内牧小学校ブログ

2023年2月の記事一覧

校内研修会

 春日部市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当 学力向上推進担当訪問があり、全学級の授業を参観し、御指導をいただきました。

 また、2年1組では算数の授業研究会を行い、全職員で研究協議をし指導者からご指導をいただきました。

 今回の研修で学んだことを、今後の授業実践でいかしていきたいと思います。

  

 

たこあげ

 1年生が生活科の学習で昔の遊びを体験しています。

 あやとりやお手玉、けん玉、コマ回しなどの遊びを通して、無過疎の遊びにはいろいろなものがあることに気づき、工夫して遊びを楽しむことをねらいとしています。

 今日はたこ揚げに挑戦しました。普段やっているゲームとは違い、自然を相手にした遊びなので、それぞれがどうしたら上手に揚がるか、工夫しながら楽しんでいました。

 

埼玉県小中学校合唱祭

 越谷コミュニティセンターで開催された「第38回埼玉県小中学校合唱祭」に、うちまき合唱団が参加しました。

 合唱祭に参加希望の4~6年生40名がステージ上で、『歌よありがとう』と『ペガサス』、『ふるさと』の3曲を披露しました。

 初めての舞台で緊張していたようですが、だんだん調子が出てきて、ホールいっぱいに響く歌声を披露できました。

 会場までの引率をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

版画

5年生は、多色刷りの版画に取り組んでいます。

工夫した作品も多く、できあがった作品は素晴らしいものばかりでした。

けがに気をつけながら、彫刻刀も上手に扱っています。

   

なわとび大会

4年生は学年内でなわとび大会を行いました。

様々な種類の技能を競い合いました。それまで、休み時間や家での練習もあり、記録が伸びたようです。

寒い冬には、なわとびもいいですね。

入学説明会

体育館で令和5年度に内牧小学校に入学する保護者の方々を対象とした、入学説明会を行いました。

校長の挨拶や1年生の生活、事務関係の話や、物品販売を行いました。

ご参会の皆様、ありがとうございました。何かわからないことがありましたら、学校までご連絡ください。