校長ブログ
のこぎりに挑戦
3の1図工「のこぎりザクザクつないでつけて」。
子供たちは、自分で考えた図面をもとに、木片をのこぎりで切る作業。
ゆっくり慎重にのこぎりを動かしています。
1・2年生合同練習
バンダナをまとい1・2年生の校庭練習が始まりました。
バンダナの色は、1の1黄色、1の2赤、1の3水色、2の1ピンク、2の2オレンジ、2の3緑。
1 入場し子供たちは横7列に並び演技開始。
位置のめやすは、朝礼台を正面に左側タイヤ側は2年生、右側体育館側は1年生。
※詳細は学年学級からのお手紙を参照ください。
2 クラスごとに6つの大きな円になります。
タイヤ側は2年生、体育館側は1年生の円となります。
お子様の学級の円は、バンダナを見ていただき確認ください。
3 トラック上に全体でひとつの円になります。
ここでの見どころはバンダナによるウェーブ。
先頭は正面中央ピンク2の1と水色1の3。
ウェーブは、正面から後ろ側児童席に進みます。
4 退場
正面中央ピンク2の1、水色1の3から2方向にわかれ退場します。
26日(木)に向けて
連休が終わり季節も動き、ようやく放課後も練習しやすい天候となりました。
校庭では、今週26日(木)に出場する埼玉県鼓笛金管バンド中央大会に向け仕上げの練習が進んでいます。
力強い和太鼓の響き、元気いっぱいな子供たちのかけ声、そして演奏・演技に磨きがかかっています。
3・4年生合同練習
4校時は合同練習、3・4年生の表現ダンスの全貌が見えてきました。
今日は、全体の隊形を紹介します。
◆詳細は、学年学級からのお知らせを確認ください。
1 入場はクラスごと児童席から正面朝礼台に向かって進みます。
先頭は4の1、続いて4の2、3の1、3の3、最後が3の2です。
前方正面校舎側が4の1、タイヤ側が4の2。
後ろ側は3年生。プール側3の1、中央3の2、築山側3の3。
2 それぞれクラスごとに大きな円となりダンスをします。
ひとりでの動きあり、友達との動きありといろいろです。
最後の決めポーズにご注目。
3 学年ごとに横一列、前方と後方で列が2つ完成します。
前方は4年生、後方は3年生。
ラインダンスあり、列全員での波の表現が見られます。
上から見ていても、とても楽しそうに踊っています。
3・4年生の表現ダンスも見どころ満載です。
皆さま、どうぞ楽しみにしてください。
細かな動きについては、ぜひ、お子様にもお聞きください。
図工室では
5の2図工「進め!糸のこたん険隊」の学習です。
子供たちは思い思いに、自分のデザインした形を糸のこで切る活動です。
今日の目標は20個以上細かく切ること。
「何ができそう?」と聞くと「わかりません!」それでも子供たちは一生懸命です。
2年生はダンゴムシ
休み時間「うこっけいいいな!!」と興味深々の2年生は虫かごをもって出てきました。
「2年生は何をするの?」と聞くと「ダンゴムシ見つける!」砂場の近くや、職員室前の花壇に向かいます。
今日は、虫さがしにもよい天気です。
1年生うこっけいふれあい体験
1年生は、生活科の学習として学校で飼育しているうこっけいとのふれあい体験の日。
うこっけいさん、1年生をよろしくお願いします。
「こわくてさわれないよ!」とおっかなびっくりの子供もいますが、懸命に追いかけます。
グループごとのふれあい体験が終わると、タブレットで撮影したうこっけいの画像を確認します。
子供たちはICTサポータに教えてもらいながら、がんばってタブレット操作に取り組んでいました。
皆さん、うこっけいの様子はどうでしたか?
教室では
4の1算数、「倍の見方」についての学習です。
「〇〇をもとにすると〇〇は?」子供たちはじっくり考えています。
この時間は、算数少人数指導の先生も入り、学習です。
「わかスポ」全体練習
連休明けの1校時は「わかスポ」全体練習。
開閉会式の流れ、全校種目「大玉送り」の練習を行いました。
ようやく天候も秋へとチェンジのようで、暑さを心配しないで練習ができました。
教室で学習
教室では1年生は書写の時間としてカタカナの学習です。
「ロ」から始まることばでは「ロケット!!」と元気に答えています。
2年生の教室からはリズミカルなカスタネットの音が聞こえてきます。
これからペアでの練習が始まります。
「わかスポ」スローガン発表
わかたけ委員会の子供たちが、放送室前に集合しています。
昼の放送で、「わかスポ」のスローガンを全校放送で発表するためです。
担当の先生と一緒に、直前まで練習する姿が立派です。
ワクワク!ハッピー!~より速く!より強く!よりがんばる!~
5・6年生合同練習
指数で暑さの様子を確認し、1校時5・6年生は合同練習を行いました。
この時間は予報よりも雲が広がり心配された暑さにはなっていません。
今日の主な練習は、ソーラン節の隊形の確認。
隊形は大きく4つとなります。
1 正面を向く ※白帽子6年生、赤帽子5年生
2 全員がトラック上に並ぶ
3 トラック内につくる5つの円に移動
4 トラック内中央に2つの三角形をつくり移動
6年生は内側、5年生は外側
金管バンドバトンクラブ練習
今日はこれまでの暑さもなく、練習日和。
子供たちは衣装も身に着け本番仕様で練習に取り組みます。
上から見ていましたが、隊形も動きも演奏も仕上がってきているようです。
子供たちの演奏・演技をとおし、日本の童謡の世界観が校庭に広がります。
1・2年生合同練習
全体練習に続き、1・2年生は校庭で表現ダンスの練習を行いました。
入場から、動きや立つ場所、移動する場所と、覚えることがたくさんあります。
それでも子供たちは、とても一生懸命に練習に取り組むことができました。
ダンスの動きはやっぱりいいですね。
皆さま、どうぞご期待ください。
「わかスポ」全体練習
今日は1年生から4年生は校庭に集合し、全体練習。
並び場所や開会式での動きの確認と練習を行いました。
昨日までの暑さとは違い曇り空でしたが、蒸し暑さもありました。
そんな中でも子供たちはがんばることができました。
5・6年生読み聞かせ
二学期最初の読み聞かせは、5・6年生からとなります。
今日もボランティアの皆さまにお世話になりました。
読み聞かせの時間は、子供たちが本と向き合う大切な時間です。
季節は秋へ・・・少しずつ本を読むにはいい季節となります。
皆さん、自分でも1冊読みたい本を見つけてみませんか。
次回は、10月10日(木)全学級一斉読み聞かせとなります。
置き傘ありがとうございます
今日は曇り。しかし気温はまだ高く、急な雨も心配されるようです。
昨日メールでお知らせしましたが、子供たちは使った傘や置き傘をもって登校。
保護者の皆さま、早速のご対応ありがとうございます。
令和6年度 舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)~音楽鑑賞会を楽しむためのワークショップ~
5・6校時は、10月18日実施予定の音楽鑑賞会に向けたワークショップを全学年で行いました。
お迎えする公演団体は、「シエナ・ウインド・オーケストラ」の皆さまです。
この行事は、小学校・中学校等に文化芸術団体又は個人や少人数の芸術家を派遣し、子供たちに対し質の高い文化芸術
を鑑賞・体験する機会を確保するとともに、芸術家による表現手法を用いた計画的・継続的なワークショップ等を実施
する文化庁の事業です。
子供たちの豊かな創造力・想像力や、思考力、コミュニケーション能力などを養うとともに、将来の芸術家や観客層を
育成し、優れた文化芸術の創造につなげることを目的としています。
今日も気温が高く暑い日となったため、全学年体育館参集型からオンラインを活用したハイブリット型に変更しまし
た。
体験時間を2つにわけ、半分は体育館、半分は教室とし、入れ替えを行いどの学年も体育館での直接体験ができるよう
にしました。
子供たちは楽器の説明を聞いたり、聴いたことがあるディズニーの曲の演奏を楽しみました。
次回は10月18日、オーケストラがやってきます。楽しみが続きます。
4年生図工
4の1図工、「本から飛び出した物語」として、紙粘土で作品を作ります。
朝、作品を見ていると「校長先生、これ何のお話かわかる?」と聞かれました。
黄色い鳥のくちばしがとても上手にできていて、それを見ながら考えましたがわかりませんでした。
答えは「つるの恩返し」、1時間目に教室に行くと、つるには立派な羽はついています。
機織り機もつくり、物語の完成は間もなくのようです。
特別教室もきれいにそうじ
図工室の担当は3の2の子供たち。
みんな黙ってそうじに取り組んでいます。
きれいにしてくれてどうもありがとう。