文字
背景
行間
カテゴリ:4年生
パッチンガエル
4年生が、1年生の入学祝いプレゼントとして、パッチンガエル作りに取り組んでいました。牛乳パックに切れ込みを入れ、輪ゴムをかけるだけのシンプルな作りですが、動きが面白く、子供たちには人気の手作りおもちゃです。1年生用と自分用を作成し、友達とジャンプの高さを競い合って楽しんでいました。
命を考える日 4年生
4年生は、どすこいバトルゲームをおこないました。
地震が起きた場合の具体的な場面を設定し、どう行動するかを考えて行くゲームです。
みんな、いざというときに自分がどうしたらいいかを真剣に考えていました。
4年生は、今後社会科見学で防災センターにも行きます。防災のプロになります。
危険な場所は・・・?
4年生の総合的な学習の時間の様子です。学区の危険箇所について、これから調べていこうとしています。今日はまず、自分たちの知っている情報を出し合い、みんなで場所や内容を確認しました。子供たちはiPadを上手に活用して、場所を特定したり、危険箇所の様子を探ったりしていました。
目覚まし時計
4年生の道徳授業の様子です。健全な生活態度(節度、節制)を扱う今日の教材文を読んだ子供たちは、さっそく反応していました。「あるある、こういうこと。」「うん、わかる。同じことあったよ。」と自分の生活と結びつけながら、積極的に考えを発表していました。進級の時期だからこそ、自分の生活を見つめ直し、これからどのようにしていきたいかを考えることを大切にしたいです。
4年学年集会
4年生の学年集会です。ドッチボールに一工夫加えられたゲームを行いました。
楽しそうな笑顔がみられました。
書き初めの練習
4年2組では、今年最後の習字として書き初めの練習を行いました。全身を使って、力一杯立派な字を書きました。冬休み明けに清々しい気持ちで書き上げた作品を見ることが楽しみです。
クラブ紹介のキャッチコピーをつくろう
国語の授業でした。クラブ紹介のチラシをつくるにあたり、「キャッチコピー」を考えます。いざ考えてみると難しいですね。「工作と手をつなごう」というキャッチコピー、とても気に入りました。
技術を高める
音楽の授業です。個人練習に真剣に取り組む姿は立派です。積極的に先生の助言を受ける姿もとてもよいですね。
丁寧な活動
図工の授業です。作品を見せ合いながら、上手にできたところや難しい所を確認しました。バランスが難しいようですね。よくできました。
話し合いは楽しい
国語の授業です。二つの説明文について要点をまとめたり、比べたりしました。その中で積極的に考えを発表したり、伝え合ったりする姿が見られました。