豊野小学校ブログ

2024年5月の記事一覧

6年生 国語

 「たのしみは」で始まる短歌づくり。

 完成が近づいています。

 自分で作った短歌をクロームブックで他の子に送り、意見交換をします。

 友達の意見を参考に、よりよい言葉を探していきます。

 最後にイラストも加えます。

 自分のたのしみは何か、どんなときなのか、短歌を作ることによって見えてくるものがあります。

4年生 図工

 「木々をみつめて」というテーマで絵を描いています。

 パレットにいろいろな色の絵の具を出して、色を重ねていきます。

1年生 国語

 1時間目の1年生の教室です。

 「ねこ」と「ねっこ」。

 今日は小さい「っ」の読み方を練習しています。

 「ばった」「はらっぱ」「かけっこ」「すみっこぐらし」などなど。

 大人のみなさんも、小学校1年生のときに学習したことでしょう。

木曜日の朝

 5月も残り少なくなりました。

 笑顔で元気なあいさつができています。

 週の後半木曜日。今日も一日がんばりましょう。

豊野小アーカイブス108

 平成26年度、今から10年前の林間学校です。

 浅間山の浅間園です。

 この頃の林間学校は2泊3日でした。

 当時の市内の小学校の多くが、志賀高原に宿泊していました。

4年生 理科

 空気鉄砲の実験が始まります。

 実験開始。

 「ポン」という音に誘われてモンシロチョウも飛び始めました。

そら豆のさやむき体験

 1時間目の1年生の教室です。

 これからそら豆のさやむき体験が始まります。

 1年生の手よりも大きいそら豆です。

 栄養士の先生がむき方を教えてくれました。

 さあ、チャレンジです。

 そっと豆を取り出します。

 さやの内側はふわふわしています。

 まるで、ベッドのようです。

 このそら豆は、今日の給食の「豆腐のうま煮」の中で使われます。

水曜日の朝

 今日は傘も長靴も必要ありません。

 登校後、1年生は毎日アサガオの水やりをします。

 鉢に支柱を立てる日も、そう遠くはないかもしれません。

豊野小アーカイブス107

 これは、令和元年度、今から5年前の5月28日の写真です。

 この日はいい天気で6年生がプールそうじを行っていました。

 2年生は、まちたんけんに出かけました。

 コロナ禍前の5月には、マスクを着けている子はいませんでした。

陸上練習

 雨が心配されましたが、最後まで校庭で練習することができました。

 リレーのバトンパスも練習しました。

3年生 国語

 今日も「こまを楽しむ」という説明文を読んでいます。

 昨日は「はじめ」「なか」「おわり」の「なか」を中心に読み取りを行いました。

 「はじめ」で提示された問いに対する答えを見つけ出しました。

 今日は「おわり」の段落には何が書かれているのかを読み取りました。

1年生 生活科

 雨が降っているので、教室でアサガオの観察をしました。

 いつも間にか、こんなに大きくなっていました。

 アサガオをよく見てスケッチをします。

 花が咲く日が楽しみですね。

火曜日の朝

 アジサイの季節になりました。

 朝の時点では、まだ水たまりはありません。

 今日は雨の一日になりそうです。

東部教育事務所・春日部市教育委員会学校訪問2

 5校時には、6年生の教室で国語の研究授業を行いました。

 「楽しみは」で始まる短歌を作る授業です。

 自分の思いがより良く伝わるように表現を工夫しました。

 児童が下校した後、図書室で研究協議を行いました。

 先生の研究協議でも、クロームブックのジャムボードを活用しています。

 本日協議し、ご指導いただいたことを、今後の授業づくりに生かしていきます。

月曜日の朝

 田んぼの苗が青々としてきました。

 2年生が育てているミニトマトです。

 自分の鉢を確認してから昇降口へ向かいます。

 雨に備え、傘を持って登校しました。

豊野小アーカイブス106

 昭和42年、今から57年前の5・6年生の遠足の写真です。

 目的地は宝登山と長瀞でした。

 今では「遠足」という言葉はほとんど使われなくなっています。

 長瀞岩畳を歩きました。

 宝登山展望台です。

 引率された先生方です。

 第18代、清水校長先生も写っています。

1年生 歯みがきタイム

 給食の後にはみんなで歯みがきをします。

 流しで口をゆすぎます。

 歯みがきの後は、元気に外遊びです。

金曜日の朝

 今日もぐんぐん気温が上がりそうです。

 教育実習が始まってから2週間が経過したところです。

青空タイム

 木曜日のロング昼休み、青空タイムです。

 2年生は長なわとびをしました。

 こちらは4年生です。

 何かを発見したようですね。

 かわいいカマキリでした。

5年生 調理実習

 家庭科室にやってきました。

 今日は卵とじゃがいもをゆでる実習です。

  初めての調理実習なので慎重に行います。

 皮をむいていただきます。

 初めての調理実習は大成功でした。

6年生 国語

 1時間目の6年生の教室です。

 江戸時代の歌人、橘曙覧の短歌「たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時」の形を借りて、自分の短歌を作ります。

 まず、自分にとってのたのしみにかかわる言葉をマッピングシートに記入してイメージを広げます。

 6年生たちのたのしみとは何か興味深いところです。

3年生 国語

 「文様」という説明文を読んでいます。

 段落の構成「はじめ、なか、おわり」をとらえられるようにします。

 読み取りと作文の基礎をしっかり学びます。

5年生 田植え体験2

 水路の流れで足を洗いました。

 児童にとって田植えは初めての体験です。

 そして、今後もこのような機会はないかもしれません。

 貴重な体験のためにご協力いただいた皆様に感謝します。

5年生 田植え体験1

 今年も赤沼の筒野さんの田んぼで、5年生が田植えを体験させていただきました。

 赤米の苗を手にもって準備をします。

 間隔を整えて田んぼに入ります。

 初めて田んぼに足を踏み入れました。

 だんだんコツがわかってきたようです。

 担任の先生もすっかり溶け込んでいますね。

 土に足をとられながらも、どうにか苗を植え終わりました。

水曜日の朝

 昨日より雲が多くなっています。

 理科の実験・観察のためのアルミ箔です。

 午後に田植え体験をする5年生は、着替えなどを入れるためリュックサックで登校しました。

 園芸委員さんが朝から花の世話をしてくれています。

豊野小アーカイブス105

 ここは豊野小の校庭です。

 30年ほど前には、校庭にこんな遊具がありました。

 写っているのは当時の4年生です。

 学級レクの基地づくりだったのでしょうか。

図書室の使い方(5年生)

 図書館支援員さんに「日本十進分類法」を教えていただきました。

 この分類に沿って図書室の本が配置されています。

 自分が読みたい本をどのように探せばいいのかがよくわかりました。

 どんどん図書室を利用して、いろいろなジャンルの本を読んでみましょう。

4年生 音楽

 「風の歌」というきれいな曲です。

 リコーダーと歌声の響きを合わせます。

 担任の先生が見に来てくれました。

 先生の前で練習の成果を発表しました。

火曜日の朝

 今日は暑くなりそうです。

 2年生のミニトマトはすくすく生長しています。

 すでに小さな花を咲かせていました。

豊野小アーカイブス104

 30年以上前のものと思われる貴重な写真です。

 かつて、児童会長や副会長、書記などを選ぶ選挙がありました。

 立候補者の演説を聞いた後で投票していました。

 昭和から平成へ移行するころには、諸々の事情により児童会選挙は行われなくなりました。

3年生 音楽

 「笛星人」という曲をリコーダーで演奏します。

 この曲は「シ」の一音のみで構成されています。

 シシシシシー シシシシシー シーシーシー シシシ― 

 伴奏の音楽に合わせると立派な演奏になっていました。

昼休みの図書室

 雨の影響で外遊びができなかったこともあり、たくさんの児童が図書室へやってきました。

 バーコードの手続きのため、今日も図書委員さんが大活躍です。

 今年度の豊野小学校の合言葉は「読書・自主学習・外遊び」です。

 この1年間で何冊の本を読めるか楽しみですね。

給食の時間(5年生)

 給食の時間になるころには、すっかり天候が回復しました。

 人気メニューの鶏のから揚げです。

 明日は3時間授業で給食を食べずに下校します。

4年生 算数

 4時間目、わり算の計算のしかたを考えました。

 給食の時間になるまで、集中力を切らさずにがんばりました。

クラブの紹介

 昭和のころから根強い人気の卓球クラブです。

 こちらはアートクラブです。

 マジックでプラ板に絵をかきます。

 オーブントースターで加熱します。

 こんな作品ができあがりました。

給食の時間(1年生)

 1年生の教室にやってきました。

 今日は珍しく給食にお好み焼きが出ました。

 牛乳パックのフィルムはがしに挑戦です。

 1年生にとっては難しい作業です。

 上手にはがせるようになってきましたね。

金曜日の朝

 朝から青空が広がっています。

 一句詠みたくなってしまいますね。

 ゴールデンウィークの後だったためか長く感じた1週間。

 明日はお休みです。

豊野小アーカイブス103

 昭和47年度、今から52年前の豊野小学校の校舎です。

 当時の陸上選手のユニフォームには、平仮名で「とよの」の文字がありました。

 白黒写真なので色は不明です。

 写真の上には「優勝記念」の文字が見えます。

 春日部市の陸上大会は、50年以上の歴史があるのですね。

引き渡し訓練

 帰りの会で、引き渡し訓練の方法について確認しました。

 昨日の雨でグラウンドコンディションが悪かったため、各教室で引き渡しをしました。

 引き渡しの直前に日差しが強くなり、気温も上昇しました。

 訓練への御協力、ありがとうございました。

 

給食の時間(4年生)

 子どもたちに人気のカレーライスです。

 全員の配膳が終わるまで読書をしている子もいます。

 いただきます。

 疲れがたまってくる木曜日。カレーを食べて午後もがんばりましょう。

豊野の日 学校公開

 2時間目には雨が上がりました。

 今日は2・3校時の授業を公開します。

 入学・進級してから1ヶ月が経ち、いろいろな教科の学習が進んでいます。

豊野小アーカイブス102

 30年ほど前の避難訓練の様子です。

 避難のしかたはほとんど変化していないようですね。

 当時は児童数が多かったためか、校庭の集合場所が現在と異なっています。

1時間目の5年生

 廊下に丸い水槽がありました。

 小さなメダカが泳いでいます。

 ちょうど理科の授業をしていました。

 メダカのオスとメスの見分け方ですね。

 隣のクラスは国語の授業です。

 「枕草子」の書き出しの部分です。

 難しい言葉は国語辞典などで調べます。

 5年生になると、学習する内容も広がっていきます。

水曜日の朝

 緑の色が濃くなってきました。

 カラスが大きな声で鳴いています。

 2年生は毎日ミニトマトの水やりをしています。

豊野小アーカイブス101

 

 平成9年度陸上大会、今から27年前の豊野小選手団です。

 堂々たる体格の選手たちですね。

 平成16年度選手団。

 平成18年度選手団。リラックスした表情です。

 平成19年度選手団。

 黄色のユニフォームとハチマキは、代々受け継がれてきたものです。

陸上練習(記録会)

 ようやくグラウンドコンディションが整いました。

 最初はすべての種目の記録会です。

 測定した記録をもとに、自分の種目を選んでいきます。

4年生 ボール投げ(体力テスト)

 体力テストのボール投げです。

 投げられたボールは記録を測った後に拾って戻します。

 外遊びなどで、日頃からボールを投げる機会を増やしていきましょう。

3年生 書写

 硬筆展に向けての練習が始まっています。

 鉛筆の正しい持ち方などを確認しました。

 今日のポイントです。

 3年生になって、作業に集中できる時間も伸びてきました。

火曜日の朝

 水はけのよい校庭です。

 昨日、多量の雨が降ったのですが、体力テストのラインを引くことができました。

 今日から3日間、50m走やボール投げなどの体力テストを実施します。

昼休みの図書室

 今日は雨で外遊びができないため、たくさんの児童が図書室へやってきました。

 図書委員さんは大忙しです。

 バーコードで貸出の手続きはすぐに終わります。

3年生 リコーダー講習会

 講師の方をお招きし、リコーダーの吹き方を教えていただきました。

 手に息を吹きかけて、リコーダーを吹く感覚を確かめます。

 次はタンギングです。

 実際に吹いてみます。

 最後に「シ」の音だけで曲を演奏することができました。

3年生 学級活動

 教育実習生を迎えて「どうぞよろしくの会」をしました。

 音楽に合わせて紙のバクダンを回していきます。

 音楽が止まってしまったときに持っていた人が自己紹介をします。

 最後は実習生が自己紹介をして教育実習がスタートしました。

3年生 国語

 国語辞典の使い方を学んでいます。

 分厚い辞典のページをめくって言葉を探すのは大変です。

 慣れてくると、短時間でできるようになります。

 国語辞典を使いこなして語彙を増やしていきましょう。

雨の月曜日

 降り続く雨で校庭はしばらく使用できません。

 今日から教育実習が始まります。

 3名の実習生も正門であいさつをしました。

豊野小アーカイブス100

 開校150周年を記念して始まった「豊野小アーカイブス」。

 連載は100回目を迎えました。

 昭和44年度、今から55年前には「校内つなひき大会」が行われていました。

 応援も盛り上がっていたようですね。

 木造校舎の東側に見えるのは、建設中の体育館です。

そうじの時間

 そうじの時間、4年生の教室にやってきました。

 ゴミを掃いて雑巾がけをしているところでした。

 左右に手を動かして床を拭きながら後方へ下がっていきます。

 ディズニー映画に出てくるシンデレラの雑巾がけのしかたに似ていることから「シンデレラぶき」と呼ばれているようです。

 そうじが終わると反省会をします。

 あいさつをして掃除終了です。

5年生 社会科

 

 国土の地形の特色について学習しています。

 九十九里浜の特徴を写真と地図帳で確認しました。

 日本の国土の海岸線は複雑なところが多いので、海岸線の長さは世界第6位です。

金曜日の朝

 すがすがしい朝を迎えました。

 東校舎昇降口にある校章は、50年前に設置されたものです。

 今日は体育の授業や陸上練習を予定どおりに行えます。

豊野小アーカイブス99

 平成10年度、今から26年前のそうじの様子です。

 四半世紀を経て、そうじ用具はほとんど変化していません。

 変わったのはぞうきんがけの方向です。

 平成のころは前方へと進むいわゆる「一休さんぶき」でした。

 現在は、後方へ下がる「シンデレラぶき」が主流になっているようです。

青空タイム

 待ちに待った青空タイムがやってきました。

 気持ちよさそうですね。

 1年生も青空タイムデビューです。

 元気山も大人気です。

 明日はさらにいい天気になりそうです。

2年生 算数

 47円お金を持っています。18円のチョコレートを買うと、残りはいくらでしょう。

 47-15の筆算のときとは何が違うでしょう。

 くり下がりのある筆算のしかたを考えます。

 今後の計算の基礎になる重要な内容です。

 計算が終わると、2人の先生にすぐに見てもらいます。

木曜日の朝

 

 今週は曇りや雨の日が続いています。

 昨日植えたミニトマトの苗を見てから教室へ向かいます。

豊野小アーカイブス98

 昨年度の陸上大会の会場は幸松小学校でした。

 中ブロックは、粕壁小、幸松小、牛島小、藤塚小、小渕小の児童と競います。

 今年度(令和6年度)の大会の会場は牛島小学校です。

陸上練習開始

 6月6日の市内陸上大会に向けての練習が始まりました。

 最初は、各種目の記録会を行います。

 天候が悪化したため、1種目のみで練習を終わりにしました。

昼休みの元気山

 昼休みになりました。

 緑に覆われた元気山に子どもたちが集まってきます。

 この季節はお花摘みも楽しめます。

2年生 ミニトマト

 生活科でミニトマトを育てます。

 苗を自分の鉢に植え替えます。

 どこまで大きくなるか楽しみですね。

豊野小アーカイブス97

 平成25年度、今から11年前の陸上大会では入場行進もありました。

 全力を尽くす選手たち。

 豊野小はイエローがイメージカラーです。

 明日から、令和6年度の陸上練習が始まります。

3年生 書写

 3年生から始まった毛筆の授業です。

 今日は「たて画」の筆づかいを学びます。

 机の上の配置にも慣れてきました。

 先生のお手本を見ながら書いてみます。

 姿勢と呼吸を整えて、いい字が書けそうです。

グリンピースのさやむき(2年生)

 2年生がグリンピースのさやむきにチャレンジしました。

 最初にさやむきのしかたを教えてもらいました。

 では、やってみましょう。

 こんなにたくさん・・・。

 コツがわかってきました。

 最後に感想を書きました。

  2年生がさやむきをしたグリンピース。

 今日の給食のメキシカンピラフの中に登場する予定です。 

6年生 道徳

 道徳の授業の様子です。

 「友達だからこそなやむこと」というテーマでの話し合いです。

 いろいろな状況でどのように行動すべきか、教科書の登場人物と比較しながら考えます。

 次に、教室の友達の考えと比較しながら自分の意見を発表しました。

火曜日の朝

 逆さ南校舎でです。

 ゴールデンウィークが終わって今日から登校です。

 学校に着くころには雨はやんでいました。

お別れ会

 離任式の後、いくつかの教室に分かれて最後のお別れをしました。

 久しぶりに、お世話になった先生とお話をすることができました。

 先生のギター伴奏で、再度「離任式の歌」をプレゼントしました。

離任式

 5校時に離任式を行いました。

 転出された4名の先生方にお越しいただきました。

 みなさん元気にご活躍のようです。

 最後に校歌と離任式の歌を歌ってお別れしました。

6年生 体育

 ハードル走の練習です。

 3歩のリズムは合ってきました。

 昨日の雨で地面に適度な湿り気があり、最高のグラウンドコンディションでした。

3年生 図工

 絵の具に混ぜる水の量で色の濃淡を表現する練習です。

 水彩絵の具の技法を一つマスターしました。

3年生 音楽

 いろいろなところで見かけるこの記号。

 今日はト音記号について学びました。

 ト音記号を自分で書いてみます。

 五線譜の上にバランス良く書くのは難しいですね。

 さらに新しいことを学びました。

 一つ一つ覚えていきましょう。

木曜日の朝

 太陽の光が戻ってきました。

 ダイコンの花も咲いています。

 6年生の旗当番です。

 青空に3つの旗がはためきました。

コスモスパン

 コスモスパンは、豊野小の花のコスモスをイメージしたクッキー生地が上に乗ったパンです。

 今日は開校記念日のお祝いに、給食で豊野小オリジナルのコスモスパンが出ました。 

 お昼の放送で、放送委員がコスモスパンの紹介をしてくれました。

 これは、30年ほど前の校庭の写真です。

 南校舎の前にもコスモスの花が咲いていました。

 コスモスには秩序と調和を持つ世界の意味もあります。

 コスモスパンの中にはクリームが入っています。

 2年生の教室にやってきました。

 コスモスパンを食べてみます。

 2年生の表情からも、コスモスパンのおいしさが伝わってきます。

1年生 算数

 6はいくつといくつに分けられるでしょう。

 しっかり先生の話を聞いています。

 算数セットのブロックを動かしながら考えます。

 黒板のブロックを動かしてくれる人はいますか。

 6は3と3に分けられます。

 たし算やひき算を行うには、このような見方(数の分解)がもとになります。

今日は開校記念日です。

 5月1日は豊野小学校の開校記念日です。

 この写真は春日部市が誕生した昭和29年頃に撮影されたものです。

 今から約70年前の木造校舎です。

 150周年式典(豊野小のあゆみ写真).pdf

     ↑    ↑    ↑

 昨年度の記念式典でご紹介した写真も併せてご覧ください。

離任式の歌の練習

 朝の会の3年生の教室です。

 明日歌うことになっている「離任式の歌」の最後の練習です。

 なぜか子どもたちはこの歌が大好きです。

 今度は5年生の教室にやってきました。

 2番の歌詞です。

 ♫ ありがとう 僕の先生 元気でいてください ♩

 明日の離任式、昨年度の担任の先生の前で心をこめて歌います。