飯沼中学校 ブログ

飯中 Now

3年生がんばれ! ~3年生の後ろ姿に学ぼう~

散歩のついでに富士山に登る者はいない

 散歩とは、時間があるときに、リラックスして、気ままに歩くものです。街の空気や景色、そして季節を感じながら歩き、心身のリフレッシュができることが、散歩の良さなのだと思います。さて、散歩に出かけ、気がついたら富士山の頂上だった、なんていうことは、ありませんよね。日本一の山に登る時は、誰でも「富士山に登ろう」と志して、様々な準備をして登るものです。生徒諸君の生活にもこれは当てはまります。ただなんとなく毎日を気ままに生活していたのでは、自分を高めたり、付けたい力をつけたりすることはできません。各教科の学習も、がんばろうと思い、具体的に取り組むことで、はじめて学力は身に付くものなのです。部活動や学級での生活にしても同じです。ただなんとなく「うまくなれたらいいなぁ」ではうまくなれません。そういう生活の仕方は、「散歩」的な生活の仕方です。具体的に「毎日集中して、素振りを100回しよう」とか、「過ごしやすいクラスにするために、自分が何をしたらよいのか」など、目標を具体的に細かく決めることで、「富士山に登る」的な生き方ができるのです。前置きが長くなりましたが、いま3年生は、朝練ではなく、朝勉をするために朝早く学校に来て、教室で勉強をし始める生徒が出始めました。これこそがまさに、目標を持ち、主体的に生きるという良い見本です。がんばっている生徒を私は全力で応援したい。1、2年生の諸君、素晴らしい先輩の後ろ姿から学ばせてもらうことは多いものです。そんな先輩もあと少しで卒業です…。(12月3日 校長)

朝勉強を3年生が始めました朝勉強を3年生が始めました1年1組 国語 キャップが何個あるのかを数学ではなく国語で上手に説明する学習1年1組 国語 キャップが何個あるのかを数学ではなく国語で上手に説明する学習1年1組 国語 キャップが何個あるのかを数学ではなく国語で上手に説明する学習1年2組 国語 タブレットを使い、放送室にて番組作り1年2組 美術 彫刻動物園 だいぶ出来上がってきました1年3組 保健体育 創作ダンスのリズムについての学習2年1組 理科 電気代ってどうやって決めるのか2年2組 英語 2年3組 社会 地理 日本の農林水産業2年3組 社会 地理 日本の農林水産業3年1組 国語 ことわざについての正しい理解3年2組 社会 公民 株式会社3年3組 音楽 いよいよ卒業(式)に向けた合唱3年3組 音楽 いよいよ卒業(式)に向けた合唱5、6組 話すこと聴くこと5、6組 話すこと聴くこと

いきいき子育て⑬

自分で考え、自分で行動できる人に育ってほしいなら

 昨日は、来年の新入生とその保護者を対象とした、入学説明会を行いました。私は体育館にずっといたものですから、6年生の児童の教室での様子は分からなかったのですが、よくがんばっていたと聞いています。私が昨日一番嬉しかったことは、4時間目に新入生と入れ替わりで卒業していく3年生がしっかりと体育館の会場づくりを行ってくれたことでした。「共に中学校生活を送ることはできないが、かわいい後輩たちのために…」と、誰一人遊んでいる者、だるそうに立っている者もいず、協力して会場づくりを行ってくれました。私は、「心が育っているな…」と、保護者・地域のみなさまと、本校教職員に対し、感謝の気持ちで頭の下がる思いがしました。さて、子供の進む先の障害物を先回りしてどけたり(過保護)、一歩一歩にあれこれ指示をしたり(過干渉)するのではなく、子供が好きなもの、やる気を出せるものを見つけるまで待ち、できるだけ子供の力を信頼し、それを見守り力づけましょう。あれこれしないで見守ることは、物を買ってやったり、何かをしてやったりするより、ずっと難しく愛情がいることです。また、親は自分が子供のために考えたことは正しいと思いがちですが、必ずしもそうとは限りません。自分の思いや考えを押しつけるのではなく、「あなたはどう思う?」と、まず子供の考えや気持ちをじっくりと聴き、しっかり受けとめてから、「自分は、親として、人生の先輩としてこう思うんだが」と、一緒に考え、一緒に学んでいく姿勢が大切です。本校の3年生の生徒達のように、子供が自分で考え、勇気を持って行動し、達成感を味わう、または失敗から学び、強くなるチャンスを子供から奪わないように気をつけましょう。(12月2日 校長)

12月らしい、2階廊下の掲示物いいですねぇ!SDGs! 家庭科室の廊下に掲示されています1年1組 英語 How old are you?1年1組 技術 小松菜の栽培 1年2組 数学 図形の学習1年2組 家庭科1年3組 美術 彫刻動物園 色塗り2年1、3組 保健体育 バレーボール選択2年1、3組 保健体育 バレーボール選択2年1、3組 保健体育 ソフトボール選択2年1、3組 保健体育 ソフトボール選択2年2組 社会 歴史 毎時間の確認テスト3年1組 国語 書き初め 「埼玉の偉人」3年1組 国語 書き初め 「埼玉の偉人」3年1組 国語 書き初め 「埼玉の偉人」 全員集中し、シーンっと張りつめて書きあげています3年2組 数学 相似な図形の証明3年2、3組 保健体育 創作ダンス3年2、3組 保健体育 創作ダンス3年3組 社会 公民 株式会社5、6組 理科 色とは・・5、6組 理科 色とは・・5、6組 国語 書き初め5、6組 国語 書き初め

 

師走 ~入学説明会行われる~

 12月になりました。今年も残すところ今月のみとなりました。2学期の出席日数も今日を含めて19日です。今日は、来年度の新入生とその保護者の皆様を対象に、入学説明会を行いました。新型コロナウイルスの影響で、保護者の皆様は体育館、6年生の児童は、はじめから教室でリモートを活用しての説明会と、後半は体験授業を行いました。毎年行っている、部活動の見学会は、今年は新型コロナウイルスの影響で行いませんでしたが、部活動については、入学後にたっぷりと時間を取り、説明会や見学、仮入部などを行いますので、楽しみに待っていてください。さて、在校生諸君、春からの新入生のための準備を行ったということは、みなさんも新たなステップを踏むということですよね。1、2年生は、1つ上の上級生となります。3年生は義務教育を修了し、社会に出てゆくのです。そのための準備をしっかりとしなければなりません。ここから3月、そして4月までは、あっという間に過ぎて行きます。2学期最後の月と、短い3学期をしっかりと生活していきましょう。(12月1日 校長)

新入生入学説明会 (校長あいさつ)←クリック

師走の夜明け師走の夜明け 西の空にはまだ月が師走の日の出師走の朝日に照らされる飯沼中1年1組 数学 図形の学習に入りました1年2組 社会 地理 アジア1年3組 理科 火成岩2年1組 国語 「神無月のころ」 読み合わせ2年2組 保健体育 ノリノリでエアロビクスダンス!体ポカポカ2年2組 保健体育 ノリノリでエアロビクスダンス!体ポカポカ2年3組 英語 テスト返却 やり直しをしましょう!3年1組 理科 植物細胞3年2組 美術 印鑑づくり3年2組 美術 印鑑づくり3年3組 社会 公民 消費者生活5、6組 社会 社会クイズ年末ですが「書き初め」です。いよいよこの季節になりました年末ですが「書き初め」です。いよいよこの季節になりました入れ替わりで卒業していく3年生が会場の準備をしてくれました 頭が下がります入れ替わりで卒業していく3年生が会場の準備をしてくれました 安心して任せられます時間前にきちんと集合できました保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。保護者は体育館で説明会でした学校生活の説明少し緊張していたようですがよく聴いていました少し緊張していたようですがよく聴いていましたきちんと発表できましたなにかの問題でしょうか理科の実験を行いました社会の授業を少しやりました話し合い活動も上手でした地球儀を使って5、6組の様子5、6組の様子 仲良く勉強できました

いきいき子育て⑫

夢を持つと人は強くなる

  11月が終わります。今年も明日からの12月を残すのみとなりました。11月は、1年生では職業についての学習2年生では上級学校についての学習を行いました。今の中学生は、将来の夢や希望を持っていない者や、ユーチューバーなど目先の楽しさに目を奪われ、努力を伴う難しい目標は、チャレンジする前にあきらめてしまう者も少なくありません。しかし、嘆いていても現実は変わりません。子供は、子供なりに夢や希望を持っているのですから、どんなに小さく、また、どんなに首をかしげたく思えるものであっても、その夢や希望に耳を傾けて、親自身もその夢がどんなものなのか一緒に考えるスタンスでいましょう。また、自分の経験や、長い間苦労して夢を実現した人々の生き方などを、折に触れて話しましょう。そして人生の目標は汗を流し、失敗を重ねながら達成していくものだと、励まし、あたたかく見守っていきましょう。(11月30日 校長)

3年生の廊下の掲示物1年生廊下の掲示物1年1組 数学 テスト返却1年2組 国語 テストやり直しチェック1年3組 理科 テスト返却2年1組 英語 テスト返却2年2組 理科 テスト返却2年2組 理科 テスト返却2年3組 国語 テスト返却3年1組 社会 公民 消費生活3年1組 社会 公民 消費生活3年2、3組 保健体育 創作ダンス3年2、3組 保健体育 創作ダンス5、6組 美術 ステンドグラスづくり5、6組 美術 ステンドグラスづくり5、6組 美術 ステンドグラスづくり

 

いきいき子育て⑪ 

人をいじめたり、差別したりするような子にはなってほしくない

  親は、子供がいじめに加わったり、他人を差別し、傷つけたりしていることに気付いたときには、それが人間として恥ずべき行為であることを教える責任があります。その際、理屈であれこれ言うより、我が子を愛していること、いじめられた子の親もその子を愛していること、心の優しい素敵な人に育ってほしいこと、我が子が弱い者をいじめたり、差別したりするのを見て悲しかったこと、人が傷つくのを喜ぶことに怒りを感じたこと、二度としてほしくないことなど、親としての本当の気持ちを伝える努力をしましょう。また、まず親自身が偏見を持たず、差別をしない、許さないということを、子供たちに身をもって範を示していくことが大切です。

いい本に出会うことは、いい人に出会うことに似ている

  アウトメディアチャレンジへのご協力ありがとうございました。読書は、想像力や考える習慣を身につけ、豊かな感性や情操、思いやりの心を育むことができます。ですから、テレビやマンガ、動画視聴などが好きな子にも、本を読む時間を持つように家庭で習慣づけたいものです。そのためにも、食事の時間のように「読書の時間」を設けたり、家族で図書館や書店に行ったり、時間を決めて、親も一緒に本を読むなど工夫し、子どもが読書の楽しさと出会えるきっかけを作りましょう。また、読書を通じて子どもが感じたり、考えたりしたことに耳を傾け、話し合うなど、親子のコミュニケーションを増やし、絆を深める機会として、読書を活用することも大切です。(11月27日 校長)

期末テスト期間中につき、部活動の朝練習がないため、全校生徒が一斉に登校します期末テスト期間中につき、部活動の朝練習がないため、全校生徒が一斉に登校します1年生 期末テストよくがんばりましたね。お疲れさまでした。しっかりやり直しをしましょう2年生 期末テストよくがんばりましたね。お疲れさまでした。しっかりやり直しをしましょう3年1組 英語 lesson5A3年2組 数学 相似な図形3年3組 社会 公民 消費生活5、6組 自立支援 ラジオ体操 

いきいき子育て⑩ ~いじめについて~

いじめは人間として恥ずかしい行為だということ

  いじめは、力の弱い者や、真面目に努力する者、まわりに安易に流されないために「異質」とみなされた者などを標的にする許されない行為です。その手段は、時代と共に変わり、現代は、直接的な暴力より、ネットやSNS上で、悪口を言ったり、仲間外れにしたりする行為が増えています。ここで、悪いのは、いじめをする側であり、「いじめられる側にもそれなりの理由がある」などということは、全くの間違いです。いじめる側が、いくら軽い遊びや悪ふざけからかいのつもりでも、いじめられる側の痛みや苦しみは、深刻であることを理解させ、いじめることは、人間として決して許されない恥ずべき行為であり、いじめをはやし立てたり、傍観したりすることも同じである、ということを家庭の中できちんと話し合いましょう。そして、自分の子供がいじめをしていることがわかったら、必ず直ちにやめさせて下さい。また、いじめる子の中には、親から暴力や強いプレッシャーを受けるなど、家庭をはじめ、心休まる居場所がない子供が多いと言われています。子供の心が満たされるように配慮するなど、いじめを生まない心の環境づくりをしましょう。(11月26日 校長)

今日は朝から濃い霧に覆われました今日は朝から濃い霧に覆われました

 

生徒諸君へ ~行事の意味~

 2学期は毎年たくさんの行事があります。修学旅行、合唱祭、スキー教室の準備、新人戦、駅伝競走大会、3daysチャレンジなど数えきれないほどの行事があります。しかし、今年は新型コロナウイルスの影響で、多くの行事が中止となりました。そのたびに本校の先生方は、普段の授業では学べない体験を学校行事で行わせる意義は、大きなものがあり、なんとか形や、やり方を変えて実施したいと知恵を出し、いくつかの行事を行ってきました。私は校長として、この2学期の各学年で行ってきた行事は、すべて大変意義深く、生徒も多くのことを学び、良き成長を遂げたものだと思っています。極端なことをいえば、新型コロナウイルスに人類が勝つ日が来ても、従前の体育祭や合唱祭、従前の宿泊行事をやらなくても、生徒達は楽しく学び、成長を遂げることができるのではないかと思い始めたほど今年の2学期の行事は素晴らしいものだったと思います。しかしここで、みなさんによく考えてほしいことがあります。3年生の文化祭、1年生のウォークラリー、1、2年生の体育フェス、2年生が今後企画しているパフォーマンス集会を含め、これらはすべて、仲間と協力して準備や練習をして、当日は思い切り楽しんでとてもよかったのですが、「楽しかった」で終わりにしてよいものなのでしょうか。いいえ、違いますよね。行事は、事前の準備も含め、その行事を通して、たくさんのことを学び、友情を深めた結果、これまで以上に、良い集団となり、これまで以上に良い生活が送れるようになることが目的なのです。ですから、本当の意味で2学期の行事が成功したかどうかは、この先のみなさんの生活にかかっているということなのです。1、2年生は期末テスト直前、3年生は受験勉強の日々ですが、仲間と励まし合いながら、共に高め合う人間関係ができていますか…。(11月25日 校長)

1年1組 英語 Whoseの使い方1年1組 英語 Whoseの使い方1年1組 技術 小松菜の栽培1年2組 家庭科 ノート提出1年2組 数学 比例、反比例のまとめ1年3組 美術 彫刻動物園 いよいよ色塗り2年1、3組 保健体育 ノリノリのエアロビクス 体ポカポカ2年1、3組 保健体育 ノリノリのエアロビクス 体ポカポカ2年2組 社会 テスト対策2年3組 美術 寄木細工3年1組 音楽 いよいよ卒業式を意識した合唱の授業が始まりました3年2組 数学 相似な図形3年3組 社会 公民 消費生活3年3組 社会 公民 消費生活5、6組 理科 テーマを決めて、調べ学習5、6組 国語 言葉を使って連想ゲーム

いきいき子育て⑨

子供への愛情は、いつか必ず伝わる

 私の母は几帳面な人で、「~しなさい」「~してはいけません」と言うものが多く、滅多に私をほめることはありませんでした。一方父は、仕事が忙しかったこともありますが、細かいことは言わない人で、キャッチボールなどは休みの日にしましたが、勉強の成績や生活については、ほとんど何も言わない人でした。それでも、通知表だけはよく見ていて(成績はいつも悪かった)、「取り組みがどうだったのかを考えなさい」とよく言っていました。私は遊んでばかりいた少年でしたから、普段の口うるさい母と、結果を見せたときの父の反応が怖かったのをよく覚えています。むしろ結果に対して寛大だったのは母で、「神様もあなたの願いごとばかり、かなえてはいられないのよ」と笑って言ってくれました。天然な少年田村は、結果は神様がくれるものなのか!と思っていましたが、いま思うと母は、その言葉の後に、「だから自分で普段から努力しなければならないのよ」ということを言いたかったのかな、と思います。つまり、夫婦で共通の教育観を母も持っていたのでしょう。さて、人の成長というものは、個人差があり、最終的に社会人として身につけていればよいことを、親はとかく、子供のときから要求しがちです。家でのあれこれ、地域の人との接し方のあれこれ、学校での過ごし方のあれこれ…。これでは子供は、「自分は色々な事が不十分にしかできない、自分はダメだ」と思い、毎日がちっとも楽しくありません。親だって楽しくありませんよね。「玄関の靴をそろえてくれてありがとう」「今日は洗濯物を取り込んでおいてくれて助かった」という些細なことでもたくさんほめてあげましょう。ほめる言葉は人が成長するための肥料となるのです。私が今ここにいるのは、なによりも両親からの愛情をたっぷり受けて育ったということがあげられます(当時はそんなことは少しも思いませんでしたが)。健康に気を遣ってくれ、人生の大事な場面では、適切なアドバイスのもとに正しく導いてくれました。今でも何か良い事があり報告すると、「良かったねぇ、おめでとう、嬉しいよ」と言葉に出して喜んでくれます。私も子を持つ一人の親として、子育てのゴールがすぐそこまで見えてきたところですが、今後も自分の両親のように子供と接したいと考えています。親の子供への愛情は、いつか必ず伝わるものなのだということを忘れずに…。(11月24日 校長)

生徒会本部役員たちの朝のあいさつ運動生徒会本部役員たちの朝のあいさつ運動本校のEnglish roomを紹介します(未完成)本校のEnglish roomを紹介します(未完成)本校のEnglish roomを紹介します(未完成)本校のEnglish roomを紹介します(未完成)本校のEnglish roomを紹介します(未完成)本校のEnglish roomを紹介します(未完成)毎週月曜日(今週は今日)の昼休みは、English roomで楽しくALTと遊びます毎週月曜日(今週は今日)の昼休みは、English roomで楽しくALTと遊びます1年1組 比例と反比例のまとめ1年2組 社会 地理のまとめ1年2組 英語 Canの学習1年3組 音楽 合唱1年3組 理科 まとめの課題を教え合い2年1組 国語 まとめプリント2年1組 国語 まとめプリント2年2組 保健体育 バレーボール2年2組 保健体育 バレーボール 担任の先生も一緒に汗を流しました2年2組 家庭科 防災リュックづくり2年2組 家庭科 防災リュックづくり2年3組 数学 図形の証明2年3組 英語 ALTとの英会話3年1組 理科 期末テスト返却と解説3年2組 美術 印鑑づくり3年2組 美術 印鑑づくり3年3組 美術 印鑑づくり3年3組 社会 公民 経営について5、6組 社会 都道府県カルタ5、6組 社会 都道府県カルタ5、6組 社会 都道府県カルタさわやか相談室の掲示板

1、2年生スポーツフェス行われる

 今年度、新型コロナウイルスの影響で、体育祭が中止となりましたが、本日、土曜授業を利用して、日頃の飯中生の元気な活動の様子、各クラスや各学年で仲良く、楽しく過ごしている様子を保護者・地域の皆様に参観していただきたく、スポーツフェスを開催いたしました。天気にも恵まれて、楽しく、爽やかな汗をかくことができました。ご参観いただきました保護者・地域の皆様に改めてお礼申し上げます。大変お世話になりありがとうございました。(11月21日 校長)

天候にも恵まれました いよいよ開催です天候にも恵まれました いよいよ開催です天候にも恵まれました いよいよ開催です天候にも恵まれました いよいよ開催です

 

【1、2時間目 1年生】

 1年生はトラックを使って、10種競技リレー変則全員リレーを行いました。生徒は全員笑顔で、楽しそうに自分の役割となった種目をがんばっていました。変則全員リレーは、ケンケンをする走順あり、ワープOKの走順ありで、目が離せない展開となりました。そして、何より私が一番感心したのは、集団としての行動です。集合、開閉会式での生徒達の態度と体育委員の見事な運営、10種競技リレー後の片付けを全員でてきぱきとこなす姿、休憩後の再集合での時間前行動、表彰場面でのどのクラスも笑顔で拍手を贈れたことなど、見事な集団でした。これまで育てていただいたご家庭、地域、小学校、そして手前味噌ですが、本校職員に敬意と感謝の意を表したいと心から思いました。

1年生スポーツフェスプログラムたくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。手指のアルコール消毒、検温、名簿への記入のご協力もありがとうございました。風はありましたが、快晴の飯沼中の上空の青空大会会長、学年主任の一條先生から大会の趣旨等の話がありましたこの日のために、学級旗をみんなで作りましたこの日のために、学級旗をみんなで作りましたこの日のために、学級旗をみんなで作りました選手宣誓肩を組まずに円陣で気合を入れます10種競技リレー マット運動10種競技リレー バレーボールトス10種競技リレー 袋に足を入れてぴょんぴょん10種競技リレー 網くぐり10種競技リレー サッカーボールを蹴ってペットボトルを倒す10種競技リレー ハードル10種競技リレー ストラックアウト10種競技リレー ドリブル1年1組 学級旗1年2組 学級旗1年3組 学級旗手際よく、協力して片付け手際よく、協力して片付け手際よく、協力して片付け手際よく、協力して片付け次は変則全員リレー変則全員リレー閉会式 表彰状授与閉会式終了後 クラス集合写真閉会式終了後 担任の先生からねぎらいの言葉最後は親子記念撮影最後は親子記念撮影

 

【4校時 2年生】

 4校時は2年生のスポーツフェスです。2年生は準備、時間の関係で、4校時のみのスポーツフェスとなりました。2年生も素晴らしかった。さすが2年生、1年生以上に体育委員のリーダーシップが光っていました。集合、整列、開閉会式の運営、ドッチボールの試合の運営など、指示が的確で、そして集団がその指示にきちんと従うという、リーダーシップとフォロワーシップがとれている素晴らしい集団だと感心しました。今日の午前中は時間と共に風が強くなり、4時間目はかなり強いが吹いていました。しかし、それもまた1つの思い出になったであろうし、「風が強くて大変」などという考えは、「大人の考え」であり、生徒達は風にも負けず、楽しそうに一生懸命ドッチボールを楽しんでいました。

受付の様子開会式 体育委員の生徒の運営が素晴らしかった実行委員の指示によく従い、協力していました風の強い中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。楽しそうにドッチボールをしました楽しそうにドッチボールをしました楽しそうにドッチボールをしました楽しそうにドッチボールをしました楽しそうにドッチボールをしました楽しそうにドッチボールをしました楽しそうにドッチボールをしました楽しそうにドッチボールをしました楽しそうにドッチボールをしました楽しそうにドッチボールをしました担任の先生が一番熱かったかな楽しそうにドッチボールをしました閉会式も立派でした2年1組2年2組2年3組

 

飯中生の元気を地域に届けます!

 昨日の1年生の職業学習会でも大いに感じたことですが、飯沼中学校の生徒達は、良き地域に恵まれ、地域の皆様に育ててもらい、良い成長を遂げています。4月に私が着任した時から、これまでずっとやりたいと考えていたことなのですが、新型コロナウイルスの影響でこれまでできなかった、地域への恩返しがようやく1つ実現しました。地域にある、特別養護老人ホームしょうぶ苑様に、生徒が美術の授業で作った作品を展示させていただきました。本来ですと、生徒会との交流や、3days'チャレンジなどで、毎年しょうぶ苑様とは交流させていただいているのですが、それが今年はできなかったのです。せめて作品を展示させていただき、お年寄りの皆様や職員の皆様に、日頃の感謝の気持ちを届けられないものかと考えました。そこで、美術担当の教員に相談したところ、良い作品がたくさんあるとのことで、この度の実現に至りました。今後も条件が整えば、地域の公民館や地域の病院、市役所の庄和支所などにも展示し、飯中生の元気を地域に届けたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。(11月20日 校長)

しょうぶ苑の玄関ホールに展示させていただきましたしょうぶ苑の玄関ホールに展示させていただきました(1年生の作品)しょうぶ苑の玄関ホールに展示させていただきました(2年生の作品)しょうぶ苑の玄関ホールに展示させていただきました(3年生の作品)

Kasukabe International Friendship Dayに本校生徒が参加しました

毎年11月に大沼公園内にある市民体育館にて、Kasukabe International Friendship Dayが行われます。市内各小・中・義務教育学校で英語を教えているALT達が一堂に会し、参加する児童生徒達と共に、英語で歌を歌ったり、ダンスをしたり、母国のゲームをやったり、母国の紹介をしたりなどの活動を通して、英語によるコミュニケーションの楽しさを体験することが目的です。今年度は、新型コロナウイルスの影響で市民体育館での開催は中止となりましたが、代わりにリモートでの実施となりました。14日(土)に、本校からは4名の生徒が参加し、ALT達と、例年とは違ったコミュニケーションをすることの喜びを感じたようです。今の時代、生徒達は「つながる」という経験は、個人的にはもちろん、学校の諸行事でもリモートにより行うことが多いので、珍しいことではありませんが、ALTとの「つながり」は新鮮だったようです。(11月20日 校長)

いきいき子育て⑧ ~SDGsって知っていますか~

 SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。エスディージーズと読みます。最近は耳にすることもあるという方も多いかもしれませんね。実は春日部市は、このSDGsの未来都市に選ばれているのですよ。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です、というとなんだか難しいことのように思える方も多いですよね。ここでは省略しますが、ネットで検索してみてください。SDGsは、大きく17個の目標が掲げられているのですが、どれも分かりやすい言葉で表現されており、「なんだ、そんなことか、とっくに意識して生活しているよ」というのもいくつかあります。さて、幸せとは、家族や友人がいて、きれいな空気や水があって…、そういった様々な人や物、自然から支えられて生きているということ、とも言えます。幸せになるために必要なのは、当たり前の生活の中で、既にある幸せに気付き、感謝し、それを味わうことだとも思います。この度の新型コロナウイルスの影響による、前代未聞の全国一斉休校を経験し、私はその様なことを考えました。   

 私達は、感謝の気持ちを持ち、ものを大切にしてゴミを減らす、海や山でゴミを捨てない、水や電気を無駄遣いしないなど、子供たちの良き手本となるように心がけ、小さい頃から子供たちに習慣づけることが大切です。そうした身の回りの小さなことの実践が、環境を大切にする心を育みます。環境を例にあげましたが、SDGsって難しく考えることなど、まったく必要ありません。当たり前のことを再認識し、感謝しながら生活することで、持続可能な良き世界をつくることにつながっていくのです。(11月20日 校長)

校長室の窓から 朝の幻想的な風景3年生、期末テスト2日目3年生、期末テスト2日目3年生、期末テスト2日目3年生、期末テスト2日目1年生、明日のスポーツフェスの予行1年生、明日のスポーツフェスの予行1年生、明日のスポーツフェスの予行2年1組 英語 不定詞を使った会話練習2年2組 社会 テスト対策勉強2年3組 技術 プログラムによる計測と制御2年3組 理科 直列回路と並列回路での抵抗値の計算5、6組 体育館でソフトボール5、6組 体育館でソフトボール5、6組 体育館でソフトボール5、6組 体育館でソフトボール

 

1年生、キャリア教育(職業学習会)

 本日午後、体育館において、1年生のキャリア教育の一環としての、職業学習会を行いました。本来ですと、毎年11月中旬に、本市では、「3days'チャレンジ」という職場体験学習を市内全中学校で一斉に行っています。今年度は、新型コロナウイルスの影響で、職場体験学習を実施することができませんでしたので、本校では、地域の事業所の代表の方々にご来校いただき、1年生の生徒達に、職業について、働くということ、やり甲斐や苦労など様々な観点からお話をいただきました。中学校卒業後の進路を考えるとき、学習の成績だけで志望校を考えるのではなく、将来の目標を考え、その目標にたどり着くために、人生を逆算して義務教育修了後の第一歩を考えることが大切です。そういった理由で、1年生で職業について学び、2年生で上級学校について学ぶのです。本日は地域の方々に大変お世話になりました。本校の生徒達は、学校や家庭のみならず、良い地域に恵まれ地域に育てていただいているとても幸せな生徒達であることを改めて感じました。(11月19日 校長)

1年生職業学習会(校長あいさつ)

 

5、6組 今日から宇宙について学びます5、6組 今日から宇宙について学びます5、6組 今日から宇宙について学びます5、6組 今日から宇宙について学びます3年生は1、2年生より早い日程で、2学期末テストです3年生は1、2年生より早い日程で、2学期末テストです3年生は1、2年生より早い日程で、2学期末テストです3年生は1、2年生より早い日程で、2学期末テストです1年1組 理科 地層の学習1年1組 理科 地層の学習1年2組 社会 地理 オセアニア1年3組 社会 地理 南アメリカ2年1組 国語 古典 「神無月のころ」 グループ学習2年1組 国語 古典 「神無月のころ」 グループ学習2年2組 数学 対頂角2年2組 数学 対頂角2年3組 英語 不定詞の学習全員、興味津々で待っています全員、黒マントで登場です生徒が次から次へと質問をしましたみなさん、生徒からの質問にご丁寧に答えていただきましたお一人ずつ、コスチュームを披露していただき、仕事の内容、やり甲斐や中学生へのメッセージをお話ししてくださいましたお一人ずつ、コスチュームを披露していただき、仕事の内容、やり甲斐や中学生へのメッセージをお話ししてくださいましたお一人ずつ、コスチュームを披露していただき、仕事の内容、やり甲斐や中学生へのメッセージをお話ししてくださいました希望した代表生徒の前髪を少しだけ切っていただきました教え子もたくさんいたので、すぐに生徒達は気付きましたお一人ずつ、コスチュームを披露していただき、仕事の内容、やり甲斐や中学生へのメッセージをお話ししてくださいました生徒代表のお礼の言葉本日は大変お世話になり、ありがとうございました。本日は大変お世話になり、ありがとうございました。

校長面接を通して

 いま、連日昼休みと放課後を利用して、3年生の校長面接を行っています。昨日までで、35名の生徒との面談が終わりました。感じたことをいくつか述べると、まず、みなさん立派です。、そして将来のことをきちんと考えている生徒が多い。私は、志望校の志望理由を必ず聞いていますが、さらにその先の進路についても考えての高校選びをしている生徒が多いことに感心させられます。特に医療・福祉分野の職業を希望している生徒がとても多いことに驚きました。自分の親や祖父母の生きる姿、後ろ姿を毎日見ているのでしょう、「私も母(祖父母)のようになりたい…」と、しっかりと述べている生徒に頭の下がる思いをさせられています。また、「将来のことは考えているけれども、まだ自分の将来が見えてこないので、高校での3年間、様々な活動を通して、多くのことを学び、将来を考えていきたい」という生徒もいます。これはこれで、よく分かります。考えることが大切なのです。また、面接では、高校でがんばりたいこと、中学校時代にがんばったことや楽しかった行事、得意な教科と不得意な教科、長所と短所、最近のニュースについての感想や意見などをランダムに聞いています。最後の数分は、アドバイスや志望校の合格の可能性、私立高校の相談結果なども、ざっくばらんに話しています。また、先日こんな生徒がいました。「志望校は、模擬テストの結果やこれまでの学校の成績から難しいのではと言われています」と。私はこんなアドバイスをしました。「あなたは、将来なりたい職業が既にはっきりと決まっている。その夢は、小さな子供が抱く夢とは違い、確かで固く、強いものだ。今の志望校でなければなることのできない職業なんてないし、志望校を下げたところで、目標とするゴールが見えているのだから、そのゴールを目指して、行った高校でがんばれば大丈夫だよ」と。私は自分がそうであったため、ここのところを力説したい。人は、義務教育が終われば、それぞれ自分の置かれた条件の中で、考え、選択し、軌道修正しながら生きていくのです。登山を例にあげれば、山頂というゴールは1つだが、そこに向かう登山道は色々なルートがあるのです。自分の進路を考えるとき、将来の目標があると、道に迷うことがないのです。今日からまた目標に向けて、一歩また一歩と歩んでいこう。(11月17日 校長)

朝日のあたる飯沼中朝日のあたる飯沼中1年生の廊下には、期末テスト対策プリントが、自由に取れるように置かれています1年1組 数学 反比例のグラフ1年1組 数学 反比例のグラフ1年2組 社会 班活動1年3組 理科 火成岩2年1、2組 保健体育 ドッヂボール2年1、2組 保健体育 ドッヂボール2年3組 英語 助動詞2年3組 英語 助動詞 生徒同士で英会話練習3年生 自主学習選手権が終わりました3年生 廊下に貼られた公立高校入試問題とその解答3年1組 国語 万葉集3年2組 美術 印鑑づくり3年2組 道徳研究授業を行いました 国際貢献、社会貢献がテーマ3年2組 道徳研究授業を行いました 国際貢献、社会貢献がテーマ3年2組 道徳研究授業を行いました 国際貢献、社会貢献がテーマ3年2組 道徳研究授業を行いました 国際貢献、社会貢献がテーマ3年2組 道徳研究授業を行いました 国際貢献、社会貢献がテーマ3年2組 道徳研究授業を行いました 国際貢献、社会貢献がテーマ 班で意見交流3年3組 社会 公民 地方自治5、6組 社会 都道府県カルタ5、6組 社会 都道府県カルタ5、6組 社会 都道府県カルタ三者面談最終日、ご協力ありがとうございました

吹奏楽部アンサンブルコンテスト

 15日(日)羽生産業文化ホールにて行われた、埼玉県アンサンブルコンテスト東部地区大会にて、本校の吹奏楽部が銀賞を受賞しました。

クラリネット三重奏「Tropical Dance」

打楽器三重奏「いがぐりと松ぼっくり」 おめでとうございます!

 吹奏楽部などの文化部も新型コロナウイルスの影響で、例年行われているコンテスト、コンクール、展覧会などが全て中止となる中、この度、無観客でアンサンブルコンテストが行われました。日頃の練習の成果が発揮され、銀賞を受賞できたことを嬉しく思います。今後とも地道かつ厳しい練習だとは思いますが、部員みんなの心を1つに合わせて、美しい曲を演奏してください。この度は、本当におめでとうございました。(11月16日 校長)

いきいき子育て⑦

この時期は友達の影響を受けやすい

 思春期は、仲間や友達の存在が、家族以上に重要になることもあります。家族よりも、友達同士のルールの方が大切になり、ときには親に嘘をついてでも、友達同士のつながりを守ろうとすることもあります。それだけに友達からの影響は大きく、「いじめ」などの問題も起きやすい時期でもあります。ここで、心配だからといって、子供の行動を監視したり、根掘り葉掘り話を聞きだそうとしたりする必要はありませんが、普段からの会話を通じて、友達との関係を理解するよう心がけましょう。また、人は愛され、理解されたがる生き物です。理解されないと不満がたまり、キレたりすることもあります。日頃から相手の話をじっくりと聴く、同じ目線で考える、といった姿勢を親が身につけることで、子供は親に愛されている実感を得ることができます。子供は自分が愛されていると感じるとき、安心し、安定した気持ちで生活することができます。学習や部活動に前向きに取り組み、大きく成長することができます。

子どもはSOSがうまく言えない

  友人関係のトラブルなど、子供が悩みや問題を抱えたとき、それは、しばしば身体的なサインとなって現れます。これまでになかった体調不良などのサインが現れることもあります。サインに気がついたら、病気だと心配するだけでなく、心の問題が背景にないか考えましょう。「そんなことくらいで」「わがままだ」「ズル休み」というような言葉で片付けず、様子をよく見て、話を聴き、理解しようとする姿勢が大切です。また、医師や学校の先生、カウンセラーにも相談してみましょう。解決のためのヒントが得られるかもしれません。(11月16日 校長)

女子テニス部による月曜日の朝清掃1年1組 数学 反比例のグラフ1年1組 数学 反比例のグラフ 教え合いタイム1年1、2組 保健体育 ソフトボール1年2組 国語 「落ち穂拾い」1年2組 国語 「落ち穂拾い」1年3組 家庭科 衣服の手入れ1年生の廊下には、期末テスト対策プリントが自由に持っていけるように置いてあります1年生廊下の掲示物2年1組 数学 多角形の内角と外角2年2組 理科 直列回路と並列回路2年2組 理科 直列回路と並列回路 学習ボランティアの泊先生2年3組 国語 「仁和寺にある法師」5校時 2年生 学年集会5校時 2年生 学年集会3年1組 社会 公民 地方自治3年2、3組 保健体育 創作ダンス3年2、3組 保健体育 創作ダンス5校時 3年生 担任の先生と面接練習5、6組 美術 ステンドグラスづくり5、6組 美術 ステンドグラスづくり5、6組 美術 ステンドグラスづくり5、6組 廊下の掲示物 水墨画5、6組 廊下の掲示物 都道府県新聞三者面談ありがとうございました放課後の自習室にて、学習ボランティアの泊先生放課後の自習室にて、学習ボランティアの西村先生放課後の自習室にて、学習ボランティアの岩本先生夕日夕日

豊野中の校内研修会に参加させていただきました

 本日、市内の豊野中学校では、幸手市教育委員会教育長の山西 実 先生を指導者としてお招きして、校内研修を行いました。事前に豊野中の齊藤校長先生からこのことを聞いていたので、参加をお願いしたところ、快諾していただき、本校の棚谷教諭を連れて、研修会に参加してまいりました。豊野中学校の生徒達も飯沼中の生徒に負けず劣らず、よくがんばっていました。今日の研修を本校教職員にも広め、より良い道徳の授業を実践してまいりたいと考えています。豊野中学校の齊藤校長先生、指導者の山西 実先生、本日は貴重な研修の機会をいただきありがとうございました。(11月13日 校長)

 飛び込みの授業にもかかわらず、素晴らしい授業でした範読豊野中学校の先生方お世話になりました生徒達は良い発表をしていました生徒達は良い発表をしていました棚谷教諭も真剣に研修飛び込みの授業にもかかわらず、素晴らしい授業でした最後はなんと、数学でいま学習している、y=ax に結び付きました授業後の研究協議、講演大変貴重な研修でした。ありがとうございました。

いきいき子育て⑥

本当に「理解のある親」とは

 子供は成長していくとき、時にその成長のカーブが急上昇するときがあり、自分でも押さえきれない不可解な力がわき上がって来るのを感じるときがあります。それをなんでもいいからぶつけてみて、ぶつかった衝撃のなかで、自らの存在を確かめてみるようなところがあります。その時、子供がぶつかってゆく「第一の壁」として、というものがあります。親の壁にさえぎられ、子供は自分の限界を感じたり、腹を立てたり、悔しい思いをしたりする。そのような体験を通じて、子供は自分というものを知り、現実というものを知るのです。最近の、いわゆる「理解のある親」というものは、このあたりのことを誤解している者もいて、子どもの前に立ちはだかる壁になるのではなく、親子が友達のような関係を作り、「子どもの気持ちもよくわかる」などと言って、実は子供との衝突を無意識かもしれませんが、回避しているケースが少なくないのです。壁のない子どもは、自分がどこまで突っ走っていいのか、どこが立ち止まるべき境界線なのか分からなくなってしまいます。相撲取りは、ぶつかり稽古で強くなると言います。せっかくぶつかろうとしているのに、胸を貸す人生の先輩が逃げていては、成長の機会をなくしてしまいます。正しく言うと、理解のある親が悪いのではなく、理解のあるふりをしている親が、子供にとって不幸なのです。子供を真に理解することは、大変素晴らしいことです。しかし、真の理解などというものは、ほとんど不可能に近いほど難しいという自覚も必要です。そんな難しいことをするよりは、まず自分がしっかりと生き、正しいと思ったことを子供に伝え間違えたら素直に謝り、「三歩進んで二歩下がる」という考え方で子供と接していくのが現実的には、よいのではないでしょうか。(11月13日 校長)

秋深まる朝の飯沼中秋深まる朝の飯沼中1年1組 国語 「落ち穂拾い」1年1組 国語 「落ち穂拾い」1年2組 数学 比例のグラフ1年2組 数学 比例のグラフ1年3組 技術 チューブライトの作成1年3組 技術 チューブライトの作成 はんだ付け2年1組 社会 歴史 産業革命2年1組 英語 助動詞2年1組 英語 助動詞 学習ボランティアの岩本先生もお手伝い2年2組 国語 毎時間漢字の確認テストをします2年2組 国語 毎時間漢字の確認テストをします2年3組 家庭科 防災リュックづくり 学習ボランティアの西村先生もお手伝い2年3組 家庭科 防災リュックづくり3年1組 美術 印鑑づくり3年1組 美術 印鑑づくり3年1組 理科 入試問題も少しずつ取り入れています3年2組 社会 公民 地方自治3年3組 国語 万葉集3年3組 英語 学習ボランティアの岩本先生もお手伝い5、6組 美術 彫刻動物園 だいぶ形になってきました5、6組 美術 彫刻動物園 だいぶ形になってきました5、6組 保健体育 ソフトボール

生徒のみなさんの取り組みが評価されました

 夏休みの宿題として全校で取り組んだ、「税の標語」3年生が取り組んだ「税の作文」に対し、この度、公益社団法人 春日部法人会庄和支部様より、本校が表彰されました。感謝状と学校で使う草刈り機をいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。(11月13日 校長)

生徒のみなさんの取り組みが評価されました生徒のみなさんの取り組みが評価されました生徒のみなさんの取り組みが評価されました