豊野小学校ブログ

2018年7月の記事一覧

演奏クラブ・バトンクラブ練習

 演奏クラブ・バトンクラブのお友達も、運動会に向けて練習に励みました。




 タイミングや動きを確認したり、演奏をそろえたりと、これから大事な練習が続きます。

サマースクール2日目

 2回目のサマースクールを行いました。
今回は、豊野中生徒に加え、共栄大学生も
丸付けボランティアに参加してくれました。

閉校式

3日間の林間学校から戻ってまいりました。
充実した3日間になりました。

これにて今年度の林間学校のお知らせを終わりにします。
ご覧いただきありがとうございました。

また、保護者の皆様をはじめ、様々な方にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。

赤沼交差点

赤沼交差点を曲がりました。
もうすぐ学校です。

五霞IC

五霞ICを経て、国道4号に入ります。

菖蒲SA

休憩を終え、菖蒲サービスエリアを出発しました。
15:00到着予定です。

道路状況

横川サービスエリアを過ぎた後、渋滞が発生しました。また連絡しますので、今後もメールやブログの確認をよろしくお願いします。

横川SA

横川サービスエリアで休憩です。

買い物

昼食後、お土産を買いました。
これから春日部に戻ります。
予定通り3時頃到着予定です。

志賀高原とお別れ

施設見学を終え、昼食会場へ向かいます。
志賀高原ともお別れです。

志賀高原自然保護センター

本日は雨天のため、予定していたオリエンテーリングを中止し、志賀高原自然保護センターでビデオ鑑賞、施設見学になります。

退館式

退館式が始まりました。お世話になったホテルとお別れです。

3日目朝

おはようございます。朝の健康観察ではみんな元気でした。朝食メニューです。
昨日メールでお知らせした通り、本日は15:00到着予定です。今後、天候等により変更があるかもしれないので、ブログやメールの確認をお願いいたします。

キーホルダー作り

当初予定していたホタル見学ですが、見学場所に熊が出没し、まだ捕獲されておらず危険と判断したため、急遽ホテル内でキーホルダー作りとなりました。

入浴&買い物タイム

2クラスを入浴と買い物に分かれて行っています。直前の健康観察ではみんな元気でした。

ハイキングダイジェスト7

全員無事にハイキングを歩き抜くことができました。とても疲れましたが達成感でいっぱいです。

ハイキング

ただいま全員無事にバスに乗りました。
ゴールの清水口では天然水を飲みました。

前山到着

前山リフトを降り、これからハイキング開始
です。天気は晴天です。

2日目朝食

3日目朝食予定のリンゴジュースとヤクルトが入れ替わりました。

朝の集い

おはようございます。
朝の集いが始まり、2日目スタートです。現在の気温16度です。

1日目終了

就寝時間を迎え、1日目が無事に終わりました。子供たちの笑顔がたくさん見られた1日でした。
本日の更新はこれで最後になります。明日も随時更新しますのでよろしくお願いします。

キャンプファイヤー2

燃え上がる火を囲んでキャンプファイヤーをしました。実行委員を中心にとても盛り上がりました。

夕食2

1日目夕食メニューです。

夕食

18:00予定通りの時刻で夕食スタートです。
協力して配膳しています。

1日目昼食

林間学校最初の昼食です。
これから木戸池ハイキングに向かいます。

ホテル到着

12時にシャレードイン志賀に到着。入館式を行いました。全員無事です。

横川SA

順調に移動しています。
周りはすっかり緑です。

1回目の休憩

高坂サービスエリアに着きました。
バスレクも盛り上がっています。

出発式

参加予定者全員集まり、出発です。
これから、随時様子をお知らせします。

サマースクール高学年

続いて高学年のサマースクールです。

クーラーの効く教室ですが、どの子もがんばって学習しています。

〇を貰う真剣なまなざしが、すばらしいです。

どの子もがんばれ!



サマースクール初日

クーラーの効いた各教室で、学習しています。

今年も豊野中のボランティアが、来てくれています。懐かしい卒業生の顔が見られてうれしいです。

〇を付けてもらい、喜んでいます。

午後の研修会

午後は、指導者の方を招いて、図書室で研修会を行いました。

午前中のペンキ塗りの疲れを感じさせない熱心な研修の取り組みでした。



いよいよペンキ塗り

お父さんやお母さんの上手なペンキ塗りの様子です。
今年は、1年生と6年生の東校舎です。

昇降口



今年は、母子で、息の合ったペンキ塗りが見られました。

みなさんも、汚さないように、養生をして、

お父さんも、

お母さん達も、

隅々まで、

こんなに痛んでいる階段の踊り場も、

本当に丁寧に、

塗ってくださいました。
本当にありがとうございました。
残った所は、後日塗って仕上げます。
それから・・・・、
終わってからもきれいに洗ってくださり、ありがとうございました。

職員もトレイやローラーなどを洗いました。
職員、保護者が一体となった「チーム豊野小」です。

保護者、教職員でペンキ塗り

昨年に引き続き、保護者と教職員で、今年も校舎の壁をペンキできれいに塗りました。今年1番の暑さが予想される中でしたが、今年も70名を超える参加者でした。
PTA会長からあいさつ

続いて校長あいさつ

全員揃って、記念写真

さすがです。自転車の止め方もきれいです。

この後、作業の写真です。

終業式

1学期の終業式で、校長から、「夏休みをめあてを持って過ごして、元気に9月3日の始業式に会いましょう。」と話がありました。

子供たちは、真剣な態度で話を聴いています。

その後、コスモス賞の表彰です。

表彰される子も、見守る子もどちらも立派な態度です。

夏休み中の生活について、生徒指導主任の話です。

大掃除

毎日お世話になった教室や廊下、校舎のすべてをきれいにします。

教室の床を徹底的にきれいにします。

椅子や机の脚のごみもとります。

廊下に机を出して・・・・。

ワックスを塗って仕上げます。
明日は、1学期終業式。コスモス賞の表彰もあります。笑顔を見るのが楽しみです。
下校後の安全な生活をお願いします。
「事故0」です。

1・6年なかよしプール

1年生と6年生の1学期最後のプールです。

6年生のお兄さんとお姉さん達が・・・・、

1年生と一緒に。

優しく教えています。

あちらこちらで、

1年生も楽しそうです。

潜って、遊んで、楽しいふれあいです。

異年齢のふれあいを大事にしている豊野小学校です。
6年生、どうもありがとう!
1年生、楽しかったね!


1学期最後の給食②

1学期最後の給食の続きです。









明日から給食がありません。
・・・・・寂しいです。

1学期最後の給食①

1学期最後の給食は、ジュースも出て、子供たちは大喜びです。
いつもと違う座り方で、「いただきます!」

「おいしいよ~」

みんな揃って、「イエ~イ」

「最高!」

「僕が写らない・・・」(担任のつぶやき)

学習中

1年:進んで活動

6年:夢中になって自分の考えをまとめています。

全員が、画面に注目

2年4年水泳学習

今日の暑さに、プールは大騒ぎです。
2年



4年:着衣水泳



水の中の洋服は、動きづらいです。
ペットボトルを使って、浮かぶ練習中

表彰朝会

今朝の表彰朝会は、硬筆展の表彰です。埼玉県硬筆中央展覧会で、特選賞や優良賞に選ばれました。

市内硬筆展で特選に選ばれました。

選手として、一生懸命練習した金賞のお友達です。この後、各教室で担任から賞状をいただきます。

学習の様子②

学習の様子②です。
3年

4年:今作っている作品を

「見て見て・・・・」

5年

明日の朝は、表彰朝会です。誰が表彰されるのか、楽しみです。
給食も最後です。楽しみに!

学習の様子

教室でも子供たちは、しっかり学習です。
2年



4年



3連休明け

3連休明けの朝から暑い今日ですが、子供たちは元気いっぱい運動、勉強にがんばっています。

1年

6年

朝からプールバックを守っている子供たちは、笑顔いっぱいでした。

民生児童委員会

校長室で、民生児童委員の方たちと会議を行いました。

豊野小の児童のために、ありがとうございます。

安全朝会

夏休みを前に、例年通り富田警部補による安全朝会を行いました。自転車の安全な乗り方をはじめ、事故防止についてお話をいただきました。









ぜひご家庭でも、事故防止のため、ご指導お願いします。

6年着衣水泳

今日は、6年生が着衣水泳を行いました。特別に、富田警部補が水難事故防止についての指導もしてくださいました。









救命胴衣を着用して・・・・

最後に改めて、事故防止について・・・

水の事故の怖さを再確認して、事故に遭わないで欲しいです。
明日の業前の安全朝会では、富田警部補から安全についてのお話をいただきます。保護者のみなさんもぜひ一緒に聞いていただければ、同じ指導が家庭でもできて、子供たちの事故防止に、より有効です。

竜巻想定避難訓練

業前の時間を使って、今年も竜巻を想定して避難訓練を行いました。
放送を聞いて、机を窓から離して、机の下へ

ランドセルを背負い、体を守りながら、机の下のシェルターへ。

狭い机の下ですが、じっと我慢です。

訓練終了の放送
たんぽぽ学級のみんなも、しっかり身を守りました。

あいさつ運動

今朝も6年生のボランティアと児童会役員のみんなで、あいさつ運動をしています。





今朝は、特にあいさつの声が響きました。
この後、竜巻想定避難訓練です。

暑い中

子供たちは、がんばって学習に取り組んでいます。
1年:国語なかなか抜けない株をおじいさんたちが協力して・・・・・。

6年

やっぱりここは・・・・、笑顔いっぱいです。
2年、4年プール



たんぽぽ学級は、教室でお楽しみの・・・

暑い中、用務員さんは、草を刈ってくれています。

表彰朝会

今朝の表彰朝会は、市内陸上大会などの体育関係です。

各種目の1位から6位までの入賞者です。

リレーの表彰です。

市民体育祭スローガンコンクールの表彰です。

来年は、豊野小学校が会場です。
3年生以上は、中心選手としてがんばりましょう。

あいさつ運動

正門に響く朝のあいさつ運動です。



朝の元気で明るいあいさつは、家庭での声かけのおかげです。

今日も気持ちよく一日過ごせます。
今朝は、表彰朝会です。

2年校外学習から帰ってきました

2年生が、元気に校外学習から帰ってきました。

予定通り、野外クイズと博物館で調べ学習と、どれもしっかりできたようです。

笑顔いっぱいで、

楽しかったようです。

この後、全員教室へ。

学習の様子

学習もがんばっています。
3年:観察

4年:算数少人数指導

6年:外国語

6年:理科

1年:算数

1年:算数

5年着衣水泳

5年生が着衣水泳を行いました。洋服を着たままで、水に入るといかに大変かを体感しています。

毎年、この時期に4年生以上が行っています。




2年校外学習

2年生が、茨城の自然博物館に校外学習に行きました。
まずは、学年主任の話です。

一緒に行く教頭の話を聴きます。

その後、校長の話を聴いて、元気に出発です。

「行ってきま~す!」

バスの中では、すでに笑顔いっぱいでした。

帰ってきたら、楽しかった話をたくさん聴かせてくださいね。

一斉下校

久しぶりの一斉下校です。
①安全な登下校の仕方
②川、沼、用水などは増水しているので、近寄らない
③見守り隊の方たちへのあいさつ
④決められた帰り道を一人にならないように早く帰るように指導しました。





その後、通学班で並んで帰りました。

本日も暑い中での見守り隊、ありがとうございました。

学習の様子

今週も学習をがんばっています。
1年



4年:校舎内の〇〇探検

6年:社会

2年:音楽





豊野小見守り隊懇親会

7日(土)に、豊野公民館で、豊野小見守り隊懇親会が行われました。日頃お世話になっている見守り隊、PTA役員、教員が集まっての話し合いでした。
校長のあいさつ

赤沼自治会長あいさつ

富田警部補から、「安全についての講話」
①助けを求めるときのためにも、日頃から大きな声であいさつをするとよい。②水の事故にならないように、子供だけで近寄らせない。③ゲームセンターの立入は、時間の制約がある。

その後、各地区毎に情報交換

話し合ったことを発表

日頃の見守りに対して、校長から各自治会に感謝状

日頃、豊野小学校の児童の安全のために、ありがとうございます。

親子施設めぐりの案内

シティセールス広報課から、市内公共施設などの見学の案内があります。
1日時    8/17(金)午前8時30分~
2場所    市役所議場、春日部消防署、エンゼルドーム他
3対象    市内在住の小学生と保護者 30人
申し込みは、8/3(金)必着までにはがきかメールで、シティセールス広報課(電話048-736-1111)へ。詳しくは、市公式HPで。

学習の様子

集中して学習に取り組んでいます。
5年:算数

5年:算数

3年:国語



雨が続いて・・・

雨続きのため、子供たちは大好きなプールには入れず・・・・。
中庭も寂しそうです。

6年:算数



4年:音楽

5年:体育

1年:図工:明日の七夕飾り作り
片付けも静かに。

1年:号令の気をつけもしっかり。

教室で、さわやかタイム

今日のさわやかタイムは、教室でストレッチです。

体育主任の声に合わせて・・・・。

机や椅子を使って・・・・。

しっかり体をほぐして、頭もすっきり。

学習の様子

雲が重くのしかかる天気ですが、子供たちはしっかり学習に取り組んでいます。













「今日もがんばるぞー!」

明るく、きりっとした朝の会の様子です。
健康観察
「はい、元気です。ハンカチ、ティッシュ、あります。」

あいさつの姿勢もすばらしいです。

1時間目の用意もすばやいです。

おはなし会

今月も子供たちは、おはなし会の方たちのお話に夢中になって聴き入っていました。
今月のプログラム

夢中になって、

手遊び歌に合わせて

しっかりお礼を言って

ご案内します。

いつも本当にありがとうございます。

低学年の授業参観

強い風の中ですが、低学年の授業参観に多数お越しいただきありがとうございます。
1年



2年





3年



この後は、懇談会です。多くの方の出席を願いします。

3年とうもろこしの皮むき体験

今日の給食のとうもろこしは、3年生が一生懸命に皮をむいてくれました。
1組



2組



1組2組とも、おいしくなったとうもろこしを持って「おいし~い!」

「もっと食べた~い!」

全校に、3年生の皮むきの紹介とお手伝いをすると、料理がもっとおいしくなるからと話しました。
この後は、低学年の授業参観です。
風が強いですので、自転車や歩きでの登校は、十分にお気をつけてください。

豊野地区少年育成会議

本校図書室で、日頃子供たちの安全安心のために尽力してくださっている豊野地区少年育成会の理事会が行われました。

自治会長やPTA会長をはじめ、いろいろな方が出席していただく中での会議です。

他市のある校長から言われた「豊野の熱心な見守りの取り組みが評判になっている」ことを伝えました。
やはり見る人は見ていてくれています。

全校朝会

今月の全校朝会は、校長が七夕の本を読み、願いが叶うように、しっかりやろうという話を聴きました。

たんぽぽ学級のみなさんが作った笹飾りが、きれいです。

その後、コスモス賞の表彰です。

一人ずつ賞状をいただきました。

どの子も堂々とした態度で受け取っていました。

環境委員会が、「学校をきれいにする」という7月の生活目標について発表しました。

正しい掃除の仕方について、実演中です。

授業参観

高学年の授業参観です。
4年:算数少人数指導

4年:算数少人数指導

4年:算数少人数指導

6年:総合的な学習の時間

6年:外国語

5年:林間学校指導

たんぽぽ学級
最後に先生方の劇です。

中庭に、整然と止めていただいた自転車

明日は、低学年の授業参観です。
よろしくお願いします。

窓ふきボランティア

授業参観の前に、窓ふきボランティアをしていただきました。ありがとうございました。

学習の様子

3年:観察

2年:算数

2年:道徳
気持ちを帽子の色で表しています。

2年:算数

6年:社会

1年:生活「ぼくのたからものは・・・・・」と、笑顔いっぱいに発表しています。

一緒になって、質問してしまいました。

さわやかタイム

暑さを吹き飛ばすように、どの子もがんばっています。

1年生もがんばっています。

帽子を持ってボール投げの練習

抜いた草を集めてくれています。

5年生、しっかり背筋を伸ばしています。

4年生:元気に行進です。

6年生:足音ひとつに揃って行進です。

今日は、4年生以上の授業参観・懇談会です。子供たちのがんばっている様子をご覧ください。
5年生は、林間学校の説明会もあります。よろしくお願いします。

いよいよ7月

7月に入りましたが、子供たちは元気にがんばっています!
3年・社会

5年・少人数指導

5年・少人数指導

6年・社会

たんぽぽ学級・学習最後の号令と礼が、とてもよかったです。

2年、4年・水泳

この暑さは、プールがよく似合います。

うらやましい~

教育支援担当訪問②

続きです。















その後の研究協議の様子です。

ワークショップで、話合いを深めています。

指導者の先生から、ご指導をいただきました。



教育支援担当訪問①

29日、金曜日は、教育支援担当訪問があり、東部教育事務所や市教委の先生方からご指導をいただきました。
子供たちは、いつものように集中して学習していました。