2024年9月の記事一覧
校庭整備
園芸委員と運動委員の児童が運動会に向けて作業を行いました。
全員が一生懸命に除草と整地を行い、雨上がりの校庭が整備されました。
6年生 修学旅行に向けて
グループごとに相談しています。
鎌倉でのグループ行動のルートを考えているところです。
こんな時は、クロームブックのデジタル地図が便利です。
これは、地図上でプログラミングをする教材です。
大仏のある高徳院からルートに沿って猫のキャラクターを動かしました。
旅行前のわくわくする時間です。
運動会 応援係
応援係は校庭で応援の練習をしました。
赤組応援団です。
白組応援団です。
いい勝負になりそうです。
運動会係打合わせ
第1回目の係打合せを行いました。
決勝係です。
記録係。
放送係。
用具係。
プラカード係。
それぞれの係が運動会当日に行う内容を確認しました。
5・6年生 運動会練習
4時間目は5・6年生がダンスの練習をしました。
表現運動、豊野「唱」です。
一つ一つの動きの精度を高めていきました。
1・2年生 チェッコリ玉入れ
玉入れの練習が始まりました。
はじめはチェッコリダンスです。
玉入れ開始の笛が鳴りました。
白組もチェッコリダンス。
玉入れには青空がよく似合います。
3・4年生 運動会練習
表現運動の種目名は「行くぞ!! 最高到達点へ!!」です。
今日は入退場も含めて、全体の動きを確認しました。
昼休みの外遊び
午後1時の気温は23℃。9月下旬になって、ようやく外遊びができるようになりました。
長い校舎内での生活から解放された子どもたち。
うれしさが表情に表れています。
運動会の徒競走の練習をしている子もいました。
豊野小アーカイブス150
昨年度、開校150周年を記念して開始した「豊野小アーカイブス」も、記念の150回目を迎えました。
今回ご紹介するのは昭和35年10月16日、今から64年前の運動会です。
運動会の途中で撮影された低学年児童の集合写真です。
このころの女子の髪型は、ワカメちゃん風が多かったようです。
6年生 算数
資料の調べ方について学習しています。
教科書を見ると、代表値、最頻値、中央値など、難しい言葉が並んでいます。
モード、プロット、ヒストグラムといった言葉もあります。
6年生前半もあとわずか。学習する内容も難しくなってきます。
2年生 音楽
楽譜を見ながら手をたたいています。
(ウン)タン タン のリズムと タン(ウン)(ウン)のリズムです。
2人組で合わせてみます。
曲は「いるかはざんぶらこ」です。
上手にできました。
2年生 算数
たし算、ひき算の筆算です。
くり上がりとくり下がりは特に重要な内容です。
何度もくり返し練習していきましょう。
ふれあい動物の森
昼食の後、ヒヨコ、ウサギ、モルモットと触れ合いました。
生き物と触れ合うと、みんな優しい表情になりますね。
五感を通した動物とのふれあい。貴重な体験です。
アニマルパフォーマンス・お弁当
オットセイと鷹によるパフォーマンスです。
次はグループごとの見学タイムです。
ミッションをクリアすると、先生たちからシールがもらえます。
青空の下でのお弁当。
先週までは暑い日が続いていたため、お弁当は室内やバスの中で食べていました。
やっぱり屋外で食べるお弁当は最高ですね。
東武動物公園(1年生)
1年生が東武動物公園でたくさんの動物を見学しました。
写真には、他校の児童や幼稚園児、保育園児が全く写っていません。
今日見学に訪れた小学校は、豊野小以外でたった1校でした。
ほとんど豊野小貸し切り状態の東武動物公園でした。
茨城県自然博物館見学(2年生)
2年生の校外学習です。
最初は野外クイズに挑戦です。
次は博物館で調べ学習です。
恐竜の骨ですね。
今日も暑くなりましたが、帰りのバスでも元気いっぱいの2年生でした。
豊野小アーカイブス149
平成7年度、今から29年前には校内に藤棚がありました。
コスモスも咲いていました。
飼育小屋にはウサギやニワトリがいました。
校舎はそのままですが、時代とともにいろいろな変化が見られます。
5・6年生 運動会練習
表現運動の位置の確認を行いました。
この後、日差しが強くなって気温が上がったため体育館へ移動しました。
1年生 国語
オクリンクを使って生き物を紹介します。
今日はコピーのしかたを教えてもらいました。
2学期になって、クロームブックの扱いにも慣れてきました。
運動会の目標(5年生)
今日は5年生の目標を紹介します。
昨年度は「アイドル」のダンスをがんばった5年生。今年も楽しみです。