今日の益子小学校

今日の益子小学校

5月30日(水) 心肺蘇生法講習会・現職教育

 本日、児童が下校したあと、教職員は現職教育で「心肺蘇生法講習会」を受けました。

使う必要がないことを願いながら、誰もが真剣に取り組んでいました。



 ※AED(自動体外式除細動器)の講習       ※真岡消防署益子分署の方の指導を受けながら、
                          胸骨圧迫の心臓マッサージの練習

5月29日(火) ふるだて2,4,6年発表会

今日の業間から3校時にかけて、ふるだて2,4,6年発表会がありました。



※2年生「千本桜」ダンス               ※4年生「チキチキバンバン」合奏




 ※6年生「キリマンジャロ」合奏           ※吹奏楽部「ムーンライトセレナーデ」演奏 

たくさんの保護者の方が見に来てくれました。ありがとうございました。

5月25日(金):緑の少年団総会

今日は、緑の少年団の総会がありました。



  ※初めに入賞者の標語の発表です。        ※本年度の最優秀賞の標語は、6年の鍬鎌さんのものです。

5月23日(水):芳賀地区陸上記録会  24日(木):職員読み聞かせ

5/23に芳賀地区陸上記録会、5/24には職員による読み聞かせがありました。



   ※芳賀地区陸上記録会のようす           ※職員による読み聞かせ

 県大会には、12名も参加できる大活躍でした。   全クラスに担任以外の教員が行き、本の読み聞かせをしました。

5月16日(水)町陸上記録会実施

炎天下のなか、益子町小学校陸上記録会が実施されました。

 ※ 4小学校が集まって開会式            ※ 80mハードルの様子

 ※ 6年の高橋くんがジャベリックボール投げで大会新記録
   6年男女が400mリレーでアベック優勝など、みんな大活躍でした。

最後に5,6年生全員で記念撮影をしました。

5月15日(火) PTA合同委員会開催

19時より、PTA合同委員会が開催され、70名ほどの保護者の方が集まり、組織作りや今後の予定が話し合われました。

 ※ 開会のようす                   ※ 各委員会、部会での話し合い

5月10日(木) 創立記念式典

 本日の業間に、創立記念式典がありました。


 ※はじめに校長先生の話から            ※次に、講師として御招待した本校卒業生の高橋正則
    益子小は今から144年前の明治7年5月11日に  さんから、小学校校時代の思い出話や、たくさんの本を  
創立し、開校当時の名前は教和学社だったというお話  読んでほしいなどのお願いごとがありました。  
がありました。

  ※次に児童代表から、あいさついっぱいの益子小    ※そして最後に全員で校歌を斉唱しました。
   そして新しい伝統を築いていこうという作文
   発表がありました。

5月1日(火) 竜巻避難訓練も実施!


本日、業間に竜巻避難訓練をしました。



 ※ 机でシェルターを作ります           ※ シェルターの下に隠れます


 ★ この他、昼休みには、清掃班集会がありました。

4月27日(金) 階段チャレンジ・あいさつ運動・避難訓練

今日から、1週間に1回、校庭北の階段を上がって登校します。



 ※手すりにつかまって中央を上がります       ※階段前で少し待ちます





 ※そのあと、あいさつ運動です          ※いっしょに掃除もします



★業間には、避難訓練が実施されました。(地震のあと、火災発生の想定)



 ※地震発生で机の下に避難            ※ハンカチなどで口と鼻を被い避難





 ※プールの校庭側に避難整列           ※校長先生のはなし
                        「自分の命は 自分で守る」

4月25日(水) 交通安全教室がありました

本日、午後、交通安全教室がありました。

午前中が雨のため、校庭にはまだ水たまりがあったので、

交通安全教室は校舎内で実施しました。




 ※前半は通学班会議です。             ※後半は交通指導員さんのお話です。

4月20日(金) 授業参観、学年部会、PTA総会 


本日の午後授業参観、学年部会、PTA総会、引き渡し訓練がありました。


 ※5年生の授業                                    ※1年生の授業(親子でたねまき)


 ※6学年部会                                         ※PTA総会

※総会後、引き渡し訓練が実施されました。

4月18日(水)学級委員任命がありました

本日の業間に、1学期の学級委員任命式がありました。

どのクラスも、学級委員さんを中心にすばらしいスタートダッシュを決めています。


  ※ 任命書をいただきます                          ※全校児童と対面します

4月17日(火) 本日は全県的に学力調査の日

本日は、3年生以上が学力調査を受けました。

3年生が益子町総合学力調査、

4・5年生がとちぎっ子学習状況調査、

6年生が全国学力・学習状況調査

を受けました。



 ※3年生の様子                                     ※6年生の様子

4月11日(水) 離任式 なみだのお別れ会でした

本日は、離任式がありました。
毎日、行事の連続です。


 ※お別れの手紙と花束の贈呈                          ※離任式に出席された先生方

  ※花のアーチをくぐり、なみだのお別れ

4月10日(火) 入学式 ピカピカの1年生!


ピカピカの1年生の入学式がありました。
とてもしっかりした1年生でした。


 ※受付風景です                                   ※1組の子どもたち


 ※2組の子どもたち                            ※校長先生の式辞

 ※お迎えのことば

3月23日(金)の行事

○修業式
 式では、1年生から5年生の代表者に修了証書を授与しました
 次に、児童代表から、1年間を振り返ってと次年度の抱負などについて発表がありました。
 学校長からは、以下のような話をしました。
 ・一人一人が「なりたい自分」をめざして努力し、全て子どもたちが無事に今日を迎えられたことが一番うれしい。
 ・4月からは一学年上がるので、目標をめざしてチャレンジしよう。
 ・春休みは、新学期に向けて準備をして、明るい笑顔で新学期を迎えよう。


※ 5年生代表に修了証書を授与しました


※ 1年間を振り返って:2年生 


○離任式

 30日までで、本校の勤務を終える先生方とお別れの式をしました。お世話になった先生に、作文と花を贈りました。たいへんお世話になりました。


※ 2年間お世話になりました



※ お別れする先生方

○春休みの生活について
 児童指導主任の吉永先生から、春休みを楽しく過ごすために注意すべきことの話がありました。
 ①交通ルールを守る。特に自転車の乗り方に注意しよう。
 ②火事 子どもたちだけで火を使うようなことは控えよう。
 ③不審者に気をつけて。何かあったら大声で助けを呼ぼう。午後5時までに家に帰る。
 ④危険な遊びはやらない。 ×エアガン、×道路で遊ぶ
 ⑤子どもだけで外泊は禁止です。


◎ご覧いただきありがとうございました。◎
 この1年間、このホームページで、学校の様子を紹介してきました。その時々の行事などで子どもたちの活動が見えるようにと考え、写真なども入れて紹介をしてきました。
 次年度も引き続き、学校での子どもたちの活動が分かるような工夫をしていくことや、国や県の教育に関する情報も紹介していきたいと思います。ありがとうございました。 学校長

3月22日(木)の行事と明日の日程

○カウントダウン
今日を含めて登校するのもあと2日となりました。靴箱をきれいにしている学級もありました。
 下校時にたくさんの荷物を持ち帰る児童もいました。また、新学期が始まったら、学校に持って来られるように、名前が消えてしまったものは、また書き直して準備をお願いします。












○明日の日程
・終業式に伴う、特別日課(以下のとおり)
《特別日課》 
   打合せ       8:10~ 8:20
   朝の会       8:25~ 8:35
   1校時       8:35~ 9:20
   2校時(修業式)  9:30~10:15
   3校時(学級活動)10:25~11:10
   ※帰りの会も含む
   集団下校  11:20 ※職員は、下校指導

3月20日(火)の行事と明日あさっての主な日程

○卒業式後片付け
 5年生が体育館等の後片付けを進めました。指示に従って、仕事に取り組みました。5年生は、4月からは最高学年として益子小学校を牽引していく役割を担います。大いに期待したいと思います。


○後援会監査、PTA会計監査
 後援会、PTAの監事の方が来校し、監査を行いました。お忙しい中、ありがとうございました。

○明日・あさっての日程
・22日(水)は春分の日です。
・23日(木)・普通日課 1・3年:授業5時間(15:10下校) 
           2・4~6年:授業6時間(16:00下校)