牛島の食育は今

牛島の食育は今

3学期もおいしい給食作りに頑張ります

 新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 給食室では、3学期も、安心・安全でおいしい給食を作るため、冬休み中に、給食調理員さんは食器・食缶・盛り付け具など、一つ一つ丁寧に洗い、準備をしました。

 みなさん、3学期も給食を楽しみにしていてください。12日の火曜日から開始です。

 

 

 

 

 ルミテスターという、見えない汚れを数値化できる衛生管理キットを使用して、給食室内の衛生検査も実施しました。

【こちらもご覧ください ↓】

本日、食育だより冬休み号をお届けいたします。

まもなく2学期が終了いたします。

保護者の皆様には、本校の食育活動にご理解・ご協力・ご支援を賜りまして、誠にありがとうございました。

どうぞ、来年もよろしくお願いいたします。

本日、食育だより冬休み号を配布いたしました。

冬休み中、ぜひ親子で食を考える時間を作っていただけたらと思います。

「我が家の大根料理紹介」として、募集しましたのでぜひ応募してください。

旬の大根、おいしく栄養価も高いです。

皆様の応募を楽しみにしております。よろしくお願いいたします。

応募された方には、校長先生から賞状がいただけます。

【こちらもご覧ください ↓】

 

 

 

今日は2学期最後の給食でした。恒例の学期末お楽しみセレクト給食です。

今日の献立は、シーフドピラフ、タンドリーチキン、ブロッコリーと豆のサラダ、

そして、自分で選んだ飲み物とケーキです。

タンドリーチキンは、インド料理の一つです。ヨーグルトと香辛料に漬け込んだ鶏肉を、タンドールとよぶ壺形のかまどで焼いたものです。給食室には、かまどがないので、オーブンで焼きました。

人が集まるときに、よく食べる料理です。

さて、今日は、2学期の給食最終日です。

恒例の学期末お楽しみセレクト給食になります。

運動会、音楽会、校外学習など、行事の多かった2学期でしたが、感染対策をしながら、みなさん元気に過ごすことができて、よかったです。

3学期の給食は、1月12日からです。

休み中、生活が不規則にならないように気をつけましょう。

早寝・早起き・朝ごはんを守ってください。

給食調理員さんも、安心安全な給食の提供が終わり、ホットしています。

冬休み中も、3学期の給食開始に向けて、給食室内の点検等に努めます。

保護者の皆様、2学期の給食にご理解・ご協力をありがとうございました。

3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

【こちらもご覧ください ↓】

 

 

今日の献立は、明日の冬至にちなんだ献立です。

今日の献立は、ごはん、牛乳、ハタハタのから揚げ、かぼちゃのそぼろ煮、豚汁、ゆずゼリーです。

今日は、明日の冬至にちなんだ献立です。

冬至とは1年で1番、太陽の出ている時間が短く、夜が長い日です。

2021年の冬至は、12月22日(水)の明日になります。

冬至の食べ物と言えばかぼちゃです。

かぼちゃの原産地は中南米。もともと暑い国の野菜なので、かぼちゃは夏から秋に収穫されます。ただ、カットさえしなければ、風通しのいい涼しい場所で2~3カ月保存することが可能です。

かぼちゃは、体内でビタミンAに変わるカロテンや、ビタミンB1、B2、C、E、食物繊維をたっぷり含んだ緑黄色野菜。新鮮な野菜が少なくなる時期、これからの冬を乗り切るためにも、冬至という節目の日にかぼちゃを味わって栄養をつけよう…という昔の人の知恵なのです。

もう一つ、冬至と言えばゆずがあります。ゆずはちょうど11月~12月が収穫期になります。ゆずの果皮には、風邪予防や保湿にいいとされるビタミンCや、血行改善を促すといわれるヘスペリジン(フラボノイド)などが豊富に含まれています。

昔の人は、旬の柚子が健康にいいことを経験的に知っていたようです。

今日は、ゆず湯に入って、体をあたためてください。「かぼちゃのそぼろ煮」おいしくいただきました。

「ごちそうさまでした。」

【こちらもご覧ください ↓】

今日は、12月の「食育の日の献立」でした。

今日の献立は、ごはん、牛乳、下仁田コロッケ、白菜のごま酢和え、まいたけ汁です。

今月の食育の日の献立は、群馬県の郷土料理「下仁田コロッケ」を紹介しました。

「下仁田コロッケ」は群馬県の名産品である下仁田ねぎとこんにゃくを生かすために作られたコロッケです。

下仁田ねぎの白い部分は太くて煮込むと甘みが出るのが特徴です。

江戸時代には殿様が下仁田ねぎをほしがり、江戸に送られていたことから『殿様ねぎ』とも呼ばれていたそうです。

世界遺産に登録された『富岡製糸場』の操業開始当初、富岡製糸場を訪れた関係者への贈答品にも使われていました。

また、こんにゃくは全国の生産量の97%を占めています。

ねぎとこんにゃくの食感が、とてもよくおいしいコロッケでした。

給食調理員さんが、おいしく手作りしてくれました。「ごちそうさまでした。」

【こちらもご覧ください ↓】

 

 

12月の学校運営協議会が開催。恒例の給食試食会!!

 本日は、学校運営協議会が開催されました。

 令和4年度の学校行事の計画の説明や、3年度コロナ対策を考慮しながら実施した学校行事についてなど、色々な意見交換をいたしました。

 いつも牛島小学校のために、委員の皆様ありがとうございます。

今日は、12月の図書コラボ献立です。

今日の献立は、カレーライス、牛乳、切り干し大根とツナのサラダ、牛乳かんです。

今日は、図書コラボ献立です。「ルドルフとイッパイアッテナ」から、カレーライスを紹介します。

ルドルフとイッパイアッテナは、のらねこです。

2匹の日々の生活は、ハラハラドキドキの連続です。

後半、ルドルフがイッパイアッテナから、文字を習ってからの出来事には驚くばかりです。

大都会、東京で暮らすトラねこのイッパイアッテナとひょんなことから、上京して友達になった黒ねこのルドルフには、飼い主がいません。

魔女みたいなおばあさんや魚やのおにいさん、給食室のおばさん、クマ先生らに食べるものをもらって生きています。

2匹は、給食室のおばさんが作るクリームシチューが、大好物です。

魔女みたいなおばあさんのカレーライスも気になります。

とても面白い本です。

図書室にありますのでぜひ読んでみてください。

今日も給食調理員さんが心をこめてカレーライスを作ってくださいました。おいしくいただきました。

【こちらもご覧ください ↓】

 

今日は12月生まれの人のバースデーランチでした。

今日は、12月生まれの人のバースデーランチでした。

12月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

12月生まれの人は、児童33人、先生3人でした。

音楽委員会と給食委員会が、お祝いのメッセージをmeetでとどけました。

お誕生日はうれしいですね。

みなさん、良い年になりますように……。

  

  

【こちらもご覧ください ↓】

今日の給食は、図書コラボ献立です。「おとうふやさん」

今日は、図書コラボ献立です。

絵本「おとうふやさん」から、「豆腐の味噌汁」を紹介します。

商店街の豆腐屋さんで、大豆がいっぱい入った桶を見つけたみっちゃん。

翌日、朝早くから、豆腐屋さんで豆腐作りを見学させてもらうことになりました。

水でもどした大豆をすりつぶし、煮て、漉して出来た豆乳ににがりを混ぜて、型に入れ、水気を抜く、という工程を経て、ようやく豆腐が出来上がります。

大豆がどうやって豆腐へと変身するのでしょう。また、あぶらあげやあつあげ、がんもどきの出来るまでも、本を読むとわかります。

この本は、図書室にありますので、ぜひ読んでください。

【こちらもご覧ください ↓】

 

 

感染対策をして、PTA試食会を実施!

 PTAのご努力により、今年度も感染対策をしながら給食試食会を開催しました。

 人数を最小にしぼったり、部屋を広いスタジオにしたり、消毒を徹底して実施しました。

 給食は、大好評!!いつもご支援・ご協力ありがとうございます。

 今後もどうぞよろしくお願い致します。

【こちらもご覧ください ↓

 

5年生 「五大栄養素を知ろう」の学習をしました。

5年生 家庭科「五大栄養素を知ろう」

食品は体の中に入っての栄養の働きで主に3つのグループにわけられますが、5年生の家庭科では、この3つのグループをさらにそこに多く含まれている栄養素でさらに5つに分けていきます。

炭水化物・脂質・たんぱく質・無機質・ビタミンの5つです。

この5つの栄養素がそろっていると、バランスの良い食事になります。

給食は、毎日必ず五大栄養素がそろっています。ジャムボードを使って、給食の食品を5大栄養素に

分けてみました。毎日の食事に興味関心を持って、五大栄養素を確認できるといいですね。

 みんな、主体的な学習に取り組むことができました。

  

  

【こちらもご覧ください ↓】

食育の小中連携の取り組み!!豊野中学校で実施

豊野中学校のと食育小中連携の取り組みの一つとして、中学校の2年生に授業を実施しました。

1時間目は、2年1組、2組、3組、2時間目は、4組、5組で、体育館で行いました。

「頑張れる力をつくる食事を考えよう ~頭の働きをよくする食事~ 」という内容です。

来週の木曜日と金曜日は、期末テストです。また、2年生はまもなく受験期を迎えます。

頑張る力や実力を発揮するためには、食事はとても関係が深いです。

今日の学習が、生かされるとうれしいです。

牛島小学校出身の生徒さん、元気に挨拶をしてくれたり、発言してくれたり、とても嬉しく思いました。

みなさん頑張ってください。応援しています。

  

  

  

  

【こちらもご覧ください ↓】

 

 

今日は、食育の日の献立で埼玉県の郷土料理を紹介しました。

 

埼玉県の深谷地方の郷土料理「煮ほうとう」を紹介しました。

深谷地方では、昔から、質の良い小麦ができました。そのため、うどんなど小麦を使った料理が発達しました。

「煮ぼうとう」は、だし汁に、家でとれた野菜などの具を入れ、幅の広い手打ちうどんを ゆでずに入れた煮込みうどんです。

女の人も畑仕事で忙しいので、ゆでる時間を省いたと言われています。

工夫と知恵がたっぷり入った料理です。

新1万円札の顔に決まった深谷出身の明治の実業家・、渋沢栄一が「煮ぼうとう」を好んで食べたという話があります。

今日の煮ぼうとうは、ほうとううどんのほかに、鶏肉、油揚げ、にんじん、かぼちゃ、ねぎ、こまつなと、具沢山です。

とてもおいしくできました。

 

【こちらもご覧ください ↓】

 

 

朝から、元気な給食委員会の児童の声が聞こえます。

今週は、児童給食委員会の「早寝・早起き・朝ごはん運動」を実施しています。

朝の登校時、「おはようございます。早寝・早起き・朝ごはんを大切にしましょう。」という、元気な声が聞こえて

います。

ボランティアで、活動に参加してくれる6年生もいました。

元気な声で、牛島小学校のスタートをきり、みんな一日楽しい学校生活を送ることでしょう。

みなさん、朝ごはんを食べて登校しましょう。