豊野小学校ブログ

2023年6月の記事一覧

4年生 外国語

 今日は、専科とALTの先生による授業です。

 モニター画面に動画が流れます。

 テニスラケットを持った2人のやりとり(英語)が始まりました。

 集中して画面を見つめ、音声を聞き取ります。

 徐々に、いろいろな英語を聞き取れるようになってきました。

2年生 音楽

 鍵盤ハーモニカをみんなの前で演奏します。

 曲名は「かっこう」。右手のすべての指を使います。

 上手に演奏することができました。

水曜日の朝

 田んぼの色が青々としてきました。

 警察の方や交通指導員さんに見守られて学校へ向かいます。

 太陽光を浴びて、アサガオの葉も日に日に大きくなっています。

2年生 生活科

 2年生がいろいろな野菜を育てています。

 次は虫さがしです。

 つかまえました。

 かわいいバッタです。

 元気山の周辺は自然の宝庫です。

水泳学習

 雲が空を覆い始めましたが気温と水温は十分です。

 2校時には2年生と4年生、3校時には1年生と6年生がプールに入りました。

  午後になると太陽が出て暑くなりました。

 今度は3年生と5年生がプールに入りました。

 今日の豊野小プールは大盛況でした。

5年生 国語

 バリアフリーやユニバーサルでサインについて調べたことを報告文にまとめます。

 図書室の本やインターネットで情報を集めます。

 これは、自分で撮影してきた豊野小学校のトイレの写真です。

 センサーの近くに点字が書かれていますね。

 資料がそろったら、報告文全体の構成を考えていきます。

火曜日の朝

 今週は傘をささずに登校できています。

 毎日運動委員会の児童が、鉄棒の下のマットを出してくれます。

 ミニトマトとアサガオが大きくなってきたので支柱を立てました。

2年生 道徳

 道徳の研究授業です。

 ペアで話し合いを行います。

 次に、役割演技をしながら登場人物の気持ちを考えます。

 水泳学習の後の授業で少し疲れていましたが、みんな積極的に意見を発表していました。

たんぽぽ学級 水泳学習

 いよいよ水泳学習が始まりました。

 今回は、け伸びの基本姿勢などを確認しました。

 のびのびと泳いで泳力を伸ばします。

1年生 国語

 平仮名の練習をしています。

 今日習うのは、3つの字です。

 お手本の書き順は色分けされています。

 「と」「を」「よ」。3つともバランスが難しいですね。

 毎日少しずつ、着実に文字を習得していきます。

月曜日の朝

 少し荷物の多い月曜日です。

 2年生が生活科でトウモロコシを育てています。

 今日はプールに入れそうです。

航空写真撮影

 いよいよ撮影です。

 セスナ機が旋回し始めました。

 さあ、撮影開始です。

 カラーエプロンを前に出し、セスナ機を見上げます。

 撮影が終了しました。

 翼を揺らしてお別れをするセスナ機に手を振りました。

 どんな写真が撮れているか完成が楽しみですね。

航空写真準備

 撮影のために、カラーエプロンを装着しています。

 所定の位置に並びます。

 立つ位置は決まりました。

 次は、カラーエプロンの持ち方の練習です。

 すべり台のように少し斜めにすると、きれいに写るそうです。

 さすが6年生、上手ですね。

開校150周年記念 全体集合写真

 天気が心配されていましたが、予想以上の好天になりました。

 理科室前のベランダから、全校児童の集合写真を撮影します。

 少しまぶしくなりましたが、無事に撮影を終えました。

 一度教室に戻った後、航空写真の撮影を行います。

金曜日の朝

 今日は、開校150周年記念の航空写真・全体集合写真、クラス写真の撮影を行います。

 2年生が朝からミニトマトの世話をしています。

児童集会(なかよしグループ)

 なかよしグループ(縦割り遊び)の顔合わせがありました。

 各グループで、自己紹介や簡単なゲームを行いました。

 上級生がリーダーになり、楽しく遊びます。

 初回でしたが、すかり打ち解けて活動していました。

6年生 社会科

 歴史学習の授業です。

 古墳時代についてですね。

 「ワカタケル大王」の名前が刻まれた鉄剣は、埼玉県と熊本県の前方後円墳から発見されています。

 小学校では、人物の働きや代表的な文化遺産を中心に歴史の学習を進めていきます。

2年生 図工

 2年生になると絵の具を使うようになります。

 今日は、いろいろな表現を試しています。

 絵の具が使えると、表現の幅が広がりますね。

木曜日の朝

 傘をささずに登校することができました。

 アサガオのつるが、ぐんぐん伸びています。

 

5年生 社会科

 日本の食料生産について学んでいます。

 米の生産量が多い都道府県はどこでしょう。

 生産量が多い都道府県の特色を考えました。