今日の益子小学校

今日の益子小学校

2月26日(火) 6年生を送る会


本日、2校時から4校時にかけて「6年生を送る会」がありました。

はじめに6年生に花束と色紙がおくられ、贈る歌「ビリーブ」が歌われました。



続いて、演劇鑑賞です。「どんぐりと山ねこ」「注文の多い料理店」でした。

2月20日(水) 保護者会


 本日、保護者会がありました。大変お世話になりました。



     ※全体会の様子                  ※1~4年生:授業参観




     ※6年生:親子携帯電話教室         ※5年生:家庭教育学級(思春期教室)  

2月12日(火) 一日入学


 本日の午後、一日入学がありました。

 保護者の方といっしょに全員出席し、お話を聞いたり、絵を描いたりしました。

2月1日(金) プログラミング教育公開授業


 本日、6年1組でプログラミング教育公開授業が実施され、そのあと教員は研究会を開きました。



※プログラミング教育とは、コンピュータープログラムを意図通りに動かす体験を授業で行っていくことです。

1月29日(火) 6年生送る会準備開始!


まもなく1月が終わります。いよいよ6年生送る会の準備が始まりました。



※業間に、1~5年生が6年生を送る会の準備をしている間、6年生はなわとび検定をしています。

1月21日(月) 学級委員任命


 本日の業間に、3学期の学級委員任命がありました。

いよいよ最後の学期です。学級委員を中心に、クラスのしめくくりをしていきます。



 ※インフルエンザ予防で、マスクをしている児童が多いです。

平成31年1月8日(火) 始業式


 あけまして おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

本日、2校時に始業式があり、3学期が始まりました。



  始めに、児童の意見発表がありました。      校長先生のお話は、「十二支」のお話です。

12月25日(火)終業式


本日、2学期の終業式がありました。明日から1月7日まで、13日間の冬休みです。

終業式前に、持久走大会などの表彰がありました。              終業式では、児童の意見発表がありました。


続いて、校長先生のお話。4つの車に気をつけよう、というお話でした。



終業式のあとは、児童指導主任からのお話。そのひとつ、「早寝、早起き、朝ご飯」です。

12月13日(木)、14日(金)町学力テスト


 13日と14日に町の学力テストがありました。

 13日には、全学年国語と6年生は社会。14日には、全学年算数と4~6年生が理科を実施しました。

12月11日(火) 校内持久走大会


 本日、校内持久走大会がありました。

 1、2年生は800m、3,4年生は1000m、5,6年生は1200mを力走しました。



 たくさんの保護者の方が見に来てくれました。ご声援ありがとうございました。

12月4日(火)防犯避難訓練、学力向上授業研究会


 本日、業間から3校時にかけて防犯避難訓練がありました。



  ※ 職員による不審者対策講習             ※ 児童に対する防犯の講話

5校時から放課後にかけて学力向上研究授業と研究会がありました。

11月29日(木) 職員読み聞かせ、人権集会、5年家庭教育学級


 11月29日(木)、朝、職員による読み聞かせがありました。

 業間には、第2回目の人権集会があり、携帯電話に関連したいじめについてのビデオを見ました。

 

 5,6校時には、5年の家庭教育学級があり、久保栄養教諭の指導のもと、親子でケーキ作りをしました。

11月13日(火)益中マイチャレンジ受入、6年食育栄養指導


本日より3日間、本校の卒業生3名がマイチャレンジ活動のため訪れています。6年生は、久保栄養教諭も入っていただいて食育栄養指導がありました。



    ※マイチャレンジの生徒の紹介式           ※6年の食育栄養指導の様子

11月7日(水) ふるだて1,3,5年発表会


今回のふるだて発表会は、1,3,5年生とお囃子クラブです。



        ※1年生                     ※3年生



       ※5年生                      ※お囃子クラブ