今日の内牧っ子
音楽会に5年3組が代表として出場しました!
正和工業にじいろホール(春日部市民文化会館)にて、
7日は春日部市小・中・義務教育学校音楽会、
8日は埼玉県小・中学校音楽会東部南地区大会が行われました。
内牧小学校からは、5年3組の皆さんが出場しました。
曲は、器楽合奏「どこまでも」です。
一人一人が、前向きに練習に取り組み、とても丁寧に演奏を仕上げることができました。
指導者の先生からも、「演奏に一体感が感じられ、クラスの雰囲気の良さが伝わってきました」というお言葉をいただきました。
2日間、連続の音楽会でしたが、態度も礼儀正しく、皆さんとってもがんばりました!
挨拶運動に!
11月5日(火)朝の挨拶運動に
越谷アルファーズの選手の方がお見えになり、
こどもたちと一緒に挨拶運動に参加してくださいました。
バスケットボールの選手の背の高さに
見上げている子供たちも多かったですが、
笑顔で挨拶してくれる選手の方を見て
とてもうれしそうに挨拶を返す子も見られました。
練習前朝早い時間にも関わらずお越しいただき、
本当にありがとうございました!
就学時健診がありました
本日10月30日(水)
来年度に内牧小学校へ入学予定のお子さんが
就学時健診を受けに来てくれました。
保護者の方と離れ、教員とグループになり健診を受けましたが、
とても上手に健診を受けることができました。
4月からは内牧っ子として通ってくれることを
楽しみに待っています!
新1年生の保護者の皆様は健診をお待ちの間
子育てアドバイザーのお話を聞いていただきました。
お近くの方とグループになり、
子育ての悩みや心がけていることなどについて笑顔でお話しする様子が見られました。
お忙しい中ご来校いただきましてありがとうございました。
運動会練習
運動会に向けてこどもたち練習を頑張っています。
今週は朝の時間を使って
学校全体での練習をしています。
大玉送り、応援練習どちらも応援団を中心に
一生懸命声をはりあげ、盛り上げ、
赤・黄・青の各色ごとにまとまりがでてきました。
当日たくさんの保護者の皆様、地域の皆様に
こどもたちの頑張っている姿をご覧いただければと思っています。
2年生が金ゴマを‼
21日(月)2年生が金ゴマの実を収穫しました。
1学期から丁寧に、大切に育ててきた金ゴマを
鞘から取り、金ゴマの収穫を行っていました。
ペットボトルで優しく金ゴマの鞘をたたくと、
乾燥した実がブルーシートの上にカサカサと
落ちてくる音がとても心地よかったです。
2学期末のツリーパンに使われる予定です。
2年生の皆さん、ありがとう!
今からとても楽しみです!
運動会に向けて!
本校では10月26日(土)
運動会が予定されています。
運動会に向けた特別時間割となり、
各学年で練習が本格的に始まりました。
今年度は徒競走、団体競技、表現、大玉送りを行います。
練習時間は短いですが、ひとりひとりの目標に向かって
精一杯頑張ってほしいです。
また、高学年の応援団も休み時間を使って
熱心に練習に取り組んでいます。
係活動で運動会を盛り上げる高学年の姿にも注目してください!
春日部中学校の先生が英語を教えてくれました!
10月9日(木)小中連携の活動の一つとして
春日部中学校の英語の先生が
6年生に授業をしに来てくださいました。
1組も2組もそれぞれ異なる内容で、
隣の子と会話をしたり、自由に歩きまわって
楽しそうにコミュニケーションをとっていました。
高学年は外国語の時間として週に2時間専科教員と勉強していますが
中学校になるとさらに学習内容が増えていくので
小学校から少しずつ英語に親しみ、慣れていくことは
大切だなと改めて感じました。
春日部中学校の先生、お忙しい中内牧小学校へおこしいただき
ありがとうございました!
5年生 調理実習『味噌汁を作ってみよう』
5年生が家庭科の『食べて元気に』の単元で、出汁を取って、味噌汁を作る学習をしました。まず、煮干しの頭と腹わたを丁寧に取り除き、中火で煮出し、煮干し出汁を作りました。味噌汁の具は、大根、油揚げ、長ねぎを使いました。出汁が入った鍋に、固い食材から順に入れて煮ていきました。最後に味噌を加えて、味噌汁の出来上がりです。また、出汁を使っていない味噌汁との飲み比べもしました。
こどもたちからは「出汁入りの味噌汁は甘くて美味しい」「おかわりしたい!」などの感想がありました。ぜひご家庭でも作って欲しいと思います。
PTA運営委員会
本日第2回目のPTA運営委員会がありました。
PTA本部の皆様、各委員会の委員長の方々にお集まりいただき、
活動報告や議題等について話し合いが行われました。
お忙しい中、日頃からたくさんの活動にご協力していただき
本当にありがとうございます。
こどもたちがすくすくと成長できているのは保護者の皆様、
PTAの皆様のおかげです。
これからも内牧っ子のためにどうぞよろしくお願いいたします。
1年生 朝顔のリースつくり
1年生が生活科の勉強で
朝顔のリースつくりを行っていました。
5月に種をまき、きれいな花を咲かせた朝顔。
夏を終え、花は枯れてしまいましたが、新しい命を宿し
力強く生きている朝顔の姿はとても立派でした。
からまったつるを丁寧にほどき、一つのリースに
まとめていくこどもたちのあたたかな眼差しに優しさを感じました。
これからどんな飾りつけをして、素敵なリースになるのか楽しみです。