飯沼中学校 ブログ

飯中 Now

10月も最後の週、そこで、家庭学習を考える ①

 10月もいよいよ最後の週となりました。秋が深まり、本当に過ごしやすくなりました。飯沼中学校の生徒達は、大変よく授業に取り組んでいます。授業を支える家庭学習はどうでしょうか。学習は、家庭での予習、学校での授業、家庭での復習というサイクルが成立して、定着の度合いが高まります。この、予習・授業・復習の何に力を入れるかは、個人により、多少の軽重の違いはあれ、どれ1つとっても、決しておろそかにしてはならないものです。家庭学習では、まず、その日に習ったところを、教科書とノートをざっと読んで、見直します。10分もあれば終わるでしょう。次に、学校で使っているワークを開き、その日習ったところを探してやってみましょう。本当に理解できているかが分かります。一回の授業内容なら15分~20分もあれば終わります。これが復習です。さらに自分で購入した参考書や問題集、塾のテキストなどをやるのもよいでしょう。最後に、翌日の授業の予習をします。まだ習っていないところをやるわけですから、当然、解らないところもあるでしょう。あっていいのです。「ここは自分で教科書を読んでも分からなかったので、明日の授業ではここをよく聴こう」という準備をすることが予習なのです。10分もあれば教科書を読めるでしょう。特に家庭学習で予習・復習をやってもらいたいのは、英語と数学です。他の教科は、しっかりと授業を受け、宿題をやる程度で大丈夫だと思われます。10月も最終週です。過ごしやすい季節である今、しっかりと家庭学習の習慣をつけてもらいたいと思います。(10月26日 校長)

女子テニス部員による、月曜の朝の恒例 清掃活動 ありがとうございます女子テニス部員による、月曜の朝の恒例 清掃活動 ありがとうございます1年1組 数学 方程式の利用 比例式1年2組 国語 物語の鑑賞1年3組 理科 地震1年3組 理科 地震2年1組 数学 一次関数 変化の割合2年2組 理科 静電気の実験2年2組 理科 静電気の実験2年3組 国語 古典 平家物語 扇の的2年3組 国語 古典 平家物語 扇の的3年1組 社会 公民 マスメディアについて3年1組 社会 公民 マスメディアについて3年2、3組 保健体育 ソフトボール3年2、3組 保健体育 ソフトボール 優しい男子です!女子には打ちやすボールを5、6組 水墨画 原案づくり5、6組 水墨画 原案づくり1年生 29日はウォークラリー実施予定1年生 29日はウォークラリー実施予定1年生 ウォークラリーのしおり1年生 ウォークラリーのしおり5校時 1年生 体育館にてウォークラリー事前集会5校時 1年生 体育館にてウォークラリー事前集会5校時 1年生 体育館にてウォークラリー事前集会5校時 1年生 体育館にてウォークラリー事前集会5校時 2年生 分担して調べた高校について発表会5校時 3年生 模擬面接が始まりました5校時 3年生 模擬面接が始まりました秋の飯沼中秋の飯沼中

機器を使った授業

 昨今、コンピュータや、その関係機器を使っての授業が急速に進み、本校における授業や特別活動においても、パソコンや大型テレビモニターを使っての授業が大幅に増え、生徒も当たり前のように授業を受けています。上手に使えばこんなに便利で有効な機器はありません。今後、かなり近い未来に、生徒一人につき、一台のタブレット型パソコンが導入される予定です。私たち教職員も、時代の流れに取り残されないよう、日々、研鑽に努めなければなりません。保護者の皆様も、お子さまに負けないようにしましょう。(10月23日 校長)

1年1組 理科 今日から「地震」についての学習です1年2組 国語 物語の鑑賞1年3組 保健体育 バレーボール1年3組 保健体育 バレーボール2年1組 数学 一次関数2年2組 英語 助動詞must2年3組 英語 ペアで英会話3年1組 美術 3年生恒例の印鑑づくりが始まりました3年2組 理科 イオン3年2組 理科 イオン3年3組 数学 二次方程式の利用5、6組 都道府県について学習2年3組 英語 ペアで英会話5、6組 美術 彫刻動物園 だいぶ形になってきました5、6組 美術 彫刻動物園 だいぶ形になってきましたこんな空の日もありますが、飯沼中は生徒も教師も元気いっぱいです一週間お疲れさまでした

 

生徒会役員選挙

 本日は午後、飯沼中学校生徒会本部役員の改選選挙に係る、立会演説会投票が行われました。本来であれば、体育館に全校生徒が集まり、演説会が行われるのが毎年の恒例ですが、今年は、新型コロナウイルスの関係で、放送とリモートによる演説会となりました。このたび立候補した生徒達はみな、各学年、各学級のリーダーで、誰が当選しても安心して任せることのできる生徒達でした。しかし、過日の新人戦や駅伝大会もそうですが、物事には、人数の枠というものがありますので、生徒会役員の場合は、全校生徒による投票により役員が決められます。本校では、この選挙を役員を決めるためだけの活動にとどめず、民主主義とは何か自治とは何か、というところまで掘り下げて、発達段階に応じて、様々な教育活動の場面を通じて指導します。また、社会に目を向け、自分の意見を持つことにも触れますし、3年生にとっては、わずか3年後には有権者となることをしっかりと意識させる意味で、春日部市の協力を得て、実際に使用されている投票箱記載台を使用しての投票を行いました。学校は小さな社会です。今後も生徒達にとって、学ぶことの多い場でありたいと考えます。(10月22日 校長)

 

生徒会役員選挙にむけての校長講話(放送)

 

春日部市選挙管理委員会からお借りした記載台春日部市選挙管理委員会からお借りした投票箱リモートによる演説会リモートによる演説会を各教室でよく聞いていました投票の様子 選挙管理委員がしっかりと見届けています投票箱に入れて終了です 選挙管理委員の生徒がしっかりと見届けています1年1組 国語 物語の鑑賞1年2組 美術 彫刻動物園1年3組 保健体育 今日からソフトボール1年3組 保健体育 今日からソフトボール1年生廊下の掲示物 本の紹介カード1年生廊下の掲示物 10月29日のウォークラリーに向けて1年生廊下の掲示物 新人戦を終えて先生方からのメッセージ2年2組 英語 助動詞を使った英会話2年3組 社会 歴史 近代史3年1組 国語 「故郷」読み、班で交流3年1組 国語 「故郷」を読み、班で交流3年2組 社会 公民 参政権 本日は生徒会選挙でした3年3組 音楽 ギター 海の見える街3年3組 音楽 ギター 海の見える街5、6組 社会 都道府県新聞の作成5、6組 社会 都道府県新聞の作成

 

秋晴れの日に深まる、本校教育活動

 昨日に引き続き、本日も気持ちのよい秋晴れとなりました。本日は、2年1組で道徳研究授業を行いました。多くの教員が参観に来て、自らの研修としていました。また、2年1組の生徒達に感心しました。今日は、新人戦もひと段落した2年生に、先輩になるということと題した内容を考えてもらいました。部活内にありがちな不文律の決まりや裏校則についての内容でしたが、個人として考え、その後、生活班で意見交流、最後に学級全体での意見の発表と、どの場面の活動も2年生として立派でした。意見内容が立派であるとともに、仲間との意見交流や発表も立派な中学生でした。(10月21日 校長)

日の出日の出抜けるような青空秋の風景2年1組 道徳研究授業 導入は、上司にしたいタレントランキング2年1組 道徳研究授業 よく読み、よく考えていました多くの先生方も参観に来ました2年1組 道徳研究授業 グループワークと意見交流
2年1組 道徳研究授業 グループワークと意見交流2年1組 道徳研究授業 グループワークと意見交流2年1組 道徳研究授業 意見の発表2年1組 道徳研究授業 意見の発表1年1組 英会話1年2組 数学 方程式 みなさん解けますか1年2組 数学 方程式1年3組 美術 彫刻動物園 だんだん何の動物か分かるようになってきました2年1、3組 保健体育 インターバル走2年1、3組 保健体育 インターバル走2年1、3組 保健体育 インターバル走2年2組 社会 歴史 近代史2年2組 社会 歴史 近代史3年1組 音楽 ギター3年1組 音楽 ギター3年2組 音楽 ギター テスト3年3組 社会 公民 参政権3年3組 社会 公民 参政権5、6組 理科 ノーベル5、6組 理科 みんな真剣に話を聴いています昼休み 昨日は市内駅伝で校庭使用禁止でしたね。今日は思い切り遊んでいました昼休み 安野先生も女子生徒に混ざってバレーボール

力走!飯沼中 大躍進、伝統という襷を来年度につなぎました

 秋晴れの良き日に、飯沼中学校及び周辺地域を周回コースとして、市内駅伝競走大会が行われました。今年度は、新型コロナウイルスの影響で、各校1チームのみのエントリーで、無観客で行われました。この大会を通じ、校長の私がとても嬉しかったことが2つあります。1つ目は、本校の体育科の先生と関係生徒達が大会運営の面で、労を惜しまず尽力してくれたことです。大会の会長様からも、気持ちの良いあいさつと、大会運営における会場準備や後片付けを朝早くから、そして、他校の生徒が帰った後にやってくれた飯沼中の先生方や生徒のみなさんに感謝いたしますと、開会式、閉会式ともに、話をされていました。大会の会場になっていることは、その裏で大変な面も多々ありますが、いやな顔1つせずに力を貸してくれることのありがたさには、頭の下がる思いがしました。大変ありがとうございました。嬉しかったことの2つ目は、チームががんばったことです。まず、男女とも順位とは別に、一枚岩となったチームであったこと。走る直前まで体を冷やさないように着ていたものをサポート役の生徒がそばにいて受け取ってあげたり、飲み物やタオルを持ってあげたりなど、自分がすべきことをしっかりと自覚して行動していたことが素晴らしかった。そして、選手一人一人の力走も素晴らしかった。特に男子は、なんと大躍進の6位入賞を果たしました。この素晴らしい取り組みと結果をお疲れさまでしたで終わりにしてはいけません。飯沼中学校の新たな良き伝統として、受け継ぎ、発展させなければなりませんね。その襷は確実に3年生から1,2年生に引き継がれたのです。明日からまた頑張っていきましょう。(10月20日 校長)

1区 2年生 佐々木さん2区 2年生吉原さんへ3区 1年生 船田さんへ4区 1年生 奥岡さんへ5区 2年生 栗原さんへ襷は来年度に引き継がれました1区 3年生 加藤さん2区 3年生 古賀さんへ3区 1年生 若尾さんへ4区 1年生 栗原さんへ5区 3年生 堀口さんへ6区 1年生 宮田さんへ襷は来年度に引き継がれましたみんないい表情 襷は来年度に引き継がれましたみんないい表情 襷は来年度に引き継がれましたみんないい表情 襷は来年度に引き継がれました

読書のすすめ 【 番外編 】

~3年生諸君へ~

 いま、3年生は国語の授業で、魯迅「故郷」を学んでいる。3年生の国語担当の佐藤先生は、国語科の教員としての視点で、3年生に授業での指導を行っています。それとは別に、私は、今を諸君と共に生きる、人生の先輩として、諸君にこの作品を通して、伝えたいことがあります。まず、みなさんはこの作品を読んで、何を思ったでしょうか。これまで、この飯中ブログで述べてきましたが、本をたくさん読む人は、考えが深くなり、想像力に富む人になります。1つの作品を読んでも、1つの映画を観ても、受け止め方や感じ方は、人それぞれなのです。私は先日、久しぶりに3年生の国語の教科書を手に取り、「故郷」を何十年ぶりに読み直してみました。私は数学の教師ですので、「故郷」を読むのは、約35年ぶりだったわけですが、再度この作品を読んだ感想は、「これ、今の中学生に分かるのか…」でした。当時の中国の封建社会の中で、多くの国民は、生まれる前から、そして、この先の未来もずっと、身分社会が続くものだと思い、疑うことさえしない人生を日々送っていた。幼き頃、無邪気に遊んだ友人だと思っていたルントウと、時が経ち再会した時に、「旦那様(だんなさま)」と自分を呼んだことにショックを受けるのです。「この時の主人公の気持ち」を読者がどう受け止めるかこそが、それぞれの感じ方のレベルに大きく左右されるのです。言葉にできるかどうかもレベル次第ですが、みなさんはどう感じましたか?何かを深く感じるか?私が何を感じてほしいのかも分からない人もいるかもしれませんね。主人公は、昔の自分達のように、無邪気に遊ぶ、お互いの子供たちには、自分たちが経験しなかった「新しい生活」、「新しい社会を」と願う

「もともと地上には道などはない、歩く人が多ければ道になるのだ」つまり、混沌とした世の中も、みんなで希望を持って進むことで、社会は変えられる、ということだ。半年後に義務教育を修了し、広い社会へと旅立つ3年生諸君には、再度、「故郷」を読んでみてほしい。そして、夢や希望、志(こころざし)を持って生きていってほしい。そうすることが、近い将来、諸君が活躍する社会を、より良くすることにつながるのだ。(10月19日 校長)

女子テニス部 毎週月曜日の朝清掃女子テニス部 毎週月曜日の朝清掃1年1組 理科 春日部市教育委員会から先生をお招きしての研究授業1年1組 理科 春日部市教育委員会から先生をお招きしての研究授業1年1組 理科 春日部市教育委員会から先生をお招きしての研究授業1年1組 理科 研究授業 水に溶けている物質を取り出すには1年1組 理科 水に溶けている物質を取り出すには1年1組 理科 水に溶けている物質を取り出すには1年1組 理科 水に溶けている物質を取り出すには1年1組 理科 水に溶けている物質を取り出すには1年1,2組 保健体育 市内駅伝コースで持久走1年1,2組 保健体育 市内駅伝コースで持久走1年1,2組 保健体育 市内駅伝コースで持久走2年1組 進路学習 分担して各高校を調べ、模造紙にまとめています2年2組 英語 助動詞を使った英会話5、6組 ハンコ作り 上手にできました5、6組 ハンコ作り 上手にできました3年生 進路学習 面接試験の受け方3年生 進路学習 面接試験の受け方放送による全校集会 陸上部 前島さん 県大会報告放送による全校集会 陸上部 石塚さん 県大会報告放送による全校集会 男子テニス部 岡田さん 市内優勝報告3年生 廊下 掲示物飯沼中の秋

読書のすすめ

読書のすすめ④

 ひとつの知識を身につけると、教養ネットワークのように、どんどん広がっていきます。たとえば、ワインに関する本を読めば、ワインの歴史や産地、産地の言語・経済・宗教・芸術……という具合に、知りたいことが次々に出てくるはずです。また、読解力は、これからの時代、ますます重要になるスキルです。読解力は今のところ、AI(人工知能)には習得が困難な能力のため、読解力の高い人はAIに仕事を奪われないだろうと考えられています。裏を返せば、読解力を必要としない仕事は、そのうちAIに取って代わられてしまうということなのです。これまで長々と語ってきましたが、飯中生には、読書の楽しみを知る人になってほしいですし、その結果、広い教養を身に付け、創造力に富んだ豊かな人になってほしいと願っています。今週は、雨の週末になりそうですね。読書の秋に本をたくさん読みましょう。体を冷やさないように…。 【 番外編 】につづく (10月17日 校長)

 1年1組 数学 教え合い1年2組 国語 物語の作成1年3組 理科 水溶液から溶質を取り出すには2年1組 数学 一次関数2年1組 数学 一次関数2年2組 理科 鵜野先生とティームティーチング2年2組 英語 助動詞 Could you~?、Shall I~?2年3組 理科 班で協力しての勉強会2年3組 理科 班で協力しての勉強会3年2、3組 保健体育 男女混合バレーボール3年2、3組 保健体育 男女混合バレーボール3年2、3組 保健体育 雨でソフトボールができないので、パソコン室でソフトボールについて色々と調べました5、6組 ハンコ作り 一人一台のタブレットでデザイン!5、6組 ハンコ作り 文字を逆さにしないとね5、6組 ハンコ作り 上手にできたかな雨の飯沼中

読書のすすめ

読書のすすめ③

 読書をして想像を膨らませたり、考えをまとめたりすることは、創造力を付けることにつながります。これは、テレビやインターネットを見ていたのでは、決して成しえないことで、脳科学の実験でも脳の使われ方が違うということが実証されています。創造力は、新しい企画・アイデアを出すときや、問題の解決方法を考え出すときなど、仕事、学習、日常生活のあらゆる場面において、なくてはならない能力です。創造力がないと、与えられた情報や指示以上のことを自分で生み出せない「マニュアル人間」、「指示待ち人間」になってしまう恐れがあります。また、視野の広い人間になるには、とにかく学びのアンテナを広げることが大切です。身の周りのあらゆることに関心を持ち、特定のジャンルに固まることなく、様々な種類の本を手に取ってみましょう。 つづく(10月16日 校長)

 今日は、昨日に引き続き、春日部市教育委員会から先生をお招きして、研究授業を行いました。

3年3組 国語 春日部市教育委員会から先生をお招きして研究授業を行いました3年3組 国語 研究授業 たくさんの先生方が参観にきました3年3組 国語 研究授業の様子3年3組 国語 研究授業の様子3年3組 国語 研究授業の様子3年3組 国語 研究授業の様子

 

読書のすすめ

 読書のすすめ②

 今年は新型コロナウイルスにより、長期に渡る休校がありましたので、読書をする児童生徒の割合は、良い傾向に転じていると思われます。本来、読書は効果を期待してするものではなく、面白いから読む、興味があるから読むわけですが、その副産物は、素晴らしいものがあると思います。私の考える読書の効果は、①想像力・創造力が豊かになり、脳が活性化する、②知識や教養が増え、視野が広がり、仕事や日常の生活にヒントをもらえる、③読解力が高まり、ボキャブラリーが増えるなどです。つづく (10月15日 校長)

 選挙活動の二日目です選挙活動の二日目です選挙活動の二日目です1年生 進路学習 職業調べ1年1組 英語 三単現のS1年2組 美術 彫刻動物園1年3組 保健体育 インターバル走2年1組 音楽 春日部市教育委員会から先生をお招きしての研究授業 「夏の思い出」2年1組 音楽 春日部市教育委員会から先生をお招きしての研究授業 「夏の思い出」2年1組 音楽 春日部市教育委員会から先生をお招きしての研究授業 「夏の思い出」2年2組 数学 一次関数2年3組 社会 歴史 明治維新3年1組 保健体育 バレーボール 担任の先生も一緒に3年2組 理科 イオン 電池3年2組 国語 名作「故郷」 3年3組 音楽 ギター 「海の見える街」を弾けるようになりました3年3組 技術 プログラミング5、6組 歴史カルタ5、6組 歴史カルタ

民生、児童委員連絡協議会

 本日は午後より、学区の民生委員、児童委員の皆様にお越しいただき、学校のこれまでの教育活動の様子をご理解いただくとともに、授業をご参観いただき、生徒達の学習の様子をご覧いただきました。また授業参観後は、委員の皆様から地域の様子、担当地区の生徒やそのご家庭の様子など、有意義な情報交換をさせていただきました。本来この会議は、例年6月に実施しているのですが、学校の休校があったため、ここまで実施を見合わせてきましたが、ようやくの実施となりました。公立学校は、地域の中にあり、地域と共に学校を経営・運営するものであると考えます。新型コロナウイルスの関係で、現在、様々な制限がありますが、本来は、授業をはじめ、教育活動に地域の方々のご協力をいただくとともに、行事にお招きし、生徒の活躍をご覧いただいたり、地域の行事にも積極的に生徒や教職員を参加させ、共に汗を流し、喜びを分かち合いたいと考えています。今後とも、飯沼中学校の生徒及び教育活動にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。(10月14日 校長)

学校説明お忙しいなか、本校にお越しいただきありがとうございました。授業参観をしていただきました授業参観をしていただきました授業参観をしていただきました授業参観をしていただきました1年1組 技術 はんだ付け1年2組 家庭科 繊維について1年2組 家庭科 恐る恐る繭にハサミを入れます1年2組 家庭科 すごい体験でした1年3組 美術 彫刻動物園1年生 廊下の掲示物 先生方からのメッセージカード2年1、3組 保健体育 持久走2年2組 音楽 「夏の思い出」夏が来ると思い出す 遥かな尾瀬 遠い空2年2組 音楽 「夏の思い出」夏が来ると思い出す 遥かな尾瀬 遠い空3年1組 音楽 「海の見える街」をギターで演奏3年1組 音楽 「海の見える街」をギターで演奏3年2組 数学 二次方程式の利用3年3組 美術 自画像 作品発表会5、6組 理科 物が水に溶けるとは5、6組 理科 物が水に溶けるとは昇降口 毎日、茂呂先生が新しいメッセージを飯沼中生物マップ飯沼中生物マップ資料

生徒会役員改選選挙にむけた活動はじまる

 今日から朝の登校時間を使って、生徒会役員の改選選挙にむけた選挙活動が始まりました。立候補した生徒及び応援の生徒達が熱心に校門を通る生徒へ支持を訴えかけていました。本校は生徒会活動が大変盛んです。専門委員会の活動やボランティア活動を積極的に展開し、さらに無人購買などは、他校にはない素晴らしい取り組みだと思っています。これまでの本部役員の生徒達から、良き伝統を受け継ぎ、さらに発展させてくれることを願っています。そのための役員選挙は、10月22日(木)に行われます。学校は小さな社会です。民主主義とは何か、自治とは何かを学校で大いに学んでください。(10月14日 校長)

昇降口に貼られたポスター昇降口に貼られたポスター校門では登校してくる生徒に熱く演説しています校門では登校してくる生徒に熱く演説しています校門では登校してくる生徒に熱く演説しています校門では登校してくる生徒に熱く演説しています階段の踊り場にもポスターが貼られています給食時の放送では、立候補者の演説が流れます

 

読書のすすめ

 読書の秋という言葉があります。暑い夏や寒い冬は、なかなか読書に没頭する気分にはなれない人も少なくないのではないでしょうか。春は、暑くも寒くもなく、暖かく過ごしやすいですが、大地のエネルギーを感じ、外に出たくなってしまいますよね。一方、の涼しさは、心を穏やかにしてくれ、静かな環境でゆっくりと読書をしたくなるものです。さて、先日こんな調査結果を目にしました。全国学校図書館協議会が行った、第65回学校読書調査の結果によると、2019年5月の1ヶ月間の平均読書冊数は、小学生は11.3冊、中学生は4.7冊、高校生は1.4冊だったそうです。また、5月の1ヶ月間に読んだ本が0冊である「不読者」の割合は、小学生は6.8%、中学生は12.5%、高校生は55.3%だったそうです。飯沼中学校の生徒諸君は、ひと月にどのくらい本を読みますか。 つづく (10月13日 校長)

 1年生 朝読書の様子2年生 朝読書の様子3年生 朝読書の様子3年生 朝読書の様子5、6組 朝読書の様子5、6組 朝読書の様子秋ですね秋ですね秋のロータリー掲示板葉牡丹を植えました女子テニス部は定期に、朝、学校や地域のごみ拾いをしてくれています女子テニス部は定期に、朝、学校や地域のゴミ拾いをしてくれています1年1組 数学 中間テスト返却1年2組 社会 地理1年3組 音楽 合唱(ハミング)2年1組 国語 テスト返却2年2組 保健体育 持久走2年2組 保健体育 持久走2年2組 家庭科 被服2年2組 家庭科 被服2年3組 数学 中間テスト返却3年1組 理科 イオン3年2組 美術 自画像3年3組 社会 公民 社会権5、6組 社会 都道府県博士になろう5、6組 保健体育 球技2年生廊下の掲示物 オリンピック新聞秋ですねぇ春日部市教育委員会から先生をお招きし、道徳の研究授業を3年2組で行いました春日部市教育委員会から先生をお招きし、道徳の研究授業を3年2組で行いました3年2組 道徳 グループワークと意見の交流3年2組 道徳 グループワークと意見の交流

中間テストお疲れさまでした

 飯沼中学校の生徒のみなさん、中間テストお疲れさまでした。今日からまた、大好きな部活動が思い切りできますね。さて、1学期にもこのホームページで言いましたので、詳しくは書きませんが、定期試験は、高校の入学試験とは目的が違い、自分のこれまでの学習を振り返り、身に付いていなかったところをやり直すことが最大の目的です。テストの点数に一喜一憂するだけではなく、しっかりとやり直しをすることを忘れずに。(10月12日 校長)

 1年生 試験の様子1年生 試験の様子2年生 試験の様子2年生 試験の様子3年生 試験の様子3年生 試験の様子3年生 生活を見直すためにチャイム着席点検実施中5、6組 アマビエづくり今日は川辺小学校の教育委員会訪問にお邪魔させていただき、研修させていただきました今日は川辺小学校の教育委員会訪問にお邪魔させていただき、研修させていただきました今日は川辺小学校の教育委員会訪問にお邪魔させていただき、研修させていただきました今日は川辺小学校の教育委員会訪問にお邪魔させていただき、研修させていただきました放課後は、いよいよ駅伝の試走が始まりました武里中と豊野中も試走に来ました

英検

 今日は、本校を会場として、日本英語検定協会の「実用英語技能検定」、通称「英検」が行われ、約30名の生徒が受験しました。また、塾や書店で申し込みをして、本校以外の会場で受験する生徒もいたと思われます。昨年度より、春日部市は、中学3年生を対象に、英検の検定料の助成を行っています(詳しくは下記、市役所ホームページを参照してください)。私は、生徒諸君には、何事も前向きにとらえ、積極的に生きていく人になってもらいたいと日頃から願っています。昔と違い、今は英語の検定も、「英検」以外にも、「TOEIC」や「TOEFL」などいくつかの種類があります。市からの助成の有無にかかわらず、こういったものに積極的にチャレンジする生徒であってほしいものです。英検は年間を通じて3回実施され、次回第3回は、年明け1月23日(土)に本校で実施予定です。1、2年生もどんどんチャレンジしてみましょう。(10月11日 校長)

★市役所ホームページ(英語検定料の助成について)はこちら

3級、4級受験の様子3級、4級受験の様子準2級受験の様子2級受験の様子

雨にも負けず、風にも負けず飯沼中は元気です!

 台風14号が近づいている中での土曜授業でした。私が今日一番に感心したことは、朝の登校です。誰一人遅刻しなかったことです。社会人である保護者の方からすれば、当たり前の事なんですけれどもね。私は昨日、職員に「台風が来ているので、安全第一で登校することは、必ず学級でもメールやホームページでも伝えること。また、事前に言う必要はないが、もし、登校が困難で、登校時間に間に合わなくても遅刻にはしなくてよい」と言いました。今日の朝の登校時は、それなりに雨が降っていましたが、みんなきちんと傘をさして、川辺小の交差点を、元気にあいさつを交わし登校していました。雨で傘をさして歩くということは、普段よりも時間がかかる、交差点も一回で渡り切れない時間帯もありました。にもかかわらず誰一人遅刻をする者がいなかったということは、普段から時間に余裕をもって家を出ている、または、今日は雨で時間がかかりそうだから早めに朝、家を出たということです。いずれも中学生として合格点をあげられる行動です。もっとしっかりした生徒なら、濡れた体やカバンを拭くタオルを一枚余計に持っていくとか、靴が濡れてしまうかもしれないから、替えの靴下を持って行き、濡れた物を入れるビニール袋も持って行こうなどと考えるでしょう。このように、生活の中で物事をよく考え、先を見通して行動することができるようになれば、立派な中学生です。きっと勉強の成績も上がることでしょう。今日は月曜日の中間テストに向けての諸活動停止期間中であり、給食終了後に下校となりましたので、中間テストに向けてしっかりと勉強に取り組んでいるはずです。がんばれ飯中生!(10月10日 校長)

雨の飯沼中 校庭の水はけは悪いです!雨の飯沼中 校庭の水はけは悪いです!雨の飯沼中 校庭の水はけは悪いです!1年生の廊下の掲示物 あいさつは心と心の握手です!1年1組 保健体育 八の字跳び1年1組 社会 地理 今は資料集より動画の時代です1年2組 英語 班対抗の英語ゲーム お題は、「曜日を英語で書く」1年3組 音楽 マスクをして、窓を開け、ハミング1年3組 社会 地理 ヨーロッパ2年1組 家庭科 織り組織体験2年1組 家庭科 織り組織体験2年2組 進路学習 高校のホームページを見ています2年3組 数学 一次関数 変化の割合とは…3年3組 美術 自画像 先生は人気者5、6組 保健体育 卓球5、6組 コンピューターで何やら陸上部2年生 石塚怜王さん 新人戦県大会共通男子110mハードルに出場 雨にも負けずがんばりました陸上部2年生 石塚怜王さん 新人戦県大会共通男子110mハードルに出場 雨にも負けずがんばりました陸上部2年生 石塚怜王さん 新人戦県大会共通男子110mハードルに出場 雨にも負けずがんばりました

進路について③ 「選ぶ」ということ

 生きるということは、刻一刻と流れ続け、かつ、先の見えない時のなかを、何らかの決断を繰り返しながら過ごすということです。例えば、最初の就職先に定年(60歳)まで勤めるという生き方を選ぶ人もいれば、方向転換を選ぶ人もいます。年老いた両親の面倒を見るために東京の会社を辞め、故郷に帰るという人生を選ぶ人もいます。誰もが「後悔しない生き方を選べばいい」と最後には決断をするものです。  

 先のことを考えるということは大切なことで、将来自分はどんな人間になり、どう生きたいのかというイメージを持っている人は、「そのためには、今自分はどうしたらよいのか」という判断がつきやすい。将来のイメージがないと、すぐ目の前の損得で判断するから、後で後悔をするかもしれない。将来のイメージがあると、「今は辛く、損をしているように感じても、将来のためなんだ」という判断がつくから、苦境や不利と思われることにも耐えることができる。簡単には絶望しない。愚痴ることもない。いま目の前にある楽しい事しか考えない者や、簡単に自分の限界を決め、苦労や努力から逃げる者は「~はしたくない」、「~の方が楽だ」となりやすく、自分の人生が広がっていかないことが多い。

 また、進路を考える上で、後悔しないための決断には、心の支えがあると最高の助けとなります。それが家族だけではなく、先生友達先輩後輩などに囲まれたら益々不安なしに目標に向けて全力を尽くすことができます。より良い人間関係を作り、自分の居場所を作り、互いに高め合うことを、いま学校で学んでいます。良かったことや悩んでいることをいつでも仲間や先生と話すことができ、教室に入った瞬間、ほっとするクラスをこれからも作って行きましょう。こんな力もよくいう「生きる力」の1つだと思います。(10月9日 校長)

1年1組 理科 水溶液から溶質を取り出す方法1年1,2組 保健体育 雨なので体育館で持久走1年2組 国語 登場人物の心情について考える1年3組 国語 読書生活を豊かに 光る地平線1年生の廊下には、中間テストに向けての家庭学習として、国語のプリントが置いてあります2年1組 社会 歴史 大政奉還2年2組 英語 英会話(天気について)2年3組 英語 中間テストに向けて3年生の廊下の掲示板には、今日のスケジュールが貼られています3年1組 美術 自画像もそろそろ完成です3年2組 保健体育 雨なので体育館で持久走3年2組 社会 公民3年3組 数学 二次方程式の利用5、6組 都道府県名を漢字で読み書きできるようになろう5、6組 美術 動物園ができそうです最近、体育館の雨漏りで困っています陸上部 新人戦県大会 1年男子100mに出場した前島涼月さん 雨の中お疲れさまでした陸上部 新人戦県大会 1年男子100mに出場した前島涼月さん 雨の中お疲れさまでした

 

季節を感じられる人に

 あれほど長かった梅雨が一気に明け、猛暑が続いた夏が、遠い過去のように思えるほど、一気に涼しく、そして寒くなりました。こんな時は、体調の管理がとても重要です。夜寝るときは、一枚多く布団をかけるとか、お風呂に入ってよく温まるなど、体を冷やさない工夫を、誰に言われなくても、自分でできるようになりましょう。

 私は、飯中生に、季節を告げる風よりも早く、季節の移り変わりを感じられる人になってほしいと思っています。例をあげれば、涼しくなったり、寒くなったりするよりも前に、秋を感じる感性を身に付けてほしいということ。空を見上げ、夏の雲から秋の雲になったことをいち早く感じる感性、稲刈りをしているのを見るよりも早く、たわわに実った稲穂を見て、間もなく稲刈りだな、もうなんだなと思う感性を身に付けてほしいということです。こういったことを感じられる人は、人と人とのつながりの中でも、色々なことに気づき、相手に気を遣うことができる、気持ちのよい人になれます。きっと誰からも好かれる人になるでしょう。(10月8日 校長)

新人戦の優勝報告をしに来てくれた男子テニス部 おめでとうございます新人戦のベスト8入りと、応援に来てくれたことへのお礼を言いに来てくれた女子テニス部 おめでとうございます3年2組の英会話テストの様子3年生 学年文化祭の準備の様子3年生 学年文化祭の準備の様子3年生 学年文化祭の準備の様子3年生 学年文化祭の準備の様子3年生 学年文化祭の準備の様子2年1組 国語 平家物語2年2組 数学 連立方程式の利用2年3組 技術 発電について1年1組 自分の適性を知る1年2組 自分の適性を知る1年3組 自分の適性を知る5、6組 えはがきづくり5、6組 えはがきづくり

3年生諸君へ ~進路について②~

【君は一人じゃない、独りぼっちにならないこと。みんなで助け合ってゆくこと。この時に友情が生まれる】   

 進路を考える時期に、なかなか思い通りに事が進まないことも多く、人は苦しいとき、つい「自分だけが…」と思いがちですが、みんなも同じように苦しいのです。その苦しさを共有し、お互いに励まし合いながら乗り切ろう。苦しいときに芽生え育った友情はとても強く、美しいものです。 君は一人じゃない!応援してくれる人がたくさんいる。家族のみんな、先生方、その他の大人の人達、たくさんの人達が君のためになろうと思っています。君が「うるさいなぁ」と思うことを先生や保護者が言うのもそのためなのです。ムカツク前に「ありがたいなぁ」と思えば、気持ちがスーッとして「頑張ろう!」という気持ちが自然に生まれてくるはずです。

【良いクラス、良い仲間をつくることは結局、自分自身に返ってくることなのです】       

 今年は、新型コロナウイルスの関係で、様々な行事が中止となりました。しかし、行事はなくとも、毎朝、教室に入ると、いつもの顔ぶれの仲間たちがいる。その仲間たちと過ごす時間、それは、ほっとする居心地の良い、かけがえのない自分の居場所であるはずです。そんなクラスの持つ力は、一人一人の力を大きく羽ばたかせてくれるものです。君たちが卒業するときには、3年間の様々な活動を通して、かけがえのない友情を育み、それが人生の財産であることを知るでしょう。そしてどんな時も君の味方になってくれる家族という存在の大きさも知ることになるでしょう。クラスの仲間と過ごす日々も、あと半年を切りました。共に支え合い、喜びを分かち合える仲間とがんばってくれることを願っています。(10月7日 校長)

美しい涙

 まず、はじめに、男子テニス部が、先日の個人戦において、2ペアがベスト4入りで県大会出場を決めたことに続き、今日の団体戦では優勝し、県大会に出場することが決まったことに祝意を表したい。日頃の努力が実を結び、優勝し、県大会の出場権を獲得したこと、本当におめでとうございます。春日部市の中学校の代表として、県大会でも大いに活躍してきてください。それでは他の部活動の諸君達は、どうだったかというと、結論から言えば、優勝はできませんでした。つまり、どこかの試合で負けてしまったということですね。しかし、試合に向けて一生懸命に練習したこと、そして、試合当日も最後の最後まで決してあきらめることなく自分や仲間を信じて力を尽くしたことは、君達を大きく成長させたのです。胸を張って、明日からまた学校生活をがんばっていきなさい。ただし、ここで優勝した男子テニス部を含め、言っておきたい。試合に向けて、顧問の先生がどれほどの思いを込めて君達を指導してくださったか、保護者の方がどんな気持ちで、道具やユニフォームを買ってくれたり、お弁当を作ってくれたかを考えてみてください。新人戦に向けて、君たち生徒諸君は、試合に勝つことを目標としてよくがんばってきた。しかし、飯沼中の生徒達には、それだけでなく、自分を支えてくださっている人達への感謝の気持ちを感じられる人であってほしい。今日、女子バレー部の試合を観た。結果は残念ながら、春日部中に惜しくも負けてしまった。試合後に顧問の先生方の周りに集まり、これまで、そして今日のゲームで、よくがんばったこと、課題を意識して明日からまたがんばっていこうという話を聴きながら、を流している生徒が何人もいた。私は、なんて美しい涙なんだろうと目頭が熱くなりました。彼女たちは、新人戦を通し、仲間と共にがんばることの素晴らしさ、顧問の先生方や保護者の方々への感謝の気持ちを持てたのだ。勝つという目標は達成できなかったが、教育としての目的は達成できたのだ。他の部の生徒達も同じであろう。今日の課題を決して忘れずに、ひと冬がんばろう!今日は飯沼中がまた1つ良い学校になった。美しい涙に感謝です。(10月6日 校長)

男子テニス部 優勝おめでとうございます男子テニス部 優勝おめでとうございます男子テニス部 優勝おめでとうございます男子テニス部 優勝おめでとうございます男子テニス部 優勝おめでとうございます男子テニス部 優勝おめでとうございます女子テニス部 2回戦 武里中に惜敗女子テニス部 2回戦 武里中に惜敗女子テニス部 2回戦 武里中に惜敗女子バレー部 2回戦 春日部中に惜敗女子バレー部 2回戦 春日部中に惜敗女子バレー部 2回戦 春日部中に惜敗女子バレー部の試合後 美しい涙でした女子バスケ部 2回戦 春日部中に惜敗女子バスケ部 2回戦 春日部中に惜敗女子バスケ部 2回戦 春日部中に惜敗サッカー部 2回戦 葛飾中に惜敗サッカー部 2回戦 葛飾中に惜敗サッカー部 2回戦 葛飾中に惜敗サッカー部 2回戦 葛飾中に惜敗

3年生はいま、人生の別れ道にさしかかっています

 これまでみなさんは、小学校も中学校も義務教育ということで、同じ地域の仲間と同じ学校で勉強や運動をがんばり、喜びや、時には悲しみや苦しみを共にしてきましたが、中学を卒業すると同時に、それぞれ違う道を歩き始めることになります。3年生は今、卒業後の進路をどのように歩んでいくのかを本人はもちろん、保護者、先生、周りの大人と一緒に考え、自己実現に向けて必死に努力をしています。生徒達にとって、初めて経験する人生の別れ道です。いろいろと思い通りにならず、苦しいこと、悩むことなどが生徒達に降りかかってくるときでもあります。彼らのこれまでの人生の中で、1番大変な時がこれから来るのです。しかし、だからこそ言いたい。 苦しかったり、悩んだりするから人間的に成長できるのであり、一番成長するのが今、この時期なのだと。挑戦し、ぶち当たり、必死で努力しなければならない。傷ついたり、しんどかったりするだろうが、へこたれないで乗り越えてほしいと思う。なにも成績が上がったり、学力がついたり、志望校に合格することだけを言っているのではありません。それは単なる結果です。大切なことは、苦しさに立ち向かい、それを乗り越えようとがんばること。その経験が人間としての厚みを増していくのです。これからの人生の中には、もっともっと大変なことはたくさんあります。その時、楽な方へ逃げてしまったり、潰れてしまったりしないような力を、中学時代にあらゆる活動を通してつけるのです。進路もその1つ。3年生、今日の東部地区学力検査お疲れ様でした。(10月5日 校長)

3年生 東部地区学力検査3年生 東部地区学力検査3年生 東部地区学力検査進路情報です1年1組 数学 方程式 等式の性質1年2組 国語1年3組 理科 気体の性質2年1組 数学 一次関数2年2組 理科 酸化銅の還元2年3組 国語 平家物語 那須与一5、6組 美術 アマビエづくり5、6組 美術 アマビエづくり1年生 生活改善キャンペーン中生徒会活動の掲示物