2022年12月の記事一覧
12月23日(金)第2学期のゴール(終業式)です!!
◆昨日の表彰朝会で紹介した「大きな筆」が校長室に届き、飾ることになりましたよ。
「第90回 全国書画展覧会 団体・書・小学校の部」で「文部科学大臣賞」を受賞し、送られた記念品です。
数年間続けて取組んできたことへの表彰です。
作品の「質」、作品の「量」を評価していただきました。
朝一番で、2年生がやってきています。
2年生は、続々と人数が増えていきます。
5年生の3人が、「見せてください。」とやってきています。
続いて、2年生の他の学級の児童たちが・・・
入れ替わるように、6年生の4人が「失礼しまあす。」
友だちのうわさを聞きつけて、2年生がまた来ています。
「どうしても見てみたい」とのことで、休み時間の終わりギリギリに6年生。
今日の最後は、1年生が団体で見学に来ています。
「うわあ、大きくて書けないなあ。」
「5年生の図工の作品も飾ってあるね。」
「毛がふわふわしてる。」
◆校長室に、そのまま居残った2年生たち。
「校長先生の椅子に座ってみたいなあ。」 「どうぞ!」
「私もいいですかあ。」 「お仕事しているみたい。」
「校長先生の代わりにしっかりとお仕事してね。」
「ええ、できるかなあ?」
「なんだか、とても似合っているねえ。」
◆終業式の朝を迎え、各教室を巡っています。
黒板に見つけた先生たちのメッセージをいくつか紹介します。
ここは、終業式の式場となる教室です。
2学期は、暑い夏空から始まりましたねえ。
たくさんの行事を経験しつつ、どんどんとたくましくなってきたよね。
様々なキャラクターが子どもたちを迎えます。
学級の旗が掲示され、クラスの団結力の強さを感じます。
2学期にレベルアップした姿が目に浮かびます。
児童の皆さん、元気で楽しい冬休みを過ごしてね。
終業式では、まず、2学期の心に残ったことを振り返ってと投げかけました。
式を生中継している2年2組では、「運動会です。」「持久走大会です。」「東武動物公園です。」
と、次々に発表が続きました。
これらの様々なことを経験することで、少しずつ成長してきました。
とても素晴らしい2学期でした。
明日からは、事件・事故に気を付けて、楽しい冬休みをすごしてください。
と、話しました。
下校時、正門で子どもたちを見送り、さようならの挨拶をしていると、子どもたちから、
「2学期、大変お世話になりました。」「来年もよろしくお願いします。」
「先生も、健康に気を付けてね。」「よいお年を。」などと、声をかけられました。
幸松っ子は、とても心豊かだなと思います。
保護者、地域の皆様、
「2学期、大変お世話になりました。」「来年もよろしくお願いいたします。」
「健康に気を付けて」「よいお年を」お迎えください。
※全て、子どもたちに先ほど教わった言葉です
12月20日(火)今日も、元気、本気、素敵です(パート②)
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、年賀状の書き方に挑戦中だよ。
「だれあてに書いているのかな?」 「ぼくは、おじいちゃんあてです。」
大画面を見ながら、はがきのどこに住所、名前を書くのか学んでいるね。
みんな興味・関心をもって、集中している姿がいいですよ。
書きぞめに集中して取り組んでいるね。
◆業間休み、3年生の自主学習ノートの表彰です。次のノートも頑張って!!
2年生の九九検定もしています。今日の合格者は13人です!!
◆5年生は、一人一人がプレゼンテーション機能を活用して、学習の成果を発表しているよ。
「幸松小発! 潤いのあるまちづくりプラン」を終えての発表会!!
こちらは1組の教室、3クラスの子どもたちが一緒に学んでいるよ。
素晴らしいプレゼンでの発表が続いているよ。
聴く側も、真剣そのもの。
みんな、自信をもってプレゼンをしていて、頼もしい限り。
地域のまちづくりに参画した子どもたちは、たくさんのことを肌で感じたことが分かります。
潤いのあるまちづくりとは、人と人のコミュニケーションだと考えたんだね。
◆4年生の学年レク活動は、「ハンターに捕まらないように」ですよ。
赤いゼッケンを着けた子どもたちと先生がハンター。
さあ、ハンターがやってきました。
危うし・・・
◆3年生の子どもたちが、自分で作った羽子板で羽根つきをしているよ。
「何回続いたかな?」 「なかなか思うようにいかないけど、3回続きました。」
一人で打つ練習をしてみよう!!
「テニスをやっているから、こうすると打てるよ。」 「本当だね。」
◆幸松ドームでは、6年生がソフトバレーボール大会を始めるところですよ。
いよいよ白熱したゲームが開始!!
チャンスボールが上がって、思い切ってスパイクですね。
あと数日ですが、熱い戦いは続きます!!
いつも以上に、たくさんの取材をしました。
毎日が、幸松っ子たちの宝探しです。
12月20日(火)今日も、元気、本気、素敵です(パート①)
◆6年生の図工は、いよいよ紙芝居の全体像が見えてきているよ。
「このグループは。何をイメージしているの?」 「クリスマスの話です。」
下絵をはっきりと描き、絵の具などで色をつけて仕上げていこうとしているね。
◆2年生の学級活動は、お楽しみ会の計画について話し合っているよ。
「みんながけがをしない遊びにしたいです。」
「みんなでけんかをせずに仲良く遊べるといいです。」
何をやるのか議論し合っていて、とてもよいクラスですね。
◆となりの2年生は、場面ごとの説明を文章で書くとともに、絵で表しているよ。
「今、何枚目の文章を書いているの?」 「3枚目だから、3の場面です。」
文章での説明に加え、絵で描き表すことを組み合わせると、分かりやすいね。
◆こちらの2年生は、算数の2学期のまとめに挑戦中ですよ。
「全ての問題を答えられそうですか?」 「はい、大丈夫です。」
「先生、終わりました。見てください。」
◆1年生の生活科は、お世話になった人に「感謝のカード」を書いているよ。
「だれに、何を感謝しているの?」 「おかあさんに、たくさんのことです。」
「ねえ、どこがいいと思う?」 「絵がとてもうまく描けているよ。」
「校長先生、見てください。」
◆「高いビルの中に、みんなで暮らしているところを描いたんです。」
となりの1年生は、長い紙をうまくつかい、色々なものを描いているよ。
「〇〇さん、とても長く描けていいですねえ。」
絵を描くことが大好きな1年生たちです。
2学期の最終週も、元気で、本気で、素敵な子どもたち。
レンズを通して、その表情の素晴らしさに気付きます。
※この後、パート②につづきます。
12月16日(金)来週の今日は終業式ですね。
◆1年生は、ソフトバレーボールを使って、手と足でドリブルリレーをしているよ。
先生も加わって、まずは手でドリブルをしているね。
続いて、足でドリブルを始めたよ。
最後は、頭の上で空中ドリブルをしながら走っているね。
◆3年生の社会は、警察署の人々の働きを追究し、新聞の形式で表現しているよ。
警察署の人たちは、私たちのために事件や事故から安全を守っているんだね。
とてもシーンとした教室内、話しかけるのもこわいくらい集中!!
◆2年生の道徳では、掃除をテキパキと進めている主人公の気持ちを考えているよ。
自分たちも、今日から同じようにできるといいね。
とても積極的に話し合うことができていて、中学年のようです!
◆4年生は、校庭で楽しそうにゲームを始めているよ。
チームで作戦を考え、高得点を狙っているね。
「次は、このようにしていこう!!」 「オッケー。」
後半戦も、チームごとによく考えた動きをしていて、体力だけでなく思考力が育まれますね。
◆5年生は、プレゼンテーションソフトを活用して、発表の準備をしているよ。
9月に始まった「幸松小発! 潤いのあるまちづくりプラン」の学習が大詰めだね。
「プレゼンは、完璧かな?」 「はい、あとは成果と課題だけです。」
◆1年生は、さっきまで長なわをしていたと思ったら、ドッジボールが始まっているよ。
投げる力、俊敏な動きなど、どんどん体力を高めていきましょう!!
青空の下、元気いっぱいだね。
◆3年生は、来週に予定しているクラス集会の内容、係分担などを話し合っているよ。
みんなで話し合い、実際にみんなで会を行うことは、とても大切な学習ですね。
「ぼくは、司会係は2人必要だと思います。」
「私も、司会係は2人くらいいるといいかなと思います。」
◆2年生は、算数の2学期のまとめとして、問題にチャレンジしているよ。
1000までの4ケタの数から、3ケタの数の引き算など、難しい問題をスラスラ・・・
「校長先生、あと1問まできました。」 「あと少しだね。」
◆幸松ドームでは、6年生のソフトバレーボールの公式リーグ戦が試合開始!!
ファインプレーが続出!! なかなかよい動きだね。
相手コートをめがけて、スパイク!!
来週は、3クラス対抗で大会を行うらしいよ。
「ようこそ、幸松小へ!!」
12月になり、職員玄関には、6年1組が作成したウェルカムボードを設置しています。
毎日、たくさんの来校者を出迎えています。
本校は、先週の金曜日から個人面談の期間となっています。
2組と3組が作成したウェルカムボードも、1・2階の昇降口で保護者の方々を出迎えています。
保護者をはじめ、本校に関わりのある方々、お越しの際に、是非ご覧ください。
12月15日(木)寒さが厳しくなってきています。
◆「これは何を表したの?」 「絵の具がはねて、服にとんでくっついちゃったところです。」
5年生の図工では、これまでに身に付けてきた様々な技法を駆使して進めているよ。
黒いマジックで描いた絵に、ブラシやきりふき、筆や指先などで色を付けているね。
◆5年生の国語では、自分の考えをしっかりと話すことができているよ。
テーマである兄弟姉妹について、それぞれの考えを比較していますね。
小グループでの議論が盛り上がりを見せていて、頼もしい5年生たち。
◆2年生は、長なわの八の字飛びに挑戦中!!
みんなで教え合い、どんどんと連続で飛べるように。
なわが地面に着くタイミングで「ハイ・ハイ・ハイ」と声をかけ、そのタイミングで中に入ることがコツですね。
◆6年生の理科は、2学期の学習の総まとめを進めているよ。
友だちと学び合ったり、教科書で調べたり・・・
ここでも、「個別最適な学び」を進める6年生!!
◆こちらの6年生は、図工で紙芝居を作成中ですよ。
1年生に分かるようなストーリー性を考え、一人一枚の紙芝居を作り始めているね。
小グループ内で、主体的に話合う様子が印象的!!
◆業間休み、2年生の「九九検定」を行い、10人が合格しました。 おめでとう!!
◆1年生の図工は、「なが~いかみ」のよさを生かして、絵を描いているよ。
小さな芸術家のみんなが、真剣に作品に向かい合っていますね。
思い思いの絵に、きれいな色をクレヨンや色マジックで着けていきます。
◆3年生は、「タグラグビー」の試合中!!
白熱した試合が続き、とても楽しそうですよ。
「校長先生、そこにいたら危ないよ。」 「・・・・・・。」
◆4年生の算数は、正方形の個数と周りの長さの関係を考えているよ。
「表」に整理していくと、2つの関係が見えてきたようです。さあ、説明できるかな?
友だちの考えを聴いて、自分の考えを見直してみよう!!
◆2年生は学級会で「2学期のまとめの会」について話し合っているよ。
学級の過ごし方をよりよくしていこうと、積極的に話合いに参加しているね。
少数意見の友だちにも、優しい言葉がけをしている素敵なクラス!!
「校長先生も、一緒に遊びましょ。」 「ありがとね。」
各学級を取材していると、2学期のまとめの時期であることが分かります。
あと1週間を大切に過ごして、終業式を迎えられるようにしていきましょう!!
保護者の皆さんへのお願いです。
子どもたちの学びを止めないように、学校では感染防止対策を徹底しています。
子どもたちの体調管理、リーバーへの入力にご協力をお願いします。
12月12日(月)終業式まであと9日です。
◆「校長先生、見て見て。豆電球がつきました。」 「本当だ、よかったねえ。」
3年生の理科は、何に電気が通るか実験をして確かめていこうとしているよ。
まずは、何に電気が通るか予想をたて、いよいよ実験開始となります。
◆5年生の国語は、伝記を読んで自分が学んだことを文章で表現しているよ。
パソコンをフル活用し、登場人物が行った様々な事柄を調べているね。
こちらは、パソコンに文字入力までしています。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、それぞれの学年の算数の課題に挑戦!!
パソコンには、各学年のたくさんの課題があり、楽しく学習できますね。
こちらの教室も、全員が真剣に学んでいて、素晴らしい!!
◆2年生の算数は、ものの個数の数え方を工夫してみようとしているよ。
これまでの学習を生かして、どうすれば解決しそうか見通しを話し合っているね。
さあ、いよいよ自力解決がいっせいにスタート!! 一生懸命に考えよう。
◆6年生の図工は、小グループで連続するお話を紙芝居に表現するようですよ。
どのような紙芝居にしていくか、みんなでイメージを共有しています。
ストーリー性と登場人物などを話し合えばよさそうだね。楽しみです!!
◆広々とした校庭では、3年生がタグラグビーを始めているよ。
みんなが全力で走っていて、とってもいいですね。
今日の学習を振り返って、次のときにさらにうまくいくように作戦を話し合っていこう!!
◆昼休み、自主学習ノート2冊目を終えた3年生を表彰です。3冊目も期待してますよ。
◆4年生の社会科は、県内の伝統文化として「秩父夜祭り」を調べているよ。
12月2日・3日に、秩父神社で行われている伝統的な行事の1つだね。
「個別最適な学び」として、副読本やパソコンなど追究方法を選択します。
◆校庭では、1年生がサッカー遊びをしているよ。
ワールドカップの選手のように、友だちへパスができるかな?
「校長先生、一人少ないので一緒に入ってください。」 「はい、いいですよ。」
冬は、太陽の高度がひくくなり、日差しが校長室の奥まで届きます。
そのため、窓ぎわにある1年生の作品が一層きれいに見えます。
たくさんの色が使われていて、カラフルな海の生き物ですね。
児童の皆さん、終業式まであと9日です。
体調管理をしつつ、毎日を大切に過ごしましょう!!
12月8日(木)今日は少し暖かい日ですね。
◆5年生の英語は、誕生日にほしいプレゼントをたずね合っているよ。
代表としてやり取りをしたい人と投げかけると、たくさんの挙手がありますね。
となりのペアとでも、少し離れたところ同士でも、しっかりと対話ができてグッジョブ!!
◆1年生は、算数の計算などの問題にチャレンジしながら、PCの操作に慣れていっているよ。
分からないところは、友だち同士で助け合い、学び合い。
「校長先生、計算問題でこんなにポイントを獲得しました。」 「これはすごいね。」
◆家庭科室で、5年生がご飯とみそ汁の調理実習を始めているよ。
「ご飯を炊くときには、水加減が大切だよ。」 「うわあ、緊張するなあ。しっかりと量ろう。」
どうやら、ここまでは計画通りに順調そうですね。
◆2時間目、3年生の国語「故事成語・ことわざ」の授業をしに来ています。
必ず教科書を使い、さらに、辞典や本、PCの検索など「個別最適な学び」を進めさせています。
子どもたちの「学びの足跡(作品)」を、3年生のページに掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
◆昼休みは2年生の九九検定、今日は7人が合格です!! おめでとう~
◆2年生の生活科「1年生と遊ぼう」では、1年生を楽しませようと準備を進めているよ。
小グループで何をするのか考え、協力して準備を進めていってますね。
「1年生にできるかなあ?」 「大丈夫だと思うよ。さすが、2年生だね。」
◆3年生の教室にやってきています。とても集中して、算数を進めているよ。
ノートに問題、課題をしっかりと書いて、これからいよいよ一人一人が自力解決ですね。
問題を赤、課題を青の四角で囲みます。定規を使って、まっすぐに線を引いていて素晴らしい!!
◆幸松ドームでは、ソフトバレーボールのW杯(6年生)が始まっているよ。
ファインプレーが続出し、盛り上がっているね。
力いっぱいにアタック!! さあ、ボールの行方は?
◆2年生の図工は、紙ねん土で形を作り、マグネットをくっつけるようですよ。
「私はパンを作りました。」 「おいしそうだね。」
紙ねん土に色をつけていくと、手もこのようになってしまうね。
◆となりの2年生の教室も、同じように図工を進めているよ。
少しずつ形ができあがってきていますね。
「見て見て。ぼくは、人を作ったよ。」 「いいねえ。次は、色をつけていくのかな。」
今日は、少し暖かくなり、穏やかな一日です。
2学期の終業式まで、あと2週間となります。
児童の皆さん、充実した学びとなるよう、明日も張り切っていきましょう!!
保護者の皆様、リーバーの入力を忘れないようにしてください。
学校では、全員の健康観察が終わらないと、授業を始めることができません。
よろしくお願いします!!
12月6日(火)児童の皆さんも、幸松小と日本の代表です。
◆1年生の生活科は、お家の人としたことを絵や文章で説明しようとしているよ。
「公園に行ってどうだったのかな?」 「鬼ごっこをしてつかまらなかったんだよ。」
「私は、お手伝いをして褒められたんだあ。」 「1年生のお姉さんになったからだね。」
自分の成長に気づかせ、その質を高めさせていきます。
◆体育館では、6年生が小学校での最後の書きぞめ競書会に挑んでいるよ。
静寂な時が流れています・・・
制限時間をいっぱいに使って、1枚でも多く納得がいく字を書こうとしているね。
体育館が冷えるので、ストーブを数台点火して暖めているよ。
いよいよ競書会の終わりが近づいてきましたね。
◆業間休み、5・6年生の保健委員の3人が健康の秘訣をインタビューしにきています。
「校長室の小さな美術館(11月)」展示をしてきた「たんぽぽ学級」を表彰しています。
◆5年生は、平行四辺形の面積の求め方を考えているよ。
「こうやって、2つの三角形の面積を合わせると、平行四辺形になります。」
2つ目の教室では、代表児童の考えを基に、みんなで練り上げをしているよ。
もう一人の代表児童が教卓へ出てきて、みんなに分かりやすく説明しようとしているね。
こちらの教室でも、いろいろな考え方を共有しているよ。
自分と友だちの考え方を比較することは、思考力を育む上で重要だね。
4つ目の教室は、今日のまとめに入ってきたよ。
教室内には、これまでの「学びの足跡掲示」がされていて、いつでも振り返ることができますね。
◆3年生は、地図アプリ「まなっぷ」で、自分が歩く経路をプログラミングしているよ。
幸松小からスタートし、どのような経路で歩いていくか考え、PCにプログラムを打ち込んでいるね。
一人一人が自立し、仲間と助け合い、学ぶ意欲が感じられるとてもよい雰囲気の教室!!
12月6日(火)早朝、サッカー日本代表がクロアチア代表に負けました。
前後半90分間で1-1の同点、その後、30分間の延長を戦い、最後はPK戦までいきました。
試合後、森保監督が応援に来ているサポーターに一礼をし、サポーターとともに涙を流しました。
サポーターは、試合に負けた悔し涙を流しながら、応援席のごみを集めてきれいにしました。
試合には負けましたが、代表チームの気持ちの入った戦いと、サポーターの素晴らしい行為は、世界中から評価されています。
このような日本代表(チーム、サポーター)を誇りに思います。
児童の皆さん一人一人も、幸松小の代表です。
日本から外国に行ったら、日本の代表でもあります。
一人一人の行動や態度が、幸松小、そして、日本を背負ってます。
12月5日(月)昼間の気温が8度ですよ。
◆2年生の算数は、かける数とかけられる数を入れ替えても、答えが同じであることを説明しているよ。
代表の児童がみんなに分かりやすく説明し、それを基に学び合っているね。
◆となりの2年生も、同じように考えているよ。
かけ算に真剣に向き合っていていいね。九九検定のチャレンジャーたちに期待しています。
◆6年生の国語は、「冬のおとずれ」として、俳句の詠んでいますよ。
季節の移り変わりを俳句で表そうと、これまでに身に付けた力を総動員していますね。
◆体育館では、3年生が書きぞめ競書会を行っているよ。
3年生で毛筆に取組んできた成果を「しぜん」の3文字に発揮しようとしているね。
体育館の中に大きく広がって練習していて、素晴らしい光景です。
4年生以上に負けず劣らず、文字をしっかりと書いていていいですね。
◆4年生の道徳では、外国人の偉人である「ヘレンケラー」の生き方について考えているよ。
ヘレンケラーの生き方から、これからの自分に生かしていけるといいね。
◆業間休みに、ひまわり賞の表彰を行っています。
まずは、教室内をきれいにしている2年1組の二人です。おめでとう!!
続いて、友だちにやさしい1年1組の3人です。おめでとう!!
「ひまわり学級」のみんなが、「校長室の小さな美術館(12月)」として作品を持ってきています。
学級のページに一人一人の作品をアップします。ご覧ください。
◆6年生の社会では、明治時代の「文明開化」について学習がスタートですよ。
歴史の学習は、いよいよ明治時代。大正、昭和、平成へと近づいてきているね
◆5年生の国語は、アンパンマンの作者の伝記を読んでいるよ。
場面ごとに何が書かれているか読み取っているんだね。
今日は、昼間の気温が8度という寒さ。
いよいよ冬が来たなあと感じます。
皆さん、体調管理をしっかりとして、元気に終業式まで過ごしましょう。
また、寒さに負けないように、しっかりと体力づくりをしましょう。
12月2日(金)日本がスペインに勝利しました!!
◆5年生の国語は、冬に関係する季語には何があるか言葉集めをしているよ。
これまでの足跡掲示を見つつ、考えているよ。
一人一人で考えたものを紹介し合い、言葉の幅を広げていますね。
◆4年生の算数では、仮分数と帯分数の大きさ比べをしているよ。
仮分数を帯分数に変化させて、比べていけばよさそうだと予想しているね。
さあ、今日の学習をまとめ、しっかりと振り返りをしよう。
◆3年生は、物語文を読んで、自分の感想をPCに打ち込んだり、録音したりしているよ。
録音している子は、お気に入りの場面を音読して紹介しているね。
感想の記録をするにも、複数のやり方を選択させる「個別最適な学び」が進行中!
◆家庭科室では、5年生が手作りのみそを使った「味噌汁」の実習中だよ。
黒板に整理された進め方などを参考に、小グループごとにてきぱきと進めているね。
大根の表面をうすくむいて、この後は包丁で切っていきますよ。
◆校庭では、1年生がピシッと整列して先生の指示や説明を聞いています。
今日は、ケン・ケン・パーを正確にできるようにすることが目標!!
どんどん上手になっていきますね。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、大なわの練習開始!!
チームワークよく、ピョンピョンととんでいくね。
前回の40回を超えて、目標を達成できるかな?
◆音楽室から校舎内へ、素敵な歌声を響かせているのは6年生。
「卒業まであと」、「小学校最後の」という言葉が聞こえてくる時期に、素敵な歌声ですよ。
卒業式まであと4か月弱、まだまだ力を伸ばしていきましょう!!
◆書きぞめ練習を繰り返す5年生たちが、静かな図工室に集まっているよ。
筆づかいがとても上手になっていて、私にはなかなか真似できないですね。
まさに、真剣そのもの。
◆昼休みに、自主学習ノートを終えた3年生7人が校長室へ。おめでとう!!
今日から2年生の「九九検定」を始め、7人が合格です。 おめでとう!!
◆職員室前のろう下、図工の表現(絵)を鑑賞に1年生が来ているよ。
先輩たちの素晴らしい表現を鑑賞し、こうしたい、ああしたいと声が上がっているね。
「この絵、教室に持っていってもっと見たいなあ。」 「いいこと言うね。」
◆体育館へ来てみたら、4年生が跳び箱運動を熱心に行っているよ。
PCを使って動画を撮影し、すぐに振り返りをして、動きを客観視しているね。
「とても力強く踏み切れたね。」 「ありがとうございます。」
◆2年生は、クラスの決まりを見つめ直そうと、学級会で話し合っているよ。
司会グループが話合いをスムーズに進めていて、素晴らしいなあ。
先生が今日の話合いでよかったところを話し、次の学級会への意欲を高めます。
今朝、日本時間の午前4時に始まったサッカーW杯カタール大会「日本ースペイン戦」。
たくさんの子どもたちが、早く起きてテレビで観戦したり、朝のニュースでの報道を見たりしたようです。
日本代表が予選を突破できたこと、心から嬉しく思っています。
今から約30年前の1993年10月28日、カタールのドーハ、アジア地区最終予選の最終戦は「日本ーイラク戦」でした。
日本代表は、勝てばW杯に初出場がかかった試合、1点リードでロスタイムという状況へ。
試合終了のホイッスルが吹かれる間際、イラクに同点ゴールを奪われ、日本はW杯アメリカ大会への出場を逃しました。
当時、テレビの前でその瞬間を迎え、選手と同じように呆然とし、暫く動けませんでした。
その約30年後、同じカタールで、日本代表がドイツとスペインに勝利して決勝トーナメントに進出です。
これまでの日本代表の選手たちの思いを継承し、諦めずに戦った結果であると思います。
幸松小のみなさん、何事も途中で諦めず、「本気」になって取り組んでいきましょう!!