カテゴリ:給食
6年1組 春日部メニューコンテストの調理実習です。
今日は、6年1組が、9月から家庭科で学習していた【春日部メニューコンテスト】の、調理実習をしました。 副菜の炒め物チームと、汁もののみそ汁チームに分かれての実習です。
どの班も協力し合い、手際よく、おいしいオリジナルの給食の料理ができました。
さて来週は、代表献立が全校児童と先生の投票で、決まります。
どの献立に決まるでしょうか? 楽しみです。
今日は、10月生まれの人のバースデーランチです。
今日は、10月生まれの人のバースデーランチです。
10月生まれのみなさんお誕生日おめでとうございます。
10月生まれの人は、児童43人先生3人です。
クラスのみんなにお祝いしてもらいました。
Happy Birthday!
I’m so happy we can spend your special day together!
特別な日に一緒にお祝いできて光栄です
6年生 春日部メニューコンテスト 調理実習!!
今日は、6年2組が、9月から家庭科で学習していた【春日部メニューコンテスト】の、調理実習をしました。
副菜の炒め物チームと、汁もののみそ汁チームに分かれての実習です。
どの班も協力し合い、手際よく、おいしいオリジナルの給食の料理ができました。
さて来週は、代表献立が全校児童と先生の投票で、決まります。
どの献立に決まるでしょうか? 楽しみです。
校長先生と2年生の交流給食!!
今日から、前回4年生と校長先生との交流給食に続き、2年生の交流給食がはじまりました。
各クラスから3人計6人が、校長室で校長先生と会食します。
みんな、はじめは緊張していましたが、段々緊張がほぐれ、笑い声が聞こえていました。
にこにこ笑顔が素敵な、2年生でした。
校長先生の笑顔も、癒されます。
今日は、10月の食育の日の献立です。
今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、ゆばとかんぴょうのあえもの、いとこ煮です。
今日は、今月の食育の日の献立、栃木県の郷土料理「いとこ煮」を紹介します。
「いとこ煮」は、全国各地に見られる郷土料理ですが、栃木県の「いとこ煮」は、かぼちゃと小豆を使った甘い味付けが特徴です。
小豆とかぼちゃは煮えるまでの時間が違うため、まず、小豆を柔らかくなるまでゆで、かぼちゃを加えさらに煮ます。
堅いものから順番に煮ていくため『追い(甥)追い(甥)煮る』の意味から「いとこ煮」と命名されたと言われています。
おいというのは、自分の兄弟姉妹の息子を指す言葉です。
また、栃木県は『湯波』と『かんぴょう』も特産品になっています。
日光湯波は、『ば』の字が『葉』ではなく『波』と書き、厚みがあります。
仏教修行が盛んになった頃からあり、精進料理には欠かせない食べ物です。
栃木県のかんぴょうは全国生産量の98%を占めています。漢字のかんぴょう(干瓢)の干の字が『一』と『十』で成り立っていることから栃木県では、1月10日を『かんぴょうの日』と定め、かんぴょう祭りが行われています。
栃木県の郷土料理を味わって食べてください。
今日は10月の図書コラボ献立です!!
今日の献立は、
黒パン、牛乳、タンドリーチキン、チップスサラダ、マカロニスープです。今日は、10月の図書コラボ献立です。
「せかいでさいしょのポテトチップス」から「チップスサラダ」を紹介します。
このおはなしはみんなが大好きなポテトチップスのおはなしです。主人公のクラムさんはお料理が大好き、なんでも作れてスイーツもできます。「クラムのレストラン」というお店まで始めてしまいました。
クラムさんは料理をしているだけで幸せです。お客さんはモリモリ食べてくれ、クラムさんの料理はみんなが1番だと思っています。そんなある日、フィルバートという1人のお客さんがやってきました。この人は料理にうるさく、こだわりがあって注文は「ポテトだけ」でした。それを聞いたクラムさんはおいしいポテトを作りますが、フィルバートは何度もお皿を押しのけて食べてくれません。その繰り返しでなかなかうまくいきませんでした。
そしてクラムさんが今までで1番、薄くスライスしてカリカリに揚げて、塩をたっぷりとふったポテトを提供してみました。フィルバートはそのポテトを眺め、積み上げたり手に取ってパリンとわったりして、とうとう口に運びました。そして「完璧だ!」と大声で言いました。さぞかし美味しかったのかお皿のポテトはあっという間になくなりました。ポテトを食べた他の人も「ほっぺがおちそう」と喜んで食べてくれました。パリパリ美味しいポテト、それがあのポテトチップス!早速クラムさんの新しいメニューに加わりました。クラムさんの努力が実ってよかったです。
今日は、このポテトチップスをサラダに加えていただきます。
給食調理員さんが、ポテトチップスをおいしく油で揚げてくれました。
みなさん、残さず召し上がってください。
今日の給食は、お月見にちなんだ献立です。
今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉のつけ焼き、小松菜のごま和え、団子汁、お月見ゼリーです。
今日は十五夜です。
十五夜とは、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」です。
この頃はイモの収穫期に当たるため、「芋名月」の別名もあります。月見団子、サトイモやサツマイモなどのイモ
類、ススキ、秋の七草などをお供えして、実りの秋に感謝しながら名月を鑑賞する日です。
古来から月を愛でる風習は日本にもありましたが、十五夜のお月見が広まったのは「平安時代」だそうです。
また、お月見の食べ物といえば、お団子です。!
今日の献立はお団子を入れた汁物を作りました。
美しい月を眺めたり、お団子を食べたり、収穫に感謝したり、お月見を楽しみましょう。
10月の献立表と食育だよりをお届けしました。
6年生、春日部メニューコンテストの学習!!
毎年の恒例、『春日部 オリジナルメニューコンテスト』の学習が始まりました。
このコンテストは、児童やその保護者の給食への関心を高め、児童が自ら栄養バランスを考えた給食を提供することをねらいとしています。
6年生の家庭科の授業で、バランスの良い献立や給食の献立を考えます。
考えた献立は、各クラス1点合計2点の代表を選び、実際の牛島小学校の給食に登場する計画です。
どんな献立ができるでしょうか。楽しみです。
学校給食衛生検査を実施しました。
本校の薬剤師さんの宮田朋典先生をお迎えして、給食室衛生検査を実施いたしました。
この検査は、「学校給食衛生管理基準」に基づく衛生検査のことです。
宮田先生には、牛島小学校の給食室を第三者的立場で、専門的知識にのっとり実施していただきました。
良い評価をいただきました。
今後も、安心安全な給食作りに頑張ります。