豊野小学校ブログ

豊野小学校ブログ

豊野っ子の一日 パート3 朝の委員会活動と授業風景

きょうは、朝の委員会活動とたんぽぽ学級、2・4・6年生の授業風景をお知らせします。

*園芸委員の子どもは、毎朝花壇の花に水を与えます。

*放送委員の子どもは、英語活動のビデオを放映します。

*たんぽぽ学級の子どもたちは、体力づくりから1日をスタートします。
*2年生は、6年生のためにどんな演技を披露するのでしょうか…楽しみです。


*4年生は手話も交えた歌の練習をしています。
 動く仕組みを生かした工作の作り方を知り、オリジナル作品を作るところです。



*6年生は、ジャンケンゲームを通して確立の学習をしています。
 机の向きをかえて、一人学びを充実できるようにしています。
 グループの友だちと協力し合って、感謝のメーセージも作成しています。

豊野っ子の一日 パート2 さわやかタイムと授業

きょうのブログでは、さわやかタイムと1・3・5年生の授業風景をお知らせします。

*見学者も参加できるグーパー体操で、握力がつくよう鍛えています。

*1年生は、ダンスとカスタネットの練習中です。


*3年生は郷土かすかべの学習と英語活動を行っています。
 身近な地域の学習やゲームを通して英語を学ぶことを大切にしています。


*5年生が家庭科と図工の学習を行っているところです。
 友だちとかかわり合って学ぶこと、協力し合うことを大切にしています。

フェンスアート 制作中

 飯山先生がフェンスアートの制作のためにお運びくださいました。
 青木校務員さん、坂井校務員さんが青いペンキを塗ってくださったところに黄色のペンキで描く文字なので、鮮明に見えます。
 これから豊野小の文字が描かれていきます。皆様、お楽しみに!!

豊野っ子の一日 パート1 朝

 豊野っ子の一日の様子を数日間にわたりお知らせします。
 本日は、朝の登校、6年生のボランティア活動の様子をお知らせします。
 インフルエンザ等により欠席している児童がまだおりますが、本日は学級閉鎖等の措置はありません。引き続き、健康管理をよろしくお願いします。

*豊野駐在所の富田警部補様のお姿を見かけると、より安心です。


*フェンスアートで明るくなった通学路です。



*寒い朝でも雑巾で拭き掃除する6年生。豊野小のボランティア活動は継続しています。

豊野小に郷土資料室開設

 東校舎1階、1年2組の隣には、郷土資料室が開設となりました。
 春日部市教育委員会 文化財保護課の方にお力添えいただき、整えていただきました。
 豊野地区の方々がむかし使っていた物、歴史・地名についての解説が見られます。
 学校では、主に3年生の学習で活用しています。