2021年6月の記事一覧
6月7日(月)週が明けても「本気」ですね。
◆4年生は、先生たちと元気にラジオ体操~。ラジオ体操は全身運動として価値があるんですよ。
こちらの3年生も、朝礼台の先生と息を合わせたラジオ体操です。
4年生は、来年の陸上大会に向けて、今日から気持ちも新たに取り組んでいきましょう!!
3年生は、今から体力づくりに励み、来年から陸上大会の練習に参加できるようにしていこう!!
◆3年生は、体育「セストボール」のゲームを楽しんでいます。
このゲームは、リングゴールの周り360度からシュートができるのが特徴です。
さあ、「セストボール」の特徴をしっかりと理解して作戦を立て、ゲームを楽しもう!!
シュート~。
◆4年生の国語では、「お世話になった人に感謝の手紙を書こう」に取り組んでいます。相手意識をもって書くことが重要ですね。
「だれにお世話になったのですか?」「私は、いとこの女の子です。」
「だれに宛てた手紙ですか?」「陸上大会で担当してくれた6年生の〇〇先生です。」
ツバメが巣を2か所作っています。昔から、「ツバメが巣を作る家は縁起が良く、幸せになれる」と言われています。「幸松っ子」が幸せになれそうです。でも、フンには注意してください。
◆1年生は、入学後2か月間でこんなに力強くなってきています。
鉄棒に上がって、「ツバメ」→「ふとん」→「前回り降り」という連続技に挑戦です。
「校長先生、ふとんになったよ。」「ふとんが何枚も干してあるようだよ。きれいです。」
◆1年生は、生活科で「季節を楽しもう」とシャボン玉で遊んでいます。
大きいシャボン玉を膨らましたり、小さなシャボン玉を一気に作ったりしていますね。
「大きいのができたよ。見て見て。」「うわ~いいね。すごいね。」
「体育館ができました。」「あ、幸松ドームだね。」
◆2年生の生活科では、先日植えた「なす」の観察をしていますね。
大きく成長していることを、ものさしを使って実感しています。かしこいですね。
観察したことを絵と言葉、数字も使って記録していきます。理科につながる学び方です。
2週間経つと、大変大きくなってきています。
◆4年生がサッカーゲームに夢中です。チームの全員がシュートするというルールを達成しようとしています。
ドリブルしてきたボールをゴール前の友達にラストパスです。
ボールにみんなが触れるようにする指導の工夫が見られます。一緒にサッカーしたいです。
◆2年生の教室から、「かっこうワルツ」が聞こえてきています。
ペアの指使いを見たり、音を聴いたりして学び合います。
少しずつ上達していますよ。私も、小1・2年のころ、ピアノを習っていました。
私よりも2年生のみんなのほうが、とても上手です。
◆こちらの1年生も、シャボン玉で遊んでいますね。
先生たちと思い思いのシャボン玉を作ります。初夏の季節感を楽しんでいます。
先生に向けてシャボン玉攻撃に出ました!! 「やめて~」
◆6年生の図工では、「古利根公園橋」を題材に創造を膨らませていきます。
先日、実際に足を運んで橋を見てきています。
本物のきれいな橋に、自分のイメージを重ねていきます。次の時間、色をつけていくときが楽しみです。
「校長先生、ぼくの目を見てください。」「君のカメラ目線、いいよ!」
◆となりの6年生は、国語で説明文を読み、段落ごとの要旨を読み取っていますね。
「時間」を短く感じるとき、長く感じるときという、とても面白い説明文です。
説明文は、筆者が一番言いたい部分を見つけていくことが大切です。
「ふとんに入ると、10秒くらいで朝になっちゃいます。」 確かに・・・(笑)
週明けの月曜日、子どもたちが楽しそうに「本気で」学んでいます。
友達、担任の先生たちと一緒に、どんどん成長していますね。
6月4日(金)6月第1週が終わります。
◆今日は、4年生の理科の研究授業です。先生たちがたくさん来ますよ。
「土の粒の大きさによって、水のしみこみ方は、どのように違うのか」を実験で確かめます。
実験のやり方に見通しをもち、小グループでいよいよ実験を開始!!
実験の見通しがあり、予想もたてているので、みんなが真剣に臨んでいます。
先生たちの学びの場でもあります。
◆5年生は、倒立、側転などに取り組んでいます。
かなり自力で足が高く上がるようになっています。
先生の補助できれいにできています。
◆1年生は、クラス目標に自分たちの似顔絵を貼り付けようとしています。
「とても似ているね。」「ありがとうございます。」
◆こちらの1年生は、算数で計算カードを使っています。
計算カードを使って、パパっと計算ができるようになるかな?
「先生、計算カードが階段のように見えます。」「なるほどね。」
◆2年生は、雨で校庭に出られないので、教室内でストレッチやダンスに取組んでいます。
1年生のときの練習を思い出し、ダンスを楽しみます。
◆4年生は、国語「かんじー博士」で都道府県名を学習中です。
47都道府県の有名なものとからめていて、社会の学習にも役立ちます。
とてもきれいなノートです。
◆たんぽぽ・ひまわり学級は、図書室で読書タイムです。
一人一人が、自分の興味・関心にあった読みたい本を見つけています。
このようなコンクールがあります。皆さん、参加しましょう。
◆5年生が、マット運動にチャレンジ中です。
今日の成果を発表しています。何と足が高い位置まで上がるようになりました。パチパチパチ!
振り返りをして、次の課題を見極めていきます。
◆お弁当の日の2日目。給食の先生と教室へ来ています。
1年生は、待ちに待った時間です。感謝して食べましょう!!
◆6年生の算数では、計算のきまりを文字式を使って学んでいます。
整数で言えることが、分数でも言えるのか? 確かめていきます。
いつものように、集中力が違いますね。
◆となりの6年生も算数です。
整数で言える分配法則が、分数でも言えるのでしょうか?
どこの教室でも、同じ課題に挑んでいます。
とても素晴らしい学びの足あとが見えるノートですね。
◆5年生の理科では、先生の周りにたくさん集まっています。
集中する視線!! 興味深々です。
観察したことを基に、学級全体で学び合います。
今日は、一日雨が降っています。
来週の月曜日には、校庭でも活動したいですね。
月曜日、元気に会いましょう!!
6月3日(木)陸上大会の日!!
◆幸松グリーンのユニフォームに相応しい活躍でしたよ。
まずは、全員で撮影です。
続いて、6年生だけで。
◆熱戦のほんの一部分です。今後、校内掲示などで他の写真を公開していきますね。
走り高跳びです。
「幸松グリーン」のユニフォームが躍動しています。
どんどん高さが上っていきます。
脚が高く上がっていますね。
1000m走のスタート。緊張の一瞬。
走り幅跳びが始まっています。
踏み切りで練習の成果が出せていますね。
100m走のスタート!!
80mハードル走。ゴールは目の前ですよ!!
子どもたちの真剣な表情、全力を出し尽くす姿は、何よりも美しく、格好いいです。
6月2日(水)素敵な姿をたくさん発見!!
◆今朝は、5年生、2年生の元気タイムです。
5年生が、8秒間走を駆け抜けていきます。
こちら側は、2年生の力走です。先生の励ましの言葉が飛んでいます。
教育目標に向かって、全力疾走!!
◆3年生は、社会科の学習で学校の周りを調査(2回目)しています。
学校の北側から西側の方面を歩いて、土地の高低、家や店の多いところ、交通の様子などを調査です。
「この辺りは、スーパーマーケット、お菓子屋さんなどの店が多いね。」
「校長先生、この奥にお菓子工房があるんです。」「駐車場があるということは、かなり遠くからもお客さんが来るみたいだね。」
なぜ、この辺りにお店が多いのかまで考えています。
国道4号線沿いまで来ると、自動車屋さんやレストランなどが多いことが分かります。
7月に開店するマクドナルドが見えてきました。なぜ、この辺りに自動車屋さんやレストランなどが多いのかなあ?
お寺の脇を通って、春日部駅方面へ向かいます。
古利根公園橋の向こう側は、春日部駅方面です。粕壁小の学区になります。
「春日部駅の近くには、大きな建物が多いです。」「ほんとだね。」
古利根川に沿って南下します。
学校の近くの交差点(国道4号線 八丁目交差点)を渡ると・・・
事前に何を見てくるのかという視点をもたせているので、調査が充実しています。。
◆1年生は、全ての学級で図工「ちょっきんぱ で かざろう」に取組んでいます。
「こんなふうに切ってみるね。」「うわー、きれいだねえ。」
さあ、活動開始です!!
とても器用にハサミを扱っています。
「先生~、見て~。こんなふうにできました。」「きれいな模様だね。」
子どもたちの興味・関心を高め、やり方をしっかりと指導したことが黒板から分かります。
小さな芸術家の皆さんが「熱中」している姿は、素敵です。
「ぼくは、模様の折り紙です。」「校長先生、ハート型です。」
「私は、向こう側がみえるんだよ。」「私は、2つの色を合わせてみました。」
私は、3つの教室を行ったり来たりして、取材を続けています。
「校長先生にこれをプレゼントします。」「校長室にかざりますね。」
「ぼくは、折り紙を何枚もくっつけたんです。」「重ねると、たくさんの色と形ができるね。」
◆5年生は、道徳の研究授業。先生どうしで授業を見合います。
体操の内村選手が、夢をつかんで今も活躍していることに興味・関心を高めていきます。
ペアで、対立する2つの価値について話し合います。
「悲しかったと思うんだ。」「ぼくもそうなんだけど、頑張ろうとも思った気がするよ。」
ペアの対話が終わると、全体で議論を深めていきます。
次の場面では、小グループで話し合いです。クラス全体が学び合いを当たり前に行えます。素晴らしい!!
今日の課題について振り返り、自分なりの考えを表現していきます。
子どもたちの言葉で、「課題」に対する答えが導かれていきます。
最後に、内村選手の演技を視聴です。東京オリンピックに向けて、現在も努力されていますね。
今日も、とても素敵な姿をたくさん発見です。
明日は、市民陸上大会とお弁当の日ですね。
6月1日(火)みんな、燃えてますね。
◆校庭の遠くのほうから、1年生がダッシュをして校舎側に走ってきます。
次の瞬間、鉄棒にぶら下がり「こうもり」に大変身!! バランス感覚を身に付けていっています。
◆4年生の理科「1日の気温の変化」です。先生がDVDをうまく活用していますよ。
一日の気温の変化と、自分たち、花、うさぎの変化を比べていきます。
「チューリップの花びらの開き方が、気温の変化と関係しているんだね。」
「一日の気温の変化が、色々なものに関係しているとはビックリです。」
子どもたちは、目からうろこといった感じです。
◆5年生が、マット運動に取り組んでいます。
手押し車で、腕の力を鍛えていきます。
続いて、壁を使っての倒立です。体重を支えられる腕の力を身に付けていこうね。
倒立が終わると、手押し車で中央に移動していきます。
さらに、ゆりかごになって、バランス感覚を養いながらリラックス。ここまでが慣れの運動!!
◆4年生は、理科「雨水の流れ」について、実験したことを基に話し合っていますね。
実際に雨が降ったときにも、観察をするようです。
「ぼくたちは、~~~と考えています。理由は、~~~だからです。皆さんは、いかがですか?」
「ぼくたちも、3班と似ていて、~~~と考えています。理由は、~~~だからです。」
◆2年生の国語「こんなもの見つけたよ」では、ペアと対話をしています。
ペアへ質問し、それに分かりやすく答えています。
2年生も、「一往復半」の対話が意識されていて感心しますね。
聞き手のことを考えながら、自分のことを伝えていきます。
対話による伝え合いが成立していますよ。2年生の皆さん、国語の力がグングン伸びています!!
◆1年生の書写は、「とめ・はね・はらい」の学習をしています。
先生の問いかけに、学級全体で考えていきます。
「みんなで、はねを書いてみよう。」「こうやって、こうやって・・・」
ひらがなの「か」の「はね」を、丁寧に書けるようになりました。的を絞った指導の工夫のおかげです。
◆4年生は、小グループで「人権標語」を考えています。
この学級は、学び合いがとても上級クラス。みんなの意見が絡み合います。
さすが、4年生になると高学年レベルに近づいてきてますよ。
標語をまとめたグループが黒板のところに集まり始めています。
素晴らしい学び合いを先生がコーディネートしていますね。
◆5年生がマットの上で燃えています。
股関節の柔軟性は、様々な運動をする上で重要です。どんどん高めていこうね。
手と足と使って、素早く移動します。これも腕や太ももの後ろ側などが鍛えられますね。
さらに、アザラシになって、それもマットの上を移動します。きつそうです。
◆2年生の教室からキレイなメロディーが・・・。先生は、右手で黒板、左手でオルガン。とても器用です。
ペアと指使いを教え合います。しっかりとできているかな。
演奏者の「表現」と、聞き手の「鑑賞」を同時に進められるように指導の工夫を図っています。
「さあ、最後にみんなで合わせてみましょう。」
6月になって、子どもたち、先生たちがとても元気です。
明日も、元気いっぱいで、学びに燃えていきましょう!!