文字
背景
行間
カテゴリ:学校行事
校歌斉唱
指揮と伴奏に合わせ、今年度の締めくくりとして校歌をうたいました。
とても難しい歌詞ですが、1~4番までみんな元気に歌いました。
修了式終了後、各教室で通知表を担任から受け取っていました。
東小を支え、応援してくださるすべての皆様のおかげで、令和6年度の卒業式・修了式を無事に終えることができました。
本当に本当にありがとうございました。
令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。
明日から春休みに入ります。
今年度使ったものを整理・整頓し、新学期に備えて補充をお願いします。
春休み中は、ルールを守って安全に過ごしてください。
東小の運動場の使い方も確認しておいてほしいです。
近隣の方に御迷惑をお掛けしないよう、相手の立場に立って遊んでください。
下校は16:20です。
児童代表の話
1・3・5年となかよしの代表児童が、がんばったことを発表しました。
みんな努力してできるようになったことがたくさんあり、そのがんばりに賞賛の拍手が送られました。
新しい学年になっても、目標を持ち、がんばってほしいです。
修了式 修了証授与
午後からは、修了式を行いました。
1~5年生となかよしの代表児童が、修了証を授与されました。
みんな立派な態度です。
校長先生から、修了証が渡されるたびに、拍手が送られました。
見送り
式中に雨が降り出していましたが、写真撮影、証書の確認をした後、少しずつ天候が回復し、なんと青空が見え始めました。
学年主任のクラスから、中庭を歩いて校門へ向かいます。
「おめでとうございます。」
「ありがとうございました。」
「元気でがんばってください。」
「はい!お世話になりました。」
保護者の方と一緒に歩く、6年生の笑顔が輝いていました。
御卒業、おめでとうございます!!
卒業生退場
卒業生退場です。
拍手の中、順番に歩き始めます。
出口では担任や職員が見送りました。
東小を巣立つ瞬間です。
祝電披露~よびかけ「希望の門出」
お世話になった先生方から祝電が届き、体育館に掲示させていただきました。
「よびかけ、希望の門出。」
教務主任のアナウンスで6年生が起立し、ひな壇に移動しました。
一人一人が思いを込めて、言葉を発していました。
「地球星歌」の合唱です。
お互いの声を聞き合いながら、それぞれのパートを歌っていました。
6年生が職員の方を向いて、言葉を伝えてくれ、その後、一緒に校歌を斉唱しました。
来賓の皆様にも、感謝を伝えます。
保護者の皆様に、今までの感謝と、これからも見守ってほしいことを伝えました。
最後の曲「旅立ちの日に」です。
東小から中学という新しい世界に向かって旅立つ気もちが表れていました。
来賓紹介
御来賓の紹介です。
皆様から、御祝辞をいただきました。
6年生は、来賓の皆様の方を向いて祝辞を受けていました。
校長式辞 ~ PTA会長祝辞
校長式辞です。
6年生の活躍を振り返り、大谷選手を育てた栗山監督の言葉や、「やってみよう」「相手の立場に立つ」についてもお話がありました。
式辞の後は、教育委員会の告示です。
教頭が代読をしました。
PTA会長様からの祝辞です。
コロナ渦で大変だったこと、GIGAスクール構想が進んだが、人として大切にしてほしいことがあること等をお話してくださいました。
また、卒業記念品の証書ホルダーの紹介もしていただきました。
卒業証書授与 2組
「2組・・・」
2組の呼名が始まりました。
一歩一歩を大切に進みます。
背筋を伸ばして、証書を受け取ります。
2組の最後の児童の証書が読み上げられました。
落ち着いた態度で、証書を受け、席へ戻ります。
「以上、44名。」
無事に、卒業証書が手渡されました。
卒業証書授与 1組
「令和6年度 卒業生 1組」
担任の呼名が始まりました。
1組の児童から、証書を授与されます。
6年生は、一つ一つの所作を丁寧に行い、証書を受け取っていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |