 

迫力あるヤマタノオロチ

 2年生が物語「ヤマタノオロチ」を題材にした想像画の制作を進めています。子どもたちは、物語の世界を豊かにイメージしながら、オロチの動きや表情、画面上の配置などにこだわり、描きたいものをのびのびと描いています。力作がたくさん生まれそうです。

体の部分の名前を覚えよう

2年生の外国語の授業です。

「タッチ ヨー ノーズ」

「サイモン セーズ タッチ ユア ニー」

指示された体の部分に素早く触れるゲームを通して、目・鼻・耳・つま先などの呼び方を覚えました。

聞き慣れない場所の時には、お互いに声を掛け合っている姿もありました。

計算力アップをめざして

 算数授業の冒頭で、計算練習タイムが設定されていました。子ども達は、自分の目標タイムをクリアしようと、集中して問題に取り組んでいます。一学期も残り少なくなってきました。日々学習のまとめをがんばっている2年生の子どもたちです。

 

2年生の道徳

 1組では、善悪の判断について考える「わりこみ」の授業を行いました。教材の中で、わりこみ行為をする人物の行動に対して「そんなことしちゃだめだよ!」と注意をする声が、自然に子供たちから出ていました。「自分の後ろだったらいいよ、って言う気持ち分かるな。」というつぶやきも聞こえてきました。また、2組の授業では、親切・思いやりについて考える「ぐみの木と小鳥」の授業を行いました。子供たちは主人公の立場になって「自分だったら・・・」を真剣に考えていました。

 どちらの授業でも、子どもの多様な考えを引き出すことを意識して授業が展開されていました。

ミニ先生大活躍

2年生の算数の様子です。

問題練習の時間に、お互いに教え合って解答方法を確認しています。

曖昧な点がはっきりしたり、わからないところがわかるようになったり、上手に伝える方法を学んだり、それぞれの目的に合った時間となりました。

とびばこは楽しい!

 2年生が学年合同体育で、とびばこを使った運動をしていました。これまでに学習した技やとび越し方で、一人ひとり自分の最高記録に挑戦していきます。応援してくれるみんなの前で成功するのは、とても嬉しい経験です。失敗した悔しさで、次はもっとがんばろう!と更にチャレンジ精神を燃やしている姿には、たくましさを感じます。仲間と高め合い、楽しんで活動している様子が、とても素敵でした。

食育教室

 2年生が食育教室の授業を受けました。食べ物を赤、緑、黄色のグループに分けること、それぞれのグループの役割や栄養について、紙芝居やクイズを通して楽しく知ることができました。これからも「げんきっず」でいられるように、バランス良く、いろいろな食べ物を食べることを意識して生活していきたいですね。

夏休みの思い出日記

 教室前の廊下には、夏休みの絵日記が掲示されています。家族との楽しいお出かけや初めての体験、びっくりしたこと、もう一回やりたい!と思ったこと等、心を動かされた場面が絵と文章で生き生きと表現されていました。今年の夏休みの宝物になりますね。

大きな数の筆算

 授業の導入で、大きな数の筆算の仕方を確認していました。位を揃えて計算すること、繰り上がりの数字を書き込むこと等、子どもたちは大事なポイントを思い出し、正しく計算していました。「答えを漢字で書くと?」の問いかけにも、「大丈夫!わかってます!」と自信たっぷりの返事でした。