学校の様子

カテゴリ:6年生

薬学講座

学校薬剤師さんを講師にお招きし、薬学講座を行いました。薬剤師さんには、飲料水やプールの水質検査、教室内の空気・騒音・照度の検査、保健室・理科室の薬品保管等でいつもお世話になっています。
今日は、
*薬の正しい使い方
*お酒・たばこについて
*薬物乱用の危険性 等
について実験を交えてお話していただきました。
今日学んだことを忘れず、「心も体も健康に、自分の体を大切にしよう。」という強い気もちをもって生活してほしいと思います。
司会・運営を保健委員会が行い、とても立派でした。おうちの人にも今日の薬学講座の内容を伝えられるといいです。
薬剤師さん、お忙しい中ありがとうございました。

6年生の授業

「修学旅行思い出絵巻」をつくろう!という授業でした。絵巻というのがおもしろいです。昔の文書のようにくるくると巻く作品になるようです。みんな修学旅行のしおりを持って来ていました。どんな場面を描くのでしょうか。
となりのクラスも担任の話を集中して聞いていました。中学生になると45分から50分授業になります。意欲的に学習する姿勢が大事だと思いますが、もうしっかりできているように感じました。

南極クラス 3

体験の最後に校長先生が、強風体験をしました。これは疑似ブリザード(吹雪)体験です。極端な場合には視界すべてが真っ白なホワイトアウトになるそうです。ブロアー(大きなドライヤーのような物)を足から徐々に当て、顔にも吹きかけます。風速60メートルの風です。校長先生は「息ができません。」と感想をお話されました。寒さ、強風、そして視界を奪われたらどうなってしまうのでしょうか。過酷な状況で観測を行っていることがよくわかりました。
最後に、南極に生息する動物やオーロラ、星空等の映像を見せていただきました。

貴重な学習ができた2時間でした。出前授業ありがとうございました。

南極クラス 2

左)6年生みんな驚いたり、うなずいたりしながらお話を聞いていました。

中)代表の児童が基地のミニチュアの組み立て実験をしました。簡単にできるそうです。極寒の地で作業するため、簡単でなくては困難を極めてしまうと思います。

右)断熱実験です。銅板・エアキャップ・木を重ねて冷却すると、冷たさを感じないそうです。冬はマイナス40度の南極でも、断熱の工夫で室内は20度に保てるそうです。

南極クラス

6年生が体育館に集まり「南極クラス」に参加しました。ミサワホームさん主催の出前授業です。元日本南極地域観測隊隊員の講師の方にもお越しいただき、たくさんのスライドを見たり、貴重なお話を聞くことができました。

左)カップ麺が3分で食品サンプルのように凍ってしまうそうです。

中)講師の元日本南極地域観測隊隊員の方です。

右)シャボン玉です。少しずつ凍って行く様子がよくわかりました。

体力アップにチャレンジ!!

5時間目に6年生が「みんなで8の字とび」に挑戦していました。制限時間内に何回とべるかを数えます。縄の回るスピードをつかんだり、前にいる友達の後に続いてタイミングよく入ったりと連続でとぶコツがあります。6年生みんな真剣に挑んでいました。
「みんなでジャンプ」にもチャレンジし、記録の伸びを確認していました。6年生、がんばってください。

発育測定

発育測定をクラスごとに行っています。身長と体重を計測する前に、養護教諭から健康講話をしました。今回は「リラックス名人になろう」でした。どんな方法があるのか、子供達からも意見を聞いていました。さすが6年生、色々知っています。自分に合った方法を見付けて、心も体もリラックスできるといいです。

☆授業再開 3☆

6年生の教室です。落ち着いて授業を始めていました。
書き初めが掲示され、新年の雰囲気が漂ってます。
「出発の春」
まさに6年生にぴったりです。卒業まであと3か月。健康に気を付けて充実した日々を過ごしてほしいです。

絵と文

総合の授業で、「修学旅行思い出絵巻」を作成していました。「絵にそえる文を書く」のにポイントとして、事実と自分の思いを入れて書くとよいというアドバイスがありました。みんな思い出を振り返りながら、一生懸命考えていました。きっと素敵な絵巻ができそうです。

社会の授業

明治の国づくりについて学習していました。担任の投げ掛けに対し、スピード感のある反応です。資料の活用もできていて感心しました。学ぶ姿勢もすばらしいです。