ブログ

2024年2月の記事一覧

2月16日(金)3年生は研究授業に向けて・・・

◆3年生は、来週の20日(火)の授業研究会に向けて、一年間の成果を示そうと、

 子どもたち、先生たちが一緒になって、取組んでいますよ。

当日は、市内外の小中学校からもお客さんがお越しになります。

幸松小の代表学年・学級として、力を発揮してくださいね。

 自分や友達の学びの位置が一目で分かり、これを基に必要感をもち、友だちに自分から関わります。

 じっくりと一人で考えることは大切ですね。

 主体的に考える児童を育てるため、「思考ツール」を活用した授業改善です。

  ↓ 上は「ウェビングマップ」、下は「クラゲチャート」

 思考ツールを活用し、どのような内容を書いけば、詳しい文章になるのか考えていますよ。

 この授業を振り返って、次の授業で何をしていくか計画を見直し(自己調整)していきます。

◆業間休みは、4年生の自主学習ノートの表彰だよ。

 7冊目、8冊目を終えた児童も・・・

◆今日も、3年生と書写(毛筆)の授業をやりますよ。

 「正月を書くときに、気を付けるところはどこかな?」

 みんなでリレー形式で話合いをさせ、意見をつなげて発表。

 気を付けるところに課題意識をもって、練習スタート!!

 カメラを片手に、全員によいところと、ワンポイントアドバイスを繰り返したよ。

 みんな満足気で、自分もとても嬉しく感じますね。

◆6年生が「校長室の小さな美術館(2~3月)」に作品を展示するために来ているよ。

 6年生の作品には、6年間の学びの蓄積が感じられるね。

 陶芸教室での焼き物は、きれいな色が出ているよ。

 

 木材を使ったオブジェは、キラキラしていて素敵だね。

 2年生の色紙の表現とのコラボレーション!!

 2年生の表現も校長室を明るくしていますよ。