校長ブログ
12月9日(月)【2年】国語「お話のさくしゃになろう」より
◆【2年】国語「お話のさくしゃになろう」より
2年生の国語では、これまでに読んできた物語文の続きを書こうとしていますよ。
これからの学びの見通しがもてると、主体的な学習活動が始まります。
何を書こうか、よく考えていることが分かりますね。
小さな小説家たちは、スラスラと書き進めています。
「どのようなことを書いているの?」 「まだ秘密です。」
とても真剣に取り組んでいることが、よく伝わってきてビックリ!!
友達と情報交換し、お話をさらに書き進めていこうとしていますね。
物語を読んで、そのあとの話を考えている子供たちは、とても生き生きしています。
ここまでの話の内容をしっかりと押さえた上で、自分の想像力を働かせています。
とても楽しそうです。
書きたいことがあるときにこそ、たくさんのことが書けるものです。
◆昼休みの校長室も、訪問者を迎えていますよ。
2年生の二人は、ろう下に掲示物が落ちていたとお知らせに来ています。
どうもありがとう!!
その後、5組の児童がクイズを作ろうとしていて、取材に来ています。
「校長先生は、何代目の校長先生ですか?」
12月9日(月)【4年】書写「書きぞめ競書会に向けて」より
◆【4年】書写「書きぞめ競書会に向けて」より
スタジオ会議室では、4年生が書きぞめの練習を進めています。
とても集中し、気持ちを込めて取り組んでいる姿がいいですね。
4年生の練習する言葉は「伝える」です。
漢字とひらがなの文字の大きさや中心に気を付けていくことがポイントですよ。
どんどんと仕上がってきて、今日のお気に入りを1点提出するようです。
続々と先生のもとへ作品を提出です。
競書会が近づいてきたので、時間を大切にしながら取り組んでいってくださいね。
◆2時間目の休み時間、1年生が自主学習ノートを終えたと校長室へ来ています。
続いて、自主学習ノートを終えた2年生もやって来ていますよ。
私がけん玉を教えてほしいなと言うと、6組の子が見事な技を披露しています。
今日から、12月第2週目です。
終業式まであと2週間と少しです。
学期末のまとめをしっかりとしていきましょう!!
12月9日(月)【5年】図工「木のオブジェをつくろう」より
◆5年【図工】「木のオブジェをつくろう」より
図工室では、電動のこぎりを使って、木の板を切ろうとしています。
直線だけではなく、曲線でも切るようですよ。
こちらでは、木の板にイメージした模様を描き、立体の完成形を考えています。
友達との対話を繰り返し、アイディアを広げていますよ。
図工室では、5年生が芸術家になり、真剣に取り組んでいますね。
「校長先生、このようにデザインしています。」 「完成したら、見せてくださいね。」
さあ、いよいよ板を切ろうとする子供たちが・・・
うまく、のこぎりの歯を取り付けて、木の板を切り始めるようですね。
高学年の図工では、木の板のよさを生かし、立体作品に表現します。
想像力を働かせて、イメージをしていきます。
また、その過程で、電動のこぎりを使い方も学んでいきます。
どのように表現し、完成するか、とっても楽しみに待っていますね。
12月6日(金)【1年】図工「折り紙をつかって」より
◆【1年】図工「折り紙をつかって」より
「校長先生、くわがたむしを作ったよ。」
1年生の教室へ行くと、たくさん話しかけられます。
「ぼくは、魚を作ったんだよ。」 「すごいね、見せてください。」
1年生でも、パソコンをしっかりと使っているんですよ。
折り紙の折り方を調べて、自力で色々な昆虫や動物を折ろうとしていますよ。
自分の課題を自力解決する姿に、とても素晴らしさを感じます。
「校長先生、カラフルなくわがたむしが完成したよ。」 「きれいだねえ。」
でき上った折り紙を箱に入れて、お楽しみ会に使うようです。
2学期の終業式まで、あと2週間です。
来週も、子供たちの素敵な学びの姿を取材します。
とっても、楽しみです。
12月6日(金)【2年】学級会「お楽しみ会の計画をたてよう」より
◆【2年】学級会「お楽しみ会の計画をたてよう」より
終業式まで2週間となり、2年生では、お楽しみ会を企画しているようですね。
みんなで計画をたてていきましょう。
お互いの意見をしっかりと聴こうとする態度が、とても素晴らしい。
話合いが、とてもスムーズに進んでいます。
みんなが楽しみにしていることが、伝わってくる話合いですよ。
真剣に考えていることが、みんなの表情から伝わってきますね。
どんどんと発言が続き、学級で何をするか方向性が見えてきています。
当日も、教室に取材に来ようと思います!!
とてもよいクラスに成長してきています。
2年生らしさがたくさん見られて、嬉しいです。
12月6日(金)【4年】図工「色画用紙で表現しよう」より
◆【4年】図工「色画用紙で表現しよう」より
4年生は、図工が大好き!!
今日も、小さな芸術家たちは、イメージを膨らませていますよ。
冬に関係するものをイメージしている児童が多いようです。
パソコンで雪だるまを検索し、さらにイメージを膨らませていきます。
自分の表現と対話しつつ、どんどんと進めていこうとしていますね。
みんなの「本気」が伝わってきます。
「校長先生、うまく進んでいます。」 「おお、それはいいね。」
◆昼休みの校長室へ、子供たちがやって来ています。
1年生は、手紙を書いたとのことです。
どうも、ありがとう!!
2年生は、自主学習ノートを終えましたね。
よくがんばっています。
6年生は、卒業アルバムで先輩探し。
久しぶりに盛り上がっていますよ。
子供たちの午後の学びも楽しみです。
後ほど、取材に行こうと思います。
12月6日(金)【5年】英語「何月が好きですか? 誕生日は何月ですか?」より
◆【5年】英語「何月が好きですか? 誕生日は何月ですか?」より
楽しそうな声が教室から聞こえています。
5年生は、英語の学びを進めています。
QRコードを読み込んで、これから課題別に取組もうとしていますよ。
とても楽しそうに進めていていいですねえ。
真剣な表情で、自分の学びを進めていきます。
クイズなどを通して、1月から12月までの表し方を身に付けていこうとしています。
英語の授業でも、パソコンと対話などをベストミックスさせて学んでいますね。
本校の子供たちは、英語の授業をとても楽しみにしています。
これからのグローバル社会では、英語の重要性がますます高まっていくでしょう。
ある4年生から、英語検定5級にチャレンジするという話を聞きました。
心から応援するとともに、さらに、授業の充実を図っていこうという気持ちになります。
12月5日(木)「スーパー元気さわやか集会(オンライン交流会)」より
◆「スーパー元気さわやか集会(オンライン交流会)」より
豊野中学区内の小学校3校、中学校1校で、交流会を行います。
各学校の代表児童生徒が、オンラインで情報交換を開始しようとしているところです。
他校からの説明を聞いた後、6年生から本校の取組について説明をしています。
説明原稿を作成し、何度も練習をして、今日を迎えています。
本校では、SNSの活用について、全学級で話合い、一人一人が目標を定めたということを発表しています。
牛島小の代表は、5・6年生の男女各1人ずつの4人です。
4人は、代表にふさわしい態度で臨んでいますね。
さあ、いよいよここからは、意見を交換していきますよ。
自分や自分たちの取組と考えを発言できるでしょうか?
オンラインの交流では、うなづいたり、拍手をしたりと、リアクションすることが大切です。
さすが、牛島っ子の代表として、6年生が自分の考えをしっかりと発言しています。
相手の考えをメモしながら、話がどのような方向なのか考えていきます。
こちらの5年生も、自ら挙手をして自分の考えを発言していて、素晴らしい!!
2人で協力し、メモを取って意見をまとめていますよ。
こちらのペアも、 今度は5年生が挙手をして、話合いに加わっていきます。
さらに、6年生が考えを付け足していき、交流が盛り上がってますね。
牛島小の取組を基に、SNSの活用について話題になり、素敵な交流となっています。
各学校のリーダーが集まり、意見を交わすことは、意味があるなあと感じます。
豊野中学校区の4校の児童生徒は、とても素晴らしいなあと改めて思います。
12月5日(木)「今週の表彰」より
◆「今週の表彰」より
今週も、たくさんの子供たちを表彰できる幸せを感じています。
一人一人には、それぞれのよさがあります。
まずは、自主学習ノートの表彰です。
2年生たちが、笑顔で校長室へ来ています。
(2年生)
今週も、1年生たちがゴールしましたね。
(1年生)
5年生は、学級全体で大勢の仲間が切磋琢磨しています。
(5年生)
張り切りボーイズ&ガールズの4年生です。
(4年生)
次に、「校長室の小さな美術館(11~12月)」です。
とても素敵な作品の展示、ありがとう。
(3年生)
最後は、「校長室プロジェクト委員会」の6年生です。
とても素敵なウェルカムボードをありがとね。
一人一人のよさが伸びていくことを思いつつ、賞状を授与していきます。
終業式まで、あと3週間。
たくさんの子供たちを表彰していきたいです。
12月4日(水)【6年】社会「文明開化での人々の生活」より
◆【6年】社会「文明開化での人々の生活」より
6年生の社会は、明治時代の人々の生活に関わることを調べています。
衣・食・住のほか、江戸時代から大きく変化してきていますね。
世の中の変化を調べる活動中です。
まずは、全員が教科書、資料集を活用して、自力で資料(文章、グラフなど)を読み取ります。
6年生の「本気」になった学びの姿は、他学年にはなかなか真似できないですよ。
「福沢諭吉の学問ノススメを暗唱してる人がいるんですよ。」 「それは、すごいね。」
20分間で、7つの内容を解決しようと集中しています。
ここからは「個別最適な学び」として、PC検索も活用してもよいことに。
授業後、教卓前に集まり、授業の内容について話してます。
子供たちが、歴史に興味・関心を高め、学びに達成感があったことが分かります。
◆昼休みに、校長室へ子供たちがやって来ていますよ。
まずは、3年生2人が自主学習ノートを終え、私のところへ報告です。
4年生も、「校長先生、4冊目が終わったので、提出に来ました。」
明日は、いよいよ「今週の表彰」をします。
多くの児童に表彰状を授与できて、とても嬉しいです。