武里小Diary

2015年11月の記事一覧

2年生もやります

3年生になると毛筆の学習が始まります。
書き初めも3年生からです。
しかし、1年生や2年生もフェルトペンを使った書き初めに取り組んでいます。


秋の作品

2年生の図工は落ち葉をつかった作品づくりです。




落ち葉の形と色を生かして作ります。
どんなシーンができるのかな。

今日の1年生

1年生が工作で動物を作っています。




ビーズや毛糸などを使って、きれいに飾りづけができました。

書き初め

元・中野小学校長山田先生においでいただいての書き初め教室です。
1、2時間目は3年生、3、4時間目は4年生が対象です。
3年生は初めての書き初めです。
太い筆、長い紙ということで、ドキドキです。








全校朝会

今朝は全校朝会です。
しかし、夏休みの作品展や音楽関係でたくさんの賞状が届いているので、表彰朝会を兼ねました。
校長の話では、「賞状をとるための秘密の技」をお話ししました。





おめでとう。

今月の生活目標は校内持久走大会を前にしていることもあり、「進んで体をきたえよう」です。

雨の中の登校

昨日よりもしっかり雨が降っている朝です。





道路にも水たまりができていますので、スニーカーだとびしょびしょになってしまいますね。

黄色?

こちらも2年生。

こちらの2年生も漢字の書き順の勉強でしょうか?
いえ、いえ、違います。
机の上の皿には球根がのっています。
「黄色の花がいいひと?」
先生の声に多くの手があがりました。

これらの球根は、「ひとはち栽培」として、鉢に植えます。
きれいな花が咲くのが待ち遠しいですね。

漢字の書き順

2年生の教室では、国語の時間です。

みんなで手を上げているのは、漢字の書き順の勉強です。
まずは、先生に合わせて「そら」で一画一画、書いてみます。

気温上昇?

朝から雨模様です。




かさをさしている子どもたちとさしていない子どもたち、半分半分くらいでしょうか。
天気予報では雨がちのようですが、気温は上がるとのことですが、本当でしょうか。

出発

5年生は社会科見学です。
しかし、集合時刻には雨が・・・・・

そこで、校庭でのお話は早々に切り上げ、バスのなかで出席をとることにしました。
そして、出発。

行き先は森永製菓と富士重工です。
お昼を食べるときには、雨が降っていないことを祈ります。