武里小Diary

2015年6月の記事一覧

ハス池

A棟前の古代ハスのつぼみは、日に日にその色がピンクになっていきます。


このハス池にあるのは古代ハスだけではありません。
水面をみると藻の白い小さな花がたくさん咲いています。

全校なかよしタイム

武里小学校では毎週木曜日は清掃無しのロングの昼休みとしています。
今日はこの時間を使って、1年生から6年生まで学年をこえた「縦割りグループ」で遊ぶ全校なかよしタイムです。
先月決めた活動内容にそって、各グループ6年生がリーダーシップをとっての活動です。
校庭や体育館では、ドッジボールや鬼ごっこ、だるまさんがころんだなどの活動が人気でした。








今年1年間、このグループで活動します。

4年生 消防署見学

 午前中に、4年生が春日部消防署と防災センターに見学に行ってきました。
 クラスごとに、通信司令室や訓練施設などを見学させていただきました。たくさんの質問にお答えいただき、安全を守る人たちの様々な工夫や努力に気付くことができました。









水泳

日差しもあり、気温も高く、絶好のプール日和です。
ちょっと寒い日でもプールでの授業があった子どもたち、今日のような天気を待ち望んでいました。




読み聞かせ

今日のボランティアさんによる読み聞かせは6年生です。
高学年のクラスでの読み聞かせは、低学年のクラスとはちがった反応です。








ボランティアさんが入らない学年では読書です。






なんの話ですか

登校したあとの朝の時間です。
校庭をお話しながら歩く子どもたちがいます。
何を話しているのでしょうか。

暑くなりそうです

梅雨前線が南に下がっている状態が続いているようで、今日も暑くなりそうな朝です。











どの子も黄色い帽子をちゃんとかぶって登校してきます。
こうしたあたりまえのことをあたりまえにできることが大切です。

ザリガニつり

2年生が生活科の勉強で、ザリガニつりに中野中学校の東側の用水に行っています。






たくさんの保護者のみなさんにも協力をいただいて、子どもたちも気合いが入っていたのですが・・・・・・
昨日の夜の激しい雷雨のせいか、残念ながら、ザリガニは姿すら見えません。
「カエルが取れた」
「魚がとれたよ」
「ドジョウがいた」
と言う声はあったのですがザリガニはみんな合わせても数匹という状態です。
それもなかには、こんな小さなザリガニでした。

What time is it?

6年生は外国語(英語)活動の時間です。

時間の言い方です。
もちろ、時計を読むのは(日本語)大丈夫ですよね?

校庭の木

図工の時間です。
教室でかいているのは、校庭の1本の木です。




この木から想像をふくらませていくと

夢の木の誕生です。

6年生といっしょに

体育館では1年生が6年生と一緒に新体力テストです。
6年生はペースメーカに的な役をしたり、補助をしたり、記録をとったりと大活躍です。




わんぱくタイム

朝から暑い夏の日差しが降り注いでいます。
今朝の業前の活動はわんぱくタイムです。









子どもたちは暑さに負けずがんばっています。

わんぱくタイムの前に その

わんぱくタイムの前に、逆上がりの特訓をしている子どもたちがいます。



上手に回れましたね。

一方校舎側の鉄棒には

最高の観覧席になっています。

わんぱくタイムの前に その1

わんぱくタイムを前に1年生がカブトムシを見つけたようです。
カブトムシを手にした先生のまわりにたくさんの1年生が集まっています。


今朝もありがとうございます

通学班の集合場所では、多くのおうちの方々が子どもたちを送り出してくださっています。






そして、交差点では、子どもたちの安全確保をしていただいています。




ありがとうございます。

今年も

A棟前のハス池のハスは行田の古代ハスの縁につながるハスです。
10年前の平成17年に篠津小学校からいただいたハスで平成22年からは毎年きれいな花を咲かせています。
今年もつぼみが育ち始めました。

花が開くのが楽しみです。

フェンスアート完成

緑小学校元校長飯山先生によるフェンスアートが完成しました。
土曜日に来校し、描き上げてくださいました。
信号からの絵は

夏の季節にぴったりの絵になりました。
この東側のフェンス全体を信号側から見ると

楽しいフェンスアートの完成です。
飯山先生、ありがとうございました。

避難訓練

今日の昼休みに避難訓練を行いました。
想定は「竜巻」が近づいているというものです。
昼休みですので、校庭にいる子どもたちもいます。
「竜巻」が近づいている旨の放送があったら、校庭にいる子どもたちは教室に戻り、教室では窓から離れて防災ずきんをかぶり、身をかがめて通過を待ちます。


竜巻の接近を把握したら、担任は窓を閉めカーテンを引きます。


子どもたちは防災ずきんをかぶり、窓から離れます。


身をかがめて、竜巻の通過を待ちます。

こんな状態です。

窓の反対側は


急に冷たい風が吹いてきたり、黒い雲でおおわれたり、急な雨、あられ、ひょうなどにあったら丈夫な建物の中に避難し、窓から離れましょう。

今日の1年生

こちらも図工の時間です。
火曜日は「図工」が多いのでしょうか?
お花紙などをつかって作っています。
できあがりが楽しみです。


図工

3年生は「ひと」が入った絵です。
動きをどうあらわすかがポイントです。
そして、だれが「自分」なのでしょうか?