今日の内牧っ子
食育体験『そら豆のさやむき』
1年生とひまわり学級のみなさんが1時間目に、そら豆のさやむきをしました。こどもたちは、初めて見るそら豆のさやに興味津々の様子でした。栄養士からは、そら豆の栄養やさやむきの手順についてのお話をしました。「(絵本)【そらまめくんベッド】みたいにフワフワしてる!」と話してくれた人もいましたね。そら豆のさやの中や豆の大きさや色などをよく観察しながら、そら豆を大切に集めていました。
そら豆は給食室で、ゆでた後に1粒1粒皮をむいて、豆腐と野菜と一緒に煮込み、旨煮を作りました。
給食時間に教室に行くと、「おいしい!」の声がたくさんあり、笑顔があふれていました。「そら豆やわらかいね」という感想もありました。「そら豆を楽しみに待っていたから、まだ食べていない」と、自分たちでむいたそら豆を大事そうに食べている人もいて、心が温かくなりました。
こうした食育体験を通して、食への興味や関心を高めていきたいと思います。次回の食育体験は、3年生のとうもろこしの皮むきです。楽しみにしていてくださいね。
5年生 調理実習『ゆでて食べよう』
5年生が家庭科の単元『ゆでて食べよう』の学習で、調理実習を行いました。前回の調理実習を踏まえて、身支度や手洗いをして、じゃがいもとほうれん草をゆでました。
包丁とまな板を使って、じゃがいもを洗って4つに切り、水からゆでました。ゆでている途中に竹串を刺して、じゃがいものかたさを確認します。ザルに開けて、じゃがいもが冷めたら皮をむきます。
ほうれん草は流水で根元を中心によく洗い、たっぷりのお湯でゆでました。ゆで上がったら、水に取り、水気を絞ってから、包丁で切りました。
食品には、水からゆでるものと沸騰したお湯からゆでるものがあること、また、ゆでたことによる変化についても学ぶことができました。
調理実習を重ねて、いろいろな調理を覚えて、生活に活かせるといいですね。
5年生 金子トマト園見学
5年生は総合学習の授業で『内牧の農業について調べる』学習をしています。先週の折原果樹園見学に引き続き、内牧地区にある金子トマト園を見学し、地元での農業への理解を深める学習をしました。農園の歴史やトマト栽培についてのお話を聞きました。
社長さんのお名前にちなんだ『ケンちゃんトマト』に品種をしぼって栽培していることやその栽培方法(ベンチ栽培)を技術開発するまで6年かかったことなど、トマト作りに対する熱い思いを感じました。安定した品質で、誰にも負けない美味しいトマトを作るという思いでトマトを大切に育てていることもわかりました。たくさんの質問に答えてくださり、こどもたちは興味深くお話を聞いていました。トマトを栽培しているハウス内の見学を行いました。
音楽集会
今朝は体育館が工事中のため、
オンラインで音楽集会が行われました。
まずは5年生の2部合唱、「ビリーブ」の発表です。
音の響きや強弱に気をつけながら、
きれいな歌声が重なり、とても素敵でした。
歌詞の内容を感じ取り、思いを込めて歌っている様子が
伝わってきました。
その後6年生の指揮・伴奏のもと、
全校でビリーブを合唱しました。
来月には春日部中学校のお兄さん、お姉さんがお見えになり、
演奏会があります。その中でも全体合唱で
ビリーブを歌うそうです。
これからもクラスで練習を重ね、演奏会の日に
体育館一杯に素敵な歌声が響くのが今からとても楽しみです。
5年生音楽・弦楽器の学習
5年生の音楽では、弦楽器の学習をしています。
そこで、内牧小のバイオリニスト佐藤先生をゲストティーチャーに迎え、
バイオリンについて教えてもらいました。
バイオリンを演奏する時には、弓をピンと張ること、
マツヤニをつけることなど、目の前で実演しながら教えてもらい、
こどもたちの目はきらきら輝いていました。
弦楽器について、ますます関心をもっている姿が見られました。
今年度の芸術鑑賞会は、山形交響楽団の方々をお呼びします。
ぜひ、オーケストラの音を全身にあびて味わってもらいたいです。楽しみですね。
その後、金曜日にある音楽集会の発表に向けて、「ビリーブ」を歌っている姿を撮影しました。
音楽集会でのお披露目が楽しみですね。
体力テスト
本日の午前中、晴天の中体力テストが行われました。
6年生が1年生と一緒にテストを行い、
上体おこしで体を支えたり、
50メートル走ではまっすぐ走れるよう横に付き添ったり、
ボール投げでは投げる角度を教えたり、
反復横跳びではコツを教えようとする姿が見られました。
どうしたらわかりやすいのか、
ポイントをうまく伝えられるのか悩んでいる6年生もいました。
きっと6年前、6年生も同じように教えてもらっていたのだと思います。
わずかな時間かも知れませんが、こうした交流を積み重ねて
お互いに成長していく姿を見られるのは学校の素敵なところだなと改めて思いました。
他の学年も明日以降に行われます。
自分の今の持てる力を出し切ってほしいです。
なかよしタイム
先週の17日金曜日、今年度のなかよしタイムがスタートしました。
全校を36のグループに分け、
各グループに1年生から6年生までがおり、
全学年での縦の交流を行います。
異学年との交流を通して、相手を思いやる心や
相手に合わせた言動を身に付けることができるようになっていきます。
なかよしタイムをすごく楽しみにしている子も多く、
6年生のお兄さんお姉さんの考えてくれる遊びで笑顔いっぱいの姿が見られます。
日頃はあまり遊ぶ機会も多くありませんが、
なかよしタイムの時間を通して、うちまきっ子の仲がさらに深まり、
もっと明るい学校になっていってくれることと思います。
6年生ありがとう! 1年間よろしくね!
6年生 調理実習
先週の16日、17日に6年生が調理実習を行いました。
今回は「3色野菜炒めとスクランブルエッグ」です。
小学校で「炒める」実習は初めてですので
火の通りにくいものからと先に炒めていくいうのを学んだそうです。
それぞれの野菜に合わせて、切りかたは千切りに短冊切りであったり、
どのような順番で炒めるとよいかを考えながら調理していました。
また、【エコに配慮したクッキング】を目指し、
生ごみを出さないように工夫しました。
はじめは緊張した様子もありましたが、安全に包丁やフライパンを用いて
楽しそうに調理する姿が見られました。
自分で作る楽しさと共に、日頃ご飯をつくっていただけることにも
感謝の気持ちをもつことができたようです。
食育の内牧っ子、これからお家でも取り組んでもらえると嬉しいです!
5年生 折原果樹園見学
5年生は総合学習の授業で『内牧の農業について調べる』学習をしています。今日は、内牧地区にある農園を見学し、地元での農業への理解を深める学習をしました。学区内の折原果樹園を訪れ、農園の方から内牧の農業の歴史や特産である梨の栽培についてのお話を聞きました。こどもたちはたくさんの質問をして、興味深くお話を聞いていました。
また、いちごを栽培しているハウスで、いちごが生育している様子を見学しました。
5年生 調理実習
家庭科の授業『クッキングはじめの一歩』の単元で、5年生が初めての調理実習をしました。身支度を整え、家庭科室の使い方を学び、グループでお茶を淹れました。
まず、ガスの元栓を開けて、水を入れたやかんをコンロに乗せます。点火をして水を沸騰させます。次に、急須にせん茶を入れて、お湯を急須に注ぎます。1分待ってから、湯のみに同じ濃さになるように少しずつ注いでいきます。
栄養士から、お茶の栄養とお茶の種類や製法についての話をしました。
こどもたちからは「苦い」「ホッとする」「おいしい」などの感想がありました。今月の食育だよりにも、お茶の淹れ方の記事が載せてあります。5月は新茶の季節です。今日の実習を生かして、ご家庭でもお茶を淹れてみてはいかがでしょうか。