文字
背景
行間
カテゴリ:6年生
学年集会
9月4日朝に6年生が学年集会を行いました。
修学旅行について、目的や日程等の話を子どもたちは聞きました。
実施日は10月18日・19日の1泊2日です。
いよいよ修学旅行に向けての学習が始まります。
クリーン作戦5
6年生が家庭科の授業で、トイレ掃除をしてくれました。
学校中のトイレをピカピカにしたい!と真剣に取り組みました。
休み時間までかかってもきれいにしている姿がとても素晴らしかったです。
トイレが良い匂いになりました。トイレをきれいに使いましょう。
クリーン作戦3
6年生の発案で、学校をきれいにする掃除用具が全学級に配られました。
その名も
「みぞキレイキレイ」と「たこモップ」
嬉しそうに受け取って早速掃除してみる様子がみられました。
芸術鑑賞教室
6年生を対象に、佐野美術館の方をお招きして芸術鑑賞教室をおこないました。
屏風や刀剣、着色素材等について説明をしていただきました。
定植しました。
地域の皆様と一緒に花壇に苗を植えました。奉仕作業で種を蒔いた種が大きく育ちました。
これからの花壇にご注目ください。
図工 光の形
ペットボトルに綿や消臭ビーズなどをいれて、暗闇でライトの上に置くと、こんなすてきな光になります。
デザインも、クジャクやたこ、ドレスなどなど、6年生のセンスに感激しました。
癒やされます。
6年生参観日
6年生は、みんなで意見を出し合いながら学習をしていました。
クリーン大作戦2
調べた汚れをもとに、どうしてよごれるのか、どうしたらきれいになるのかを話しあいました。
「掃除の仕方が分からないのかもしれないから、教えに行こう。」
「窓のサンやレールを拭く掃除器具を作って全校に配ろう。」
「放送や動画やポスターで呼びかけたらいいのかな。」
人が生活していて汚れるのは仕方がない、だからこそ、掃除が大切だと気付いた6年生。
さすが、中郷小のリーダー、全校のことを考えて話し合っていました。
クリーン大作戦1
家庭科で学校の汚れチェックをしました。
「隅が汚れてる。」「高いところは低学年では届かないんだろうな。」「物をどかして掃除した方がいいよね。」
細かいところまでよく観察していました。
三島史跡巡り③
お昼は楽寿園でお弁当です。美味しいお弁当いただきます。