ブログ

2023年10月の記事一覧

10月13日(金)【1・2年生・たんひま】校外学習です。

◆春日部駅からの電車の中、とてもマナーよく乗っていてさすがですね。

◆東武動物公園に到着し、全員が元気に集合しています。

荷物を置いて、この後は、「つくしのきょうだい」グループで園内の見学に出発!

◆アニマルパフォーマンスに、たくさんのグループが集まって見ていますね。

 

 

◆小グループごとに、園内を散策ですよ。

迷わないようにね。

さあ、11:50~お昼です。

そろそろ集合場所へ向かいます。

◆お待ちかねのお昼ごはんです!

たくさん歩いたので、お腹がペコペコ。

しっかり食べていますよ。

◆1年生とたんひま学級のみんなが、汽車に乗って出発です。

「校長先生、お先にー。」  「気をつけてね。」

◆続いて、2年生が汽車に乗って出発ですよ。

 

楽しみだねえ

◆2年生が乗り終えて、いよいよ出発!

「校長先生、これって急行ですか?」  「そうかもね。」

◆14:11発に乗車中です

 春日部駅から幸松小学校まで歩いて戻りますね。

楽しかったね。

10月11日(水)【4年】算数の研究授業です。

◆4年生は、朝から緊張気味で2時間目をむかえているよ。

算数「がい数の使い方と表し方」の研究授業!!

 市教委から指導者の先生に来ていただいているんです。

 先生と子どもたちの息の合った授業が展開されているね。

 4年生の学びに向かう姿が、とても素晴らしいなと思いますよ。

 こちらの教室も、算数を進めているね。

 研究授業の教室と同様、みんな真剣!!

 やる気が伝わってくる教室だね。

◆5年生の理科は、雲の動きなどを観察しようと準備中!!

 「校長先生、いいところを撮ってね。」 「いい感じに撮れたよ。」

◆3年生の教室へ来ると、偶然にも算数を進めているよ。

 いつも挙手が多くて、主体的な学びが見られるなあ。

 じっくりと考える姿がとてもよいですよ。

 2ケタわる1ケタのわり算のしかたをみんなで考えているね。

 

 運動会の練習の真っ最中ですが、授業に真剣に取り組む「幸松っ子」たちです。

何にでも「全力」で「挑戦」し、学校が「やる気」でいっぱいになっています。

どの学級も、「幸松小3つのミッション」のうちの1つをクリアーです。

10月10日(火)本日から「街角こどもギャラリー」を開催です。

◆5年生の家庭科では、手縫いとミシン縫いを比べて、ミシン縫いのよさを話合っているよ。

 ミシンだと細かく縫えるから、強いと思うな。」 「そうだね。」

 小グループで話合い、学級全体で共有していこうとしているね。

 とても積極的に話合ったり、挙手をしたりする5年生のやる気が素晴らしい!!

◆4年生は、心を落ち着けて毛筆で「はす」と書いているよ。

 教室に誰もいないかのような静けさが流れているね。

 力を入れるところ、はらい、はねなど、とてもよい感じに描けているなあ。

◆1年生の国語は、漢字の読み、書き順の学習を進めているよ。

 1年間の半分を過ぎた10月、1年生も漢字を学んでいて、成長を感じますね。

 漢字を繰り返し練習したり、日ごろから漢字を使って文章を書いたり、読んだりすることを大切にしていこう。

◆家庭科室では、6年生がミシン縫いの実習を進めているよ。

 とても上手に進めているので、ぜひ、5年生に見せてほしいなあ。

 実際にミシンを使って縫うだけではなく、友だちの進め方をお互いに見て学ぶことが大切だね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」では、ICT支援員さんと一緒にPCを楽しんでいるよ。

 どんどんとできることが増えていき、表情がとても真剣でいいね。

◆体育館では、5・6年生が運動会の団体競技「騎馬戦」の練習を開始!!

まずは、女子が騎馬を組んでいるよ。

 今日は、帽子の取り合いではなく、じゃんけんで動きを確認ですね。

 続いて、男子が騎馬を組んで立ち上がりますよ。

 太鼓の音でスタート!! 今年は、どちらが天下を取るでしょうか?

 集合も、話を聞く姿勢も、さすが5・6年生。

 

◆「校長室プロジェクト委員会」に立候補した6年生3学級(6人ずつ)18名。

10月から、来賓・職員玄関、1階・2階昇降口の3カ所に、ウェルカムボードを設置しました。

 

(6年1組)

 青空の下、校庭から見た校舎全景を台紙にして、「Welcome to KOMATSU!!」

(6年2組)

 幸松小の守り神であるプラタナスの木を台紙にして、「幸松小へようこそ ~150周年~」

(6年3組)

 4月の始業式、校庭に集まる全校児童・職員を台紙にして、

「ようこそ! 幸松小学校へ!!」 「ゆっくりしていってね!」

 

 幸松小学校へお越しの際は、ぜひ、3枚のウェルカムボードをご覧ください。

 今週末、10月12日(木)・13日(金)は、校内美術展「in 美術館 ~みんな小さな芸術家~」を開催します。

皆様のご来校を大歓迎でお待ちしております。

 

 また、本日10月10日(月)~29日(日)、「第2回 街角こどもギャラリー」を開催中です。

本校学区内を中心に、企業、店舗、公共施設に働きかけ、児童の図画工作科の作品を展示させていただいております。

5年生児童が、「幸松小発! 潤いのあるまちづくりプラン」を考え、幸松地区のまちづくりに参画していく取組です。

保護者、地域の皆さんには、期間中、ご賛同いただいた21カ所の展示会場を巡り、児童の作品をご鑑賞ください。

10月6日(金)【4年】幸松地区の水害(でばりぃー資料館)

◆4年生は、総合的な学習の時間「水害に備えよう」、社会科「自然災害からくらしを守る」の学習で、

郷土資料館の方をお招きする「でばりぃー資料館」で学びを深めていますよ。

 幸松地区は、低地が広がり、水田が多く、古利根川などの河川が多く流れていますね。

 「幸松地区は、水害に悩まされてきた歴史があるんだなあ。」

 分かったことをワークシートに記入しているよ。

 「めがね橋は、水害を克服(こくふく)する目的で作られたのかあ。」

 幸松小の先生が作成した「水害誌」

 今日の学習を振り返り、分かったことや感想を交流しているね。

 

 県や市の対策や取組といった「公助」、地域の人たちが助け合う「共助」、自分たちで身を守る「自助」。

水害をはじめとする災害が起こったとき、日ごろから「自助」を心がけ、地域の人たちとの「共助」が大切だと言われます。

幸松小学校では、4年生で「水害」について学ぶことで、地域の一員としての自覚、災害に対する実践力を育んでいこうとしています。

10月6日(金)【3年】スーパーマーケットへの見学・調査へ

◆3年生の社会科では、スーパーマーケットで働く人々のことを調べているよ。

店長さんから「たくさん見学していってね。」と言われ、やる気モードへ。

(ここから、1組・2組半分)

 入口を入ると、野菜売り場が広がっているね。

 「どうやって、冷凍された魚の値段を決めているのかなあ?」 「問い」を発見ですよ。

 「調味料やお酒のコーナーも、商品がとても見やすく並んでいるなあ。」

 「写真で中身が分かるよ。」 「ここにあるだけだと、中身が見えないもんね。」

 「すみません、魚などの値段は、どうやって決まるのですか?」

 「この魚は、どこからここに運ばれてくるのですか?」

 「校長先生、メモする紙がいっぱいになっちゃた。」 「発見したことがたくさんあって、凄いね。」

 「お菓子も、ここには大きいもの、奥には小さいものがあったよ。」

 あらかじめ考えてきた質問を店長さんに聞いてみよう!! (ここから、2組半分・3組)

 たくさんの「問い」を解決しているよ。

 さあ、いよいよ店内へ

 「ヨーグルトが安くなってるよ。」

 「おいしそうに見えるから、お腹が空いてきちゃった。」 「そのように見えるようにしているんだよ。」

 「校長先生、大きなお肉があります。」 「あれを少し小さく切っていくんだね。」

 「氷の上に魚があって、新鮮だなあ。」

 「広告でお客さんに知らせて、買い物に来てもらおうとしているんだ。」

 「校長先生、かぼちゃの切り方が3種類もあるよ。」 「いいところに気が付いたね。どうしてだと思う?」

 最後に、お菓子コーナーへ。  「買いたいなあ。」

 春日部市の野菜コーナーもありますね。

 

 学校では、予め視点をもたせ、見学・調査をすることが大切です。

調べたくてしょうがない「本気」モード全開の3年生。

10月30日(月)に予定している社会科見学も、とても楽しみになってきました。